SlideShare a Scribd company logo
オピニオン オピニオン記事⼀覧へ
[河原潤のITストリーム]
なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える:第40回
2012年4⽉25⽇(⽔) 河原 潤(ITジャーナリスト/IT Leaders編集委員)
「BYOD(Bring Your Own Devices:私有デバイスの業務利⽤)」への関⼼が⾼まっている中で、企業としてはどのような姿勢が必要となるのでしょうか。1つの
参考になるのが、欧⽶企業で広がりつつある「セルフサービスIT」という考え⽅です。
 社員が私物のノートPCやスマートフォン、タブレットを勤務先に持ち込んで業務で使うことを意味する「BYOD(Bring Your
Own Devices:私有デバイスの業務利⽤)」。個⼈的にはちょっと発⾳しづらいこの4⽂字略語を最近よく⽿目にします。スマー
トデバイスが⼀⼤ブームとなり、それに伴ってモバイルネットワーク接続サービスがより快適になったことで、⾃⾝が⼀番使いや
すいデバイスを、いつでも、どこでも公私の区別なく活⽤したいと考えるユーザーが増えるのは⾃然な流れだと思います。
 スマートデバイスが台頭する以前から、ブログやWiki、RSSに代表されるWeb 2.0系技術や、TwitterやFacebookをはじめとす
るSNS、GmailやDropboxなどのクラウドサービスのような消費者/個⼈ユーザーの間で広く浸透した技術/サービスを業務でも
活⽤する「ITコンシューマーライゼーション」が企業ITの⼀⼤トレンドになっているのはご存じのとおりです。BYODは、このIT
コンシューマーライゼーションが進む過程でユーザー側から当然に出てくるニーズであり、どの企業も遅かれ早かれ⾃社での正式
な⽅針とルールを打ち出しておく必要が⽣じています。
 ⾃⾝が⽇々の業務でどんなデバイスを使うかという話なので、BYOD導⼊のメリットと課題は、双⽅とも割とたやすく思い浮かべ
ることができます。メリットとしては、社員がそれぞれの職種やワークスタイルに合ったデバイスを使えることによる業務効率の
向上やワーク/ライフバランスの実現、モバイルデバイスならではの“いつでも、どこでもIT”が導く社員間の緊密なコミュニケー
ション、それから緊急時の事業継続性確保にも活⽤できそうです。⼀⽅、課題としては、業務デバイスとして求められるセキュリ
ティをいかに確保するのかをはじめ、デバイス/アプリケーション/ネットワークの選定と利⽤にどこまで裁量を与えるのか、そ
れらにかかるコストの公私区分をどうするのかといったことをクリアにしていかなくてはならないでしょう。
私物のスマートフォンやタブレットを業務で使うBYODが、IT管理者の新
たな悩みになっている
【次ページ】“なし崩し的BYOD”だと、IT部門の負担になるばかり
1 2
ITコンシューマーライゼーションの⼀環で機運が⾼まる
次へ 
オピニオン オピニオン記事⼀覧へ
[河原潤のITストリーム]
なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える:第40回
2012年4⽉25⽇(⽔) 河原 潤(ITジャーナリスト/IT Leaders編集委員)
「BYOD(Bring Your Own Devices:私有デバイスの業務利⽤)」への関⼼が⾼まっている中で、企業としてはどのような姿勢が必要となるのでしょうか。1つの
参考になるのが、欧⽶企業で広がりつつある「セルフサービスIT」という考え⽅です。
 実態として、社としての明確な⽅針・ルールが特にないまま、すでに社員の間でなし崩し的にBYODが始まっている企業は相当数
に上るかもしれません。そもそもIT資産やセキュリティに対する認識が⽢いか、認識はしていても⼿が回らないかという事情から
そうなってしまったわけで、上述のBYODのメリットや課題をきちんと検討したうえでの運⽤はおそらくなされていないでしょう。
そんな“なし崩し的BYOD”だとすると、⾃社ITの運⽤管理全般を担うIT部門にとって新たなセキュリティ・リスクやコスト増⼤要因
になるばかりですので、いったんすべてのBYODをストップして⼀から仕切り直すべきです。
 IT部門としては、なし崩し的BYODを容認して、得られるメリットも不明確なままに⾃⾝の仕事や悩みの種を増やすのではなく、
クライアントPC管理の戦略・⽅針を最新版に書き換えるかたちでBYODを検討し、適切な導⼊ステップを踏む必要があります。
 そこで参考になりそうなのが、主に欧⽶企業の事例で⾒かける「セルフサービスIT」の考え⽅と、それに基づくBYODの実践で
す。セルフサービスITは、IT部門が業務⽤のPCを社員数分⼀括で購⼊しセットアップを⾏ったのち社員に配るのではなく、社員に
⼀定額のデバイス購⼊予算を与え、業務環境や業務内容に⾒合ったデバイスを⾃⾝で選び購⼊させるというスタイルです。社員は
デバイスの選定やその利⽤スタイルを⾃由にできる⼀⽅、セキュリティ対策も含めた運⽤管理作業もセルフサービスで⾏うわけで
す(⼤半のケースで、デバイスの紛失や情報漏洩などのセキュリティ事故を起こした場合にペナルティーが科せられるような条項
が設けられている)。
 かつての社⽤⾞通勤がマイカー通勤となったように、デバイスも社⽤ではなく、⾃⾝のワークスタイルにマッチしたマイデバイ
スを使って⽣産性の⾼い仕事をする――。セルフサービスITの発想はかなり欧⽶流と⾔え、また、そもそも社員のITリテラシーが
相応に⾼いことが前提になります。全社員に適⽤するというのは難しいと思いますが、なし崩し的ではない、戦略的BYODの1つの
スタイルとして検討に値するのではないでしょうか。
1 2
“なし崩し的BYOD”だと、IT部門の負担になるばかり
セルフサービスITの⼀環にBYODを組み込む
 前へ

More Related Content

Viewers also liked

Frases ingles (traducido por fernando)
Frases ingles (traducido por fernando)Frases ingles (traducido por fernando)
Frases ingles (traducido por fernando)noeliatoro95
 
Lectura en voz alta comportamiento lector.ppt
Lectura en voz alta comportamiento lector.pptLectura en voz alta comportamiento lector.ppt
Lectura en voz alta comportamiento lector.pptNelleidy Garcia Solarte
 
Indicadores alternativos de medición y evaluación científica
Indicadores alternativos de medición y evaluación científicaIndicadores alternativos de medición y evaluación científica
Indicadores alternativos de medición y evaluación científica
Bibliosaúde. Consellería de Sanidade. Sergas
 
Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02
Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02
Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02
Teresa Da Silva Roas
 
Digital footprint
Digital footprintDigital footprint
Digital footprint
cambo1g
 
Compra de Apache por YPF
Compra de Apache por YPFCompra de Apache por YPF
Compra de Apache por YPFJuan Djeredjian
 
Cómo registrarse en wos y ventajas del registro
Cómo registrarse en wos  y ventajas del registroCómo registrarse en wos  y ventajas del registro
Cómo registrarse en wos y ventajas del registro
Bibliosaúde. Consellería de Sanidade. Sergas
 
Rebecca Howlett's Kenyan Expedition
Rebecca Howlett's Kenyan ExpeditionRebecca Howlett's Kenyan Expedition
Rebecca Howlett's Kenyan Expedition
theyet
 
Fellows graduation celebration
Fellows graduation celebrationFellows graduation celebration
Fellows graduation celebrationsaw102
 
Traughber JHS December Band Concerts
Traughber JHS December Band ConcertsTraughber JHS December Band Concerts
Traughber JHS December Band Concerts
Rachel Maxwell
 

Viewers also liked (15)

Taller diversidad discursiva
Taller diversidad discursivaTaller diversidad discursiva
Taller diversidad discursiva
 
017F
017F017F
017F
 
Frases ingles (traducido por fernando)
Frases ingles (traducido por fernando)Frases ingles (traducido por fernando)
Frases ingles (traducido por fernando)
 
Lectura en voz alta comportamiento lector.ppt
Lectura en voz alta comportamiento lector.pptLectura en voz alta comportamiento lector.ppt
Lectura en voz alta comportamiento lector.ppt
 
Indicadores alternativos de medición y evaluación científica
Indicadores alternativos de medición y evaluación científicaIndicadores alternativos de medición y evaluación científica
Indicadores alternativos de medición y evaluación científica
 
Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02
Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02
Comotomarlaenergadenuestrosancestros 140905205437-phpapp02
 
Los animales de Paolo Paizarán
Los animales de Paolo Paizarán Los animales de Paolo Paizarán
Los animales de Paolo Paizarán
 
Digital footprint
Digital footprintDigital footprint
Digital footprint
 
Presentación pta 3013_-_putumayo
Presentación pta 3013_-_putumayoPresentación pta 3013_-_putumayo
Presentación pta 3013_-_putumayo
 
Compra de Apache por YPF
Compra de Apache por YPFCompra de Apache por YPF
Compra de Apache por YPF
 
Power e
Power ePower e
Power e
 
Cómo registrarse en wos y ventajas del registro
Cómo registrarse en wos  y ventajas del registroCómo registrarse en wos  y ventajas del registro
Cómo registrarse en wos y ventajas del registro
 
Rebecca Howlett's Kenyan Expedition
Rebecca Howlett's Kenyan ExpeditionRebecca Howlett's Kenyan Expedition
Rebecca Howlett's Kenyan Expedition
 
Fellows graduation celebration
Fellows graduation celebrationFellows graduation celebration
Fellows graduation celebration
 
Traughber JHS December Band Concerts
Traughber JHS December Band ConcertsTraughber JHS December Band Concerts
Traughber JHS December Band Concerts
 

Similar to なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える(ITストリーム第40回)

IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
LiBRA 12.2020 /総集編#2
LiBRA 12.2020 /総集編#2LiBRA 12.2020 /総集編#2
LiBRA 12.2020 /総集編#2
Masanori Saito
 
LiBRA_210201/Sum_02
LiBRA_210201/Sum_02LiBRA_210201/Sum_02
LiBRA_210201/Sum_02
Masanori Saito
 
BYOD検討・導入のポイント
BYOD検討・導入のポイントBYOD検討・導入のポイント
BYOD検討・導入のポイント
Nobuyori Takahashi
 
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
Shigeyuki Kameda
 
xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築
xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築
xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LiBRA 10.2020 /総集編#2
LiBRA 10.2020 /総集編#2LiBRA 10.2020 /総集編#2
LiBRA 10.2020 /総集編#2
Masanori Saito
 
Io tプロジェクトに関する考察20161108
Io tプロジェクトに関する考察20161108Io tプロジェクトに関する考察20161108
Io tプロジェクトに関する考察20161108
Keiichiro Nabeno
 
2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材
2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材
2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材
Masanori Takano
 
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
Daiki Kato
 
LiBRA 12.2020 / IoT
LiBRA 12.2020 / IoTLiBRA 12.2020 / IoT
LiBRA 12.2020 / IoT
Masanori Saito
 
Dev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
Toyoshige Oki
 
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
知礼 八子
 
LiBRA 10.2020 / IoT
LiBRA 10.2020 / IoTLiBRA 10.2020 / IoT
LiBRA 10.2020 / IoT
Masanori Saito
 
LiBRA 11.2020 / IoT
LiBRA 11.2020 / IoTLiBRA 11.2020 / IoT
LiBRA 11.2020 / IoT
Masanori Saito
 
Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~
Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~
Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~
Citrix Systems Japan
 
20190628 kis open_seminar_decode
20190628 kis open_seminar_decode20190628 kis open_seminar_decode
20190628 kis open_seminar_decode
Syota Yano
 
EIoTLTvol1
EIoTLTvol1EIoTLTvol1
EIoTLTvol1
Kazuya Fukumoto
 
Mobile groundswell
Mobile groundswellMobile groundswell
Mobile groundswell
Takashi Ohmoto
 
LiBRA 08.2019 / IoT
LiBRA 08.2019 / IoTLiBRA 08.2019 / IoT
LiBRA 08.2019 / IoT
Masanori Saito
 

Similar to なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える(ITストリーム第40回) (20)

IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
IIJmio meeting 22 IoTってなんだ?
 
LiBRA 12.2020 /総集編#2
LiBRA 12.2020 /総集編#2LiBRA 12.2020 /総集編#2
LiBRA 12.2020 /総集編#2
 
LiBRA_210201/Sum_02
LiBRA_210201/Sum_02LiBRA_210201/Sum_02
LiBRA_210201/Sum_02
 
BYOD検討・導入のポイント
BYOD検討・導入のポイントBYOD検討・導入のポイント
BYOD検討・導入のポイント
 
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
 
xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築
xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築
xrdpを使ったお手軽BYOD環境の構築
 
LiBRA 10.2020 /総集編#2
LiBRA 10.2020 /総集編#2LiBRA 10.2020 /総集編#2
LiBRA 10.2020 /総集編#2
 
Io tプロジェクトに関する考察20161108
Io tプロジェクトに関する考察20161108Io tプロジェクトに関する考察20161108
Io tプロジェクトに関する考察20161108
 
2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材
2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材
2015 06-16 iot縛りの勉強会資料用素材
 
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
 
LiBRA 12.2020 / IoT
LiBRA 12.2020 / IoTLiBRA 12.2020 / IoT
LiBRA 12.2020 / IoT
 
Dev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
 
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
「すべてがつながるIoT時代の共創のあり方」Developer Summit summer 20160729
 
LiBRA 10.2020 / IoT
LiBRA 10.2020 / IoTLiBRA 10.2020 / IoT
LiBRA 10.2020 / IoT
 
LiBRA 11.2020 / IoT
LiBRA 11.2020 / IoTLiBRA 11.2020 / IoT
LiBRA 11.2020 / IoT
 
Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~
Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~
Xen mobileセキュアでシンプルなbyodを実現 〜スマートフォンやタブレットによる社内itの拡張~
 
20190628 kis open_seminar_decode
20190628 kis open_seminar_decode20190628 kis open_seminar_decode
20190628 kis open_seminar_decode
 
EIoTLTvol1
EIoTLTvol1EIoTLTvol1
EIoTLTvol1
 
Mobile groundswell
Mobile groundswellMobile groundswell
Mobile groundswell
 
LiBRA 08.2019 / IoT
LiBRA 08.2019 / IoTLiBRA 08.2019 / IoT
LiBRA 08.2019 / IoT
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 

なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える(ITストリーム第40回)

  • 1. オピニオン オピニオン記事⼀覧へ [河原潤のITストリーム] なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える:第40回 2012年4⽉25⽇(⽔) 河原 潤(ITジャーナリスト/IT Leaders編集委員) 「BYOD(Bring Your Own Devices:私有デバイスの業務利⽤)」への関⼼が⾼まっている中で、企業としてはどのような姿勢が必要となるのでしょうか。1つの 参考になるのが、欧⽶企業で広がりつつある「セルフサービスIT」という考え⽅です。  社員が私物のノートPCやスマートフォン、タブレットを勤務先に持ち込んで業務で使うことを意味する「BYOD(Bring Your Own Devices:私有デバイスの業務利⽤)」。個⼈的にはちょっと発⾳しづらいこの4⽂字略語を最近よく⽿目にします。スマー トデバイスが⼀⼤ブームとなり、それに伴ってモバイルネットワーク接続サービスがより快適になったことで、⾃⾝が⼀番使いや すいデバイスを、いつでも、どこでも公私の区別なく活⽤したいと考えるユーザーが増えるのは⾃然な流れだと思います。  スマートデバイスが台頭する以前から、ブログやWiki、RSSに代表されるWeb 2.0系技術や、TwitterやFacebookをはじめとす るSNS、GmailやDropboxなどのクラウドサービスのような消費者/個⼈ユーザーの間で広く浸透した技術/サービスを業務でも 活⽤する「ITコンシューマーライゼーション」が企業ITの⼀⼤トレンドになっているのはご存じのとおりです。BYODは、このIT コンシューマーライゼーションが進む過程でユーザー側から当然に出てくるニーズであり、どの企業も遅かれ早かれ⾃社での正式 な⽅針とルールを打ち出しておく必要が⽣じています。  ⾃⾝が⽇々の業務でどんなデバイスを使うかという話なので、BYOD導⼊のメリットと課題は、双⽅とも割とたやすく思い浮かべ ることができます。メリットとしては、社員がそれぞれの職種やワークスタイルに合ったデバイスを使えることによる業務効率の 向上やワーク/ライフバランスの実現、モバイルデバイスならではの“いつでも、どこでもIT”が導く社員間の緊密なコミュニケー ション、それから緊急時の事業継続性確保にも活⽤できそうです。⼀⽅、課題としては、業務デバイスとして求められるセキュリ ティをいかに確保するのかをはじめ、デバイス/アプリケーション/ネットワークの選定と利⽤にどこまで裁量を与えるのか、そ れらにかかるコストの公私区分をどうするのかといったことをクリアにしていかなくてはならないでしょう。 私物のスマートフォンやタブレットを業務で使うBYODが、IT管理者の新 たな悩みになっている 【次ページ】“なし崩し的BYOD”だと、IT部門の負担になるばかり 1 2 ITコンシューマーライゼーションの⼀環で機運が⾼まる 次へ 
  • 2. オピニオン オピニオン記事⼀覧へ [河原潤のITストリーム] なし崩し的なBYODではなく、戦略的なBYODを考える:第40回 2012年4⽉25⽇(⽔) 河原 潤(ITジャーナリスト/IT Leaders編集委員) 「BYOD(Bring Your Own Devices:私有デバイスの業務利⽤)」への関⼼が⾼まっている中で、企業としてはどのような姿勢が必要となるのでしょうか。1つの 参考になるのが、欧⽶企業で広がりつつある「セルフサービスIT」という考え⽅です。  実態として、社としての明確な⽅針・ルールが特にないまま、すでに社員の間でなし崩し的にBYODが始まっている企業は相当数 に上るかもしれません。そもそもIT資産やセキュリティに対する認識が⽢いか、認識はしていても⼿が回らないかという事情から そうなってしまったわけで、上述のBYODのメリットや課題をきちんと検討したうえでの運⽤はおそらくなされていないでしょう。 そんな“なし崩し的BYOD”だとすると、⾃社ITの運⽤管理全般を担うIT部門にとって新たなセキュリティ・リスクやコスト増⼤要因 になるばかりですので、いったんすべてのBYODをストップして⼀から仕切り直すべきです。  IT部門としては、なし崩し的BYODを容認して、得られるメリットも不明確なままに⾃⾝の仕事や悩みの種を増やすのではなく、 クライアントPC管理の戦略・⽅針を最新版に書き換えるかたちでBYODを検討し、適切な導⼊ステップを踏む必要があります。  そこで参考になりそうなのが、主に欧⽶企業の事例で⾒かける「セルフサービスIT」の考え⽅と、それに基づくBYODの実践で す。セルフサービスITは、IT部門が業務⽤のPCを社員数分⼀括で購⼊しセットアップを⾏ったのち社員に配るのではなく、社員に ⼀定額のデバイス購⼊予算を与え、業務環境や業務内容に⾒合ったデバイスを⾃⾝で選び購⼊させるというスタイルです。社員は デバイスの選定やその利⽤スタイルを⾃由にできる⼀⽅、セキュリティ対策も含めた運⽤管理作業もセルフサービスで⾏うわけで す(⼤半のケースで、デバイスの紛失や情報漏洩などのセキュリティ事故を起こした場合にペナルティーが科せられるような条項 が設けられている)。  かつての社⽤⾞通勤がマイカー通勤となったように、デバイスも社⽤ではなく、⾃⾝のワークスタイルにマッチしたマイデバイ スを使って⽣産性の⾼い仕事をする――。セルフサービスITの発想はかなり欧⽶流と⾔え、また、そもそも社員のITリテラシーが 相応に⾼いことが前提になります。全社員に適⽤するというのは難しいと思いますが、なし崩し的ではない、戦略的BYODの1つの スタイルとして検討に値するのではないでしょうか。 1 2 “なし崩し的BYOD”だと、IT部門の負担になるばかり セルフサービスITの⼀環にBYODを組み込む  前へ