SlideShare a Scribd company logo
Google Maps API .
https://www.google.co.jp/maps
Google Maps APIを
使うタイミング
でも、もう少しカスタマイズしたい
↓ そう思ったら……、
Google Maps API
その前に
Google Maps API v3の
動作環境や仕様の確認
公式からの引用
Google マップの完全版(3D 画像や Earth 対応)を使うには、次の要件を満た
したパソコンをご利用いただく必要があります
次のいずれかのブラウザの最新バージョン:
Google Chrome
Firefox
Internet Explorer
Safari
オペレーティング システムの次のいずれかのバージョン:
Mac OS 10.8.3 (LION) 以降
Windows 7、8、8.1
Intel CPU 搭載の Chrome OS
Linux(Firefox 以外を使用)
基本的な機能 .
Tokyo Apartment Inc.
・ピンの画像変更
・複数表示
・ピンにリンクを貼る
・初期・最大・最小ズー
ム値の設定
※MTで生成したJSONを読みにいっています。
法律相談センター
・吹き出し
(吹き出し内はHTML・CSSで編集)
・地図の複数表示
(同じデータを使って拡大箇所を変更
して表示)
地図の色も変更できます。
■Styled Maps Wizard
http://gmaps-samples-
v3.googlecode.com/svn/trunk/styledmaps/wizard/index.html
デザイナからエンジニアにデザインを伝えるには、
ツールを使って直接スタイルデータを渡すのがオススメ
ルートを表示
自動でルートを計算して表示してくれます。
(徒歩、車、交通機関、自転車から)
ポリライン(線)の表示
地図上にポリライ
ンを埋め込めるこ
とができます。
訪問者が自分で線
を引くことも処理
次第で可能
(しかし、なぞる
動作は不可) ←現在はこういう機能は不可能
範囲を作る
• 四角、丸や自由な形の範
囲を作ることができます。
• これもピンと同じくク
リックしたらイベントを
開始等の動作を行えます。
それに加え・・・・・・
• 現在の座標
• 地図の移動
• ズーム値
• ピンの移動、削除、あとから追加
• 二点の距離、ルートの距離・時間
• Earth(写真)表示、3D表示
などなどを取得・変更できます。
これらを組み合わせれば
色々なことができます。
フライトレーダー24
• http://www.flightradar24.com/35.61,139.76/11
• 鉄道Now
http://www.demap.info/tetsudonow/
自転車大好きマップ
• http://www.bicyclemap.net/
GoogleMapAPI(無償版)を使用
するときの注意
1.いつでも、誰でも、どこからでも、同じコンテンツが利用できるようになっていること
2.Google Maps API(無償版)を利用して直接的な収益をあげるような商用利用は行わないこと
一日25000PVを越えないこと
90日連続で使用制限を超えた場合、課金されます。
Maps API for Work(有償版)とMaps API(無償版) の比較
http://www.zenrin-datacom.net/business/gmapsapi/comparison.html
参考URL
http://googleforwork-japan.blogspot.jp/2010/03/google-maps-apigoogle-maps-api-
premier_8.html

More Related Content

Similar to Google Maps APIについて

[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
Samir Hammoudi
 
20110813 andeb10資料
20110813 andeb10資料20110813 andeb10資料
20110813 andeb10資料tkawashita
 
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
Unity Technologies Japan K.K.
 
20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる
20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる
20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる
Kenji Wada
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告cat kaotaro
 
災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)
災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)
災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)OSgeo Japan
 
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリにWeb制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
invogue
 
【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略Developers Summit
 
Gamebryo LightSpeed(Japanese)
Gamebryo LightSpeed(Japanese)Gamebryo LightSpeed(Japanese)
Gamebryo LightSpeed(Japanese)
Gamebryo
 
【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~
【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~
【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~
Unity Technologies Japan K.K.
 
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Michael Tedder
 
Microsoft Edgeで サポートされる 新しい API について
Microsoft Edgeでサポートされる新しい API についてMicrosoft Edgeでサポートされる新しい API について
Microsoft Edgeで サポートされる 新しい API について
Osamu Monoe
 
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携についてPower Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
kinuasa
 
NAO/Pepper 開発環境 について
NAO/Pepper 開発環境 についてNAO/Pepper 開発環境 について
NAO/Pepper 開発環境 について
Takuji Kawata
 
Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ
Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめUnreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ
Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
Html5 でアプリを作るということ
Html5 でアプリを作るということHtml5 でアプリを作るということ
Html5 でアプリを作るということNaruto TAKAHASHI
 
スマ研第2回レポート
スマ研第2回レポートスマ研第2回レポート
スマ研第2回レポートShinpei Niiyama
 
local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.
Takao Tetsuro
 
Tokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメ
Tokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメTokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメ
Tokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメ
Tsubasa Yoshino
 

Similar to Google Maps APIについて (20)

[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える  Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
[GCC18] 世界中のプレイヤーを3つの「S」で支える Google Cloud Platform (GCP) 〜スピード・スケール・スタビリティ〜
 
20110813 andeb10資料
20110813 andeb10資料20110813 andeb10資料
20110813 andeb10資料
 
リモート・スマホ・レンタル
リモート・スマホ・レンタルリモート・スマホ・レンタル
リモート・スマホ・レンタル
 
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
 
20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる
20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる
20110212 Silverlight から Bing Maps に触れる
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告
 
災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)
災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)
災害監視無人機システムと 災害監視無人機システムとFOSS4Gとの関わり ((独)宇宙航空研究開発機構 都甲 様)
 
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリにWeb制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
Web制作で培ってきたFlashのリッチな表現力をモバイルアプリに
 
【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
【17-A-1】Mobile Future Conference開会のご挨拶/世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
 
Gamebryo LightSpeed(Japanese)
Gamebryo LightSpeed(Japanese)Gamebryo LightSpeed(Japanese)
Gamebryo LightSpeed(Japanese)
 
【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~
【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~
【Unity道場スペシャル 2018京都】最新機能オーバービュー ~2018から2019~
 
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
 
Microsoft Edgeで サポートされる 新しい API について
Microsoft Edgeでサポートされる新しい API についてMicrosoft Edgeでサポートされる新しい API について
Microsoft Edgeで サポートされる 新しい API について
 
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携についてPower Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について
 
NAO/Pepper 開発環境 について
NAO/Pepper 開発環境 についてNAO/Pepper 開発環境 について
NAO/Pepper 開発環境 について
 
Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ
Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめUnreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ
Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ
 
Html5 でアプリを作るということ
Html5 でアプリを作るということHtml5 でアプリを作るということ
Html5 でアプリを作るということ
 
スマ研第2回レポート
スマ研第2回レポートスマ研第2回レポート
スマ研第2回レポート
 
local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.local launch small language model of AI.
local launch small language model of AI.
 
Tokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメ
Tokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメTokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメ
Tokyo Jazug Night 2020-01 Azure Monitor を使った運用監視コトハジメ
 

Google Maps APIについて

Editor's Notes

  1. まずGoogle Maps APIとは何のことかというと
  2. しかし、地図にアイコンを2つ表示したいとか、色を変えて見たいとか、 少しでもカスタムしたいなぁ と思ったら Google MAPS APIの出番になります。=>
  3. その前に動作環境と仕様を確認します。 ちなみに今APIはバージョン3まであります。 そして使うのは基本的にv3になりますが、デザインは今のGoogle MAPSのデザインじゃなくて少し前のデザインになります。
  4. まずはブラウザの動作環境ですが、基本的には最新ブラウザに対応となっています。 OSが問題になることはあまりないと思いますが、Vistaはもう動作要件外になっています。
  5. 次に基本的にどんなことができるのかを紹介します。
  6. Tokyo ApartmentでもGoogleMapAPIを使いました。 今回このマップに使用した機能は、⇒スライド 表示は、MTのカスタムフィールドに入れた座標情報をJOSNで吐き出して、 そのJSONの中を見て、アイコン(ピン)を配置しています。
  7. 次に法律相談センターは、⇒スライド これも記事に座標データを入れているので、一回の更新で、 トップページにあるこのマップと詳細ページにあるマップが一度に更新ができています。 一度に更新ができるように作れるのもこのAPIのメリットです。
  8. ムーンのサイトでもやっている地図の色の変更もできます。 その際に、使うといいWebサービスがあります。
  9. Styles Map Wizardという簡単にバーをイジって色を変えることができるサイトです。 色を変えるほかにも、高速道路、幹線道路とか路線とか飛行場等を強調したりすることができます。 できれば、デザイナーがここでカスタムをして、そのカスタムデータ(JSON)を渡して頂ければ、 それをコピペするだけで反映できるので、作業効率的にもいいかなと思います。 一応作ったデータをセーブするのを忘れずに。 そして次は=>
  10. ルートの表示もできます。 普通のgooglemapと同じで徒歩、車、交通機関、自転車から表示できます。 あとこれで時間とか距離も取得できるので、ココまで●kmで何分!っていう表示もできたりします。
  11. 線の表示もできます。 訪問者がクリックで引くこともできます。 その際の座標も取れるのでおおよその距離等も計ることもできます。 しかし、スーモのアプリのような、なぞってその範囲のピンを取得!ってのはできません。
  12. こういう囲ったオブジェクトも作ることができます。 角に座標を入力するような感じで、 形は自由に作ることが出来ます。 範囲を記すために、ピンの下に表示してという使い方もできますし、 はこの範囲をクリックしたら別ページへリンクっていうこともできます。
  13. それに加え、スライド⇒
  14. これらを組み合わせれば 色々なことができます。 例としていくつかのサイトを用意してきました。
  15. こんな数があってもおもくならないのがGoogle map これは航空レーダーを有志の人とフライトレーダーの運営元が設置した受信システムに基づいて表示されてるので、シミュレーター的なものではなく本物の表示です。 大統領専用機(エアフォースワン)がレーダーに表示されたこともあるらしい。
  16. 右のサイドバーはGoogleMaps APIではなくて、自サーバで生成したJSONから組み立てている。 結局はGoogleMAPAPI単体で使うのはシンプルなもので、 GoogleMaps APIを活かしたいのならシステムとの連携が必須になってくると思います。
  17. さきほどパッと思い出した怖いことです。 ちょっとまとめが雑ですみませんが、サイトにつける前に確認してください。