SlideShare a Scribd company logo
1 of 39
Download to read offline
明日から使えるPostgreSQLの
運用管理テクニック (監視編)
2014年5月24日
OSC Okinawa 2014
日本PostgreSQLユーザ会
笠原 辰仁
自己紹介
●
笠原辰仁@kasa_zip
●
2004年からPostgreSQLを触ってます
●
SIerでPostgreSQLの技術支援や研究開発
●
たまにユーザ会の勉強会などで講演したりなど
本日のお話
●
運用管理の 監視 に特化した話です
●
監視に重要となる考え方、観点とともに、
基本的な設定やテクニックを中心に紹介します
– まずは「これだけはやっておこう」というアレコレ
●
PostgreSQLを使う(使ってみたい)ことになったけ
ど、よくわからなくて困っている方の手助けになれ
ば幸いです
●
バージョンに依存した話ではありません
– 機能上、バージョンを意識した話は注釈を入れています
●
資料はslideshareにアップロードします
– 後で復習したい場合はそちらをご覧下さい
(ちょっと寄り道)
最近のPostgreSQL
2011
2012
2013
9.0
9.1
9.2
2010
8系
-2009
9.3
2013.9 Ver 9.3
2014.5 Ver 9.4beta1
(jsonb型、ロジカルレプリ
ケーションの基盤、DBGWoker)
非同期レプリケーション
ホットスタンバイ
SQL構文強化
同期レプリケーション
UNLOGGED TABLE
SQL/MED
カスケードレプリケーション
IndexOnlyScan
スケーラビリティ向上
Viewの改良
postgres_fdw
JSON型用演算子
Fast promote ..etc
運用管理には何がある?
■ 監視 ・ レポート
  死活監視
  リソース監視・性能監視
  統計情報確認
■ サービス管理
  停止 / 再起動
  フェイルオーバ
  プロモート
■ バックアップ/リストア
  バックアップ
  PITR
■ 性能維持
  メンテナンスコマンド実施
■ 性能分析 / トラブルシュート
  クエリキャンセル
  ボトルネック調査
  実行計画分析
■ アップデート
  セキュリティアップデート
  アップグレード
■ 監査
  ログイン監査
  定期メンテ監査
  DML/DDL監査
  
監視の目的と役割
●
運用管理の目的
– DBの状態を適切に把握し、健全な状態を保つこと
●
監視の目的
– 様々な情報を補足し現状を把握する
– 加えて今後に予想される状況を推測する
●
見えている問題だけでなく、隠されている問題も
●
運用管理の起点ともいえる仕事
– 監視で得た情報がないと始まらない
●
サポートへのエスカレーション時にも必要
– 地味だけどバックアップやメンテナンスと同じ様に重要
監視対象には何がある?
■ 死活監視
 外形監視(ping/port/SQL監視)
 H/W監視
 プロセス監視
 ログ監視
■ リソース監視・性能監視
 CPU/MEM/IO/NW使用量監視
 ディスク容量監視
 スロークエリ監視
 最頻SQL監視
 キャッシュヒット率監視
 レプリケーション遅延監視
■ 統計情報レポート
 トランザクション量
 コミット数/ロールバック数
 アーカイブ量
 DBサイズ量
 チェックポイント頻度
 自動VACUUM頻度
 同時接続数
 スループット・レスポンス
 バッチ処理時間
他にも、システム特性に応じて様々・・
今日はログ監視、容量監視、稼働統計情報監視の3つに
スコープをあててお話しします!
監視対象には何がある?
■ 死活監視
 外形監視(ping/port/SQL監視)
 H/W監視
 プロセス監視
 ログ監視
■ リソース監視・性能監視
 CPU/MEM/IO/NW使用量監視
 ディスク容量監視
 スロークエリ監視
 最頻SQL監視
 キャッシュヒット率監視
 レプリケーション遅延監視
■ 統計情報レポート
 トランザクション量
 コミット数/ロールバック数
 アーカイブ量
 DBサイズ量
 チェックポイント頻度
 自動VACUUM頻度
 同時接続数
 スループット・レスポンス
 バッチ処理時間
まずはログから!
ログでこれだけは押さえておこう
●
ログから分かること
– 何をログから読み取る必要があるだろう?
– そもそもログは何を出してくれるのか?
●
設定
– 必要な情報を出力できるよう適切に設定
– 問題が起こってからでは後の祭り
●
ログの基本的な見方
– 自分でログを見て何が起こっているかを判断する
– 事象によって緊急度や必要なアクションが変わる
– ログはトラブルシュートの起点
PostgreSQLのログで分かること
●
エラーなどの異常処理
– 無視できるものから、システム停止に至るまで
●
スロークエリ
– 指定時間より時間のかかったDML・DDL文
●
処理されたDML、DDL
– ユーザ毎に出力する・しないが制御可能
– 監査や定期処理の監視に
●
autovacuumの処理
●
Checkpoint処理
●
接続、切断処理
●
など
ログの設定(これだけはやっておく)
パラメータ 説明 おすすめ設定
log_destination ログの出力形態 stderr, (ログ監視ツール有 syslog)
or
csvlog, (ログ監視ツール有 syslog)
logging_collector Stderrやcsvlogログを
ファイルへリダイレク
トするか?
on
log_line_prefix ログメッセージの接頭
情報
(9.0 ~)
[%t][%p][%c-%l][%x][%e]%q(%u, %d, %r, %a)
(~8.4)l
[%t][%p][%c-%l][%x ]%q(%u, %d, %r)
log_line_prefix は時間やログ対象処理のDB、ユーザなどなど、
ログ解析に必要な情報を付与するので絶対指定すること。
デフォルトは何も指定されていません!!
ログの設定(必要ならばやっておく)
パラメータ 説明
log_connections ユーザの接続時刻を記録
log_disconnections ユーザの接続断の時刻と接続していた時間を記録
log_statement 実施したSQL文
接続系のログは監査などに有用です。
log_statementは監査用途の他、定期メンテ時の
オペレーションチェックなどにも便利です。
ただし、全てのSQLを記録するのは避けましょう。
特定のセッションで動的に指定する、もしくは
DBに対して重要な変更を実施できるスーパーユーザに設定し
ておくと便利です。
(参考) sysadm ユーザの処理を記録する
postgres=# ALTER ROLE sysadm SET log_statement TO 'all';
postgres=# SELECT usename, usesuper, useconfig FROM pg_user;
usename | usesuper | useconfig
----------+----------+---------------------
postgres | t |
sysadm | t | {log_statement=all}
(2 rows)
ログの設定(できればやっておく)
パラメータ 説明 おすすめ設定
log_min_duration_statement 本パラメータの指定時間
以上かかったSQL文を時
間とともに出力する
'10sec'
(要件に応じて)
log_autovacuum_min_duration 本パラメータの指定時間
以上かかった
autovacuumの処理をロ
グに出力する
'1min'
log_min_duration_statement は、性能上問題のあるSQLを
あぶり出すのに便利です。可能な限り活用しましょう。
ログの見方
レベル syslog eventlog 説明
PANIC CRIT ERROR クリティカルなエラーなど、DBインス
タンス全体に影響する問題。
FATAL ERR ERROR 接続エラーや強制切断など、セッショ
ンレベルに影響する問題。
LOG INFO INFORMATION チェックポイントやautovacum実施、
スロークエリ結果など、DBAが把握す
べき処理。
ERROR WARNING ERROR シンタックスエラーなど、SQLレベル
に影響する問題。
WARNING NOTICE WARNING 作法違反の警告。アプリケーションな
どの見直しを推奨。
NOTICE NOTICE INFORMATION ユーザ補助となる情報。
INFO INFO INFORMATION ユーザが明示的に出力する、ユーザ補
助となる情報。
DEBUG DEBUG INFORMATION 開発時向け。量が多いので運用時に出
力しないように!
エラーレベルごとの意味を押さえましょう。
(LOGを除き)ERROR以上は即座の対応が必要です。
ログの見方
カテゴリ 内容
[エラーレベル] エラー内容
STATEMENT エラー起因となった実際の処理内容
LOCATION エラーが発生したコード上の位置
HINT 発生したエラーの原因や回避策
CONTEXT エラーが発生したコンテキスト(関数など)
PostgreSQLでは、エラーメッセージの他、発生個所や解決
のためのヒントもログに添えてくれます。
落ち着いて読み込み、適切なアクションにつなげましょう。
(参考) ログメッセージの例
(表示の関係で、prefixを削っています)
LOG: 22023: invalid value for parameter "log_min_duration_statement": "10sec"
HINT: Valid units for this parameter are "ms", "s", "min", "h", and "d".
LOCATION: set_config_option, guc.c:5472
LOG: F0000: configuration file "/Users/postgres/base/pgsql930/postgresql.conf"
contains errors; unaffected changes were applied
FATAL: 57P01: terminating connection due to administrator command
CONTEXT: SQL statement "select pg_sleep($1)"
PL/pgSQL function sample_f(integer) line 1 at SQL statement
LOCATION: ProcessInterrupts, postgres.c:2857
STATEMENT: SELECT sample_f(1000);
PostgreSQLのログでできないこと
●
レベルやカテゴリ別のログルーティング
– PostgreSQLは基本的に全てのログメッセージを
特定のファイルに吐きます
– ERRORだけをsyslogに吐く、スロークエリだけ
別のファイルに出力する、といった機能はありま
せん
●
古いログの削除
– ログファイルの切り替えは可能ですが、古いログ
のクリーンナップ機能はありません
●
logrotateやcronなどを利用し、ユーザ側で古いログの
別所へのアーカイブ、あるいは削除を実施しましょう
PostgreSQLのログでできないこと
●
ALERT
– 特定のエラーメッセージやエラーコードの出現時
にアラートをあげる機能はありません
– 別途、ログ監視ツールなどを利用して監視を行い
ましょう
監視対象には何がある?
■ 死活監視
 外形監視(ping/port/SQL監視)
 H/W監視
 プロセス監視
 ログ監視
■ リソース監視・性能監視
 CPU/MEM/IO/NW使用量監視
 ディスク容量監視
 スロークエリ監視
 最頻SQL監視
 キャッシュヒット率監視
 レプリケーション遅延監視
■ 統計情報レポート
 トランザクション量
 コミット数/ロールバック数
 アーカイブ量
 DBサイズ量
 チェックポイント頻度
 自動VACUUM頻度
 同時接続数
 スループット・レスポンス
 バッチ処理時間
特にはまりやすい容量監視
容量監視でこれだけは押さえておこう
●
どこに何があるのか
– PostgreSQLが扱うファイルとかはどこにあるのか
– 溢れた場合に即システム停止になる・・・
●
測るタイミング
– 常時見ておくべきもの
– 特定の処理の前に見ておくべきもの
– メンテナンス処理の前は要注意!!
●
測り方
– どのようにしてサイズを取得するのか
– 何のサイズを測っているのかを正しく知る
PostgreSQLが関連するファイルと
ディレクトリ
ディレクトリ名 利用用途 監視すべきタイミング サイズの測り方
$PGDATA/base 各テーブルやイン
デックスの格納
常時
メンテナンス前
専用の関数
(次ページ)
$PGDATA/base/pgsql_tmp ディスクソートや
ハッシュ処理など
の一時領域
バッチ処理時
メンテナンス処理時
ls や du
$PGDATA/pg_log サーバログの格納 常時 ls や du
$PGDATA/pg_xlog トランザクション
ログ(WAL)の格納
常時 ls や du
アーカイブディレクトリ WALのアーカイブ
格納
バッチ処理時
メンテナンス実行時
ls や du
テーブルスペース 各テーブルやイン
デックスの格納
常時
メンテナンス前
専用の関数
(次ページ)
オブジェクトのサイズ
対象 関数 備考
テーブル pg_relation_size()
テーブル+TOAST pg_table_size() (ver9.0から)
インデックス(単体) pg_relation_size()
インデックス(合計) pg_indexes_size() テーブルに付与された全ての
インデックス(ver9.0から)
テーブル+TOAST+
インデックス(合計)
pg_total_relation_size()
テーブルスペース pg_tablespace_size()
データベース pg_database_size()
目的に応じて様々な関数を利用できます。
名前が若干紛らわしいので、間違わないように注意し
ましょう!
こんな時に注意
●
VACUUM実施
– 意外とWALが大量に出る
– アーカイブログディレクトリに要注意
●
REINDEXやALTER TABLE実施
– 内部的に新規作成 & スワップ
– 対象のテーブルやインデックスがあるディレクト
リを圧迫
– 加えてWALも出る
– REINDEXやALTER TABLE実施前は、最低限対
象テーブルの1.5倍のサイズの空き領域があること
を確認
監視対象には何がある?
■ 死活監視
 外形監視(ping/port/SQL監視)
 H/W監視
 プロセス監視
 ログ監視
■ リソース監視・性能監視
 CPU/MEM/IO/NW使用量監視
 ディスク容量監視
 スロークエリ監視
 最頻SQL監視
 キャッシュヒット率監視
 レプリケーション遅延監視
■ 統計情報レポート
 トランザクション量
 コミット数/ロールバック数
 アーカイブ量
 DBサイズ量
 チェックポイント頻度
 自動VACUUM頻度
 同時接続数
 スループット・レスポンス
 バッチ処理時間
稼働状態を把握しよう!意外と簡単!?
稼働統計情報監視でこれだけは押さえておこう
●
取得可能な稼働統計情報
– PostgreSQLの稼働統計情報とは何か
– どんな情報がとれるのか?
●
取得方法
– 基本的にSQLで取得することになる
– 累積または揮発情報となるので定期的に取得する
●
情報の見方と使い方
– 取得したら使う
– 今と将来の状態を予測しよう!
稼働統計情報って?
●
PostgreSQLが内部で蓄積している様々なアクティ
ビティ情報
– stats_collectorというプロセスが情報を受け付け記録
– ユーザはビューを通して参照可能
PostgreSQLインスタンス
postgres
postgres
autovacuum
stats_collector
checkpointer
稼働統計
情報
抑えておくべき稼働統計情報
ビュー 説明 役立つ情報
pg_stat_database DB単位の稼働統計
情報ビュー
- 基本的に累積情報
DB単位の
・ コミット/ロールバック数
・ 現在の接続数
・ 更新&参照件数
・ deadlock数
pg_stat_user_tables テーブル単位の稼働
統計情報ビュー
- 基本的に累積情報
テーブル単位の
・ SeqScan回数と件数
・ 更新件数
・ 最後のautovacuum/analyze時間
pg_stat_activity 現在の各クライアン
トからの処理内容
- 揮発情報
現在DBに接続しているクライアントの
・ クエリ内容
・ 接続開始&トランザクション開始
  &クエリ開始時間
・ ロック待ちかどうか
たくさんの稼働統計情報用のビューがありますが、ま
ずは上記3つのビューを使えるようにしましょう。
これで大半のことが分かります。
ぜひ使いたい稼働統計情報
ビュー 説明 役立つ情報
pg_stat_statements
(v8.4から)
DBインスタンス全
体の各SQLの稼働統
計情報ビュー
- 基本的に累積情報
各SQLの
・ 実施回数
・ 累積レスポンスタイム
・ 取得された件数
pg_stat_statementsにより、
SQLのパフォーマンス情報が非常に手軽に取得
できます。
ただし、このビューを有効にするには
PostgreSQLの再起動が必要になるため、
できれば早い段階で導入しておきましょう!
(参考) pg_stat_statementsの導入
1. rpm などでcontribパッケージを入れる
 (もしくはソースをmake && make install)
– postgresql-xx-contrib-*.rpm
2. postgresql.conf の shared_preload_librariesパラメータを
 次の様に設定
shared_preload_libraries = 'pg_stat_statement'
3. PostgreSQLを再起動(service postgresql restart など)
4. ビューを作成したいDBに対して
 CREATE EXTENSION pg_stat_statements;
を実施
これだけ。
(参考) pg_stat_statementsの導入
SELECT dbid, userid,
substr(query,1, 15) || '...' || right(query,15),
total_time, calls,
total_time/calls as avg_time, rows
FROM pg_stat_statements order by total_time desc limit 5;
-[ RECORD 1 ]---------------------------------
dbid | 16391
userid | 10
?column? | UPDATE pgbench_... WHERE bid = ?;
total_time | 2393.6419999997
calls | 61019
avg_time | 0.0392278142873483
rows | 61019
稼働統計情報の取得
●
SELECT文でビューにアクセスして取得
●
スーパーユーザで実施する
– 権限の問題で情報の取りこぼしが起こる
●
累積情報が主となるので定期的に取得
– 差分を見られるようにする
– 最低1日1回
– バッチや繁忙時間帯の前後に取得すると効果的
稼働統計情報の取得
●
ちょっとした一工夫で解析が楽に
– COPY文でCSV形式に保存しておく
– 別テーブルへ保存しておく
- - COPY取得
COPY (SELECT now(), * FROM pg_stat_database
WHERE datname = 'postgres') TO
'/var/lib/pgsql/stats_log/xxxx.csv' WITH CSV;
- - 別テーブルへ保存
CREATE TABLE pg_stat_database_store
(correct_time timestamp, LIKE pg_stat_database);
INSERT INTO pg_stat_database_store
SELECT now(), * FROM pg_stat_database
WHERE datname = 'postgres'
稼働統計情報の取得
●
ちょっとした一工夫で解析が楽に
– 現在時刻との差分で長時間実施処理を把握
postgres=# SELECT
     now() - xact_start AS txn_duration,
     now() - query_start AS query_duration,
     datname, pid, usename, query, waiting
     FROM pg_stat_activity
     WHERE pid <> pg_backend_pid() order by query_duration desc;
-[ RECORD 1 ]--+-------------------------------
txn_duration | 00:02:06.745105
query_duration | 00:02:06.745105
datname | postgres
pid | 29689
usename | postgres
query | SELECT * from pg_sleep(10000);
waiting | f
でもSQL発行はメンドクサイ・・
●
ツールを活用するのも手だて
●
pgperf
– 稼働統計情報の保存用スキーマとテーブル作成
– 任意のタイミングで情報一括取得
– 差分を自動計算してビューとして表示
– アドホックに情報を確認したい場合に有用
– http://pgsqldeepdive.blogspot.jp/2012/12/bl
og-post.html
でもSQL発行はメンドクサイ・・
●
pg_statsinfo
– http://pgstatsinfo.projects.pgfoundry.org/pg_statsinfo-ja.html
まとめ
●
ログ監視、容量監視、稼働統計情報の3つにつ
いて、基本的な観点やテクニックをお伝えし
ました
– すぐに使えるものばかりですね!
– 基本ではありますが、これだけできれば大部分の
問題に対処できると思います
●
今日紹介したもの以外にも、重要な監視項目
はあります
– プロセス監視とかHWリソース監視とか・・
– これらはまた別の機会にお話できれば・・
●
適切な監視で、安心運用管理を!
PostgreSQLの運用に役立つ
参考情報
■ バックアップの入門に
 - PostgreSQLバックアップ・リカバリ入門
  http://www.slideshare.net/satock/postgre-sql-20215836
■ 運用管理全般について、もっと深く知りたい
 - PostgreSQL運用テクニック
   
http://www.postgresql.jp/events/event_sozai/Summer_seminar2011_Operation_technique.pdf
 - PostgreSQL運用テクニック・レベルアップ編
  http://www.postgresql.jp/events/pgcon2012/docs/c3.pdf
 - Let's Postgres 運用管理
  http://lets.postgresql.jp/map/operation
 - OSS-DB Exam Gold 技術解説無料セミナー
  http://www.oss-db.jp/news/event/image/20130615_01.pdf
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Osc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatype
Osc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatypeOsc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatype
Osc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatypeToshi Harada
 
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014Shigeru Hanada
 
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6Toshi Harada
 
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会Shigeru Hanada
 
外部データラッパによる PostgreSQL の拡張
外部データラッパによる PostgreSQL の拡張外部データラッパによる PostgreSQL の拡張
外部データラッパによる PostgreSQL の拡張Shigeru Hanada
 
PostgreSQLの関数属性を知ろう
PostgreSQLの関数属性を知ろうPostgreSQLの関数属性を知ろう
PostgreSQLの関数属性を知ろうkasaharatt
 
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介Insight Technology, Inc.
 
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisitedUptime Technologies LLC (JP)
 
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努Insight Technology, Inc.
 
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~Shigeru Hanada
 
Kof2016 postgresql-9.6
Kof2016 postgresql-9.6Kof2016 postgresql-9.6
Kof2016 postgresql-9.6Toshi Harada
 
OSC東京2013/Spring_JPUG資料
OSC東京2013/Spring_JPUG資料OSC東京2013/Spring_JPUG資料
OSC東京2013/Spring_JPUG資料Chika SATO
 
SQLチューニング入門 入門編
SQLチューニング入門 入門編SQLチューニング入門 入門編
SQLチューニング入門 入門編Miki Shimogai
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaShigeru Hanada
 
シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法
シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法
シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法Yohei Azekatsu
 
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)Uptime Technologies LLC (JP)
 

What's hot (20)

Osc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatype
Osc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatypeOsc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatype
Osc2015 hokkaido postgresql-semi-stuructured-datatype
 
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
OSS-DB Gold技術解説セミナー@db tech showcase 東京 2014
 
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
Hackers Champloo 2016 postgresql-9.6
 
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
PostgreSQLのトラブルシューティング@第5回中国地方DB勉強会
 
PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本
 
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
 
Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説
 
外部データラッパによる PostgreSQL の拡張
外部データラッパによる PostgreSQL の拡張外部データラッパによる PostgreSQL の拡張
外部データラッパによる PostgreSQL の拡張
 
PostgreSQLの関数属性を知ろう
PostgreSQLの関数属性を知ろうPostgreSQLの関数属性を知ろう
PostgreSQLの関数属性を知ろう
 
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
PostgreSQLの新バージョン -PostgreSQL9.4- のご紹介
 
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
「今そこにある危機」を捉える ~ pg_stat_statements revisited
 
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
C16 45分でわかるPostgreSQLの仕組み by 山田努
 
PostgreSQLアーキテクチャ入門
PostgreSQLアーキテクチャ入門PostgreSQLアーキテクチャ入門
PostgreSQLアーキテクチャ入門
 
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
OSS-DB Goldへの第一歩~実践!運用管理~
 
Kof2016 postgresql-9.6
Kof2016 postgresql-9.6Kof2016 postgresql-9.6
Kof2016 postgresql-9.6
 
OSC東京2013/Spring_JPUG資料
OSC東京2013/Spring_JPUG資料OSC東京2013/Spring_JPUG資料
OSC東京2013/Spring_JPUG資料
 
SQLチューニング入門 入門編
SQLチューニング入門 入門編SQLチューニング入門 入門編
SQLチューニング入門 入門編
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
 
シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法
シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法
シンプルでシステマチックな Linux 性能分析方法
 
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(PostgreSQL Conference 2012)
 

Similar to OSC沖縄2014_JPUG資料

JTF2021w F3 postgresql frontline
JTF2021w F3 postgresql frontlineJTF2021w F3 postgresql frontline
JTF2021w F3 postgresql frontlineHaruka Takatsuka
 
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)Kosuke Kida
 
[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...
[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...
[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう by PostgreS...
[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう  by PostgreS...[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう  by PostgreS...
[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう by PostgreS...Insight Technology, Inc.
 
[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥
[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう  by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう  by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥
[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥Insight Technology, Inc.
 
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 TokyoYoshiyuki Asaba
 
簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪
簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪
簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪Yohei Azekatsu
 
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1Kosuke Kida
 
[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda
[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda
[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi ShinodaInsight Technology, Inc.
 
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)Uptime Technologies LLC (JP)
 
Extending PostgreSQL - PgDay 2012 Japan
Extending PostgreSQL - PgDay 2012 JapanExtending PostgreSQL - PgDay 2012 Japan
Extending PostgreSQL - PgDay 2012 JapanShigeru Hanada
 
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???Hiroki Ishikawa
 
知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能
知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能
知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能Soudai Sone
 
新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう
新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう
新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しようYoshinori Nakanishi
 

Similar to OSC沖縄2014_JPUG資料 (20)

JTF2021w F3 postgresql frontline
JTF2021w F3 postgresql frontlineJTF2021w F3 postgresql frontline
JTF2021w F3 postgresql frontline
 
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
PostgreSQLレプリケーション(pgcon17j_t4)
 
[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...
[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...
[db tech showcase Tokyo 2014] D21: Postgres Plus Advanced Serverはここが使える&9.4新機...
 
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラPostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
 
PostgreSQL9.3新機能紹介
PostgreSQL9.3新機能紹介PostgreSQL9.3新機能紹介
PostgreSQL9.3新機能紹介
 
[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう by PostgreS...
[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう  by PostgreS...[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう  by PostgreS...
[db tech showcase Tokyo 2014] C31: PostgreSQLをエンタープライズシステムで利用しよう by PostgreS...
 
OSC2015nagoya
OSC2015nagoyaOSC2015nagoya
OSC2015nagoya
 
[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥
[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう  by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう  by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥
[db tech showcase Tokyo 2014] B26: PostgreSQLを拡張してみよう by SRA OSS, Inc. 日本支社 高塚遥
 
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
 
OSC2015kyoto
OSC2015kyotoOSC2015kyoto
OSC2015kyoto
 
Fluentd casual
Fluentd casualFluentd casual
Fluentd casual
 
簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪
簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪
簡単!AWRをEXCELピボットグラフで分析しよう♪
 
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
Jjugccc2017spring-postgres-ccc_m1
 
[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda
[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda
[B22] PostgresPlus Advanced Server の Oracle Database 互換機能検証 by Noriyoshi Shinoda
 
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
PostgreSQLアーキテクチャ入門(INSIGHT OUT 2011)
 
Chugokudb18_2
Chugokudb18_2Chugokudb18_2
Chugokudb18_2
 
Extending PostgreSQL - PgDay 2012 Japan
Extending PostgreSQL - PgDay 2012 JapanExtending PostgreSQL - PgDay 2012 Japan
Extending PostgreSQL - PgDay 2012 Japan
 
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
 
知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能
知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能
知って得するWebで便利なpostgre sqlの3つの機能
 
新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう
新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう
新しくなったPg monzでpostgre sqlのクラスタを監視しよう
 

OSC沖縄2014_JPUG資料