SlideShare a Scribd company logo
地域Ruby会議に
              参加してきた話とか
                @muryoimpl (むりょうい)




13年4月13日土曜日
※注意
              このスライドは地域Ruby会議の楽しさや
               その中で発表された内容をざっくり
                  紹介するものであり、
               その内容を詳細に説明するものでは
                    ありません。




13年4月13日土曜日
     Contents

              • 地域Ruby会議って?
              • 福岡Ruby会議01に行ってきたよ
              • 大江戸Ruby会議03に行ってきたよ
              • おまけ?


13年4月13日土曜日
さて


13年4月13日土曜日
地域Ruby会議を知っている人?




13年4月13日土曜日
地域Ruby会議に
              参加したことがある人?




13年4月13日土曜日
そもそも
          地域Ruby会議って?


13年4月13日土曜日
地域Ruby会議って


    RubyKaigiでの一般公募発表枠への応募数
    が多過ぎることで,せっかくの発表応募を
    却下せざるをえなくなっている状況に対処
    するため



13年4月13日土曜日
地域Ruby会議って


              Rubyコミュニティの人たちと
              交流できるきっかけを増やして
                 みたかったから


13年4月13日土曜日
という2つの理由で
               生まれたらしい
    出典:『地域Ruby会議・アンド・ナウ』 in gihyo.jp
    URL : http://gihyo.jp/news/report/2009/07/1501



13年4月13日土曜日
その土地のRubyコミュニティの
          人たちと
      交流することができる場



13年4月13日土曜日
The RubyKaigi




                     http://www.flickr.com/photos/koichiroo/5961162254/
13年4月13日土曜日
敷居が高い?


13年4月13日土曜日
すごい人たちだけが集まってる

              ってイメージしちゃダメ!!



                    http://www.flickr.com/photos/koichiroo/5961162254/
13年4月13日土曜日
敷居はあなたが思っているより
                 全然低いよ!




13年4月13日土曜日
こんな風に思っているかもしれないけど




              行ってみれば...
13年4月13日土曜日
この程度ですよ(きっと...)




                   http://moire.lowdope.com/2012/09/post-600.php
13年4月13日土曜日
その地域に集まったRubyistの活動
                   と、
         考えていること・悩んでいること
              を共有することができる場



13年4月13日土曜日
地域Ruby会議は

              「こうしなければいけない」

               とかいう決まりはない


13年4月13日土曜日
※注 地域Ruby会議の写真です。




                       http://www.flickr.com/photos/koichiroo/6367256549
13年4月13日土曜日
多様性は善

13年4月13日土曜日
だから楽しい


13年4月13日土曜日
最近は

      よりカジュアルに地域Ruby会議

                  を

              開催する流れになってる

13年4月13日土曜日
さあ、楽しい

              地域Ruby会議に

              でかけよう!
13年4月13日土曜日
と、いうわけで、


13年4月13日土曜日
福岡Ruby会議01に
                行ってきたよ



13年4月13日土曜日
• 2012/12/01開催 (もう去年!)
      • カフェを利用して開催してました。
          スクリーン設置済みのカフェでした。

      • 基調講演1時間、通常講演25分、
          LT5分を8本の構成でした。

13年4月13日土曜日
もうないらしい...




               公民館や会議場、
              イベントホールでない
              会場は初体験でした。




13年4月13日土曜日
13年4月13日土曜日
13年4月13日土曜日
会場はこんな感じ


13年4月13日土曜日
セッションを

              ダイジェストで

              ふりかえると
13年4月13日土曜日
@kakutani さん

                              DCI: Let the code do the talking

                                      DCIとは?
                              またDCIについての知見を得るソースの
                                       紹介など




              @nagachika さん

    Enumerator::Lazy の使いかた


     Enumerator::Lazyとか2.0の
            機能の紹介
        ※ 2.0リリース前です



13年4月13日土曜日
@Spring_MT さん

                            初心者エンジニアの システム構築 失敗談

                                大規模なシステムの構築
                                過程とその苦悩の話。
                              ところどころで大規模病が発病...




           きしだ なおき さん

   Sencha Touchの本を書いたよ


        Sencha Touchという
   HTML5とjsでmobileアプリを作る
         frameworkの話。
    JavascriptとJavaの話でした。


13年4月13日土曜日
@wats さん
                            Ruby 2.0 の Bitmap Marking GC っ
                                     て美味しいの?

                                  2.0で入ったGCのお話。
                                 私にはちょっと難しくって...




              @yotii23 さん

      RailsGirlsと手榴弾とわたし


   東京でRailsGirlsというイベントを
       開催してきました!
       うらやましいぜぇ∼




13年4月13日土曜日
一番おもしろかった話!!!

 山崎重一朗さん




                                         山崎重一朗
                                          山崎重一朗




        Rubyでフィジカルコンピューティング

              BeagleBoneというLinuxが動くkitとRubyをつかって家庭のAC電源から
                     周波数を取得して電力需給状況をサンプリングする!!
13年4月13日土曜日
フクオカRuby大賞の優秀賞を獲得
         されていました!
       おめでとうございます!




13年4月13日土曜日
他にも
            Railsを高速化してみた話とか、
     Project Eulerを会社の人たちと解いてるとか、
       Railsを使ったビジネスアプリの事例とか、
              いろいろあったんですよ。




13年4月13日土曜日
全体の感想
              • 規模と面白さはぜんぜん違う!
               めちゃ面白かった!!!!!!!

              • 「地域Ruby会議らしさ」を感じた。
               福岡の人で構成されている感!!
               めちゃ感動しました!!



13年4月13日土曜日
私のコミュニケーション力の不足により
              あまりFukuoka.rbの人たちと話せません
                       でしたが、

        非常に楽しめました!
                     ありがとうございました!

                                参考ソース
                   http://fukuokarb.doorkeeper.jp/events/2049
                http://kazuph.hateblo.jp/entry/2012/12/04/231553
                        http://f365.oreoka.com/events/12
               http://spring-mt.tumblr.com/post/37018290719/ruby-01
13年4月13日土曜日
次


13年4月13日土曜日
大江戸Ruby会議03に
                行ってきたよ



13年4月13日土曜日
http://regional.rubykaigi.org/oedo03
13年4月13日土曜日
Asakusa.rb




               http://www.flickr.com/photos/takkanm/3978417669

13年4月13日土曜日
大江戸Ruby会議03
              • 言わずと知れた地域Rubyist集団
               Asakusa.rbが主催の地域Ruby会議

              • コンテンツがPC持って歩いてるような
               人たちでいっぱい...

              • テーマは「生活発表」

13年4月13日土曜日
どれもよい発表だったのですが、
   私の独断と偏見で選んだもの
         を
    超抜粋してお送りします。


13年4月13日土曜日
@makoto_inoue さん

                                                   A Rubyist life in London

                                                     LondonのEngineer市場の情報や
                                                   日々行なっている業務の話をされてました。
                                                    インフラ周りの縁の下の力持ちの人を
                                                     「BATMAN」って言ってるらしい。
http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564713948/


              @hsbt さん
ぼくのかんがえたさいきょう
のお問い合わせ管理システム
   社内の問題を解決している柴田さん。
 CSの方から問い合わせ管理システムの検索
  が遅いとの話を聞いて、新しいシステム
      作って改善したった!って話。
 SolrとSunSpot利用して検索がめっさ速に                          http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564722364/
13年4月13日土曜日
@koichisasada さん

                                                     Ruby の GC の問題点と
                                                     改善手法についての一考察


                                                       Rubyの改善されたGCの仕組みと
                                                          改善案についてのお話。
                                                    Bitmap Marking GCをBitmap画像に
                                                   してのdemoとか、C拡張がGCの足かせにな
                                                         ってるとかいう情報とか、
                                                      ワンダと巨像をやりすぎて発表が...
                                                        とかいろいろおもしろかった!




http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564719112/

13年4月13日土曜日
@mrkn さん

                                                    某レシピ共有サイトの
                                                   Ruby 1.9 対応で大変苦労
                                                          しました



                                                   REE->1.9.3->2.0.0を果たした村田さん。
                                                  1.9.3対応でした苦労を話されていました。
                                                  Railsを使っている方でRubyのバージョンを
                                                    あげる必要に迫られる方は必見ですね。
                                                    1.8系と1.9系の動作の違いを知る上でも
                                                        非常に勉強になる発表でした。




http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564716136

13年4月13日土曜日
@morgan_randy さん

           Travis-ciでの
          emberjsのi18n
    Railsからtranslationファイルを
     取り出してjsにi18nを適用する
 ライブラリを必要に迫られて書いたお話。
Seattle出身なのにゴリゴリの関西弁を操る
                                                    http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564721230


                                                           @a_matsuda さん
                                                           Asakusa.rb vs.
                                                             the World
                                                       Asakusa.rbの成り立ち、
                                                    なぜAsakusa.rbなのか、世界と対等に
                                                    やっていくには何が必要で、私たちがそれ
                                                     をすることにどんな意義があるのか
                                                        そんな話をされてました。
                                                          Code!! English!!
  http://www.flickr.com/photos/kakutani/8563620615
13年4月13日土曜日
@nari3 さん


                                                    桐島、Rubyやめるってよ




                                                    nari3がエモい発表をしたい、というので
                                                            実現した発表。
                                                   これはもう私が説明するよりもスライドと
                                                   『桐島、部活やめるってよ』を観てもらった
                                                            ほうがいいです!




http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564727244/

13年4月13日土曜日
感想

              • 生活発表のレベルが高い。。。
              • どれも勉強になったし、刺激になりま
               した。

              • なんでプログラム作ってんのか...それを
               考えさせられた場でした。



13年4月13日土曜日
でも



13年4月13日土曜日
これは真似できんな
                 (^_^;)



13年4月13日土曜日
懇親会でもいろいろ勇気をもらったんですよ∼。



              勉強になりました!
                     ありがとうございました!



                               参考ソース
                     http://regional.rubykaigi.org/oedo03
         http://www.flickr.com/photos/kakutani/sets/72157633016122230/

13年4月13日土曜日
さて


13年4月13日土曜日
朗報!


13年4月13日土曜日
13年4月13日土曜日
今年は...


13年4月13日土曜日
関西Ruby会議


13年4月13日土曜日
やっちゃいまーーーーーす




13年4月13日土曜日
夏の終わりくらいに


13年4月13日土曜日
続報を待て!


13年4月13日土曜日
\さあ俺達の出番だ!/




13年4月13日土曜日
おしまい
              http://moire.lowdope.com/2012/08/post-581.php

13年4月13日土曜日

More Related Content

Similar to 地域Ruby会議に参加してきた話とか

地域Ruby会議にいこうぜ!
地域Ruby会議にいこうぜ!地域Ruby会議にいこうぜ!
地域Ruby会議にいこうぜ!
Ken Muryoi
 
NFC
NFCNFC
FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2
FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2
FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2
Takahisa Kawando
 
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
宏治 高尾
 
Rails あるある
Rails あるあるRails あるある
Rails あるある
Ryunosuke SATO
 
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012tatsuo sakurai
 
20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon
20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon
20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaConKoji SHIMADA
 
メモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なこと
メモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なことメモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なこと
メモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なこと
Masaya TARUI
 
サラリーマン
サラリーマンサラリーマン
サラリーマン
Koichiro Ohba
 
hokkai7go notice at Everyrb
hokkai7go notice at Everyrbhokkai7go notice at Everyrb
hokkai7go notice at Everyrb
Yutaro Sugai
 
田舎のWeb屋さん@俺聞け6
田舎のWeb屋さん@俺聞け6田舎のWeb屋さん@俺聞け6
田舎のWeb屋さん@俺聞け6
Yohei Tsutsumi
 
okrk01_ kitanokunikara-konnnichinu
okrk01_ kitanokunikara-konnnichinuokrk01_ kitanokunikara-konnnichinu
okrk01_ kitanokunikara-konnnichinu
Asami IMAZU
 
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
Serina
 
Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5
Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5
Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5
Yasuko Ohba
 
僕と小田原とRubyとRails
僕と小田原とRubyとRails僕と小田原とRubyとRails
僕と小田原とRubyとRails
Tomohiko SEO
 
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LTRuby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
NISHIMOTO Keisuke
 
ペパボのサービスとRuby
ペパボのサービスとRubyペパボのサービスとRuby
ペパボのサービスとRuby
Uchio Kondo
 

Similar to 地域Ruby会議に参加してきた話とか (20)

地域Ruby会議にいこうぜ!
地域Ruby会議にいこうぜ!地域Ruby会議にいこうぜ!
地域Ruby会議にいこうぜ!
 
NFC
NFCNFC
NFC
 
O/R Mapper Stratumの話
O/R Mapper Stratumの話O/R Mapper Stratumの話
O/R Mapper Stratumの話
 
FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2
FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2
FixMyStreet Japan @Garage labs Friday Night Vol.2 2013.8.2
 
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
 
Rails あるある
Rails あるあるRails あるある
Rails あるある
 
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
The Way of Fun Development - たのしい開発への道 / Sapporo RubyKaigi2012
 
20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon
20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon
20081004-OSC2008Tokyo/Fall-MetaCon
 
メモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なこと
メモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なことメモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なこと
メモリアロケーションからみた拡張ライブラリに大切なこと
 
サラリーマン
サラリーマンサラリーマン
サラリーマン
 
hokkai7go notice at Everyrb
hokkai7go notice at Everyrbhokkai7go notice at Everyrb
hokkai7go notice at Everyrb
 
田舎のWeb屋さん@俺聞け6
田舎のWeb屋さん@俺聞け6田舎のWeb屋さん@俺聞け6
田舎のWeb屋さん@俺聞け6
 
okrk01_ kitanokunikara-konnnichinu
okrk01_ kitanokunikara-konnnichinuokrk01_ kitanokunikara-konnnichinu
okrk01_ kitanokunikara-konnnichinu
 
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
 
Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5
Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5
Girl, Geek and Company - Tokyo Girl Geek Dinners #5 2013/7/5
 
qpstudy 2013.04
qpstudy 2013.04qpstudy 2013.04
qpstudy 2013.04
 
僕と小田原とRubyとRails
僕と小田原とRubyとRails僕と小田原とRubyとRails
僕と小田原とRubyとRails
 
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LTRuby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
Ruby/PureImage: 第2回岡山Ruby会議LT
 
Kddi mugen lab
Kddi mugen labKddi mugen lab
Kddi mugen lab
 
ペパボのサービスとRuby
ペパボのサービスとRubyペパボのサービスとRuby
ペパボのサービスとRuby
 

More from Ken Muryoi

buoys gem の紹介
buoys gem の紹介buoys gem の紹介
buoys gem の紹介
Ken Muryoi
 
約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと
約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと
約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと
Ken Muryoi
 
自己紹介LT「俺の迷走っぷり」
自己紹介LT「俺の迷走っぷり」自己紹介LT「俺の迷走っぷり」
自己紹介LT「俺の迷走っぷり」
Ken Muryoi
 
サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)
サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)
サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)
Ken Muryoi
 
Default scopeの被害報告
Default scopeの被害報告Default scopeの被害報告
Default scopeの被害報告
Ken Muryoi
 
地域コミュニティのススメ
地域コミュニティのススメ地域コミュニティのススメ
地域コミュニティのススメ
Ken Muryoi
 
自分を変えた一冊
自分を変えた一冊自分を変えた一冊
自分を変えた一冊
Ken Muryoi
 
自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)
Ken Muryoi
 
Rubyコミュニティをアピールしませんか?
Rubyコミュニティをアピールしませんか?Rubyコミュニティをアピールしませんか?
Rubyコミュニティをアピールしませんか?
Ken Muryoi
 
Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)
Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)
Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)
Ken Muryoi
 
Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)
Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)
Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)
Ken Muryoi
 
るびま10周年の告知
るびま10周年の告知るびま10周年の告知
るびま10周年の告知
Ken Muryoi
 
関西Ruby会議方面から来ました
関西Ruby会議方面から来ました関西Ruby会議方面から来ました
関西Ruby会議方面から来ました
Ken Muryoi
 

More from Ken Muryoi (13)

buoys gem の紹介
buoys gem の紹介buoys gem の紹介
buoys gem の紹介
 
約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと
約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと
約一年、XP2nd 読書会に参加して感じたこと
 
自己紹介LT「俺の迷走っぷり」
自己紹介LT「俺の迷走っぷり」自己紹介LT「俺の迷走っぷり」
自己紹介LT「俺の迷走っぷり」
 
サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)
サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)
サーバサイドなおじさんがSPAを趣味で初めて作ってみてわかった n のこと(仮)
 
Default scopeの被害報告
Default scopeの被害報告Default scopeの被害報告
Default scopeの被害報告
 
地域コミュニティのススメ
地域コミュニティのススメ地域コミュニティのススメ
地域コミュニティのススメ
 
自分を変えた一冊
自分を変えた一冊自分を変えた一冊
自分を変えた一冊
 
自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)
 
Rubyコミュニティをアピールしませんか?
Rubyコミュニティをアピールしませんか?Rubyコミュニティをアピールしませんか?
Rubyコミュニティをアピールしませんか?
 
Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)
Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)
Acceptance testは開発者がつくるべき(公開版)
 
Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)
Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)
Railsアプリのモジュールはどこに置くべきか問題 (公開版)
 
るびま10周年の告知
るびま10周年の告知るびま10周年の告知
るびま10周年の告知
 
関西Ruby会議方面から来ました
関西Ruby会議方面から来ました関西Ruby会議方面から来ました
関西Ruby会議方面から来ました
 

Recently uploaded

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 

地域Ruby会議に参加してきた話とか

  • 1. 地域Ruby会議に 参加してきた話とか @muryoimpl (むりょうい) 13年4月13日土曜日
  • 2. ※注意 このスライドは地域Ruby会議の楽しさや その中で発表された内容をざっくり 紹介するものであり、 その内容を詳細に説明するものでは ありません。 13年4月13日土曜日
  • 3. Contents • 地域Ruby会議って? • 福岡Ruby会議01に行ってきたよ • 大江戸Ruby会議03に行ってきたよ • おまけ? 13年4月13日土曜日
  • 6. 地域Ruby会議に 参加したことがある人? 13年4月13日土曜日
  • 7. そもそも 地域Ruby会議って? 13年4月13日土曜日
  • 8. 地域Ruby会議って RubyKaigiでの一般公募発表枠への応募数 が多過ぎることで,せっかくの発表応募を 却下せざるをえなくなっている状況に対処 するため 13年4月13日土曜日
  • 9. 地域Ruby会議って Rubyコミュニティの人たちと 交流できるきっかけを増やして みたかったから 13年4月13日土曜日
  • 10. という2つの理由で 生まれたらしい 出典:『地域Ruby会議・アンド・ナウ』 in gihyo.jp URL : http://gihyo.jp/news/report/2009/07/1501 13年4月13日土曜日
  • 11. その土地のRubyコミュニティの 人たちと 交流することができる場 13年4月13日土曜日
  • 12. The RubyKaigi http://www.flickr.com/photos/koichiroo/5961162254/ 13年4月13日土曜日
  • 14. すごい人たちだけが集まってる ってイメージしちゃダメ!! http://www.flickr.com/photos/koichiroo/5961162254/ 13年4月13日土曜日
  • 15. 敷居はあなたが思っているより 全然低いよ! 13年4月13日土曜日
  • 16. こんな風に思っているかもしれないけど 行ってみれば... 13年4月13日土曜日
  • 17. この程度ですよ(きっと...) http://moire.lowdope.com/2012/09/post-600.php 13年4月13日土曜日
  • 18. その地域に集まったRubyistの活動 と、 考えていること・悩んでいること を共有することができる場 13年4月13日土曜日
  • 19. 地域Ruby会議は 「こうしなければいけない」 とかいう決まりはない 13年4月13日土曜日
  • 20. ※注 地域Ruby会議の写真です。 http://www.flickr.com/photos/koichiroo/6367256549 13年4月13日土曜日
  • 23. 最近は よりカジュアルに地域Ruby会議 を 開催する流れになってる 13年4月13日土曜日
  • 24. さあ、楽しい 地域Ruby会議に でかけよう! 13年4月13日土曜日
  • 26. 福岡Ruby会議01に 行ってきたよ 13年4月13日土曜日
  • 27. • 2012/12/01開催 (もう去年!) • カフェを利用して開催してました。 スクリーン設置済みのカフェでした。 • 基調講演1時間、通常講演25分、 LT5分を8本の構成でした。 13年4月13日土曜日
  • 28. もうないらしい... 公民館や会議場、 イベントホールでない 会場は初体験でした。 13年4月13日土曜日
  • 32. セッションを ダイジェストで ふりかえると 13年4月13日土曜日
  • 33. @kakutani さん DCI: Let the code do the talking DCIとは? またDCIについての知見を得るソースの 紹介など @nagachika さん Enumerator::Lazy の使いかた Enumerator::Lazyとか2.0の 機能の紹介 ※ 2.0リリース前です 13年4月13日土曜日
  • 34. @Spring_MT さん 初心者エンジニアの システム構築 失敗談 大規模なシステムの構築 過程とその苦悩の話。 ところどころで大規模病が発病...  きしだ なおき さん Sencha Touchの本を書いたよ Sencha Touchという HTML5とjsでmobileアプリを作る frameworkの話。 JavascriptとJavaの話でした。 13年4月13日土曜日
  • 35. @wats さん Ruby 2.0 の Bitmap Marking GC っ て美味しいの? 2.0で入ったGCのお話。 私にはちょっと難しくって... @yotii23 さん RailsGirlsと手榴弾とわたし 東京でRailsGirlsというイベントを 開催してきました! うらやましいぜぇ∼ 13年4月13日土曜日
  • 36. 一番おもしろかった話!!! 山崎重一朗さん 山崎重一朗 山崎重一朗 Rubyでフィジカルコンピューティング BeagleBoneというLinuxが動くkitとRubyをつかって家庭のAC電源から 周波数を取得して電力需給状況をサンプリングする!! 13年4月13日土曜日
  • 37. フクオカRuby大賞の優秀賞を獲得 されていました! おめでとうございます! 13年4月13日土曜日
  • 38. 他にも Railsを高速化してみた話とか、 Project Eulerを会社の人たちと解いてるとか、 Railsを使ったビジネスアプリの事例とか、 いろいろあったんですよ。 13年4月13日土曜日
  • 39. 全体の感想 • 規模と面白さはぜんぜん違う! めちゃ面白かった!!!!!!! • 「地域Ruby会議らしさ」を感じた。 福岡の人で構成されている感!! めちゃ感動しました!! 13年4月13日土曜日
  • 40. 私のコミュニケーション力の不足により あまりFukuoka.rbの人たちと話せません でしたが、 非常に楽しめました! ありがとうございました! 参考ソース http://fukuokarb.doorkeeper.jp/events/2049 http://kazuph.hateblo.jp/entry/2012/12/04/231553 http://f365.oreoka.com/events/12 http://spring-mt.tumblr.com/post/37018290719/ruby-01 13年4月13日土曜日
  • 42. 大江戸Ruby会議03に 行ってきたよ 13年4月13日土曜日
  • 44. Asakusa.rb http://www.flickr.com/photos/takkanm/3978417669 13年4月13日土曜日
  • 45. 大江戸Ruby会議03 • 言わずと知れた地域Rubyist集団 Asakusa.rbが主催の地域Ruby会議 • コンテンツがPC持って歩いてるような 人たちでいっぱい... • テーマは「生活発表」 13年4月13日土曜日
  • 46. どれもよい発表だったのですが、 私の独断と偏見で選んだもの を 超抜粋してお送りします。 13年4月13日土曜日
  • 47. @makoto_inoue さん A Rubyist life in London LondonのEngineer市場の情報や 日々行なっている業務の話をされてました。 インフラ周りの縁の下の力持ちの人を 「BATMAN」って言ってるらしい。 http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564713948/ @hsbt さん ぼくのかんがえたさいきょう のお問い合わせ管理システム 社内の問題を解決している柴田さん。 CSの方から問い合わせ管理システムの検索 が遅いとの話を聞いて、新しいシステム 作って改善したった!って話。 SolrとSunSpot利用して検索がめっさ速に http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564722364/ 13年4月13日土曜日
  • 48. @koichisasada さん Ruby の GC の問題点と 改善手法についての一考察 Rubyの改善されたGCの仕組みと 改善案についてのお話。 Bitmap Marking GCをBitmap画像に してのdemoとか、C拡張がGCの足かせにな ってるとかいう情報とか、 ワンダと巨像をやりすぎて発表が... とかいろいろおもしろかった! http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564719112/ 13年4月13日土曜日
  • 49. @mrkn さん 某レシピ共有サイトの Ruby 1.9 対応で大変苦労 しました REE->1.9.3->2.0.0を果たした村田さん。 1.9.3対応でした苦労を話されていました。 Railsを使っている方でRubyのバージョンを あげる必要に迫られる方は必見ですね。 1.8系と1.9系の動作の違いを知る上でも 非常に勉強になる発表でした。 http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564716136 13年4月13日土曜日
  • 50. @morgan_randy さん Travis-ciでの emberjsのi18n Railsからtranslationファイルを 取り出してjsにi18nを適用する ライブラリを必要に迫られて書いたお話。 Seattle出身なのにゴリゴリの関西弁を操る http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564721230 @a_matsuda さん Asakusa.rb vs. the World Asakusa.rbの成り立ち、 なぜAsakusa.rbなのか、世界と対等に やっていくには何が必要で、私たちがそれ をすることにどんな意義があるのか そんな話をされてました。 Code!! English!! http://www.flickr.com/photos/kakutani/8563620615 13年4月13日土曜日
  • 51. @nari3 さん 桐島、Rubyやめるってよ nari3がエモい発表をしたい、というので 実現した発表。 これはもう私が説明するよりもスライドと 『桐島、部活やめるってよ』を観てもらった ほうがいいです! http://www.flickr.com/photos/kakutani/8564727244/ 13年4月13日土曜日
  • 52. 感想 • 生活発表のレベルが高い。。。 • どれも勉強になったし、刺激になりま した。 • なんでプログラム作ってんのか...それを 考えさせられた場でした。 13年4月13日土曜日
  • 54. これは真似できんな (^_^;) 13年4月13日土曜日
  • 55. 懇親会でもいろいろ勇気をもらったんですよ∼。 勉強になりました! ありがとうございました! 参考ソース http://regional.rubykaigi.org/oedo03 http://www.flickr.com/photos/kakutani/sets/72157633016122230/ 13年4月13日土曜日
  • 65. おしまい http://moire.lowdope.com/2012/08/post-581.php 13年4月13日土曜日