SlideShare a Scribd company logo
LOOKING BACK 2022
20.12.2022 OWASP SAITAMA MTG #11, TALK #1
TEXT
SESSION FLAGS
▸ 録画・録音・公開: OK
Image by Nico Kaiser on flickr, CC-BY 2.0
TEXT
WHO I AM
▸ Takahiro Yoshimura (@alterakey)
https://keybase.io/alterakey
▸ Monolith Works Inc.
Co-founder, CTO
Security researcher
▸ 明治大学サイバーセキュリティ研究所
客員研究員
TEXT
WHAT I DO
▸ Security research and development
▸ iOS/Android Apps
→Financial, Games, IoT related, etc. (>200)
→trueseeing: Non-decompiling Android Application
Vulnerability Scanner [2017]
▸ Windows/Mac/Web/HTML5 Apps
→POS, RAD tools etc.
▸ Network/Web penetration testing
→PCI-DSS etc.
▸ Search engine reconnaissance
(aka. Google Hacking)
▸ Whitebox testing
▸ Forensic analysis
TEXT
WHAT I DO
▸ CTF
▸ Enemy10, Sutegoma2
▸ METI CTFCJ 2012 Qual.: Won
▸ METI CTFCJ 2012: 3rd
▸ DEF CON 21 CTF: 6th
▸ DEF CON 22 OpenCTF: 4th
▸ 発表・講演など
DEF CON 25 Demo Labs (2017)
DEF CON 27 AI Village (2019)
CODE BLUE (2017, 2019)
CYDEF (2020) etc.
Image by Wiyre Media on flickr, CC-BY 2.0
2022 ..
JANUARY
TEXT
FRONT: BEIJING REPORT
▸ 北京オリンピックが開幕した月
▸ 公式アプリが情報を抜き出しているのではない
かという疑惑 → 検証だ!
TEXT
TAKEAWAYS
▸ 北京五輪公式アプリ
▸ 当局は全関係者にインストールを要求
▸ 各国は選手などに個人端末を持ち込まないよう
に通知
▸ 米Citizen Labsからの懸念
→現在世界中の注目を集めている問題
TEXT
TAKEAWAYS
▸ 懸念は至極妥当と考えられる
▸ 大量の権限要求および平文通信
▸ DNS over API + 「不正」語句
→検知されたらどうなってしまうのか…?
▸ ほぼ全域に渡る暗号化ロジック
→隠蔽の強い意図を感じる面白い構造
▸ アプリの機能全てがリモートからコントロール
可能な状態 → ほぼバックドアと見て良い
Image by *Yu7yU* on flickr, CC-BY-NC-ND 2.0
TEXT
TAKEAWAYS
▸ radare2の分布解析はかなり有効
(VV → p → p → p → p)
▸ またr2はdalvikコード解析にもかなり有効
▸ trueseeing: rebooted (2.1.1.1; ~4w iter.)
https://github.com/alterakey/trueseeing
▸ 書いたextensionはこちら:
https://gist.github.com/alterakey/
e1e92bdfdad25587ebeda2267b389fc2
TEXT
TAKEAWAYS
▸ Related works:
[1] https://github.com/
jonathandata1/2022_beijing
TEXT
FRONT: BEIJING REPORT
▸ 北京オリンピックが開幕した月
▸ 公式アプリが情報を抜き出しているのではない
かという疑惑 → 検証だ!
▸ 大量の権限要求と禁止語句と暗号化dexの恐怖
→現在地もだだ漏れ
→検知されたらなにが起きてしまうのか
▸ trueseeing・ghidra・radare2の猛威
TEXT
BACK: CIS BENCHMARKING OF MANAGED K8S
▸ k8sクラスタの安全性評価にCISベンチマークを
適用した話
TEXT
TAKEAWAYS
▸ クラウド環境で運用している=managed
▸ 変更可能なのは一部の設定値のみ
▸ ノードがうつろい変わる
→伝播できないものは実質的に設定不能
▸ マルチクラウド: 各社ノウハウがある
→各社ともBenchmarkの存在は意識
→だが統制が取れていない!
▸ 検証ツールは役に立たない
Image by Elliot Brown on flickr, CC-BY-SA 2.0
TEXT
TAKEAWAYS
▸ Benchmarkはといえば
▸ 言っていることは極めて妥当
▸ 確認すべき視点は各社共通
▸ 権限/攻撃サーフェスの最小化
▸ 必要権限は明確化し認可機構を使う
▸ 特権の制約: PSP大事
▸ 監査視野の確保
Image by Dr Case on flickr, CC-BY-NC 2.0
TEXT
TAKEAWAYS
▸ Benchmarkはといえば
▸ 妥当性に疑問符がつきかねない記述
▸ ノード単位の設定値変更がscored扱い
▸ 曖昧かつ包括的で定性的な記述が放置
▸ 書きかけあるいは不正確な記述が放置
▸ 繰り返すがこれは回顧録…
今はマシになっていることを願うばかり
Image by Mike Finn on flickr, CC-BY 2.0
TEXT
BACK: CIS BENCHMARKING OF MANAGED K8S
▸ k8sクラスタの安全性評価にCISベンチマークを
適用した話
▸ うちのチャプターにしては珍しく手堅い話
↑すみません
▸ ツールが役に立たない上に、基準もずいぶんと
定性的な書き方がされていて悩まされた…
MARCH
TEXT
FRONT: SECURING SUPPLY CHAIN
▸ この月の前月にロシア・ウクライナ軍事衝突
→これがテーマになっていた回だった
→1周年でもあったが戦争で霞んだ。合掌
▸ 相次ぐサボタージュ: faker.js, node-ipc etc.
NPMにおけるパッケージハイジャック…
→ サプライチェーン攻撃の現状と対策はどう
なっているんだ?
TEXT
TAKEAWAYS
▸ FLOSSエコシステムに潜む問題
▸ 基本的に善意で成り立っている
▸ エコシステムの問題を突いた攻撃が
サプライチェーン攻撃
▸ typosquatting
▸ dep. confusion
▸ Account takeover
▸ Delibrate sabotage
Image by Richard Says on flickr, CC-BY-NC-ND 2.0
TEXT
TAKEAWAYS
▸ SBOMの正確な把握・メンテナンスが大事
▸ SBOM: pinされたdependency graph
▸ Private indexを使うならいつでも最優先に
▸ 事故もあったがツールチェインもそろってきた
▸ Python: pip-tools / poetry
▸ JS: package lock + npm ci
Image by Jazz DiMauro on flickr, CC-BY-NC-ND 2.0
TEXT
FRONT: SECURING SUPPLY CHAIN
▸ この月の前月にロシア・ウクライナ軍事衝突
→これがテーマになっていた回だった
→1周年でもあったが戦争で霞んだ。合掌
▸ 相次ぐサボタージュ: faker.js, node-ipc etc.
NPMにおけるパッケージハイジャック…
→ サプライチェーン攻撃の現状と対策はどう
なっているんだ?
▸ これも手堅い話になってしまった
TEXT
BACK: WARTIME PIGEONS
▸ ウクライナ側のIT Armyが快進撃
→サイバー民兵とでもいうべき組織…
▸ 指揮系統がなんとTelegram;
これって安全なんだろうか? → 検証だ!
TEXT
TAKEAWAYS
▸ IT Armyの指揮にTelegramが使用されている
▸ TelegramクライアントはFLOSS
▸ サーバは英国またはオランダ
▸ 目立って安全というわけではない
▸ むしろ若干の不安が残る
→いくつかの問題、加えて運営が不透明
→個人的には使いたくない
TEXT
TAKEAWAYS
▸ どちらかといえばSignalのほうがいいが…
▸ 電話番号に関連付けるのはやめてほしい
TEXT
OPEN QUESTIONS, REVISITED
▸ サーバはどこにあるのか
▸ 政権の手が届く可能性は? → 多分ない
▸ 義勇軍の指揮に耐えるような安全性なのか
▸ ユーザの身元が割れる可能性は?→ある
▸ ユーザの周辺人物が割れる可能性は?→ある
▸ 裏切りかねない隠し機能などの存在は?
→多分ない
Image by ☼☼Jo Zimny Photos☼☼ on flickr, CC-BY-NC-ND 2.0
TEXT
BACK: WARTIME PIGEONS
▸ ウクライナ側のIT Armyが快進撃
→サイバー民兵とでもいうべき組織…
▸ 指揮系統がなんとTelegram;
これって安全なんだろうか? → 検証だ!
▸ 多分大丈夫だが、個人的には使いたくない結果
JUNE
TEXT
FRONT: NYARLATHOTEP
▸ 雨が少なかった月; この回から偶数月開催に…
▸ 「這い寄る混沌」
→ユーザ追跡の現状について
HTTP COOKIE
Tracking cookies, and especially third-party tracking cookies
HTTP COOKIE
➤ GDPRをはじめ、各国にて規制が進む
(日本でも2022年4月に改正個人情報
保護法施行済)
➤ ユーザーの同意を求める
IS IT SAFE IF WE DENY?
HTTP COOKIE
➤ 収集の同意に拒否した場合
➤ 実は大きな影響はない
➤ そもそもCookieというのは…
TEXT
FRONT: NYARLATHOTEP
▸ 雨が少なかった月; この回から偶数月開催に…
▸ 「這い寄る混沌」
→Cookieによる追跡、GDPR…
→Cookieを拒否すればプライバシーは万全!?
→軽く見てもらっては困るよ。
▸ これは単なる始まりに過ぎなかったのだ。
TEXT
BACK: STARING INTO CHAOS
▸ Androidが壊れ…iOSに10年ぶりに回帰
そこで見た地平は…
TEXT
CONCLUSION
▸ 人力レビューは自動解析+デストラップよりも有効と
は決して言えない
▸ iOSは人間が見ているから安全という大衆信仰には
全く根拠がない; むしろ危険 (i.e. false sense of …)
▸ ただの一点の状態を検証しているだけ
→Android方式には賛否両論あるが優秀
▸ 人間には人間のミス; 利点としては感性のみ
→見落し、心理状態など
TEXT
CONCLUSION
▸ Stay safe!
TEXT
BACK: STARING INTO CHAOS
▸ Androidが壊れ…iOSに10年ぶりに回帰
そこで見た地平は…
▸ 手動確認をかいくぐるアプリの遍在
偽説明・リモートフラグ・かませコンテンツ etc.
▸ 一般に言われるような安全性はほぼ皆無
→開発側の事情も分かるがいささかやりすぎ
→False sense of securityが実情
AUGUST
TEXT
FRONT: NYARLATHOTEP
▸ 暑かった月
▸ 続「這い寄る混沌」
▸ Cookieless monster!
COOKIELESS MONSTER
New Tracking Tool Is Like a Cookie That Can't be Blocked
FURTHER FINGERPRINTING
➤ 国内では明治大学の齋藤ラボが先行
➤ さまざまな手法が考案されている
➤ 決定論的フィンガープリント
➤ 確率的フィンガープリント
➤ 時空的類似性 (e.g. DrawBridge etc.)
➤ 関心的類似性 (e.g. GraphTrack,
[Wang et al. 2022])
➤ フィンガープリント対象はブラウザやデ
バイスからユーザ自身へ
“
H.P.LOVECRAFT
Nyarlathotep…the crawling chaos…I
am the last…I will tell the audient
void…
I do not destinctly when it began, but it
was month ago. The general tension
was horrible. To a season of political
and social upheaval was added a strange
and brooding apprehension of hideous
physical danger; a danger widespread
and all-embracing, such a danger as
may be imagined only in the most…
TEXT
FRONT: NYARLATHOTEP
▸ 暑かった月
▸ 続「這い寄る混沌」
▸ Cookieless monster!
→Cookieを使わず忍び寄る
▸ Fingerprinting
→デバイスの特定からユーザ自体の特定へ
▸ 背筋も凍る…宇宙的恐怖を届けた回
TEXT
BACK: CHASING IN THE BACKSTAGE
▸ TikTok, しばらく見ていなかったので再訪
TEXT
PROTECTION
▸ 静的に存在しない
→Objective-C 2.0 Message解析が効かない
→iOSアプリ解析においては致命的
▸ 随分と特殊な構造
▸ 歴代のTikTok、および同社による並行プロダク
ト (e.g. Lemon8) では例を見ない… 姑息な手段
TEXT
BREACHING THE PROTECTION
▸ メモリダンプ攻撃
▸ 実際に動作させ仮想メモリを根こそぎ収集
→動的情報を横取りする常套手段
▸ Fridump
→readonly/writableの2セット取る
▸ cfstring, selrefsもこれで取れる…はず
TEXT
BREACHING THE PROTECTION
▸ メモリダンプ攻撃
▸ …が、ASLRの介在に注意
▸ ASLR: Address Space Layout Randomization
▸ 端末が実行時にアドレス空間をシャッフル
▸ メモリ破壊系攻撃に対する重要な防御機構
(Buffer over
fl
ow, Return-oriented
programmingなど)
TEXT
PROTECTION IS HISTORY
▸ 有意義な情報が取れるようになった
(~30min. / M1 MacBookPro)
▸ 若干の問題
▸ objc_msgSendなどのC APIコールの解決
▸ セクションの継続的な貼り込み
TEXT
TAKEAWAYS
▸ In-app browser汚染検出サイトは万能ではない
▸ Androidもおそらく同様 (payloadが確認できる)
▸ In-app browserは外からいろいろ介入できる
▸ In-app browserを優先する風潮はどうなのか
→ユーザに選択肢を提供すべき
→Androidも同様
TEXT
BACK: CHASING IN THE BACKSTAGE
▸ TikTok, しばらく見ていなかったが…
▸ iOS: 監視機構にメモリレイアウトのパズル
→望むところだ、というところで解読成功
▸ Android: 時間切れ… orz
▸ in-app browserは思ったよりいろいろできる
→優先する風潮はもういい加減に滅びるべき
(e.g. LINE/Facebook etc.)
OCTOBER
TEXT
FRONT: HAZY DATAGRAMS
▸ ビール祭りの月; 初のハイブリッド開催
春日部市ふれあいキューブ → 遠かったですよ
ね…
▸ Noise Protocol Framework:
暗号プロトコルのフレームワーク
→ 安全なの?
TEXT
TAKEAWAYS
▸ Noiseは暗号プロトコルフレームワーク
▸ 構成要素を厳選・ブロック化・パターン化
→新規に追加もできるが…
▸ 単純・高速・安全なプロトコル設計に寄与
→先進的特性を持つプロトコル設計にも対応
(0-RTT, post-quantum resistanceなど)
▸ 証明可能性を開いたとも言える…
Image by Daisuke Matsumura on flickr, CC-BY-NC 2.0
TEXT
TAKEAWAYS
▸ Noise Explorer: Kobeissiらによる設計・モデリン
グ系 [Kobeissi18]
▸ 公式57パターンのみならず任意設計に対しても
ProVerifモデルを生成可能
▸ ProVerif: INRIA制作の暗号プロトコル検証ツール
攻撃的ネットワーク(Dolev-Yaoモデル)下にお
いて系の持つ安全性を代数的に証明
▸ 証明可能な安全性がかなりaccessibleになった
TEXT
TAKEAWAYS
▸ Noiseを使用しているからといって全てが安全な
わけではない
▸ 例: NN (= anonymous DHと等価)
▸ 自作する場合:
ドキュメント7.3項のガイドラインに従う他に、
できる限り証明を行う
Image by SonnyandSandy on flickr, CC-BY-NC-ND 2.0
TEXT
FRONT: HAZY DATAGRAMS
▸ ビール祭りの月; 初のハイブリッド開催
春日部市ふれあいキューブ → 遠かったですよね…
▸ Noise Protocol Framework:
暗号プロトコルのフレームワーク
→ 一見分かりにくいが実は合理的
→ 安全なの? … 証明可能性が開かれていた
▸ ProVerif: 暗号プロトコルに対する形質証明ツール
▸ ただ使っても自動的に安全にはならないので
設計した場合には自身で証明しようの巻
TEXT
BACK: CHAPTER INTRODUCTION
▸ いつものチャプター紹介; 片手落ちの月だった…
DECEMBER
TEXT
FRONT: LOOKING BACK 2022
▸ 一年の最後の月; 2回目のハイブリッド
さいたま市RaiBoC会議室
▸ ふりかえりだ!
KEEP
TEXT
WHAT TO KEEP
▸ 一年開催できたこと
▸ チャプターgithubでプロジェクトとして追跡
▸ 見やすい
▸ やろうという気にしてくれた
▸ これは良かった…
TEXT
WHAT TO KEEP
▸ 実践的な話題を提供できたこと
▸ アプリなどの解析
▸ 検証
▸ ハイブリッド開催ができたこと
▸ 偶数月開催へのスイッチができたこと
PROBLEM
TEXT
WHAT IS PROBLEM?
▸ 告知が毎度のごとく雑
▸ 早め早めで告知していこうと思っているが…
▸ 外部から講師を呼べていない
▸ 時間的余裕のなさ; 月末…
▸ ワークショップやるやる詐欺
▸ コロナ禍はいい加減に滅べ
TRY
TEXT
WHAT TO TRY NEXT YEAR
▸ ハイブリッド交互開催の継続
▸ より挑戦的な話題の提供
▸ ワークショップをやる
→Juice ShopでCTFとか…
▸ 外部から講師を呼ぶ (誰か!)
Q?
FIN.
20.12.2022 TAKAHIRO YOSHIMURA (@ALTERAKEY)

More Related Content

More from Takahiro Yoshimura

Looking Back 2023
Looking Back 2023Looking Back 2023
Looking Back 2023
Takahiro Yoshimura
 
Asynchronicity
AsynchronicityAsynchronicity
Asynchronicity
Takahiro Yoshimura
 
Outsmarting Smartphone Apps 2
Outsmarting Smartphone Apps 2Outsmarting Smartphone Apps 2
Outsmarting Smartphone Apps 2
Takahiro Yoshimura
 
Outsmarting Smartphone Apps
Outsmarting Smartphone AppsOutsmarting Smartphone Apps
Outsmarting Smartphone Apps
Takahiro Yoshimura
 
Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes
Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes
Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes
Takahiro Yoshimura
 
Trueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik Opcodes
Trueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik OpcodesTrueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik Opcodes
Trueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik Opcodes
Takahiro Yoshimura
 
10 (about make 10 with 4 numbers challenge)
10 (about make 10 with 4 numbers challenge)10 (about make 10 with 4 numbers challenge)
10 (about make 10 with 4 numbers challenge)
Takahiro Yoshimura
 
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and GomobileGo goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Takahiro Yoshimura
 
Android Wear: Good Parts
Android Wear: Good PartsAndroid Wear: Good Parts
Android Wear: Good Parts
Takahiro Yoshimura
 
DEFCON21×S2 REPORT
DEFCON21×S2 REPORTDEFCON21×S2 REPORT
DEFCON21×S2 REPORT
Takahiro Yoshimura
 
伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand
伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand
伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand
Takahiro Yoshimura
 
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hackGroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
Takahiro Yoshimura
 
あげフォト開発ノート #antama_ws
あげフォト開発ノート #antama_wsあげフォト開発ノート #antama_ws
あげフォト開発ノート #antama_ws
Takahiro Yoshimura
 
おいしいFragment #antama_ws
おいしいFragment #antama_wsおいしいFragment #antama_ws
おいしいFragment #antama_wsTakahiro Yoshimura
 
アプリを弄ってみる #3 #antama_ws
アプリを弄ってみる #3 #antama_wsアプリを弄ってみる #3 #antama_ws
アプリを弄ってみる #3 #antama_wsTakahiro Yoshimura
 
アプリを弄ってみる #2 #antama_ws
アプリを弄ってみる #2 #antama_wsアプリを弄ってみる #2 #antama_ws
アプリを弄ってみる #2 #antama_wsTakahiro Yoshimura
 
アプリを弄ってみる #1 #antama_ws
アプリを弄ってみる #1 #antama_wsアプリを弄ってみる #1 #antama_ws
アプリを弄ってみる #1 #antama_ws
Takahiro Yoshimura
 
参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws
参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws
参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws
Takahiro Yoshimura
 

More from Takahiro Yoshimura (18)

Looking Back 2023
Looking Back 2023Looking Back 2023
Looking Back 2023
 
Asynchronicity
AsynchronicityAsynchronicity
Asynchronicity
 
Outsmarting Smartphone Apps 2
Outsmarting Smartphone Apps 2Outsmarting Smartphone Apps 2
Outsmarting Smartphone Apps 2
 
Outsmarting Smartphone Apps
Outsmarting Smartphone AppsOutsmarting Smartphone Apps
Outsmarting Smartphone Apps
 
Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes
Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes
Drawing Dataflow On Dalvik Bytecodes
 
Trueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik Opcodes
Trueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik OpcodesTrueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik Opcodes
Trueseeing: Effective Dataflow Analysis over Dalvik Opcodes
 
10 (about make 10 with 4 numbers challenge)
10 (about make 10 with 4 numbers challenge)10 (about make 10 with 4 numbers challenge)
10 (about make 10 with 4 numbers challenge)
 
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and GomobileGo goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
Go goes Mobile: Quick Exploration on Go 1.5 and Gomobile
 
Android Wear: Good Parts
Android Wear: Good PartsAndroid Wear: Good Parts
Android Wear: Good Parts
 
DEFCON21×S2 REPORT
DEFCON21×S2 REPORTDEFCON21×S2 REPORT
DEFCON21×S2 REPORT
 
伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand
伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand
伝授の巻について #スクエアフリーセミナー #yochiand
 
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hackGroovyなAndroidテスト #atest_hack
GroovyなAndroidテスト #atest_hack
 
あげフォト開発ノート #antama_ws
あげフォト開発ノート #antama_wsあげフォト開発ノート #antama_ws
あげフォト開発ノート #antama_ws
 
おいしいFragment #antama_ws
おいしいFragment #antama_wsおいしいFragment #antama_ws
おいしいFragment #antama_ws
 
アプリを弄ってみる #3 #antama_ws
アプリを弄ってみる #3 #antama_wsアプリを弄ってみる #3 #antama_ws
アプリを弄ってみる #3 #antama_ws
 
アプリを弄ってみる #2 #antama_ws
アプリを弄ってみる #2 #antama_wsアプリを弄ってみる #2 #antama_ws
アプリを弄ってみる #2 #antama_ws
 
アプリを弄ってみる #1 #antama_ws
アプリを弄ってみる #1 #antama_wsアプリを弄ってみる #1 #antama_ws
アプリを弄ってみる #1 #antama_ws
 
参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws
参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws
参考書選びと迷った時の勉強法。 #antama_ws
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (16)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

Looking back 2022