SlideShare a Scribd company logo
SQL Server
これだけはやっておこう
SQLTO
@elanlilac
2013/8/31
Agenda
 はじめに
 10分くらいで振り返るSQL Server とデータベース
 SQL Server ありがちな勘違い
 勘違いしたままだと……?
 最近のデータベースに求められること
 最低これだけはやっておこう
 余裕があればこれもやろう
 まとめ
 最後に(おまけ)
はじめに
 このセッションではSQL Serverのことを扱います
 本日のハッシュタグ #WinIBDay
 SQL Serverをこれから使う or 使っているけどよくわかっていない、
なんて人をターゲットにしています
 ガッチリ使っている人は真新しいことはないかもしれません
 重要なキーワードは緑字にします
 話している人の自己紹介
 SQL Serverを使ってだいたい6年くらい。DBトータルでは10年以上
 Microsoft MVP for SQL Server 2011/7~
 SQLTOメンバー
 トラブル対応、パフォーマンス問題の解決、運用課題の解決、各種設計が普段の主業務
10分くらいで振り返るデータベースと
SQL Server
 Microsoft社製のWindows OSで動くRDBMS(リレーショナルデータベース)
 ライバルはXXXやYYYやZZZ(多分)
 日経コンピュータの顧客満足度でオープン系DB 第1位獲得
 SQLという言語を使ってデータの操作を実施
 多数のリクエストを、タイムリーに、整合性を保って、処理する機能を持つ
 データあるところには(基本的に)データベースあり
 様々な社会インフラ、サービス、基幹業務に使われている
10分くらいで振り返るデータベースと
SQL Server
 インスタンス(インストール単位)に複数のデータベースがぶら下がる
 データベースはデータファイルとログファイルから成り立つ
 SQL文を実行すると必要に応じてデータをデータファイルからメモリに読む
 適当なタイミングで更新したデータをデータファイルへ書き込む
 更新した記録は確実にログファイルへ書き込む
 SQL文はクエリオプティマイザが最適化をして実行される
 データの一貫性を保つためにロック機構を利用する
10分くらいで振り返るデータベースと
SQL Server
メモリ
(バッファキャッシュ)
データ
SQL文
クエリオ
プティマ
イザ
ログ
実行計画
もし更新済みデータがデータファ
イルへ書き戻せる前にSQL Server
が死んでもログファイルの内容か
らロールフォワードして戻すこと
ができる(ログ先行書き込み)
SQL Serer ありがちな勘違い
全自動 設計不要
チューニング
不要 or 不可
Oracleより
簡単
設定項目を意
識する必要が
ある
設計すると安
全に、効率的
に利用可能
チューニング
要素は多々あ
る
内部構造は
複雑
勘違いしたままだと……?
パフォーマン
スの急激な悪
化
ディスク障害
時にデータが
失われる
バックアップ
からデータを
戻せない
何か障害が起
きても何もわ
からない
運用上の問題が稼働後に判明する可能性があります。
どうにかならないでしょうか
最近のデータベースに求められること
(私見)
 データの保護
 安定したパフォーマンス
 動作の詳細を追える仕組み
かつてはACID属性を始めとしたデータ保護が中心だったように思いますが、昨今で
はパフォーマンスと問題解決に向けた仕組みが必要になっています。
最低これだけはやっておこう
 バックアップを取ろう
 サーバのメモリは潤沢に
 メモリ関連の設定
 パフォーマンスログの取得
 トレースフラグの利用
最低これだけはやっておこう
 バックアップを取ろう
 バックアップは基本中の基本。データが飛んだら一大事
 バックアップの取り方を誤っていて涙を流すケースは意外に多い
 メンテナンスプランを使うとそれほど難しくない
 バッドノウハウ
 バックアップ対象とバックアップ先が同じドライブ
 対象のディスクが死ぬとデータもバックアップも消えます
 SQL Serverのサービスを停止してファイルをバックアップしている
 システムデータベースのバックアップを取っていない
最低これだけはやっておこう
 サーバのメモリは潤沢に
 SQL Serverはメモリが大量にある方が嬉しい
 メモリが足りないと深刻なパフォーマンスダウンを起こす
 必ずOSとSQL Serverは64bit版を選ぶ!できればEnterprise Edition
ディスク
メモリ
(メモリアクセス)>(ディスクアクセス)
メモリが足りないとディスクI/O増加
パフォーマンス悪化
最低これだけはやっておこう
 メモリ関連の設定
 max server memory
 SQL Serverが使う大半を占める部分(バッファプール)の最大値を指定するパラメータ
 これをセットしないとOSのメモリが足りなくなってページングが多発など深刻な状態に
 規定値は「可能な限り最大とる」
 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms178067.aspx
バッファプール
非バッファプール
8KBで管理
データキャッシュ
プランキャッシュ
・・・
Max
server
memory
最低これだけはやっておこう
 パフォーマンスログの取得
 規定動作ではパフォーマンスの状態は通常はほとんど何も分からない
 クリティカルなシステムでは「通常時から」「幅広く」情報を取っている
 最低限パフォーマンスカウンタは取りましょう
 Win+R → perfmon → データコレクタセット → ユーザ定義 → 新規作成
→ データコレクタセット → 手動作成 → パフォーマンスカウンタ → 追加
 推奨はSQL関係は全部+CPU+Memory+Disk+Networkを15~30秒間隔くらいで
最低これだけはやっておこう
 トレースフラグの利用
 SQL Serverにはログ強化や動作変更のためのスイッチであるトレースフラグがある
 規定では取れない情報が取れるようになる
 欲しい情報に合わせて設定する必要がある
 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms188396.aspx
 デッドロックの1211や1204は設定しないとデッドロック対応が困難に
 トレースフラグは非公開のものもたくさんあるが、サポートからの指示または自
己責任にて利用する必要がある
余裕があればこれもやろう
 TEMPDBのファイル分割
 定期的(できれば週次)でパフォーマンスデータの確認
 障害発生時のノウハウを共有化
 定期的なバックアップのリストア
 DB整合性の確認
 DMVによる情報採取
余裕があればこれもやろう
 TEMPDBのファイル分割
 TEMPDBとはソートやカーソルなどを使うときの一時待避領域
 規定のままだと小さいサイズでファイルが1つ
 Min(CPU数,8) 個のファイル数にする
 ついでにファイルサイズは大きめに取っておく
 ファイル数を増やすと、SQL Server内の管理領域待ちが減る
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms175527.aspx
余裕があればこれもやろう
 DMVによる情報採取
 DMV=Dynamic Management Viewの略
 SQL Serverの内部に関する情報をクエリを実行することで採取可能
 以下はインデックスの断片化を調べるクエリ
まとめ
 SQL Serverは入れっぱなしではうまく動かないことがあります
 バックアップを取りましょう
 各種ログを取りましょう
 メモリの使い方がキモなのでケアしましょう
 APな人も是非DBのことを考えてみてください
最後に(おまけ)
 DBエンジニアとしてスキルアップするにはMCITPなどの取得が手っ取り早いです
 実際手を動かすのがもっとも学びが多いです
 世の中にはSQL Serve 2014の話が出回り始めています
 データベースエンジンの最新技術を追うなら・・・
 AlwaysOn 可用性グループ(2012の可用性向上ソリューション)
 Hekaton(2014のインメモリデータベース)
 列ストアインデックス(2012のDWHで効果的な機能)
 ご清聴ありがとうございました。是非懇親会でお話しましょう

More Related Content

What's hot

SQL Server パフォーマンスカウンター
SQL Server パフォーマンスカウンターSQL Server パフォーマンスカウンター
SQL Server パフォーマンスカウンターMasayuki Ozawa
 
C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之
C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之
C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之Insight Technology, Inc.
 
SQL Server パフォーマンス問題対処 Deep Dive
SQL Server パフォーマンス問題対処 Deep DiveSQL Server パフォーマンス問題対処 Deep Dive
SQL Server パフォーマンス問題対処 Deep DiveKoichiro Sasaki
 
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new featuresSql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Masayuki Ozawa
 
Sql server のバックアップとリストアの基礎
Sql server のバックアップとリストアの基礎Sql server のバックアップとリストアの基礎
Sql server のバックアップとリストアの基礎Masayuki Ozawa
 
Sql server パーティション 概要
Sql server パーティション 概要Sql server パーティション 概要
Sql server パーティション 概要Masayuki Ozawa
 
SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎
Microsoft
 
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawaInsight Technology, Inc.
 
SQL serverのデータ破損に備える
SQL serverのデータ破損に備えるSQL serverのデータ破損に備える
SQL serverのデータ破損に備える
okumar savurou
 
SQL Server 入門
SQL Server 入門SQL Server 入門
SQL Server 入門
Tsuyoshi Kitagawa
 
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
貴仁 大和屋
 
db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!
db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!
db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!
Masayuki Ozawa
 
バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~
バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~
バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~Ryota Watabe
 
カラムストアインデックス 最初の一歩
カラムストアインデックス 最初の一歩カラムストアインデックス 最初の一歩
カラムストアインデックス 最初の一歩Masayuki Ozawa
 
SQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning EssentialsSQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning Essentials
Masaki Hirose
 
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio KumazawaInsight Technology, Inc.
 
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラPostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
NTT DATA OSS Professional Services
 
Sql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみよう
Sql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみようSql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみよう
Sql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみようMasayuki Ozawa
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
Ohyama Masanori
 

What's hot (20)

SQL Server パフォーマンスカウンター
SQL Server パフォーマンスカウンターSQL Server パフォーマンスカウンター
SQL Server パフォーマンスカウンター
 
C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之
C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之
C34 Always On 可用性グループ 構築時のポイント by 小澤真之
 
SQL Server パフォーマンス問題対処 Deep Dive
SQL Server パフォーマンス問題対処 Deep DiveSQL Server パフォーマンス問題対処 Deep Dive
SQL Server パフォーマンス問題対処 Deep Dive
 
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new featuresSql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
 
Sql server のバックアップとリストアの基礎
Sql server のバックアップとリストアの基礎Sql server のバックアップとリストアの基礎
Sql server のバックアップとリストアの基礎
 
Sql server パーティション 概要
Sql server パーティション 概要Sql server パーティション 概要
Sql server パーティション 概要
 
SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎
 
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa
[D11] SQL Server エンジニアに知ってもらいたい!! SQL Server チューニングアプローチ by masayuki ozawa
 
SQL serverのデータ破損に備える
SQL serverのデータ破損に備えるSQL serverのデータ破損に備える
SQL serverのデータ破損に備える
 
SQL Server 入門
SQL Server 入門SQL Server 入門
SQL Server 入門
 
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
SQL Server運用実践 - 3年間80台の運用経験から20の教訓
 
db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!
db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!
db tech showcase 2019 SQL Server 2019 最新情報 - SQL Serverの進化をまとめてお届け!
 
バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~
バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~
バッチ処理にバインド変数はもうやめません? ~|バッチ処理の突発遅延を題材にして考えてみる~
 
カラムストアインデックス 最初の一歩
カラムストアインデックス 最初の一歩カラムストアインデックス 最初の一歩
カラムストアインデックス 最初の一歩
 
SQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning EssentialsSQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning Essentials
 
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa
[B31,32]SQL Server Internal と パフォーマンスチューニング by Yukio Kumazawa
 
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラPostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
 
Sql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみよう
Sql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみようSql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみよう
Sql serverデータアクセスの基本動作。荒ぶった方法で確認してみよう
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
 
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
 

Similar to Sql server これだけはやっておこう 最終版

SQL Server replication overview (JP)
SQL Server replication overview (JP)SQL Server replication overview (JP)
SQL Server replication overview (JP)
elanlilac
 
はじめてのSQLチューニング(oracle)
はじめてのSQLチューニング(oracle)はじめてのSQLチューニング(oracle)
はじめてのSQLチューニング(oracle)
kounan13
 
Devsの常識、DBAは非常識
Devsの常識、DBAは非常識Devsの常識、DBAは非常識
Devsの常識、DBAは非常識
yoku0825
 
[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba
[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba
[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi InabaInsight Technology, Inc.
 
Sql database のご紹介
Sql database のご紹介Sql database のご紹介
Sql database のご紹介
Oda Shinsuke
 
Sql database でも使えるほにゃらら
Sql database でも使えるほにゃららSql database でも使えるほにゃらら
Sql database でも使えるほにゃらら
Oda Shinsuke
 
Analytics Environment
Analytics EnvironmentAnalytics Environment
Analytics Environment
Yuu Kimy
 
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDLOracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Kentaro Kitagawa
 
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Oda Shinsuke
 
SQL Server/SQL Database の新機能のお話し
SQL Server/SQL Database の新機能のお話しSQL Server/SQL Database の新機能のお話し
SQL Server/SQL Database の新機能のお話し
Insight Technology, Inc.
 
今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL
今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL
今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL
Soudai Sone
 
Database qpstudy-okuno
Database qpstudy-okunoDatabase qpstudy-okuno
Database qpstudy-okunoMikiya Okuno
 
オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用
オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用
オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用
elanlilac
 
MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06
MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06
MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06
Mikiya Okuno
 
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
Kentaro Ohkouchi
 
SQL Server のロック概要
SQL Server のロック概要SQL Server のロック概要
SQL Server のロック概要
Oda Shinsuke
 
Let s database_testing
Let s database_testingLet s database_testing
Let s database_testingYuji Shimada
 
LibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみよう
LibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみようLibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみよう
LibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみよう
78tch
 
今から始めるDocument db
今から始めるDocument db今から始めるDocument db
今から始めるDocument db
Kazunori Hamamoto
 
BP Study #16
BP Study #16BP Study #16
BP Study #16
Toshiaki Baba
 

Similar to Sql server これだけはやっておこう 最終版 (20)

SQL Server replication overview (JP)
SQL Server replication overview (JP)SQL Server replication overview (JP)
SQL Server replication overview (JP)
 
はじめてのSQLチューニング(oracle)
はじめてのSQLチューニング(oracle)はじめてのSQLチューニング(oracle)
はじめてのSQLチューニング(oracle)
 
Devsの常識、DBAは非常識
Devsの常識、DBAは非常識Devsの常識、DBAは非常識
Devsの常識、DBAは非常識
 
[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba
[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba
[C14] ソーシャル ゲーム基盤を支える SQL Server by Takashi Inaba
 
Sql database のご紹介
Sql database のご紹介Sql database のご紹介
Sql database のご紹介
 
Sql database でも使えるほにゃらら
Sql database でも使えるほにゃららSql database でも使えるほにゃらら
Sql database でも使えるほにゃらら
 
Analytics Environment
Analytics EnvironmentAnalytics Environment
Analytics Environment
 
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDLOracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
 
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
Sql server2014復習とsqlserver2016の紹介
 
SQL Server/SQL Database の新機能のお話し
SQL Server/SQL Database の新機能のお話しSQL Server/SQL Database の新機能のお話し
SQL Server/SQL Database の新機能のお話し
 
今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL
今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL
今すぐ使えるクラウドとPostgreSQL
 
Database qpstudy-okuno
Database qpstudy-okunoDatabase qpstudy-okuno
Database qpstudy-okuno
 
オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用
オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用
オンプレでもクラウドでも データベースサーバの運用
 
MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06
MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06
MySQL Cluster 7.4で楽しむスケールアウト @DB Tech Showcase 2015/06
 
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会EC-CUBE on SQL データベース勉強会
EC-CUBE on SQL データベース勉強会
 
SQL Server のロック概要
SQL Server のロック概要SQL Server のロック概要
SQL Server のロック概要
 
Let s database_testing
Let s database_testingLet s database_testing
Let s database_testing
 
LibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみよう
LibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみようLibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみよう
LibreOffice Base をSQLite のフロントエンドにしてみよう
 
今から始めるDocument db
今から始めるDocument db今から始めるDocument db
今から始めるDocument db
 
BP Study #16
BP Study #16BP Study #16
BP Study #16
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

Sql server これだけはやっておこう 最終版