SlideShare a Scribd company logo
位数部のつくりかた
Toshiki Takahashi
2015/04/24
dgbjdjg@hotmail.co.jp
Agenda
• 複素空間を張ってみた
• ゼータ関数を描いてみた
• リーマン予想を考えてみた
複素空間を張ってみた
複素空間を張ってみた
ゼータ関数を描いてみた
Re
Is
Im
a
θ
x = e
s = a+θ
z = s+e Rule (Is axis)
ゼータ関数を描いてみた
Re
Is
Im
e
a Re
Is
Im
e
θ
ゼータ関数を描いてみた
a
θ1
θ2
θn
s
Re
Is
Im
Theorem
ゼータ関数を描いてみた
s
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
1
x=1
Re
Is
Im
x=θ
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
e
a Re
Is
Im
e
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
e
a
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
e
a
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
n
a
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
n
a
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
n
a
θ
リーマン予想を考えてみた
Re
Is
Im
n
a
θ
1.Is軸においてnを0から∞までとばす
2.位半径nのらせんをn本描く
3.それらのらせんらと
a=1/2の位面との交点を調べる
Solution
各交点でゼータ関数が零になっている
Fin.
新しい物理学の発見は新しい数学の発見によってなされる

More Related Content

More from dgbjdjg

無偶然論
無偶然論無偶然論
無偶然論
dgbjdjg
 
一般確率 小論
一般確率 小論一般確率 小論
一般確率 小論
dgbjdjg
 
複素確率論 序説
複素確率論 序説複素確率論 序説
複素確率論 序説
dgbjdjg
 
種類の数学
種類の数学種類の数学
種類の数学
dgbjdjg
 
Taskit!
Taskit!Taskit!
Taskit!
dgbjdjg
 
NavierStokes
NavierStokesNavierStokes
NavierStokes
dgbjdjg
 
Measurement Conscious
Measurement ConsciousMeasurement Conscious
Measurement Conscious
dgbjdjg
 
God's dice
God's diceGod's dice
God's dice
dgbjdjg
 
Orbi theoryeng
Orbi theoryengOrbi theoryeng
Orbi theoryeng
dgbjdjg
 
ORN architecture DBMS
ORN architecture DBMSORN architecture DBMS
ORN architecture DBMS
dgbjdjg
 
20121201 en
20121201 en20121201 en
20121201 en
dgbjdjg
 
20121009seminar ja
20121009seminar ja20121009seminar ja
20121009seminar ja
dgbjdjg
 

More from dgbjdjg (12)

無偶然論
無偶然論無偶然論
無偶然論
 
一般確率 小論
一般確率 小論一般確率 小論
一般確率 小論
 
複素確率論 序説
複素確率論 序説複素確率論 序説
複素確率論 序説
 
種類の数学
種類の数学種類の数学
種類の数学
 
Taskit!
Taskit!Taskit!
Taskit!
 
NavierStokes
NavierStokesNavierStokes
NavierStokes
 
Measurement Conscious
Measurement ConsciousMeasurement Conscious
Measurement Conscious
 
God's dice
God's diceGod's dice
God's dice
 
Orbi theoryeng
Orbi theoryengOrbi theoryeng
Orbi theoryeng
 
ORN architecture DBMS
ORN architecture DBMSORN architecture DBMS
ORN architecture DBMS
 
20121201 en
20121201 en20121201 en
20121201 en
 
20121009seminar ja
20121009seminar ja20121009seminar ja
20121009seminar ja