SlideShare a Scribd company logo
4.通貨の仕組み
1
4.1 通貨史
2
牛肉 野菜
洋服 肩たたき
価値A 価値B交換
取引とは、価値の交換であり、これにより互いに頼りながら
得意分野で生産活動を行うことが可能
取引とは
3
価値の尺度
価値を比較したり、計測する。
Ex) マッサージ1時間:5,000 牛肉1kg 8,000
交換(決済)手段 交換・交易・トレーディングが出来た証
貯蔵
今すぐ価値を享受したいとは限らない。
Ex) 今はおなかすいてない。
偽造されない
貨幣とは、取引を行う際のツールのため、偽造されず、以下の要件を満たすことが求められる
4
ことに加え、以下の要件を満たすことが大事。
・購入
・財
・貨幣
・貧しい
・貸す
・資本
中国の殷(紀元前1,000年)・周の時代では宝貝を貨幣として採用
みんなが欲しがり、持ち運びしやすく、保存できる
貨幣の歴史 ①貝殻
5
紀元前8世紀から貨幣として金属(特に金・銀・鉄)が採用され始める
みんなが欲しがり、
持ち運びしやすく、保存できる
日本では 和同開珎(中国の開元通宝が手本)が最初 by 遣唐使
ただし、金属は重いため、特に大きな価値の交換のときの手段が求められた → 紙幣の誕生
貨幣の歴史 ②金属
6
日本初紙幣(1600年ごろ)
伊勢山田地方商人発行の
山田羽書(やまだはがき)
※伊勢・松坂地区で流通
世界初紙幣(西暦1000年ごろ)中国:北宋時代の交子(こうし)
いつでも
交換できることを
保障
貨幣の歴史 ③紙
7
いつでも
交換できることを
保障
貨幣の歴史 紙幣の信用とは
8
いつでも
交換できることを
保障
いつでも
交換できることを
保障
ブレトン・ウッズ体制の一貫として
1944年~1971年にドルが基軸通貨へ
1オンス
35USD
1USD
¥360
1ポンド
¥360
貨幣の歴史 ドルを基軸通貨とした金本位制度
9
いつでも
交換できることを
保障
1971年 ニクソンショック:経済の成長にあわせて、あえて金を外す
金との交換を外すことで、各通貨は刷り放題に。
貨幣の歴史 ドルを基軸通貨とした金本位制度
10
11
中央銀行に
通貨発行は委ねられている。
4.2 金融政策
12
前提)中央銀行と政府は違う存在であり、中央銀行が金融政策の担い手
金融政策
中央銀行
財政政策
政府
日本銀行 日本政府
FRB 米国政府
13
金融緩和
(通貨量を増やす)
(加速しすぎると)
失業や倒産が続出
(加速しすぎると)
世の中が
調子に乗り始める
金融引き締め
(通貨量を減らす)
世の中の経済活動が
活発化する
必要なもの以外買わなくなる。
(社会が健全な方向に)
金融政策は景気のコントロールを行うために中央銀行が実施している
14
中央銀行
中央銀行
景気減速不景気突入
景気加速 バブル経済突入
中央銀行の金融政策の影響範囲
①為替レート
15
ベン・バーナンキFRB議長(2006-2014)による金融政策
引用:Federal Reserve Economic Data
米国金融政策による米国マネタリーベース(通貨供給量)の変化は以下の通り。
バーナンキ議長就任中にマネタリーベースが約4倍以上に増加している。
16
引用:StockWeather
対ドルの円の価値推移
2013年4月に急激に円安が進行スタート。
黒田総裁による“異次元緩和”の影響
2008年リーマンショックにより、
米国中央銀行(FRB)による金融緩和
2008年リーマンショックにより、米国の中央銀行による金融緩和が開始。
一方日本は2013年4月に黒田日銀総裁により異次元緩和が開始。
17
1ドル = 100円 で交換できるとき
アメリカ人経営者は日本人(時給1,000円)を雇うのに必要なドルは?
10ドル
1ドル 80円 12.5ドル
1ドル 120円 8.3ドル
アメリカ人は日本人を雇いにくい=日本高い=円高
アメリカ人は日本人を雇いやすい=日本安い=円安
為替
18
為替:自国の通貨が安いと、自国のモノ・サービスが売れやすくなる
円高 円安
国内向け食品メーカー
(海外から食材仕入れて国内消費)
電力会社
(海外からエネルギー仕入れて国内消費)
海外仕入れ・国内消費企業
輸出系企業
海外展開してる農家
(日本で生産して海外に売る)
自動車メーカー
(海外売上がメイン)
買いやすいが売れにくい 買いにくいが売れやすい
自国の景気が不景気なときにどちらが良い?
19
日本 米国
調達した
円を売り、ドルを買う
円安・ドル高
運用開始
債券 株式
ご参考)直近景気が良くなると円安になりやすい背景としての説明に使われるもの
運用資金を借金する。
借金は金利が低い日本で借りる。
(もちろん円で調達する)
景気が良く、運用環境に対して投資家がポジティブにとらえ、リスク許容度が高いとき
株価上昇
20
日本 米国
債券 株式
景気が悪く、運用環境に対して投資家がネガティブにとらえ、リスク許容度が低くなったとき
運用停止
株価下落
運用停止したのち
ドルを売り、円を買い戻す
円高・ドル安
借金返済
21
ご参考)直近景気が悪くなると円高になりやすい背景としての説明に使われるもの
中央銀行の金融政策の影響範囲
②金利
22
金融緩和:2013年日銀の異次元緩和の意図:通称「買いオペ」
日銀による
大量国債購入
国債利回り
下がる
世の中の金利水準
下がる
金利=無リスク金利(国債利回り)
+リスクプレミアム
景気回復
23
生命保険業界
住宅業界
日銀の金利政策による影響の違い
銀行業界
その他多くの事業会社
24

More Related Content

More from Keiichi Maeda

前田塾基礎教養編教材②会計
前田塾基礎教養編教材②会計前田塾基礎教養編教材②会計
前田塾基礎教養編教材②会計
Keiichi Maeda
 
前田塾基礎教養編教材①ファイナンス
前田塾基礎教養編教材①ファイナンス前田塾基礎教養編教材①ファイナンス
前田塾基礎教養編教材①ファイナンス
Keiichi Maeda
 
機械学習
機械学習機械学習
機械学習
Keiichi Maeda
 
マーケティング
マーケティングマーケティング
マーケティング
Keiichi Maeda
 
IR(Accounting)
IR(Accounting)IR(Accounting)
IR(Accounting)
Keiichi Maeda
 
Finance literacy for young manegement
Finance literacy for young manegementFinance literacy for young manegement
Finance literacy for young manegement
Keiichi Maeda
 
Investment
InvestmentInvestment
Investment
Keiichi Maeda
 
コラーニング術
コラーニング術コラーニング術
コラーニング術
Keiichi Maeda
 
レゾナンス経営方針
レゾナンス経営方針レゾナンス経営方針
レゾナンス経営方針Keiichi Maeda
 
就活生からの質問集
就活生からの質問集就活生からの質問集
就活生からの質問集
Keiichi Maeda
 
前田塾紹介
前田塾紹介前田塾紹介
前田塾紹介
Keiichi Maeda
 
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
Keiichi Maeda
 

More from Keiichi Maeda (12)

前田塾基礎教養編教材②会計
前田塾基礎教養編教材②会計前田塾基礎教養編教材②会計
前田塾基礎教養編教材②会計
 
前田塾基礎教養編教材①ファイナンス
前田塾基礎教養編教材①ファイナンス前田塾基礎教養編教材①ファイナンス
前田塾基礎教養編教材①ファイナンス
 
機械学習
機械学習機械学習
機械学習
 
マーケティング
マーケティングマーケティング
マーケティング
 
IR(Accounting)
IR(Accounting)IR(Accounting)
IR(Accounting)
 
Finance literacy for young manegement
Finance literacy for young manegementFinance literacy for young manegement
Finance literacy for young manegement
 
Investment
InvestmentInvestment
Investment
 
コラーニング術
コラーニング術コラーニング術
コラーニング術
 
レゾナンス経営方針
レゾナンス経営方針レゾナンス経営方針
レゾナンス経営方針
 
就活生からの質問集
就活生からの質問集就活生からの質問集
就活生からの質問集
 
前田塾紹介
前田塾紹介前田塾紹介
前田塾紹介
 
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
 

How does the currency work?