SlideShare a Scribd company logo
最近の端末のrootingとバンド固
定事情
とうほぐモバイルミーティング2017
(2017/09/16)
@virtualizer_jp
おことわり
• 2017年9月時点での状況をまとめています
• 一部間違いが含まれているかもしれません
が、専門家ではないためご容赦ください
なぜバンドを固定したいのか
• 新しい電波を掴みたい
– Band28
– Band42
– SoftBank Band11
• 混雑している周波数帯を掴みたくない
• 電測時に余計な電波を掴みたくない
• そこに電波があるから
バンド固定の種類と手段
• 単一バンド選択
– 端末が対応している周波数の中から1つだけ選ぶ
• Galaxy Service Mode(S6以前)
• LG Hiddenmenu
• 複数バンド選択
– 端末が対応している周波数それぞれについて掴む/掴ま
ないを設定する
• Galaxy Service Mode(S7以降)
• MediaTek Engineering Mode
– MediaTek SoCのみ
• HUAWEI製ルータAPI
• Network Signal Guru
– root環境 + Qualcomm SoCのみ
バンド固定(Galaxy・LG)
• Galaxy Service Mode
– KitKat以前の端末であればググればだいたい出てく
る
– Lollipop以降では基本的に塞がれている
• 一部機種ではrootを取得することでアクセスできることを確
認済み
– 国内版は厳しくなる一方。海外版はまだ緩いらしい
• LG Hiddenmenu
– KitKat以前の端末であればググればだいたい出てく
る
– Lollipop以降から塞がれた?
• 最近のLG機はどーなんでしょ?
バンド固定(MediaTek)
• MediaTek Engineering Mode
– MediaTek SoC搭載機種であれば基本的に利用可
能
– アプリをインストールしておしまい。rootも不要
– 主にローエンドに使われるSoCなので、CAの対応
は諦める
バンド固定(HUAWEI製ルータAPI)
• HUAWEI API
– HUAWEIのモバイルルータに対して、とあるURLに
とあるリクエストを投げるとバンドを固定できる
• 見た感じREST APIっぽい
– Twitterの界隈の人がAndroid端末で使えるバンド
固定アプリを作ってます
• 「W04 L01 LTEBand」か「hwapi」でググってください
– W04かL01ならBand42に固定できる。SIMフリーな
のでSoftBank Band42も掴めます
バンド固定(Network Signal Guru)
• Network Signal Guru
– 中国QTRUN Technologiesが開発している電測アプリ
– バンド固定をはじめCAの状態・MIMO・Transmission
Mode・リソースブロック割当・変調の使用比率・報知
情報・ログ保存など、Galaxy Service Modeですら見れ
ない情報も見れる
– 実機の動作を見る限り、QualcommのDIAGポート
(/dev/diag)にアクセスしているっぽい?
• 実態としてはQualcomm SoCモデム部のリアルタイム制御/
モニタリングソフトウェア?
Network Signal Guru(Demo)
• 動作画面のデモ
Network Signal Guruの注意点
• Qualcomm SoCであっても動くとは限りません
– 2016年9月ぐらいの段階では某社製スマホで動きませんでした
• 動いてもバンド固定できるとは限りません
– Pixel/Pixel XLはバンド固定できないらしい
– HTV33も同様にバンド固定できないらしい
• 同じような製品でもキャリア・OSバージョンによっては動きません
– SCV31 + Lollipopでは動きませんが、404SC + Marshmallowでは動くら
しい
• 起動時にインターネット経由で端末設定定義ファイル?を取りに
行っているようです
– サーバダウンやサービス停止した場合、バンド固定したまま戻せなく
なる可能性が0ではありません
• バンド固定機能がいつ有償化されるか分かりません
– ログ機能などは有償化されました。依存しすぎはよくない
電測におけるバンド固定の意義
• バンド固定する必要は年々薄れてきている
– CA専用バンドも出てきており、CAしているか否かが分
かる方がより重要な時代になりつつある
– 掴みたくないバンドを無効化するという使い方の方が
価値があるかもしれない
– 接続バンド(プライマリ)の表示/ログだけなら、Android
7.0以降であれば真っ当な端末ならアプリから取れる
• 特定のバンドの電測や新しい電波を掴む目的以
外では、無理してバンド固定する必要はなくなっ
てきたと言えます
最近のroot取得について
• Android 5.x以前のroot取得は比較的容易な
仕組みだった
– Android/Linux kernelその他の脆弱性を突いて一
時的なroot権限を取得。systemパーティションを
マウント後、SuperSUをインストールすればおおむ
ね完了
• Android 5.x後期~6.xからdm-verityと呼ばれ
るセキュリティ機能が有効化されて、多くの端
末においてroot取得が非常に難しくなった
dm-verityとは
• dm-verity
– Linux kernelで提供されているセキュリティ機能
– 各パーティションを細かく分けてhash値を計算し、root hashと呼
ばれる値(指紋みたいなもの)を生成。hashを監視することでシ
ステムの改ざんを検出
– 具体的には、root化に必要なsuバイナリを置くsystemパーティ
ションを書き込み可能マウントした瞬間に、端末が再起動する
– Android 6.0以降では、system領域ではなくboot領域に細工して
rootを取得する仕組みへ(systemless root)
• dm-verityはパーティション単位で改ざんをチェックしているので、有
効なうちはboot領域の改ざんもできない
– Linux kernelの一機能なので、dm-verityを無効化したkernelをビ
ルドしてboot領域に焼ければ無効化できる
rootを取得できる端末の条件
• 基本的に以下の条件を満たす必要がある
– bootloaderがunlockされている
• fastbootコマンドでkernelやrecoveryを焼いたりできる状態
• SIMロック解除とは違います
– 端末に対応したカスタムリカバリ(TWRP)が存在する
– 端末のLinux kernel sourceが公開されている
(optional)
• 条件を満たしていれば、fastbootでTWRPを起動
してSuperSU/Magisk SUを入れて(基本的に)root
取得はおしまい
まとめ
• バンド固定のやり方は色々あるが、キャリア向けスマ
ホでは厳しくなる一方
• Network Signal Guruはバンド固定をはじめ電測に大
変便利なアプリだが、依存しすぎないよう注意
• 電測において、バンド固定する意義は徐々に無くなり
つつある
– 新しい電波を掴む・掴みたくない電波を無効にするぐらい
しかない
• root取得は困難になる一方
– 取得したいなら、bootloaderをunlockできるTWRPがあるス
マホをチョイスすべき

More Related Content

What's hot

データセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイド
データセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイドデータセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイド
データセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイド
シスコシステムズ合同会社
 
開幕SIMがB41に入れない仕組みについて
開幕SIMがB41に入れない仕組みについて開幕SIMがB41に入れない仕組みについて
開幕SIMがB41に入れない仕組みについて
とうほぐモバイルミーティング
 
IIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題について
IIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題についてIIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題について
IIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題について
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
Kibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化する
Kensuke Maeda
 
SMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについて
SMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについてSMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについて
SMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについて
Sparx Systems Japan
 
各キャリアの新しい周波数の展開について
各キャリアの新しい周波数の展開について各キャリアの新しい周波数の展開について
各キャリアの新しい周波数の展開について
とうほぐモバイルミーティング
 
AndroidとSELinux
AndroidとSELinuxAndroidとSELinux
AndroidとSELinux
android sola
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座
Brocade
 
Virtual Chassis for Cloud Builders
Virtual Chassis for Cloud BuildersVirtual Chassis for Cloud Builders
Virtual Chassis for Cloud Builders
Juniper Networks (日本)
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
akira6592
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
Juniper Networks (日本)
 
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについてIIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
akira6592
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Atsushi Tanaka
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤
CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤
CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤
Hiroki Chinen
 
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Daisuke Tsutsumi
 

What's hot (20)

データセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイド
データセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイドデータセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイド
データセンター向け高機能スイッチ Cisco Nexus スイッチ ガイド
 
開幕SIMがB41に入れない仕組みについて
開幕SIMがB41に入れない仕組みについて開幕SIMがB41に入れない仕組みについて
開幕SIMがB41に入れない仕組みについて
 
IIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題について
IIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題についてIIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題について
IIJmio meeting 7 MVNOとSIMフリー端末の問題について
 
Kibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化するKibanaでsysstatを可視化する
Kibanaでsysstatを可視化する
 
SMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについて
SMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについてSMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについて
SMTPのSTARTTLSにおけるTLSバージョンについて
 
各キャリアの新しい周波数の展開について
各キャリアの新しい周波数の展開について各キャリアの新しい周波数の展開について
各キャリアの新しい周波数の展開について
 
AndroidとSELinux
AndroidとSELinuxAndroidとSELinux
AndroidとSELinux
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座Fibre Channel 基礎講座
Fibre Channel 基礎講座
 
Virtual Chassis for Cloud Builders
Virtual Chassis for Cloud BuildersVirtual Chassis for Cloud Builders
Virtual Chassis for Cloud Builders
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
 
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについてIIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤
CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤
CyberAgentのPrivateCloudeを支えるStorage基盤
 
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
 

More from とうほぐモバイルミーティング

MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!
MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!
MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!
とうほぐモバイルミーティング
 
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組みさくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
とうほぐモバイルミーティング
 
ぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょう
ぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょうぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょう
ぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょう
とうほぐモバイルミーティング
 
相互接続におけるセキュリティ
相互接続におけるセキュリティ相互接続におけるセキュリティ
相互接続におけるセキュリティ
とうほぐモバイルミーティング
 
楽天MNの求める国内ローミング接続における課題
楽天MNの求める国内ローミング接続における課題楽天MNの求める国内ローミング接続における課題
楽天MNの求める国内ローミング接続における課題
とうほぐモバイルミーティング
 
L-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティ
L-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティL-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティ
L-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティ
とうほぐモバイルミーティング
 
スピードテストで送受信される情報を覗いてみよう
スピードテストで送受信される情報を覗いてみようスピードテストで送受信される情報を覗いてみよう
スピードテストで送受信される情報を覗いてみよう
とうほぐモバイルミーティング
 

More from とうほぐモバイルミーティング (7)

MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!
MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!
MVNO契約でInitial Attachを活用しよう!
 
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組みさくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
 
ぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょう
ぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょうぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょう
ぼくのかんがえたさいきょうのでんそくかんきょう
 
相互接続におけるセキュリティ
相互接続におけるセキュリティ相互接続におけるセキュリティ
相互接続におけるセキュリティ
 
楽天MNの求める国内ローミング接続における課題
楽天MNの求める国内ローミング接続における課題楽天MNの求める国内ローミング接続における課題
楽天MNの求める国内ローミング接続における課題
 
L-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティ
L-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティL-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティ
L-02F乗っ取り事件とモバイル回線のセキュリティ
 
スピードテストで送受信される情報を覗いてみよう
スピードテストで送受信される情報を覗いてみようスピードテストで送受信される情報を覗いてみよう
スピードテストで送受信される情報を覗いてみよう
 

最近の端末のRootingとバンド固定事情