SlideShare a Scribd company logo
ds
大学入試で
出題されることの多い
「整数問題」
「数論」

を元に出題されている
今回は
に関して
「完全数」
ご紹介します。
完全数とは?
完全数とは?

自分自身以外の約数の和が
自分自身に等しくなる数
完全数とは?

例を挙げましょう。

「6」
の約数は
(1,2,3,6)
の4つですね。
自分自身以外の約数
(1,2,3)
を
すべて足してみると、

「1+2+3=6」「6」
で
になります。
このような数が
「完全数」
です。
ここで言うと、6」「完全数」
「
が
「6」
の次の完全数は
「28」
完全数とは?

完全数は、

「メルセンヌ素数」
と関係が深く、
n

Mn( =2 -1) が素数ならば、
2

n-1

Mn は完全数だと、

ユークリッドが証明しています。
大学入試で
実際に出題された問題を
見てみましょう。
2以上の自然数nに対し、
n以外のnの正の約数をS(n)とする。
例えば、
S(4)=1+2=3, S(5)=1,
S(6)=1+2+3=6である。
次の問いに答えよ。
(1)S(28)およびS(120)を求めよ。
m-1
m
とする。
(2)n=2 (2 -1) (m=2,3,4,…)
m
(ⅰ)2 -1 が素数のときのS(n)を求めよ。
m
S(n) > n
(ⅱ)2 -1 が素数でないとき、
である。
これを証明せよ。
(2000 佐賀大学)
完全数に関する問題だと
わかりましたか?
かつ、
ユークリッドが
証明したことを証明しろ、
という問題でもあります。
完全数を知っていれば、
(2)の(ⅰ)は、
S(n)=n
になることがわかりますが、
そんなわけにもいかないので、
解いていきましょう。
(1)
の解答

(1)
は素直に解きましょう。

完全数!

S(28)=1+2+4+7+14=28
S(120)=1+2+3+4+5+6+8+10
+12+15+20+24+30+40
+60=240
(2)ⅰ)
( の解答
S(n)を求めるためには、
m-1
m
n(=2 (2 -1))の約数を挙げないといけません。
m-1
m
nは、 と2 -1の積なので、
2
まずはそれぞれの約数を考えましょう。
m

◆2 -1の約数について
m

「2 -1は素数」
という条件が与えられているため、
m
m
(1,2 -1)
の2つだけです。
2 -1の約数は
◆2
2

m-1

の約数について

m-1

2

3

4

m-2

の約数は、1,2,2 ,2 ,2 ,…,2
(

,2

m-1

)
ですね。
(2)ⅰ)
( の解答

よって、
m-1
m
n(=2 (2 -1))のn以外の約数は、
2

3

4

m-2

m-1

1,2,2 ,2 ,2 ,…,2 ,2
m
m
2
m
3
m
4
m
m-2
m
m-1
m
2 -1,2(2 -1),2 (2 -1),2 (2 -1),2 (2 -1),…,2 (2 -1),2 (2 -1)
2

注意

m-1

m

(2 -1)はnなので、
S(n)を求めるときには使いません。

S(n)を求めるために、
2

m-1

m

(2 -1)を含めない和を計算します。
(2)ⅰ)
( の解答

まず、
2
3
4
m-2
m-1
1,2,2 ,2 ,2 ,…,2 ,2
までの和を等比数列の和公式を使って求めます。
初項1,公比2の等比数列なので、

1-2
2 -1
m
=
= 2 -1
1-2
1
m

m

…①
(2)ⅰ)
( の解答

次に、
m
m
2
m
3
m
4
m
m-2
m
2 -1,2(2 -1),2 (2 -1),2 (2 -1),2 (2 -1),…,2 (2 -1)
の和を求めましょう。
m

m

2

m

3

m

4

m

m-2

2 -1+2(2 -1)+2 (2 -1)+2 (2 -1)+2 (2 -1)+…+2
m
2
3
4
m-2
=(2 -1)(1+2+2 +2 +2 +…+2 )
さきほど、
2

m

m-1

=(2 -1)(2

-1)

m-1

までの和を求めましたよね?

…②

m

(2 -1)
(2)ⅰ)
( の解答

①と②を加えると、
S(n)になります。
m

m

m-1

2 -1+(2 -1)(2 -1)
m
m-1
=2 -1(1+(2 -1))
m-1
m
=2 (2 -1)

m-1

S(n)= 2

m

(2 -1) = n

が求められました。
(2)ⅱ)
( の解答
(ⅰ)
のとき、
m-1
m
n(=2 (2 -1))のn以外の約数は、
2

3

4

m-2

m-1

1,2,2 ,2 ,2 ,…,2 ,2
m
m
2
m
3
m
4
m
m-2
m
m-1
m
2 -1,2(2 -1),2 (2 -1),2 (2 -1),2 (2 -1),…,2 (2 -1),2 (2 -1)
でした。
(ⅱ)
では、
これらの数以外にも約数が存在することになるので、
S(n) > n となりますね。
「数論」
に関する知識を
深めておくと、
整数問題が出題されたとき
役立つかもしれませんよ。

More Related Content

More from Courslide

【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編
Courslide
 
【要約】学問のすすめ_初編
【要約】学問のすすめ_初編【要約】学問のすすめ_初編
【要約】学問のすすめ_初編
Courslide
 
【歴史】そのとき、世界では?①
【歴史】そのとき、世界では?①【歴史】そのとき、世界では?①
【歴史】そのとき、世界では?①
Courslide
 
英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」
英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」
英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」
Courslide
 
【大学受験】英文読解基礎/特講
【大学受験】英文読解基礎/特講【大学受験】英文読解基礎/特講
【大学受験】英文読解基礎/特講
Courslide
 
【大学受験】英文法基礎特講
【大学受験】英文法基礎特講【大学受験】英文法基礎特講
【大学受験】英文法基礎特講
Courslide
 
【大学受験】英文読解特訓_4
【大学受験】英文読解特訓_4【大学受験】英文読解特訓_4
【大学受験】英文読解特訓_4Courslide
 
【大学受験】英文法特訓_4
【大学受験】英文法特訓_4【大学受験】英文法特訓_4
【大学受験】英文法特訓_4
Courslide
 
【現代文】語彙力テスト_3
【現代文】語彙力テスト_3【現代文】語彙力テスト_3
【現代文】語彙力テスト_3Courslide
 
【大学受験】英文読解特訓_3
【大学受験】英文読解特訓_3【大学受験】英文読解特訓_3
【大学受験】英文読解特訓_3Courslide
 
【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)
【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)
【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)Courslide
 
【大学受験】英文読解特訓_1
【大学受験】英文読解特訓_1【大学受験】英文読解特訓_1
【大学受験】英文読解特訓_1Courslide
 
【英語】大学受験英文法特訓_3
【英語】大学受験英文法特訓_3【英語】大学受験英文法特訓_3
【英語】大学受験英文法特訓_3
Courslide
 
【英語】大学受験英文法特訓_2
【英語】大学受験英文法特訓_2【英語】大学受験英文法特訓_2
【英語】大学受験英文法特訓_2
Courslide
 
【英語】大学受験英文法特訓_1
【英語】大学受験英文法特訓_1【英語】大学受験英文法特訓_1
【英語】大学受験英文法特訓_1
Courslide
 
【英語】英文法&英文読解テスト_1
【英語】英文法&英文読解テスト_1【英語】英文法&英文読解テスト_1
【英語】英文法&英文読解テスト_1Courslide
 
【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2
【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2
【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2
Courslide
 
【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1
【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1
【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1
Courslide
 
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
Courslide
 
【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)
【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)
【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)
Courslide
 

More from Courslide (20)

【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編【要約】学問のすすめ_第2編
【要約】学問のすすめ_第2編
 
【要約】学問のすすめ_初編
【要約】学問のすすめ_初編【要約】学問のすすめ_初編
【要約】学問のすすめ_初編
 
【歴史】そのとき、世界では?①
【歴史】そのとき、世界では?①【歴史】そのとき、世界では?①
【歴史】そのとき、世界では?①
 
英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」
英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」
英文和訳の練習_第1回「ofの訳し方①」
 
【大学受験】英文読解基礎/特講
【大学受験】英文読解基礎/特講【大学受験】英文読解基礎/特講
【大学受験】英文読解基礎/特講
 
【大学受験】英文法基礎特講
【大学受験】英文法基礎特講【大学受験】英文法基礎特講
【大学受験】英文法基礎特講
 
【大学受験】英文読解特訓_4
【大学受験】英文読解特訓_4【大学受験】英文読解特訓_4
【大学受験】英文読解特訓_4
 
【大学受験】英文法特訓_4
【大学受験】英文法特訓_4【大学受験】英文法特訓_4
【大学受験】英文法特訓_4
 
【現代文】語彙力テスト_3
【現代文】語彙力テスト_3【現代文】語彙力テスト_3
【現代文】語彙力テスト_3
 
【大学受験】英文読解特訓_3
【大学受験】英文読解特訓_3【大学受験】英文読解特訓_3
【大学受験】英文読解特訓_3
 
【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)
【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)
【大学受験】英文読解特訓_2(やや難)
 
【大学受験】英文読解特訓_1
【大学受験】英文読解特訓_1【大学受験】英文読解特訓_1
【大学受験】英文読解特訓_1
 
【英語】大学受験英文法特訓_3
【英語】大学受験英文法特訓_3【英語】大学受験英文法特訓_3
【英語】大学受験英文法特訓_3
 
【英語】大学受験英文法特訓_2
【英語】大学受験英文法特訓_2【英語】大学受験英文法特訓_2
【英語】大学受験英文法特訓_2
 
【英語】大学受験英文法特訓_1
【英語】大学受験英文法特訓_1【英語】大学受験英文法特訓_1
【英語】大学受験英文法特訓_1
 
【英語】英文法&英文読解テスト_1
【英語】英文法&英文読解テスト_1【英語】英文法&英文読解テスト_1
【英語】英文法&英文読解テスト_1
 
【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2
【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2
【現代文】語彙力テスト_基本レベル_2
 
【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1
【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1
【現代文】語彙力テスト 基本レベル_1
 
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
【数学】2次方程式テスト 難易度★☆☆☆☆(1)
 
【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)
【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)
【数学】2次方程式テスト 難易度☆☆☆☆☆(0)
 

整数問題<完全数>