SlideShare a Scribd company logo
株式会社ニューキャスト 2009/07/15版




MC-B2即戦力オペレーター養成
現場指向型トレーニングのご説明
    はじめに
    組版オペレーターに必要とされる4つの「力」
    トレーニングの特徴と期待される効果
    トレーニングの流れ
    主な教育内容
    <基礎編>組版の基礎知識
    <基礎編>MC-B2の概要説明
    <基礎編>基本機能・操作の習得
    <応用編>MC-B2を最大限活用するために
    料金体系
    お問い合わせ

     2009 Newcast Inc. All Rights Reserved.
はじめに

株式会社ニューキャストでは、一般書籍、学参系書籍の制作において(株)モ
リサワ社製MC-B2を採用しています。


印刷・製版・制作の内部コスト削減は、DTPの生産性、効率の向上しか策
はありません。


その鍵を握るのは、ソフトウェアではなく、作業する「人」であり、その
人が持つ「対応力」です。


「MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニング」は、鍵を
握っている「人」へ、当社が現場で培ったノウハウ、アイディア、組版の
考え方などを公開し、ご提供するサービスです。
               MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
組版オペレーターに必要な4つの「力」

「より深く」使うための「知識」
 「現場指向型トレーニング」は、MC-B2の基本操作だけではなく、現場で「より深く」使うための
 知識を習得できます。

生産性の向上や効率化を図るための「応用力」
 マニュアルには説明しきれない使い方があります。例えば、テキスト加工などの前処理も踏まえて
 習得することにより、生産性の高い組版作業フローを構築することができます。


マニュアル通りにいかない現場での「対応力」
 何事も一筋縄でいかない「現場」。毎日色々な問題や課題が発生するのがDTP・組版の現場です。
 そういった問題・課題に対して、どのような手段をとれるのか、その「対応力」が必要とされて
 います。

MC-B2による組版の適性や作り方を見極める「判断力」
 出来ること、出来ないこと、その他特性を知ることで、制作案件ごとにMC-B2による制作の適性を
 判断できるようになります。

                  MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
トレーニングの特徴と期待される効果

 次の4つの「力」を身につけるためのトレーニングです。



 知識     応用力      対応力        判断力



      これらを身につけることによって…




       スキル・モチベーション
      将来性・生産性・コスト削減

          MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
トレーニングの流れ

 「基礎」「応用」「実技」の3段階で順番にスキルアップ。
 オペレータの個人スキルや企業内案件に合わせてトレーニングします。

        基礎編


 組版の    MC-B2
                  基本機能
基礎知識の   全体像の                               実
                   の習得
  習得     把握
                                           技
                                           演
                            応用技術の          習
                              習得



                              応用編         実技編
                MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
主な教育内容


       組版の基本から、MC-B2の機能を最大限に引き出すために
     必要な知識・技術の習得、さらに実践的な演習まで網羅しています。

<基礎編>               <応用編>
1.   組版の基礎知識        9.    新規ファイル作成時の設定方法
2.   MC-B2の概要説明     10.   スタイル・マクロの設定方法
3.   「文字」編集機能       11.   生産性を高めるテキスト加工(前処理)の手法
4.   「行」編集機能        12.   MC-B2に適した制作作業フローの解説
5.   「罫線」編集機能       13.   他のDTP・組版ソフトとの比較
6.   「表」編集機能        <実技編>
7.   「オブジェクト」編集機能    実技演習
8.   「数式」編集
                    MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
<基礎編>「組版」の基礎知識


      組版技術の習得、再認識が効率化を図る第一歩です。


1.   文字についての基礎知識
     漢字、かな、カナ、数字、アルファベットなどの文字の種類について
     の基礎知識を習得します。

2.   フォントについての基礎知識
     OTF、異体字の説明や、CIDフォントとの違いなどの基礎知識を習得
     します。

3.   組版用語・技術についての基礎知識
     日本語組版で知っておかなければいけない基本用語、組み方の基本な
     ど「組版=収める技術」の基礎知識を習得します。

                MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
<基礎編>MC-B2の概要説明


操作教育に入る前に、MC-B2の全体像を捉えておく必要があります。
    ここでは、主な特徴をダイジェストで説明します。


  1.   エディターとプレビューによる操作について
  2.   マスターページの概要
  3.   オブジェクトの概要
  4.   コマンドの概要
  5.   スタイルの概要
  6.   マクロの概要
  7.   表機能についての概要

             MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
<基礎編>基本機能・操作の習得


            MC-B2の操作するための基本機能
     (文字・行・罫線・表・オブジェクト・数式各編集機能)を習得します。

I.   「文字」編集機能     II. 「行」編集機能            3. BOX罫線
     1. 文字属性        1. 行属性               4. 相対罫、相対罫終了
     2. インデックス      2. 移動                5. 行間罫
     3. アンダーライン     3. 振り分け            IV.「表」編集機能
     4. 縦中横         4. 改行、改段、改頁          1. オブジェクト表の機能
     5. 文字合成        5. 原点命令行アキ、複行アキ、     2. スタイル表の機能
     6. ルビ                行アキ禁止        V. 「オブジェクト」編集機能
     7. 割注             6. マーク、リターン     VI.「数式」編集
     8. 各種スペース         7. 割り込み枠
     9. 半指定ハイフン   III.「罫線」編集機能
     10.フィルルーチン        1. 罫巻き
     11.アクセント          2. 罫線



                       MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
<応用編>MC-B2を最大限活用するために


        各企業が持つ案件(仕事内容)に合わせ、
  MC-B2を最大限活用するために必要な知識を習得します。
I. 新規ファイル作成時の設定方法       III. 生産性を高めるテキスト加工(前処理)の
 1.    マスターの設定           手法
    2. 環境設定               1.   テキスト整形処理
    3. 置換文字                 2. ファンクション入力
    4. 柱                    3. テキスト変換処理
    5. ノンブル             IV. MC-B2に適した制作作業フローの解説
    6. 脚注                   1. 新規作成からの一連の流れ
    7. 組合せ書体                2. 画像の再リンク
II. スタイル・マクロの設定方法           3. 索引の作成方法 他
    1. スタイル             V. 他のDTP・組版ソフトとの比較
    2. マクロ                  EDIAN、InDesignとの比較


                    MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
料金体系

  コース     期 間      料 金              備 考
                           DTP・組版経験のあるオペレータ向けコー
           1日       5万円    スです。
  基礎編
                           DTP・組版の基本教育も含む業界初心者向
           3日      15万円    けコースです。

                           応用編を1日分にパックしたダイジェスト
           1日      10万円    プランです。
  応用編
                           応用サンプルを試しながらじっくりと理解
           3日      25万円    を深めるコースです。

                           それまでに得た知識を応用・実践しながら、
  実技編      3日~    1万円@日    現場での対応力を磨きます。

※上記料金は受講人数による追加は「実技編」以外ではありませんが、4名様以上の場合は別途
ご相談ください。また、「実技編」の場合は、1名様ごとの料金になります。
※「実技編」が当社外である場合には、別途5万円(一日)申し受けます。
※現地までの交通費及び宿泊費は別途実費精算となります。※上記料金は、すべて税別です。
※上記料金は、予告なく変更する場合があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
                   MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明
お問い合わせ


MC-B2トレーニング受付窓口
 株式会社ニューキャスト
 名古屋市東区葵3-22-8 ニューザックビル6F
 TEL:052-979-7155 FAX:052-979-7150
 担当:志賀
 e-mail:info@xmldo.jp




        MC-B2即戦力オペレーター養成 現場指向型トレーニングのご説明

More Related Content

Similar to MCB2トレーニング

Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
Shinsuke Miyaki
 
X dev 20121106
X dev 20121106X dev 20121106
X dev 20121106Ken Azuma
 
Zマイスターとの新たな価値探求 DB2
Zマイスターとの新たな価値探求 DB2Zマイスターとの新たな価値探求 DB2
Zマイスターとの新たな価値探求 DB2
IBMソリューション
 
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement DevelopmentIntroduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Kent Ishizawa
 
GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介
GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介
GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介
中村昌弘 中村昌弘
 
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdfW&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
Yuya Yamamoto
 
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
翔太郎 川畑
 
要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】
要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】
要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】
Tomoharu ASAMI
 
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
Kazuaki Ishizaki
 
0からのWebディレクション講座_制作編_160827
0からのWebディレクション講座_制作編_1608270からのWebディレクション講座_制作編_160827
0からのWebディレクション講座_制作編_160827
Kazuki Iwai
 
設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】
設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】
設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】
Tomoharu ASAMI
 
20190212 supporterz
20190212 supporterz20190212 supporterz
20190212 supporterz
Shunsuke Nakamura
 
タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021
タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021
タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021
Ataru Osaka
 
Transfer Learning & API Azure
Transfer Learning & API AzureTransfer Learning & API Azure
Transfer Learning & API Azure
Yuki Hattori
 
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
伸夫 森本
 
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】
ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】
ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】
Tomoharu ASAMI
 
Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座
Masuda Tomoaki
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
Ikeda Yosuke
 

Similar to MCB2トレーニング (20)

Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
 
X dev 20121106
X dev 20121106X dev 20121106
X dev 20121106
 
Zマイスターとの新たな価値探求 DB2
Zマイスターとの新たな価値探求 DB2Zマイスターとの新たな価値探求 DB2
Zマイスターとの新たな価値探求 DB2
 
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement DevelopmentIntroduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
 
GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介
GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介
GP4エンジニアリング・ソリューションのご紹介
 
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdfW&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
 
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
 
要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】
要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】
要求/ユースケース 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第13回】
 
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
20221226_TITECH_lecture_ishizaki_public.pdf
 
0からのWebディレクション講座_制作編_160827
0からのWebディレクション講座_制作編_1608270からのWebディレクション講座_制作編_160827
0からのWebディレクション講座_制作編_160827
 
提案
提案提案
提案
 
設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】
設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】
設計/コンポーネント設計(3) 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第22回】
 
20190212 supporterz
20190212 supporterz20190212 supporterz
20190212 supporterz
 
タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021
タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021
タウンワークアプリの案件開発を支えるオフショアチームの成り立ちとこれから / iOSDC Japan 2021
 
Transfer Learning & API Azure
Transfer Learning & API AzureTransfer Learning & API Azure
Transfer Learning & API Azure
 
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
 
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
 
ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】
ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】
ビジネス・モデリング 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第11回】
 
Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
 

MCB2トレーニング