SlideShare a Scribd company logo
ユニットテストあれこれ 
2014/10/29 
岡山Python勉強会 
@k5_yamayama
自己紹介 
山手恵悟(やまやま) 
@k5_yamayama 
岡山の某DBメーカー勤務 
ユーザーCE→社内SE→企画開発→ 
→サーバー管理→営業に至る。 
(これってフルスタック…?)
コミュニティ 
Okayama Engineers Community(通称:OITEC) 
運営スタッフやってます。 
岡山Python勉強会(通称:おっPy) 
立ち上げスタッフ 
主催者のはずの“#た”が福山に戻っちゃった 
で現在は、ほぼ主催者状態。
はじめに 
前回までにDjangoのチュートリアルが終わった 
ので今回は、テスト(ユニットテスト)について 
お話をしようと思います。
注意事項 
本セッションは、やまやま個人が調査・検証した 
結果を発表するもので、間違いやこれにより損害 
が生じても一切責任を負いませんのでご了承くだ 
さい。
今日の目的とゴール 
 目的 
Pythonのテスト手法について知っても 
らう。 
 ゴール 
様々なユニットテスト手法を理解する。
主なテストの方法について 
 Pythonには、標準でテストを実施する方法が 
用意されています。 
主なテスト 
Unittest 
Nose 
Doctest 
今回は、上記のテストについて比較していこ 
うと思います。
対象のコード 
テスト元のメソッド 
def add_data(data): 
adddata = data + 1000 
return adddata
Unittest 
 Python標準で用意されているテスト方法 
 JunitのPython版 
 Assertメソッドにて比較を行う 
 テストメソッドの頭にはTestをつける 
 テスト対象のファイル名にはTest.pyとしな 
いこと
Unittest 
テストコード 
import unittest 
class TestSequenceFunctions(unittest.TestCase): 
def setUp(self): 
self.data = 10 
def test_adddata(self): 
# add data 
actual = method_sample.add_data(self.data) 
self.assertEqual(actual, 1010) 
if __name__ == '__main__': 
unittest.main() Assrtメソッドを使い比較処理を実 
施
Nose 
 Unittestの拡張モジュール 
 要インストール(SetupToolsで…) 
 C#でいうところのChainigAssertion 
 テストの内容を簡略化できる
nose 
さっきのコードをnoseでやると… 
from nose.tools import with_setup, raises 
from method_sample import add_data 
def test_add_data(): 
actual = add_data(0) 
assert actual == 1000 
def test_add_data2(): 
Assert.equalと同様の処理が簡 
素化 
されている 
a = 10 
actual = add_data(a) 
assert actual == 1010
doctest 
 メソッド内に記述した内容でチェックを行う 
機能 
 Docstring内にテスト内容を記述すると内容 
を解析してテストを行ってくれる 
 メソッドの簡易テスト的な意味あい(っぽい) 
 簡単な内容ならこれでOKかも… 
 コマンドライン引数を入れることで結果を表 
示させることが可能
doctest 
def add_data(data): 
"""add data of integer >= 0 
>>> add_data(1) 1001 
""" 
adddata = data + 1000 
return adddata 
if __name__ == "__main__": 
import doctest 
doctest.testmod() 
コメント内で処理を実行し、結 
果を比較している
まとめ 
 まずは基本的なテストの仕組みを理解するには 
unittestが有効 
 効率よく記入するには、noseを使って記述するほうが良 
さそう 
 Doctestは簡易テストとして使うべき 
 Docstringは、メソッドの説明+簡易テストを使い構 
築していくとライブラリコメントと動作の整合性がとり 
易い 
 各種コマンドラインで色々できるのでまずはやってみた 
ほうが良いと思います。
参考URL 
Unittest 
http://docs.python.jp/2/library/unittest.html 
Nose 
http://chocolapod.sakura.ne.jp/blog/entry/8 
0 
Doctest 
http://docs.python.jp/2/library/doctest.html
ご清聴ありがとうございまし 
た。

More Related Content

What's hot

自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
Shin-ya Koga
 
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
Yusei Yamanaka
 
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
Minoru Inachi
 
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
khisano
 
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
Asami Abe
 
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
Nozomi Ito
 
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
C#/Java & Linux で始める ET ロボコンC#/Java & Linux で始める ET ロボコン
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
Shin-ya Koga
 
Reading 1st dRuby
Reading 1st dRubyReading 1st dRuby
Reading 1st dRuby
Koichi ITO
 
ギアと開発とわたし_AAA2015
ギアと開発とわたし_AAA2015ギアと開発とわたし_AAA2015
ギアと開発とわたし_AAA2015
Kazuhiro Suzuki
 
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
佐藤 俊太郎
 
Stac2014 石川
Stac2014 石川Stac2014 石川
Stac2014 石川
Tatsuya Ishikawa
 
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
Kazuhiro Suzuki
 
Jasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 shareJasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 share
Satsuki Urayama
 
20181102_テスト管理を語る夕べ
20181102_テスト管理を語る夕べ20181102_テスト管理を語る夕べ
20181102_テスト管理を語る夕べ
Kazuhiro Suzuki
 
SeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDDSeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDDTakuto Wada
 
テスト自動化読書会 第3章 20150523
テスト自動化読書会 第3章 20150523テスト自動化読書会 第3章 20150523
テスト自動化読書会 第3章 20150523
dnoguchi
 
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめようAzureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
Naoya Kojima
 
Hello Java
Hello JavaHello Java
Hello Java
Chihiro Ito
 
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
Hiroki Inoue
 

What's hot (20)

自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
 
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
 
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン(leJOS編)
 
20110804 hls research
20110804 hls research20110804 hls research
20110804 hls research
 
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
 
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
2015/11/15 Javaでwebアプリケーション入門
 
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
実践で学ぶ、効率的な自動テストスクリプトのメンテナンス
 
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
C#/Java & Linux で始める ET ロボコンC#/Java & Linux で始める ET ロボコン
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
 
Reading 1st dRuby
Reading 1st dRubyReading 1st dRuby
Reading 1st dRuby
 
ギアと開発とわたし_AAA2015
ギアと開発とわたし_AAA2015ギアと開発とわたし_AAA2015
ギアと開発とわたし_AAA2015
 
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
 
Stac2014 石川
Stac2014 石川Stac2014 石川
Stac2014 石川
 
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
エンタープライズシステムにおけるテスト ~STE研究交流会 参加者の視点から ~
 
Jasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 shareJasst14東北 事例発表 share
Jasst14東北 事例発表 share
 
20181102_テスト管理を語る夕べ
20181102_テスト管理を語る夕べ20181102_テスト管理を語る夕べ
20181102_テスト管理を語る夕べ
 
SeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDDSeasarCon 2009 White TDD
SeasarCon 2009 White TDD
 
テスト自動化読書会 第3章 20150523
テスト自動化読書会 第3章 20150523テスト自動化読書会 第3章 20150523
テスト自動化読書会 第3章 20150523
 
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめようAzureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
Azureを使って手軽にブラウザテストの自動化をはじめよう
 
Hello Java
Hello JavaHello Java
Hello Java
 
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
2014/5/5 Flipped Classroom Workshop
 

Viewers also liked

Python パッケージ構成
Python パッケージ構成Python パッケージ構成
Python パッケージ構成
kei10in
 
pythonワンライナーのすゝめ
pythonワンライナーのすゝめpythonワンライナーのすゝめ
pythonワンライナーのすゝめ
cocu_628496
 
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacPythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacTakeshi Komiya
 
Pythonを中心としたチーム開発
Pythonを中心としたチーム開発Pythonを中心としたチーム開発
Pythonを中心としたチーム開発
Ryo Takahashi
 
pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画Kazufumi Ohkawa
 
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみたSphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Taku SHIMIZU
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
Keiichiro Shikano
 
OpenStack本番環境の作り方
OpenStack本番環境の作り方OpenStack本番環境の作り方
OpenStack本番環境の作り方
VirtualTech Japan Inc.
 
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
Takayuki Shimizukawa
 
Gensim
GensimGensim
Gensim
saireya _
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
Hisao Soyama
 

Viewers also liked (12)

Sphinxはじめの一歩
Sphinxはじめの一歩Sphinxはじめの一歩
Sphinxはじめの一歩
 
Python パッケージ構成
Python パッケージ構成Python パッケージ構成
Python パッケージ構成
 
pythonワンライナーのすゝめ
pythonワンライナーのすゝめpythonワンライナーのすゝめ
pythonワンライナーのすゝめ
 
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacPythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
 
Pythonを中心としたチーム開発
Pythonを中心としたチーム開発Pythonを中心としたチーム開発
Pythonを中心としたチーム開発
 
pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画pythonでオフィス快適化計画
pythonでオフィス快適化計画
 
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみたSphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
 
OpenStack本番環境の作り方
OpenStack本番環境の作り方OpenStack本番環境の作り方
OpenStack本番環境の作り方
 
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
 
Gensim
GensimGensim
Gensim
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
 

Similar to Pythonのユニットテスト

スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
Sukusuku Scrum
 
チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾
Ryutaro YOSHIBA
 
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
Hirokazu Kutsu
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようKenji NAKAGAKI
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
Takeshi Akutsu
 
TwYM
TwYMTwYM
勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁
勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁
勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁
akira6592
 
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
Satoru Cho
 
ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発
ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発
ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発
Yuya Oka
 
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
Naoya Maekawa
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
gree_tech
 
意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界
Tatsuo_Ohtani
 
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
Hiroyuki Ohnaka
 
S13 t0 introduction
S13 t0 introductionS13 t0 introduction
S13 t0 introduction
Takeshi Akutsu
 
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なこととアジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
Yasui Tsutomu
 
S15 t0 introduction
S15 t0 introductionS15 t0 introduction
S15 t0 introduction
Takeshi Akutsu
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ
toshihiro ichitani
 
IT関係の認定試験と取得費用について
IT関係の認定試験と取得費用についてIT関係の認定試験と取得費用について
IT関係の認定試験と取得費用について
Yoshitake Takata
 
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
Yasunori Ozaki
 

Similar to Pythonのユニットテスト (20)

スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
 
java-ja TDD 2nd
java-ja TDD 2ndjava-ja TDD 2nd
java-ja TDD 2nd
 
チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾チケット管理システム大決戦第二弾
チケット管理システム大決戦第二弾
 
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
「自動化...か、かっこいいタル」(憧れ)から始める自動化
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
Windowsにpythonをインストールしてみよう
 
Introduction
IntroductionIntroduction
Introduction
 
TwYM
TwYMTwYM
TwYM
 
勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁
勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁
勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁
 
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
 
ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発
ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発
ユニットテストと始める始める安全なPythonライブラリ開発
 
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
SPI Japan 2012 「SEPG活動とアジャイルの親和性を考える」ポジショントーク用
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
 
意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界意外と知らないFilemakerの世界
意外と知らないFilemakerの世界
 
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
2015/10/14 JJUGナイトセミナー「テスト駆動開発ここが聞きたい」
 
S13 t0 introduction
S13 t0 introductionS13 t0 introduction
S13 t0 introduction
 
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なこととアジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
 
S15 t0 introduction
S15 t0 introductionS15 t0 introduction
S15 t0 introduction
 
塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ塹壕にいるすべての同朋へ
塹壕にいるすべての同朋へ
 
IT関係の認定試験と取得費用について
IT関係の認定試験と取得費用についてIT関係の認定試験と取得費用について
IT関係の認定試験と取得費用について
 
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
 

Recently uploaded

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (8)

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

Pythonのユニットテスト