SlideShare a Scribd company logo
1
自分がやってきた「研究」の話
 Webテンプレートを利用したスマートフォン
アプリケーション向け画面遷移設計支援
 JavaScript Webアプリケーションに対する
ミューテーション解析
ある の下で
定義した に対して
解決策の
どこまで問題が解決されたかの
と比較した上での
2
はじめに:自分の考える研究っぽさ
背景・仮定
問題
提案
評価
貢献既存研究
このスライドではここまで
3
SupportingViewTransition Design of Smartphone
Applications UsingWebTemplates (1/2)
問題
背景・仮定
開発者は個々のWebページを見てスマフォ用画面を設計
全体としての遷移しやすさは保証されない
例)必要な情報を見るのに10クリック必要になってしまう
 Webアプリケーションを
スマートフォンに移植したい
 画面の大きさの違いに対応する必要
4
SupportingViewTransition Design of Smartphone
Applications UsingWebTemplates (2/2)
提案手法
1. Webアプリケーションからページとその遷移を抽出
2. 開発者はWebページを元にスマフォ向けに画面を設計
3. 既存研究を参考に提案した式から「遷移しやすさ」を計算
いくつかのパターンを基に修正案を提示
Web
アプリケーション
スマートフォン向けに
画面を設計
アプリケーション全体の遷移を考慮した
スマートフォンアプリケーションを設計できる
再設計
遷移しやすさを向上する
設計の修正を提案
スマートフォン
アプリケーション
①
②
③
 Webアプリケーションの大規模化・テストの重要性増大
 この分野では,テストケースの質に関する研究は未だ少ない
5
Mutation Analysis for JavaScript Web Applications(1/2)
問題
背景・仮定
他分野では,ミューテーション解析という既存手法
JavaScriptWebアプリケーションの特徴を踏まえた
ミューテーション解析手法は存在しない
6
Mutation Analysis for JavaScript Web Applications(2/2)
提案手法
 WebアプリケーションにおけるJavaScriptの使われ方を分類
 上を踏まえたミューテーション操作の提案・実装
JavaScriptのフィーチャ例
ミューテーション解析の流れと,提案ツールの役割

More Related Content

Similar to B4からM1までの間にやってきた研究について

レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
Yasuhito Yabe
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Tsutomu Ogasawara
 
レスポンシブWebデザインによる開発効率化
レスポンシブWebデザインによる開発効率化レスポンシブWebデザインによる開発効率化
レスポンシブWebデザインによる開発効率化亮 門屋
 
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるレスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
Akinori Kawamitsu
 
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
Takashi Endo
 
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
Developers Summit
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Solution semniar vs2013_multi_device-1209-new
Solution semniar vs2013_multi_device-1209-newSolution semniar vs2013_multi_device-1209-new
Solution semniar vs2013_multi_device-1209-new
Shotaro Suzuki
 
.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略
.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略
.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略
Yuya Yamaki
 
Webの勉強会#10
Webの勉強会#10Webの勉強会#10
Webの勉強会#10
MarlboroLand
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
Iida Yukako
 
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
Takuya Ueda
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
Ken Azuma
 
企業報告会スライド
企業報告会スライド企業報告会スライド
企業報告会スライド
Rei Li
 
Html5で加速するモバイルアプリ開発
Html5で加速するモバイルアプリ開発Html5で加速するモバイルアプリ開発
Html5で加速するモバイルアプリ開発
アシアル株式会社
 
Interactive connection2
Interactive connection2Interactive connection2
Interactive connection2
Takao Tetsuro
 
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説kumo2010
 
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップiPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップVOYAGE GROUP
 
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップiPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
Kenji Tomita
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
 

Similar to B4からM1までの間にやってきた研究について (20)

レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】レスポンシブWebデザイン【基礎編】
レスポンシブWebデザイン【基礎編】
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
 
レスポンシブWebデザインによる開発効率化
レスポンシブWebデザインによる開発効率化レスポンシブWebデザインによる開発効率化
レスポンシブWebデザインによる開発効率化
 
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるレスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
 
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
卒業研究「多様な閲覧環境に対応するWeb制作を支援するアプリケーション」
 
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
【14-C-L】「開発手法は変えない」windowsフォームとまったく同じ手法でwebアプリを開発(森谷勝〔グレープシティ〕)
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
 
Solution semniar vs2013_multi_device-1209-new
Solution semniar vs2013_multi_device-1209-newSolution semniar vs2013_multi_device-1209-new
Solution semniar vs2013_multi_device-1209-new
 
.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略
.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略
.NET技術でこれからも食べていくための技術戦略
 
Webの勉強会#10
Webの勉強会#10Webの勉強会#10
Webの勉強会#10
 
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
 
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
企業報告会スライド
企業報告会スライド企業報告会スライド
企業報告会スライド
 
Html5で加速するモバイルアプリ開発
Html5で加速するモバイルアプリ開発Html5で加速するモバイルアプリ開発
Html5で加速するモバイルアプリ開発
 
Interactive connection2
Interactive connection2Interactive connection2
Interactive connection2
 
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
次期Office製品群の新しい開発モデルの解説
 
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップiPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
 
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップiPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
iPhoneアプリ「トリセツ」にて実践したリーンスタートアップ
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 

More from nkazuki

Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料
Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料
Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料
nkazuki
 
A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...
A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...
A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...
nkazuki
 
"Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz...
"Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz..."Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz...
"Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz...
nkazuki
 
Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用
Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用
Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用
nkazuki
 
Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using Web Templ...
Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using  Web Templ...Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using  Web Templ...
Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using Web Templ...
nkazuki
 
AIChallange発表資料
AIChallange発表資料AIChallange発表資料
AIChallange発表資料
nkazuki
 

More from nkazuki (6)

Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料
Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料
Swarm Testing (ISSTA 2012) 輪講会用資料
 
A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...
A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...
A sequential recommendation approach for interactive personalized story gener...
 
"Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz...
"Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz..."Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz...
"Puzzle-Based Automatic Testing: Bringing Humans into the Loop by Solving Puz...
 
Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用
Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用
Reducing Confounding Bias in Predicate-Level Statistical Debugging Metrics 4分説明用
 
Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using Web Templ...
Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using  Web Templ...Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using  Web Templ...
Supporting View Transition Design of Smartphone Applications Using Web Templ...
 
AIChallange発表資料
AIChallange発表資料AIChallange発表資料
AIChallange発表資料
 

B4からM1までの間にやってきた研究について