SlideShare a Scribd company logo
世界で最も美しい船旅へようこそ!
          the    Worldʼ’s  most  beautiful  voyage  	
フッティルーテン
ノルウェー沿岸急⾏行行船
©  TO-‐‑‒FOTO  
Bjørn_̲Rasch_̲Tellefsen  
Jフッティルーテン(沿岸急⾏行行船)ってなあに?
        
  
・ノルウェー⻄西海岸(ベルゲン-‐‑‒キルケネス間)を34の港に
  寄港しながら12⽇日間かけて往復復する世界最北北の定期船
・沿岸地域に物資を届け、住⺠民の⾜足としても活躍中の⽣生活航路路
東京
(北北緯35度度41分)
ノルウェー
ベルゲン-‐‑‒キルケネス間2,400㎞
    (北北海道-‐‑‒沖縄間に相当)
      南/北北とでは全く異異なる⾵風景
      刻々と変わりゆく眺めを
      お楽しみ頂けます!	
北北⾏行行き航路路:6泊7⽇日
ベルゲン
(北北緯60度度23分)
南⾏行行き航路路:5泊6⽇日
キルケネス
  (北北緯69度度43分)
往復復:11泊12⽇日
・『世界で最も美しい航路路』と謳われる絶景に恵まれた航路路は
  世界中から訪れる観光客を魅了了する観光客船でもあります
*航路路の半分は北北極圏(北北緯66度度33分以北北)
*寄港地は34の港
生活物資も運びます	
        
  
フッティルーテンをお勧めする7つのポイント
©  Per  Eide   ©  tetyana  kyriy-‐‑‒Guest  image
①『世界で最も美しい船旅』を旅する贅沢  
  フィヨルドの絶景が⽬目前に広がっています
©Trym.Ivar.Bergsmo
①『世界で最も美しい船旅』を旅する贅沢  
    ⼤大⾃自然とその地に⽣生きる⼈人々の暮らしを体験
©Trym.Ivar.Bergsmo
②北北極圏をさらに北北へ超えて⾏行行く
北北極圏でしか出会えない奇跡:燃えるミッドナイトサン
©  Cheryl  Murphy  -‐‑‒  Guest  image  
©  Trym-‐‑‒Ivar-‐‑‒Bergsmo  
②北北極圏をさらに北北へ超えて⾏行行く
  北北極圏でしか出会えない奇跡:感動のオーロラ
©  Torstein  Omdal-‐‑‒  Guest-‐‑‒image
③春夏秋冬それぞれの美しさとの出会い
          ドラマティックに変わりゆく季節の移ろい
©  Winfried  Rosen-‐‑‒Guest  image   ©  Michael  Gurantz-‐‑‒Guest  
©  Maria  Moltzau-‐‑‒Guest  image
②オーロラ
©  Trym-‐‑‒Ivar-‐‑‒Bergsmo  
④創業1893年年/120年年の伝統⽣生活航路路  
  【昔】
©  HurtigrutenMuseum/Nord-‐‑‒Vesterålsmuseet    
④120年年間地元と共に歩いてきた⽣生活路路線  
  【今】
©  Anja_̲Hepso-‐‑‒Guest  image  
④定期航路路だから、毎⽇日
  フッティルーテンの船とすれ違います。
©  Ruth  Tilgner-‐‑‒Guest  image    
⑤コースタル・キッチン
  地元産の新鮮な⾷食材を活かした郷⼟土料料理理
©  Trym  Ivar  Bergsmo
  
©  Karl  Appel-‐‑‒Guest  image
⑥豊富なエクスカーション
    ⾃自然や⽂文化を体験すれば、旅の楽しみは倍増!
©  Gian-‐‑‒Rico  Willy   ©  AndreasDrummer  Guest  image
©  Tromsø.Villmarkssenter
⑦ノルウェー・スタイルのおもてなし
            地元出⾝身で気さくなスタッフ
©  Ørjan_̲Bertelsen
©  Backpack  Foto  C フッティルーテンには本物のノルウェーがあります。
    太古から続く⼤大⾃自然とその地に暮らす⼈人々。
  ここでしか出会えない⾵風景を求めて旅に出ませんか?  
©  Jan  Lillehamre
旅の楽しみ⽅方
フッティルーテンの船旅はどのような毎⽇日?
楽しみ⽅方は・・・    
*寄港地で楽しむ(寄港中)
  ・街歩きやショッピング、オプショナルツアー
*船を楽しむ(移動中)
  ・船からの眺めやオーロラウォッチング、
    充実の船内ライフ
北北⾏行行き:タイムテーブル(01NOV-31MAY) 
   寄港地 到着 出発
1 ベルゲン    22:30*
2 フローロ 04:30 04:45
   モーロイ 06:45 07:30
   トルヴィーク 10:20 10:45
   オーレスン 12:00 15:00
   モルデ 17:30 18:30
   クリスチャンスン 22:00 23:00
3 トロンハイム 06:00 12:00
   ロルヴィーク 20:30 21:15
   ブロンオイスン 00:30 01:00
4 サンネスショーエン 03:45 04:15
   ネスナ 05:25 05:30
   オルス 09:00 09:30
   ボードー 12:30 15:00
   スタムスン 19:00 19:30
   スヴォルヴァール 21:00 22:00
5 ストークマルクネス 00:45 01:00
   ソルトラン 02:30 03:00
   リソイハムン 04:15 04:30
   ハシュタ 06:45 08:00
   フィンスネス 11:15 11:45
   トロムソ 14:30 18:30
   シエルボイ 22:30 22:45
6 オクスフィヨルド 02:00 02:15
   ハンメルフェスト 15:15 06:45
   ハーヴォイスン 09:30 09:45
   ホニングスヴォーグ 11:45 15:15
   キョレフィヨルド 17:30 17:45
   メーハムン 19:30 20:00
   ベルレヴォーグ 22:30 22:45
   ボーツフィヨルド 00:30 01:00
7 ヴァルドー 04:00 04:15
   ヴァドソー 07:30 08:00
   キルケネス 09:00
*11⽉月後半〜~12中旬まで
ベルゲン出港時間が
遅くなる場合がございます。
*天候により出港時刻の変更更、
寄港地の変更更の可能性があります。
オーレスン
トロンハイム
トロムソ
ノールカップ岬
灯台
ぽつんと佇む家
フィヨルド
南⾏行行き:タイムテーブル *天候により出港時刻の変更更、
寄港地の変更更の可能性があります。
寄港地 到着 出発
1 キルケネス    12:30
 	
 ヴァルドー 15:45 16:45
 	
 ボーツフィヨルド 19:45 20:15
 	
 ベルレヴォーグ 22:00 22:15
2 メーハムン 01:00 01:15
 	
 キョレフィヨルド 03:15 03:30
 	
 ホニングスヴォーグ 06:00 06:15
 	
 ハーヴォイスン 08:15 08:30
 	
 ハンメルフェスト 11:15 12:45
 	
 オクスフィヨルド 15:30 15:45
 	
 シエルボイ 19:00 19:45
 	
 トロムソ 23:45 01:30
3 フィンスネス 04:15 04:45
 	
 ハシュタ 08:00 08:30
 	
 リソイハムン 10:45 11:00
 	
 ソルトラン 12:30 13:00
 	
 ストークマルクネス 14:15 15:15
 	
 スヴォルヴァール 18:30 20:30
 	
 スタムスン 21:45 22:00
4 ボードー 02:30 04:15
 	
 オルネス 07:00 07:15
 	
 ネスナ 11:00 11:15
 	
 サンネスショーエン 12:30 13:30
 	
 ブロンオイスン 16:15 17:00
 	
 ロルヴィーク 20:30 21:30
5 トロンハイム 06:30 10:00
 	
 クリスチャンスン 16:30 17:00
 	
 モルデ 20:45 21:30
6 オーレスン 00:00 00:45
 	
 トルヴィーク 02:00 02:15
 	
 モーロイ 05:00 05:45
 	
 フローロ 07:45 08:15
 	
 ベルゲン 14:30
ソロイ海峡
ラフテスンデ海峡
セブンシスターズ
ヴァルドー
ハンメルフェスト
フッティルーテン博物館
サンネスショーエン
トロンハイム
寄港地で楽しむ	
  
©  Stein  J  Bjørge
ぶらり街歩き
34箇所もの寄港地では、のんびりと港町の散策や
カフェめぐり、博物館⾒見見学も楽しみです。
家々や街並みを眺めたり、教会や図書館を訪れたり
ノルウェー⼈人の普段の⽣生活を感じます。
©  Nancy  Bundt   ©  Nancy  Bundt   ©  Morten  Sagen  
スーパーマーケット⾒見見学、
セーターや⼿手⼯工芸品などのお⼟土産をどうぞ
注⽬目の北北欧デザイン。お気に⼊入りを探しましょう。	
  
ノルディックデザインのセーターや⼿手袋はおすすめ!	
  
ショッピング
エクスカーションに参加すれば旅の楽しみも倍増!
エクスカーション
ヴェステローレンを知る
欧州最北北端ノールカップ岬
ヴァイキングのごちそう
⽝犬ぞり
寄港地では季節毎に豊富なエクスカーションをご⽤用意。	
  
ノルウェーの⼤大⾃自然と⽂文化、歴史を感じてください。
	
   カヤック体験
ミッドナイト・コンサート
©Tromsø  Villmarkssenter
©David  Burren
©RuthStone-‐‑‒Guest  image
©Jan  Lillehamre
©Tromsø  Villmarkssenter
『世界で最も美しい船旅』	
  
  デッキに出れば、素晴らしい景⾊色が向こうからやって来ます。	
  
船を楽しむ	
  
デッキの上からフィヨルドの絶景を楽しむ
©  Nina  Helland
『世界で最も美しい船旅』	
  
  デッキに出れば、素晴らしい景⾊色が向こうからやって来ます。	
  
デッキの上からフィヨルドの絶景を楽しむ
©  Kastner.Reinhard-‐‑‒Guest_̲image  
暖かいパノラマラウンジから⾵風景を眺める
©Back  pack  Foto
©Trym.Ivar.  Bergsmo   ©  Göran.Freiholtz   ©  VIALLE-‐‑‒Guest  image
    船上からオーロラ観測にチャレンジ
©  Stein.J.Bjørge
『神秘の光・オーロラ』	
  
  ⽊木や建物などの障害物がない海上はオーロラ観測にピッタリ!	
  
生活物資も運びます	
Jどうしてフッティルーテンがおすすめ?
        
  
Kオーロラは⾒見見てみたいけれども、
  
  
  
    
  そんなイメージをお持ちではありませんか?
寒い  ⇒オーロラ観測地の中では⽐比較的暖かい!	
疲れる⇒のんびりとした船旅です!	
  	
オーロラ以外やる事がない⇒絶景の連続!	
Cフッティルーテンなら⼼心配ありません!
暖流流のおかげで⽐比較的暖かい北北部ノルウェー
  北北⽶米や北北欧内陸陸部のように-20〜~40度度になる事はありません
トロムソ
①オーロラは暖かく楽々観測	
寒い?
⽉月 10⽉月 11⽉月 12⽉月 1⽉月 2⽉月 3⽉月
平均気温(℃)	
 3.0 -‐‑‒0.1  
	
-‐‑‒0.9  
	
-‐‑‒3.5  
	
-‐‑‒4.0 -‐‑‒2.7  
→オーロラが出現したらアナウンスでお知らせ。
    それまでは暖かい船内でのんびりお待ちください	
©  Stein.J.Bjørge ©  Trym-‐‑‒Ivar-‐‑‒Bergsmo
ジャクジーからオーロラ鑑賞 海に映る“逆さオーロラ”と出会えるかも?
・時間に追われることなく⾃自分のペースで旅をお楽しみ頂けます。
・荷物整理理のための早起きや、ホテル探しの移動は必要ナシ!
  ⼀一度度船にチェックインすれば、5/6/11連泊!なんて楽チン
北北欧のオーロラ出現時間は20時-‐‑‒24時がピーク(北北⽶米では23〜~3時)
  深夜〜~夜明けまで、起きている必要はありません。
  →フッティルーテンの船旅なら、疲れる⼼心配は無⽤用です。
疲れる? のんびりと過ごす贅沢な時間	
ラウンジで本を読みながら・・・ デッキから⾵風景をのんびり
©  Leslie  A  Kelly©  Göran  Freiholtz
神秘的なフィヨルド、点在する⼩小さな島々、
いくつもの美しい港町、そこで暮らす⼈人々・・・・
ノルウェー⻄西海岸の⾵風景に⼼心が癒されます。
  →オーロラ以外の⾒見見所もいっぱいです。
オーロラ以外やることがない?ウィンター・スポーツに興味がない。
絶景の連続『世界で最も美しい船旅』	
©  Maria_̲Moltzau-‐‑‒Guest_̲image    ©  Roman  Scheibler
○○だから船上オーロラはいい!!
オーロラは気象次第で⾒見見れる時も⾒見見れない時もあります。
  ①オーロラベルト(北北欧では、北北極圏より北北)にあること
  ②雲がかかっていないこと
  ③暗いこと(街が明るいと⾒見見ることが出来ません)
★フッティルーテンは上記3つの条件にあてはまります!
    	
  
	
  
  ずっと南のオーレスンやトロンハイムでも観測されることも!
	
  
	
  
	
  
  雲の下に停滞していないことがポイント!	
  
360度度開けている海上は、どの⽅方⾓角にオーロラが出現してもOK!
海に映りこんだ幻想的な“逆さオーロラ”に出会える場合も!
さらに・・・・オーロラが出るまでは暖かい船内でくつろげます
              オーロラが出たら船内アナウンスで知らせてくれます
G	
J	
トロムソ/オーロラ冬の⽬目視率率率/49%、出現率率率/66%  2-‐‑‒3⽇日に1回くらいの確率率率?
                スカンジナビア政府観光局  調べ(2010-‐‑‒2011年年)
①オーロラ・ベルト(北北極圏より北北)をクルーズします。
②海では⾵風で雲が流流れやすく、船は常に動いているため
  オーロラ遭遇のチャンスが増えます
③海上は真っ暗で、街の明かりの影響を受けづらい!
      “船内施設”を楽しむ
サウナ(Lofoten号を除く)
ジャクジー(⼀一部の船のみ)
バー
レストラン
©  Ragnar  Hartvig ©  Ragnar  Hartvig
©  Even-‐‑‒Schjenken ©  Ragnar  Hartvig
  “イベント”が開催される時もあります
北北極圏通過儀式
アイス・スイミング
©Trym  Ivar  Bergsmo
©  Stein.J.Bjørge.jpg   ©  Borgmann  Klaus-‐‑‒Guest  image
フィッシュ・ケーキ(⿂魚のさつまあげ)の試⾷食
シップのご紹介
©Ole  Gunnar  Lund-‐‑‒guest_̲image  
シップのラインアップ
11艘のシップが毎⽇日運航しています
ミレニアム(3):MS  Midnatsol,MS  Trollfjord,MS  Finnmarken
スタンダード(6):MS  Nordnorge,MS  Polarlys,MS  Nordkapp
                                                MS  Nordlys,MS  Richard  with,MS  Kong  Harald
クラシック(2):MS  Vesterålen,MS  Lofoten
船内施設
ミッドナットソル号の例	
 サンデッキ
レストラン
©HURTIGRUTEN 	
パノラマラウンジ
サウナ
 ショップ カフェテリア
フィットネス
⼀一例例:トロルフィヨルド号
総トン数:16,140総トン
全⻑⾧長:135.75m/全幅:21.5m
乗客定員  :  640ベッド
建造  :  2002年年
定期船のため⽇日本⼈人スタッフはおりませんが、船はこじんまりとしています。
船内は15分もあれば何がどこにあるか分かるくらいの⼤大きさなので
迷う⼼心配はありません。また、出発前に⽇日本語の乗船案内をお渡しします。
ノルウェー⼈人スタッフは英語を話しますので、お気軽にお申しつけ下さい。
©HURTIGRUTEN 	
©  Ragnar.Hartvig   	
©  Göran.Freiholtz ©  Göran.Freiholtz
ジャグジー(⽔水着着⽤用)
©  Per.Eide
©  SteinBjorge     	
 オーロラ観測はここで!     	
©  Ragnar  Hartvig
©  Axel.Dortmund
グランドスイート(MG) 	
©  Øyvind.Grønbech  
35㎡-37㎡(ミレニアム)
海側キャビン	
©  Stein.Lillebo
11㎡-13㎡(ミレニアム)
8㎡-10㎡(スタンダード)
内側キャビン   6㎡-10㎡	
      
各キャビンにはシャワー・トイレが完備されています。
スイートキャビンの⼀一部(MG/MX)にはバスタブ付きのキャビンもございます。      
シャワールーム
Nキャビン	
  
©HURTIGRUTEN 	
©Lars  Svenkerud
©  Ola  Roee
お⾷食事
ノルウェー家庭料料理理が中⼼心。
朝⾷食と昼⾷食はビュッフェスタイル
⼣夕⾷食は3コース料料理理が基本です
各港で仕⼊入れる地元産の新鮮で旬の素材を⽣生かした
シェフ⾃自慢のノルウェー家庭料料理理をお召し上がり下さい。
カニ⾷食べ放題のシーフード・ブュッフェもご⽤用意!
©  Werner_̲Anderson©Pål  Rødahl
faq	
よくある質問
船は揺れない?
ノルウェー本⼟土と島々の
波の穏やかな海を航⾏行行する時は、
激しく揺れることはありません。
数か所、外海を航⾏行行する場合は	
  
揺れることもあります。
(安定装置を装備)
貨物運搬船でもあるため、
寄港地での荷物の出し⼊入れの際に騒⾳音や振動を
感じる場合があるかもしれません。
Q
A
揺れの感じ⽅方には⾮非常に個⼈人差があります。
⼼心配な⽅方は必ず酔い⽌止め薬をご⽤用意下さい。
船内ではシーシック・バンドを販売しています。
©Bente  Elveland-‐‑‒Guest_̲image
クルーズってはじめて。堅苦しそうなイメージ。
社交ダンスとか苦⼿手だし、英語できないし不不安。
カジュアルな服装でお出かけ下さい。
”のんびり静かに絶景を楽しんでいただきたい”ので
⼤大型観光客船のような、豪華なショーや社交ダンス	
  
のようなエンターテイメントはご⽤用意しておりません。
フッティルーテンの船はカリブ海クルーズのような
巨⼤大な船ではありません。
レストランやカフェ、ショップも1つしかないので、
15分もあれば船の内部は把握できます。
	
  
きさくなノルウェー⼈人乗組員(英語を話します)が、	
  
暖かいおもてなしでお迎えします。
Q
A
©Ragnar.Hartvig ©Nina  Helland ©Backpack.Foto
チップは必要ですか?
基本的にチップは必要ありません。
個⼈人的によいサービスを受けたと感じ、
お礼の意を表したいという場合はもちろんウェルカムです。
レストランの⼊入⼝口にはチップ・ボックスが置いてあります。
Q
A
©  Ragnar.Hartvig
お⾦金金は何を持っていけばいい?
ノルウェー国内・船内通貨はノルウェークローネ:NOK
⽇日本の空港でも円→クローネ両替ができます。
北北欧では広くクレジットカードが普及していますので、
あまり多額の現⾦金金(NOK)は必要ないかもしれません。
船内での⽀支払いはクレジットカード払いが便便利利。
Visa・Master・American  Express・Dinersカード
  がご利利⽤用可能です。(JCBは×)
クレジットカード番号をクルーズカード(キャビンキ
ー)に登録することで下船時の⼀一括精算が可能です。
船内では⽇日本円→ノルウェークローネへの両替は
⾏行行っておりません。
EUR/USD/GBP→NOKの両替は可能ですが
レートがよくないのでオススメしません。
Q
A
誕⽣生⽇日や記念念⽇日なので乗船されていて、
たまにドレスアップをされる⽅方もいらっしゃいますが、
カジュアルな服装で問題ありません。
©  Ragnar.Hartvig
Q 何を着ていけばよいですか??
A カジュアルな服装でお出かけ下さい(船内)
街歩き/オプショナルを楽しみたいアクティブ派にお勧め
・欧州最北北端・ノールカップ岬(北北緯71度度)に⼀一年年中訪問可能
・愉快な北北極圏通過儀式
・オーレスン、ボードー、トロムソに⽇日中に寄港
  (上記3つの寄港地は南⾏行行きでは深夜〜~早朝に通過するため⾒見見ることができません)
・エビ・カニ⾷食べ放題のシーフードブッフェ
  
*各⽉月により⽇日の出、⽇日の⼊入りの時間が異異なります。
  上記の場所を訪れる時間には暗い場合もございますので、予めご了了承ください。
*北北極圏通過儀式は、悪天候や船の都合で⾏行行われない可能性がございます。
  予めご了了承ください。
北北⾏行行きのポイントは?(ベルゲンーキルケネス)Q
A
ノールカップ(6⽇日⽬目)
  (エクスカーション)
北北極圏通過儀式 シーフード・ブッフェ
©  Patricia.Witzigmann©Tori.Hogan©Trym.Ivar.Bergsmo.
南⾏行行きのポイントは?(キルケネスーベルゲン)
のんびり絶景を楽しみたい派にお勧め。
ルート上最も美しい絶景ポイントを⽇日中に通過します
・ソロイ海峡を13:30〜~通過します
・ラフフテスンデ海峡を16:00〜~通過します
・セブンシスターズを13:30〜~通過します
(上記3つのポイントは北北⾏行行きでは深夜〜~早朝に通過するため⾒見見ることができません)
・フッティルーテン博物館に訪問可能です
  
*各⽉月により⽇日の出、⽇日の⼊入りの時間が異異なります。
  上記の場所を訪れる時間には暗い場合もございますので、予めご了了承ください。
Q
A
ソロイ海峡(2⽇日⽬目) ラフテスンデ海峡(3⽇日⽬目) セブンシスターズ(4⽇日⽬目)
©Maria  Moltzau ©Morten  Sagen ©Ian  Featherstone
©Jim_̲Kane
フッティルーテンで
“⼀一⽣生忘れられない楽しい船旅”へ  
  出かけてみませんか?

More Related Content

Viewers also liked

ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例
ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例
ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例Toru Enomoto
 
国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討
国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討
国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討Yakuzaishikai Edogawaku
 
欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)
欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)
欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)Yuriko Kai
 
インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較
インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較
インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較helloglobal
 
クラウドTCOの真実
クラウドTCOの真実クラウドTCOの真実
クラウドTCOの真実SORACOM, INC
 
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】NTT DATA OSS Professional Services
 
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較CLOUDIAN KK
 
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Tomoyuki Arasuna
 
福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較
福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較
福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較Ryu Hayano
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版MOCKS | Yuta Morishige
 

Viewers also liked (10)

ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例
ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例
ライフスタイル・インデックスを利用したユー ザー定義事例
 
国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討
国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討
国体開催以後のスポーツファーマシスト活動の検討
 
欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)
欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)
欧米の最新ECトレンドと比較するフィリピンのECトレンド(2014年4月2日)
 
インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較
インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較
インドネシア(ジャカルタ)とベトナム(ハノイ) 消費者実態比較
 
クラウドTCOの真実
クラウドTCOの真実クラウドTCOの真実
クラウドTCOの真実
 
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
SQL on Hadoop 比較検証 【2014月11日における検証レポート】
 
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
【ARI】ストレージのコスト・利便性・非機能要求項目を徹底比較
 
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
 
福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較
福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較
福島原発事故とチェルノブイリ原発事故の甲状腺等価線量を比較
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 

世界で最も美しい船旅 hurtigruten(フッティルーテン)