SlideShare a Scribd company logo
オープンソースカンファレンスin広島
Red5デモ	
  
                    2011/10/1
             Red5ユーザ会  荒井奨
デモ1  share.red5.gr.jp	
  
http://share.red5.gr.jp/



  サイト全体を共有して、みんなで⾒見見る、遊ぶ

  Red5で出来ることをこのサイトを通じて伝えたい	
  




          しかし、まだ未完成	
  
デモ1  share.red5.gr.jp	
  
チャット	
  
クライアント側(Flash)	
  
_nc.call("sendChat", new Responder(sendChatHandler),
message);	
  


サーバー側(Red5)	
  
public String sendChat(IConnection conn, String message)
{
   ServiceUtils.invokeOnAllConnections(scope, "sentChat",
   new Object[] {message});

    return "OK";
}
マウス位置の共有	
  
クライアント側(Flash)	
  
_nc.call("moveMouse", new Responder(afterMoveMouse),
event.stageX, event.stageY);	
  

サーバー側(Red5)	
  
public String moveMouse(IConnection conn, int x, int y)
{
   clients.get(conn.getClient().getId()).setX(x);
   clients.get(conn.getClient().getId()).setY(y);

    ServiceUtils.invokeOnAllConnections(scope,
    "moveMouseHandler",
    new Object[] {conn.getClient().getId(), x, y});

    return "OK";
}
Flash<->Red5  型変換	
  
http://trac.red5.org/wiki/Codecs/DataTypeMappings



カスタムクラスの変換も可能	
  
デモ2  みんなでPhysics	
  
http://demos.red5.gr.jp/physics/
仕組み	
  
  サーバーサイド
   ・・・JBox2Dを使い、物理理演算をしている

  クライアントサイド
   ・・・Box2DFlashAS3を使い、物体の描画をしている	
  
デモ3  Twitter Stream	
  
http://demos.red5.gr.jp/twitter/

 ※Mac OS Xの⽅方はブラウザが重くなるので注意!	
  
仕組み	
  
  サーバーサイド
   ・・・Twitter4JのストリーミングAPIを使い、
         特定のキーワードを含むツイートを
         リアルタイムに取得する



               ちなみに・・・

               UStreamと連携してみた

               http://arahan.jp/twist/
デモ4  みんなでピラミッド	
  
http://demos.red5.gr.jp/travel/
仕組み	
  
デモ5  ⾳音声認識識	
  
http://www.youtube.com/watch?v=3UFNY7VpRDU
仕組み	
  
デモ6  Face Changer	
  
http://www.youtube.com/watch?v=Z5vsaXQbPZg
仕組み	
  
まとめ	
  
  Red5はJavaで動いているので、Javaの豊富なライブラリを使
   うことができる

  Red5にはXugglerというプラグインがあり、映像や⾳音声の解析
   や加⼯工が可能である	
  




   Red5はFMSで実現不不可能だったことを実現できる	
  

More Related Content

More from Shinichiro Yoshida

自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダのIT視察レポートだよ #sa_studyルワンダのIT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_studyWorld Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話
React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話
React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話
Shinichiro Yoshida
 
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
Shinichiro Yoshida
 
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
Shinichiro Yoshida
 
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
Shinichiro Yoshida
 
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobeオープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
Shinichiro Yoshida
 
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
Shinichiro Yoshida
 
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Shinichiro Yoshida
 

More from Shinichiro Yoshida (13)

自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
自己紹介&このスライドのデザインの作り方 #sa_study
 
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダのIT視察レポートだよ #sa_studyルワンダのIT視察レポートだよ #sa_study
ルワンダの IT視察レポートだよ #sa_study
 
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_studyWorld Wide Web with Virtual Reality #sa_study
World Wide Web with Virtual Reality #sa_study
 
React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話
React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話
React + FLUX + Redux + Redux Saga のお話
 
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
 
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
 
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
 
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97
 
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
リアルタイム通信アプリはつくれる!『Red5 Media Server』の機能と事例のご紹介
 
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobeオープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe
 
Osc2011 kobe 20110416_01
Osc2011 kobe 20110416_01Osc2011 kobe 20110416_01
Osc2011 kobe 20110416_01
 
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
OSC2011 Tokyo/Spring 『Red5とFlexで「簡易電子会議室システム」を作ってみよう!』
 
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
Red5とFlexで作るmixiアプリ「ビデオチャット」事例紹介
 

【OSC2011広島】Red5デモ(日本Red5ユーザー会)