SlideShare a Scribd company logo
ウロボロスのトーチ
ウロボロスのコーチ
  札幌市立大学公開講座
    2012.08.25
      赤松正行
Introduction
赤松正行                       aka
●   メディア作家
●   博士(美術)
●   IAMAS教授
●   http://akamatsu.org/
●   @akamatsu
IAMAS                         aka
●   情報科学芸術大学院大学
●   岐阜県大垣市
●   メディア表現科
●   教員19名
●   学生定員20人 2学年
●   24時間、365日稼働
●   個人環境、共有環境
●   http://www.iamas.ac.jp/
作品制作                      aka
●   メディア
    音楽(パフォーマンス)

    映像(インスタレーション)

    モバイル(iOS/App Store)

●   指向
    応答性(インタラクティブ)

    実時間性(リアルタイム)

    集合性(コレクティブ)
Uroboros Torch
展覧会「ウロボロスのトーチ」                    aka
●   モバイルAR型インタラクティブ・インスタレーション
●   2012年8月18日∼9月1日 13:00∼23:00
●   CAI02(札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビルB2F)
作品への序文                            aka

世界で最も素晴らしい自然はどこにあるのだろう?それは例えばチェルノブイリ
やDMZ(非武装地帯)に違いない。最も危険であり、誰も立ち入らない地域こそ
が自然の宝庫になるからだ。もしかすると日本の一部もそうなるかもしれない。


あの夏の日、転倒して地面に打ちつけられて見た幻影。ひび割れたアスファルト
の 間から生える草花。道路の向こうに草原が広がる。倒壊した街は既に森が飲
み込み、そこでは異形の動物が飛び跳ねる。だが楽園もやがて砂塵に帰する。


死と再生、自らの尾を飲み込む蛇、ウロボロス。その円環状に循環する時間と事
象を 火をかざして見る。再び荒野に花が咲く。遠くから響き渡るのは雷鳴、あ
るいは汽笛かもしれない。古い城壁に刻まれた未来の痕跡を読み解く。
ウロボロス                         aka
●   ウロボロス は、古代の象徴の1つで、己の尾を噛んで環となっ
    たヘビもしくは竜を図案化したもの(Wikipedia)


●   死と再生
●   不老不死
●   循環性
●   永遠性
トーチ                           aka
●   トーチ(松明、炬火)は、光源や照明として使うために、手で
    持てるようにした火のついた木切れなど(Wikipedia)


●   照出
●   露呈
●   探索
●   発見
主題と手法                          aka

        ウロボロスのトーチ
        テーマ:       メソッド:
        人為と無為の循環   見えないものを見る
展示形式                              aka
●   8枚の絵画パネル、数台のiPhone、4chオーディオ
絵画パネル                  aka




 虚無     萌芽   伸張   迷走




 破綻     狂乱   加速   革命
絵画パネル                  aka




 虚無     萌芽   伸張   迷走




 破綻     狂乱   加速   革命
絵画パネル                        aka

      起             承




 虚無       萌芽   伸張       迷走



      結             展




 破綻       狂乱   加速       革命
画像認識・画像置換   aka
画像認識・画像置換   aka
画像認識・画像置換   aka
画像認識・画像置換   aka
画像認識・画像置換   aka
ARART                             aka
●   自然画像認識(非マーカー)
●   画像追跡
●   2D画像の3D変形
●   画像置換・画像付加


●   AR=Augmented Reality(拡張現実)
●   AR=Alternated Reality(変容現実)


●   開発:間ティルダ
iOSアプリ(Xcode/iOS SDK)   aka
動作定義ファイル   aka
iTunesファイル共有   aka
Uroboros Sounds
視覚と聴覚             aka
●   視覚=理知的、限定的
●   聴覚=本能的、全方位的


●   何かを見る
●   何かが立ち現れる
●   何かに何かを及ぼす
システム・ダイアグラム                                                                                aka
 Uroboros Torch | System Diagram

                                      Panel

                                   OSC Message
                              The information what/how             Wi-Fi
                      Wi-Fi   the audience is watching

                                     Speaker                                     Speaker

        Wi-Fi                                                     Uroboros.app
      Basestation     Wi-Fi                              iPhone



                      Sound
                                     4ch Audio
       Computer
                                     Interface
                      FireWire
                                                         Audio Cable
                       Cable
    Uroboros.maxpat




                                     Speaker                                     Speaker
通信方法                                                  aka
●   iPhone→Mac(Max)
●   UDP/OSC (Open Sound Control) 通信
●   送信先IPアドレス:
    255.255.255.255(可変)ブロードキャスト送信

●   ポート番号:
    31337(可変)

●   メッセージ形式:
    /arart/recognize [送信元IPアドレス] [ターゲット名] [認識(1/0)]
サウンド・アプリ(Max)        aka
●   3バリエーション
    x 4アイテム x 8パネル
    = 96サウンド


●   パネル毎に
    8系統並列処理


●   壁毎に
    2chステレオ x 2
サウンド処理          aka
●   音の波紋


●   系列ごとに
    2⁸x2ディレイ
    + 8x2フィルタ


●   合計
    4096ディレイ
    + 128フィルタ
サウンド処理          aka
●   音の波紋


●   系列ごとに
    2⁸x2ディレイ
    + 8x2フィルタ


●   合計
    4096ディレイ
    + 128フィルタ
DIY!
オリジナル・サウンド・デザイン                                       aka
●   iPhone→Mac(SuperCollider)
    /arart/recognize [送信元IPアドレス] [ターゲット名] [認識(1/0)]


               UroG0

                             UroG2



                   UroG1

                                  UroG3
Five More Things
iOSの教科書                                   aka
●   電子書籍
●   iOS 5, Xcode 4.3, Lion, Retina対応
    iOS 6, Xcode 4.4, Mountain Lion対応かも

●   http://iosbook.net/
ウロボロスのトーチ              aka
●   赤松正行+展
●   2012.08.18∼09.01
    13:00∼23:00
●   CAI02 raum1
Bloomclock               aka
●   北村穣・赤松正行 展
●   2012.08.17∼
    11:00∼22:00 毎時0分前後
●   Sapporo*north2
    (地下歩行空間内)
ARART Exhibition        aka
●   白鳥啓・向井丈視・朴永孝 展
●   2012.08.27∼09.01
●   ATTIC
    中央区南3条西6丁目 長栄ビル4F
Craftwifeライブ          aka
●   2012.08.30
    19:00開場 19:30開演
●   CAI02 raum1
Thank you!

More Related Content

More from Masayuki Akamatsu

Artistic Imaging in the Age of Mobility
Artistic Imaging in the Age of MobilityArtistic Imaging in the Age of Mobility
Artistic Imaging in the Age of Mobility
Masayuki Akamatsu
 
Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告
Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告
Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告
Masayuki Akamatsu
 
掌上のリアリティ AR+ART=ARART
掌上のリアリティ AR+ART=ARART掌上のリアリティ AR+ART=ARART
掌上のリアリティ AR+ART=ARART
Masayuki Akamatsu
 
Critical Cycling
Critical CyclingCritical Cycling
Critical Cycling
Masayuki Akamatsu
 
Bike Sharing System
Bike Sharing SystemBike Sharing System
Bike Sharing System
Masayuki Akamatsu
 
The Art of Life
The Art of LifeThe Art of Life
The Art of Life
Masayuki Akamatsu
 
Alternated Reality and Eternity
Alternated Reality and EternityAlternated Reality and Eternity
Alternated Reality and Eternity
Masayuki Akamatsu
 
Experimental Mobile Music - Pd/iOS Workshop
Experimental Mobile Music - Pd/iOS WorkshopExperimental Mobile Music - Pd/iOS Workshop
Experimental Mobile Music - Pd/iOS Workshop
Masayuki Akamatsu
 
チャリンフォメーション
チャリンフォメーションチャリンフォメーション
チャリンフォメーションMasayuki Akamatsu
 
ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実
ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実
ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実Masayuki Akamatsu
 
新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト
新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト
新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクトMasayuki Akamatsu
 
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点からスマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点からMasayuki Akamatsu
 

More from Masayuki Akamatsu (13)

Artistic Imaging in the Age of Mobility
Artistic Imaging in the Age of MobilityArtistic Imaging in the Age of Mobility
Artistic Imaging in the Age of Mobility
 
Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告
Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告
Bicycle in the UK
 英国自転車調査報告
 
掌上のリアリティ AR+ART=ARART
掌上のリアリティ AR+ART=ARART掌上のリアリティ AR+ART=ARART
掌上のリアリティ AR+ART=ARART
 
Critical Cycling
Critical CyclingCritical Cycling
Critical Cycling
 
Bike Sharing System
Bike Sharing SystemBike Sharing System
Bike Sharing System
 
The Art of Life
The Art of LifeThe Art of Life
The Art of Life
 
Alternated Reality and Eternity
Alternated Reality and EternityAlternated Reality and Eternity
Alternated Reality and Eternity
 
Experimental Mobile Music - Pd/iOS Workshop
Experimental Mobile Music - Pd/iOS WorkshopExperimental Mobile Music - Pd/iOS Workshop
Experimental Mobile Music - Pd/iOS Workshop
 
チャリンフォメーション
チャリンフォメーションチャリンフォメーション
チャリンフォメーション
 
ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実
ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実
ウロボロスのトーチ〜拡張現実と変容現実
 
新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト
新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト
新しい時空間における 表現研究プロジェクト〜akaプロジェクト
 
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点からスマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
 
愛のSuperCollider
愛のSuperCollider愛のSuperCollider
愛のSuperCollider
 

ウロボロスのコーチ

  • 3. 赤松正行 aka ● メディア作家 ● 博士(美術) ● IAMAS教授 ● http://akamatsu.org/ ● @akamatsu
  • 4. IAMAS aka ● 情報科学芸術大学院大学 ● 岐阜県大垣市 ● メディア表現科 ● 教員19名 ● 学生定員20人 2学年 ● 24時間、365日稼働 ● 個人環境、共有環境 ● http://www.iamas.ac.jp/
  • 5. 作品制作 aka ● メディア 音楽(パフォーマンス) 映像(インスタレーション) モバイル(iOS/App Store) ● 指向 応答性(インタラクティブ) 実時間性(リアルタイム) 集合性(コレクティブ)
  • 7. 展覧会「ウロボロスのトーチ」 aka ● モバイルAR型インタラクティブ・インスタレーション ● 2012年8月18日∼9月1日 13:00∼23:00 ● CAI02(札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビルB2F)
  • 8. 作品への序文 aka 世界で最も素晴らしい自然はどこにあるのだろう?それは例えばチェルノブイリ やDMZ(非武装地帯)に違いない。最も危険であり、誰も立ち入らない地域こそ が自然の宝庫になるからだ。もしかすると日本の一部もそうなるかもしれない。 あの夏の日、転倒して地面に打ちつけられて見た幻影。ひび割れたアスファルト の 間から生える草花。道路の向こうに草原が広がる。倒壊した街は既に森が飲 み込み、そこでは異形の動物が飛び跳ねる。だが楽園もやがて砂塵に帰する。 死と再生、自らの尾を飲み込む蛇、ウロボロス。その円環状に循環する時間と事 象を 火をかざして見る。再び荒野に花が咲く。遠くから響き渡るのは雷鳴、あ るいは汽笛かもしれない。古い城壁に刻まれた未来の痕跡を読み解く。
  • 9. ウロボロス aka ● ウロボロス は、古代の象徴の1つで、己の尾を噛んで環となっ たヘビもしくは竜を図案化したもの(Wikipedia) ● 死と再生 ● 不老不死 ● 循環性 ● 永遠性
  • 10. トーチ aka ● トーチ(松明、炬火)は、光源や照明として使うために、手で 持てるようにした火のついた木切れなど(Wikipedia) ● 照出 ● 露呈 ● 探索 ● 発見
  • 11. 主題と手法 aka ウロボロスのトーチ テーマ: メソッド: 人為と無為の循環 見えないものを見る
  • 12. 展示形式 aka ● 8枚の絵画パネル、数台のiPhone、4chオーディオ
  • 13. 絵画パネル aka 虚無 萌芽 伸張 迷走 破綻 狂乱 加速 革命
  • 14. 絵画パネル aka 虚無 萌芽 伸張 迷走 破綻 狂乱 加速 革命
  • 15. 絵画パネル aka 起 承 虚無 萌芽 伸張 迷走 結 展 破綻 狂乱 加速 革命
  • 21. ARART aka ● 自然画像認識(非マーカー) ● 画像追跡 ● 2D画像の3D変形 ● 画像置換・画像付加 ● AR=Augmented Reality(拡張現実) ● AR=Alternated Reality(変容現実) ● 開発:間ティルダ
  • 26. 視覚と聴覚 aka ● 視覚=理知的、限定的 ● 聴覚=本能的、全方位的 ● 何かを見る ● 何かが立ち現れる ● 何かに何かを及ぼす
  • 27. システム・ダイアグラム aka Uroboros Torch | System Diagram Panel OSC Message The information what/how Wi-Fi Wi-Fi the audience is watching Speaker Speaker Wi-Fi Uroboros.app Basestation Wi-Fi iPhone Sound 4ch Audio Computer Interface FireWire Audio Cable Cable Uroboros.maxpat Speaker Speaker
  • 28. 通信方法 aka ● iPhone→Mac(Max) ● UDP/OSC (Open Sound Control) 通信 ● 送信先IPアドレス: 255.255.255.255(可変)ブロードキャスト送信 ● ポート番号: 31337(可変) ● メッセージ形式: /arart/recognize [送信元IPアドレス] [ターゲット名] [認識(1/0)]
  • 29. サウンド・アプリ(Max) aka ● 3バリエーション x 4アイテム x 8パネル = 96サウンド ● パネル毎に 8系統並列処理 ● 壁毎に 2chステレオ x 2
  • 30. サウンド処理 aka ● 音の波紋 ● 系列ごとに 2⁸x2ディレイ + 8x2フィルタ ● 合計 4096ディレイ + 128フィルタ
  • 31. サウンド処理 aka ● 音の波紋 ● 系列ごとに 2⁸x2ディレイ + 8x2フィルタ ● 合計 4096ディレイ + 128フィルタ
  • 32. DIY!
  • 33. オリジナル・サウンド・デザイン aka ● iPhone→Mac(SuperCollider) /arart/recognize [送信元IPアドレス] [ターゲット名] [認識(1/0)] UroG0 UroG2 UroG1 UroG3
  • 35. iOSの教科書 aka ● 電子書籍 ● iOS 5, Xcode 4.3, Lion, Retina対応 iOS 6, Xcode 4.4, Mountain Lion対応かも ● http://iosbook.net/
  • 36. ウロボロスのトーチ aka ● 赤松正行+展 ● 2012.08.18∼09.01 13:00∼23:00 ● CAI02 raum1
  • 37. Bloomclock aka ● 北村穣・赤松正行 展 ● 2012.08.17∼ 11:00∼22:00 毎時0分前後 ● Sapporo*north2 (地下歩行空間内)
  • 38. ARART Exhibition aka ● 白鳥啓・向井丈視・朴永孝 展 ● 2012.08.27∼09.01 ● ATTIC 中央区南3条西6丁目 長栄ビル4F
  • 39. Craftwifeライブ aka ● 2012.08.30 19:00開場 19:30開演 ● CAI02 raum1

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n