SlideShare a Scribd company logo
米国と韓国の再処理論争

フランク・フォンヒッペル プリンストン大学
2009年7月30日 東京
再処理及び増殖炉計画
に関するIPFM報告書
す
報告書
国際核分裂性物質パネルのウエブサイト www fissilematerials org
www.fissilematerials.org
•

日本の使用済み燃料・プルトニウム管理の問題
勝田忠広・鈴木達治郎
勝田忠広 鈴木達治郎

•

米国の使用済み燃料管理:再処理の非合理
フランク・フォンヒッペル: http://kakujoho.net/us/nasgnep.html
ラ ク
ペ

•

フランスの使用済み燃料再処理
マイクル・シュナイダー イヴ・マリニャック

•

英国の再処理の遺産
マーティン・フォーウッド

•

高速炉計画:歴史と現状 近刊
世界の原子力発電容量(米国も含む)の75%の使用済み燃料は、
取り出し後最大20年間冷却プール内で保管後、巨大な空気冷却
気
の乾式容器(ドライキャスク)に入れて貯蔵する方式
(米国 コネチカット州ヤンキー原発)
ラアーグ再処理工場
大量の濃縮放射性廃液(チェルノブイリ事故100回分)
大量の濃縮放射性廃液(チ ルノブイリ事故100回分)
潜在的テロ攻撃ターゲット
再処理と米国の核不拡散政策
散 策

インドの1974年の核実験の後の米国の政策は(実質的に)
「我々は再処理をしない。従ってあなた方もその必要は無い」
「我々は再処理をしない 従ってあなた方もその必要は無い」
大変な成功。多くの国々が再処理を放棄。
今日、非核兵器国の中で、ただ一国だけ(日本)が再処理
福田首相、カ タ 首相に:「日本にとって死活問題」
福田首相 カーター首相に:「日本にとって死活問題」

今日再処理をしている他のすべての国は、最初、核兵器の取得のために再
処理
再処理はなぜ核拡散を助長するか
分離済みプルトニウムは
取り扱いが簡単
分離済
分離済みプルトニウム
ウ

使用済み燃料のプルトニウム
は核分裂生成物で防護
使用済み燃料集合体
重さ500 k 長さ3 5 m
kg:長さ3.5
5 kg のプルトニウムを含む

燃
料
集合
体

1 meter

被ばく;ポイント

図1)加圧水型炉燃料集合体からの被ばく線量率

(マヤク再処理工場 1994年)
軽量容器に入れた2.5kgのプルトニウ
グローブボックス内で分離・回収できる
グ
ブボ ク 内 分離 回収 きる
容器3個分で長崎原爆1個に十分

取り出し後50年:30分で致死量 400レム
輸送
輸送には20トンのコンテナ プルトニウム分離
ナ
ウ 分離
するには厚い壁の後ろでの再処理が必要
核兵器用プルトニウム量が減るに従い、
英・仏・日・露(+中・印・韓?)の民生用
プルトニウムが支配的に
推定
軍事用保有
軍事用余剰
追加的戦略的保有
民生用保有:国内貯蔵(2008年1月)
民 用保有 国外貯蔵(
民生用保有:国外貯蔵(2008年1月)
年 月)

ロシアのデ タは
ロシアのデータは
極めて不確実
いずれにせよ、再処理サービスの提供は
世界的にすでに試みられ、失敗
表:核兵器を持ったすべての国々
再処理しているかその計画を持つ
国(容量の%)(100万kW)

再処理委託を放棄したか、放棄を
計画している顧客国(100万kW)

再処理をしたことのない国(100
万kW)

中国(30%)

8.4

アルメニア(ロシアで)

0.4

アルゼンチン

0.9

フランス(67%)

63.3

ベルギー(フランスで)

5.8

ブラジル

1.8

インド(約50%)

3.8

ブルガリア(ロシアで)

1.9

カナダ

12.6

日本(90%計画)

46.1

チェコ共和国(ロシアで)

3.6

リトアニア

1.2

オランダ(フランスで)
オ
ダ(
)

0.5

フィンランド(ロシアで)
ド( シ
)

2.7

メキシコ
キシ

1.3

ロシア(15%)

21.7

ドイツ(フランス/英国)

20.5

パキスタン

0.4

英国

10.1

ハンガリー(ロシアで)

1.9

ルーマニア

1.3

日本(フランス/英国で)

46.1

スロバキア共和国(ロシアで)

1.7

スロベニア

0.7

スペイン(フランス/英国)

7.5

南アフリカ

1.8

スウェーデン(フランス/英国)

9.0

韓国

17.6

スイス(フランス/英国)
( ラ
英国)

3.2

台湾
湾

4.9

ウクライナ(ロシアで)

13.1

米国(1972年以来)

100.6

合計

117.4

合計

145.1

合計(65%)

153.9
韓国訪問で考えたこと

慶州-月城 (ウォルソン) のドライキャスク貯蔵
3000トン
韓国訪問で考えたこと

取り出し後100年の6万トンの使用済み燃料、
4平方kmの処分(保管)場で
4平方k の処分(保管)場で
使用済み燃料のドライキャスクによる中間貯蔵の安全性
原子力発電所用地内
事故の可能性はなく、運転中
の原発では、ドライキャスク貯
蔵の燃料に対するほとんどの
攻撃の影響よりも、原子炉や
攻撃の影響よりも 原子炉や
その使用済み燃料貯蔵プール
に対する攻撃の影響の方が何
倍も大きい。
使用済み燃料はいずれ運び出
さねばならないがパニックにな
ることはない。
要約:再処理のコストと利点
•

ドライキャスク貯蔵よりコストがずっと大きい

•

ドライキャスク貯蔵よりずっと危険(液状高レベル廃棄物)

•

フランス方式は、放射性廃棄物の問題を減らさない。他の方
フランス方式は 放射性廃棄物の問題を減らさない 他の方
式は、せいぜい、わずかな減少をもたらすだけ。

•

プルトニウムを、ずっと盗みやすくする。
プ ト ウムを ず と盗みやすくする

•

兵器用のプルト ウムの分離の隠れ蓑を提供(インドが1974
兵器用のプルトニウムの分離の隠れ蓑を提供(インドが1974
年にやったように)
-----------------------------------------------------------

利点:
1) 使用済み燃料の当座の送り出し先を提供(政治的)
2) アレバにとっては何百億ドルも(そのため、徹底的ロビー活動)

More Related Content

More from Kazuhide Fukada

Fri925
Fri925Fri925
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
Kazuhide Fukada
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
Kazuhide Fukada
 
原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に
Kazuhide Fukada
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
Kazuhide Fukada
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
Kazuhide Fukada
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
Kazuhide Fukada
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
Kazuhide Fukada
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
Kazuhide Fukada
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
Kazuhide Fukada
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
Kazuhide Fukada
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
Kazuhide Fukada
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録Kazuhide Fukada
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況Kazuhide Fukada
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録Kazuhide Fukada
 
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料Kazuhide Fukada
 
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設についてKazuhide Fukada
 
資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況
資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況
資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況Kazuhide Fukada
 
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)Kazuhide Fukada
 
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイントKazuhide Fukada
 

More from Kazuhide Fukada (20)

Fri925
Fri925Fri925
Fri925
 
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
 
原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料資料6 埋立方法に関する追加説明資料
資料6 埋立方法に関する追加説明資料
 
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
資料4 楢葉町における仮設焼却施設及びセメント固型化施設について
 
資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況
資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況
資料4 これまでの技術検討会の意見概要と対応状況
 
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分実施要綱(案)
 
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント
資料3 フクシマエコテッククリーンセンター埋立処分計画案に係る確認ポイント
 

米国と韓国の再処理論争 フランク・フォンヒッペル