SlideShare a Scribd company logo
1
1UP!
専修大学 海老アヒージョ
野上大地 大谷美晴 齋藤一輝 原田優里 1UP!
社会全体で家電の底上げを目指しエシカルな生活へ
提案コンセ
プトと課題
1
2
現在の課題
海外のフードロス量
日本のフードロス量
フードロスの現状
目次
1.提案コンセプトと課題
2.課題①と対策
3.課題②と対策
4.課題③と対策
5.利用イメージ
6.まとめ
3
1.提案コンセプトと課題
4
提案コンセプト
すごく古いものを使っている人にはやや古いものを、やや古いものを
使っている人には少しだけ古いものをおすすめし、
1UP!(購入してもらう)することで社会全体で家電の底上げを目指す!
UP!
Used Pertner
×
サービス名
中古 パートナー
提案コンセ
プトと課題
1
今使っているものより少し良いものへと繋げるサービス
カカクコムへの提案
5
1UP!の仕組み
メーカー
1UP!
出品者 購入者
購入者
購入者
出品者
出品者
提案コンセ
プトと課題
1
6
サービス実現における課題
このサービスの実現には課題が3つ存在する
提案コンセ
プトと課題
1
課題① 買い替え行動を促すには?
課題③ 既存のフリマサービスとの差別化は?
課題② 中古家電を購入してもらうには?
7
2.課題①と対策
買い替え行動を促すには?
8
独自調査分析
Q.どのような状況になった時に買い替えを検討するか
家電の寿命を感じた時
故障した時
引っ越しをする時
今より省エネ性能の高い家電を見つけた時
今より優れた機能を持つ家電を見つけた時
故障してなくても耐用年数を越えた時
家電の買い替えは「故障した時」約88%
「家電の寿命を感じたとき」約65%
故障するまで購入を検討しないという消費者の割合が多い
あくまで家電は「使えるまで使うもの」の認識が強い
課題①と
対策
2
9
家電を買い替えていない理由
金銭的に余裕がない 50.2% 最新家電がまだ高い 15.6%
全体の約65%の消費者は価格が買い替えの足枷
価格が買い替えの難易度を上げている
15.6%
出所:auでんき「家電に関する調査」
Q.家電を買い替えていない理由は何ですか?
課題①と
対策
2
金銭的に余裕がない
最新家電がまだ高い
求める機能を持った家電がどれか分からない
周りにまだ使えると反対される
どの家電が最も長く使えるか分からない
買い替え時期・買い替えるものは決まっている
どの家電を買えば省エネでコストが安くなるか分からない
その他
周りに買い替えでトータルコストが安くなるという理解がない
10
課題①のまとめと対策
機能①
消費電力の可視化、買い替え時期の通知
によって耐用年数を超える前に買い替える習慣をつくる!
課題①と
対策
2
多くの人が故障するまで、寿命を感じるまで
買い替えを検討していない
10
11
UP!の機能①
消費電力の可視化、買い替え時期の通知
12:23
今日の消費電力
UP!
去年の今頃と比べて消費電力
が〇%upしているよ!エア
コンはそろそろ替え時だよ!
⋆あなたの家電(登録済み)
・冷蔵庫 ・洗濯機 ・エアコン
・テレビ ・炊飯器
⋆各家電の対応年数を見る
⋆家電1upテクニック
家電紹介システム 〉
月、週、日ごとに消費電力をグラフ化
比較して見ることが出来る
1時間における消費電力の値、耐用年数が、
一定以上を過ぎると「買い替え時期」を通知
耐用年数を超える前に買い替えを促す!
買い替え時に元の家電を中古として
出品orリサイクルを選択
機能1
消費電力 〉
課題①と
対策
2
11
12
3.課題②と対策
中古家電を購入してもらうには?
13
中古品に対する意識調査
手法:因子分析(最尤法)
調査人数:373名
データ:中古品に対するイメージと実際の行動に関する調査について
(1:全く当てはまらない~5:非常に当てはまる)
課題②と
対策
3
「[行動]x1:中古品を積極的に利用している」
「[行動]x2:リサイクルショップを積極的に利用している」
「[行動]x3:ほしいものがあるとき、中古品の選択肢が入る」
「[イメージ]x4:中古品の魅力は、価格の安さである」
「[イメージ]x5:中古品は衛生面や劣化が気になる」
「[イメージ]x6:中古品を購入することは、環境によいと感じている」
因子分析の結果、
「中古品の積極行動因子
(第1因子)」と
「価格重視因子(第2因子)」
の2因子に縮約された
変数 第一因子 第二因子 共通性
x1 0.816 0.367 0.199
x2 0.652 0.182 0.542
x3 0.432 0.454 0.608
x4 0.034 0.746 0.442
x5 0.486 -0.196 0.725
x6 0.048 0.405 0.834
因子寄
与率
0.253 0.189
14
中古品に対する意識調査
クラスター分析の結果(ウォード法)
課題②と
対策
3
クラスター1 約45%(168人)
→価格の安さに関わらず中古品を
積極的に購入する人
クラスター2 約36%(133人)
→安いから中古が好きな人
クラスター3 約9%(32人)
→中古は安いから疑い不安な人
クラスター4 約11%(40人)
→中古に抵抗感がある人
中古品を購入することに抵抗がない層が約81%と多い
中古の欠点である衛生面・機能面での不安はなくなってきている
行
動
の
程
度
価格の重視度
15
省エネ家電の現状
3年間で省エネ基準値を超えた
省エネ家電の登録数は少ない
課題②と
対策
3
2020年4月から2023年3月までの省エネ家電と非省エネ家電の家電登録数の
グラフである。対象メーカーは提供データ内の登録数上位5社を抜粋
省エネフラグ
登
録
数
メーカー
フラグなし
フラグあり
高い基準のもと作られた家電は、省エネと認められなくとも
高性能であり、型番が最新なほどその傾向にある
この基準は数年おきに上がっており
技術的な進歩を促している
16
省エネ基準に満たない家電も高性能である
機能②
1UP!家電紹介システムによって
高性能な中古家電をご紹介!
課題②のまとめと対策
提案コンセ
プトと課題
1
課題②と
対策
3
中古の欠点である衛生面・機能面での不安は
なくなりつつある
16
17
UP!の機能②
UP!家電紹介システム
購買者は、今使っている家電の状態、型番を選択すれば
今使っているものより性能の高い中古家電が自動でおすすめされる!
購入者は、今より使っているものよりも性能の高い家電を
即発見、即購入することができる!
機能2
Aさん Bさん
いらなくなった
少し古いモデルを出品
Aさんから冷蔵庫を
購入
いらなくなったさらに
少し古いモデルをリサイクル
同メーカーから
新しい冷蔵庫
を購入
課題②と
対策
3
17
18
4.課題③と対策
既存のフリマサービスとの差別化は?
19
フリマアプリについての調査
独自アンケート調査から約60%の人はフリマアプリを利用経験あり
利用経験者に聞いた一番利用するフリマアプリは「メルカリ」であった
ここでは「メルカリ」をベースとして考えていく
課題③と
対策
4
20
フリマアプリについての調査
出品前の準備が面倒
当てはまる どちらかといえば当てはまる
どちらともいえない どちらかといえば当てはまらない
当てはまらない
売れ行きが悪くなるのが気になる
11%
現状フリマアプリについての不満(独自調査より)
Q. フリマアプリをどのような立場で利用することが多いですか?という問いに対して
「出品者」、「購入者と出品者同じくらい」と答えた125名の回答
約6割の人が出品前の準備が面倒、売れ行きが悪くなることに
不満を持っていた
30%
37%
20%
43%
10%
17%
6%
15%
11%
課題③と
対策
4
21
①家電専門業者であること
②関東圏のみの特別配送
③配送は出品者が行うため出品者近くの地域限定販売
メルカリサイトで大型家電を出品している人の共通点は
(メルカリより引用)
フリマアプリの現状①
自身で梱包・発送を行わなければならないため
一般消費者は大型家電を出品することは難しい
課題③と
対策
4
22
フリマアプリの現状②
ユーザー同士でサービスを完結させるフリマアプリは
未然に防ぎにくいトラブルも多い
例)説明と異なる商品が届いた・状態の悪い商品が届いた
課題③と
対策
4
個人間で物の売買が完結するサービスであるため、
知識のあるプロが商品の確認を行うことは困難である
23
課題③のまとめと対策
出品者:出品前の準備が面倒、売れ行きが悪くなることが不満
大型家電では自身での梱包、発送が難しい
購入者:商品状態などのトラブルが不安
提案コンセ
プトと課題
1
提案コンセ
プトと課題
1
課題③と
対策
4
出品者の負担を減らし、購入者の不安を解消する
機能③
メーカーによる家電の鑑定・受け取り・配送
23
24
UP!の機能③
家電の鑑定・受け取り・配送といった
メーカーによるアフターサービス
家電の売買がしやすい環境を整備することができる!
機能3
◎ユーザーの間にメーカーが入ることで配送手続きを簡便化する
◎家電の扱いに慣れたメーカーに業務委託することで、トラブルを防止
課題③と
対策
4
24
25
5.利用イメージ
26
提案説明
UP!
サービス名
5
利用
イメージ
<サービス内機能>
①消費電力の可視化、買い替え時期の通知
② UP!家電紹介システム
③メーカーによる家電の鑑定・受け取り・配送
「故障してから買い替え」という固定概念をなくし
こまめに少しでも性能の良い家電に買い替える仕組みを作る!
27
ペルソナの設定
利用
イメージ
5
【出品者・購入者】2人のペルソナを設定する
出品者:Aさん
• 都内在住の30代女性
• 普段家計簿をつけているが家電に対しての知識はあまりない
• 趣味はネットショッピング。フリマアプリ出品経験、
価格.comの利用経験のあり
• 最近の光熱費高騰に悩み、今使っているものを手放そうと
している
購入者:Bさん
• 春から都内の大学に入学予定の10代男性
• 普段家計簿はつけておらず、家電に対しての知識もない
• 趣味は古着屋巡りで、中古品に抵抗はなくフリマアプリでも
洋服などの購入経験あり
• 最近の猛暑から地球温暖化を意識し始めたため、
の利用を決めた
28
サービス利用イメージ
利用
イメージ
5
Bさんから購入の通知が届き、販売価格からメーカー利益(10%)価格.com仲介手数料(7%)
を差し引いた24,900円分のUPOINTが付与される。家電紹介システムより以前利用していた
冷蔵庫と同メーカーの新製品を購入し、UPOINTを利用してお得に買い替え。
Aさん
Bさん
使用中の冷蔵庫を出品するため価格.com内の「1UP!」を開き、情報を入力。
出品した冷蔵庫:元値10万円 (使用年数4年/耐用年数6年・状態○)(出品価格3万円)
買い換えの際に求める最新家電の条件を入力。家電紹介システムから購入する
冷蔵庫の候補を吟味している。
一人暮らし用の冷蔵庫を購入するため価格.com内の「1UP!」を開き、情報を入力。
家電紹介システムで条件にぴったりな冷蔵庫の通知が届き、条件が良かったため購入。
Aさん
メーカー
Aさん
Bさん
27,000UPOINT
新品の冷蔵庫
価格:25万円
25万円分
(225,100円+24,900UPOINT)
メーカー
メーカー利益分
3,000UPOINT
価格.com
仲介手数料
価格.com
仲介手数料
2,100UPOINT
3万円
2,100UPOINT
メーカー
メーカー
29
サービス利用イメージ
5
利用
イメージ
スマホ画面
12:23
UP!
販売履歴 〉
Aさん
西芝2018モデル
消費電力 〉
家電紹介システム 〉
24,900UPOINT GET!
機能①
UP!を通して購入した家電の消費電力がわかりやすく
見える化されたサービス
機能②
家電紹介システムではあなたに最適な家電をお知らせ
UPOINT
出品者の家電が売れると、売上はUPOINTとして
付与される
出品者は同メーカーの新しい家電購入時に
利用してお得に買い替え可能
30
サービス利用イメージ
5
Aさん
12:23
⦅今買い替えると?⦆
特設ページ
【西芝2023モデル】
2025年
2年使用中
買い替えまであと2年
あなたにおすすめの家電はコチラ
Aさんの冷蔵庫を出品すると
約140,000UPOINTゲット!
このポイントを利用して
西芝2025モデル(30万円)を
16万円で買い替え可能。
※最新家電の価格は仮
買い替えから2年後
Aさんのスマホ画面
耐用年数6年
利用
イメージ
家電紹介システム 〉
消費電力 〉
31
カカクコムのメリット
① UP!による収入
(仲介手数料、最新家電の広告掲載費など)
② UP!の認知拡大による価格.comの利用率増加
UP!の認知が拡大すると同時に、価格.comの認知・利用率の
拡大が期待できる!
③ UP!による社会規模での家電の底上げ
各家庭で少しずつ消費電力を抑えることができ、
CO²の排出量の削減が期待できる!
5
利用
イメージ
32
継続性・実現可能性
*売上シミュレーション (中古家電1回1万円の取引を想定、1000円以下切り捨て)
【カカクコム側】
【メーカー側】
初年度 2年目 3年目 4年目 5年目
費用合計 1938万円 3883万円 9150万円 17958万円 26766万円
収入合計 1277万円 3832万円 11497万円 24272万円 37047万円
利益 -661万円 -51万円 +2347万円 +6314万円 +10281万円
初年度 2年目 3年目 4年目 5年目
費用合計 1740万円 2880万円 3420万円 3960万円 4500万円
収入合計 413万円 1007万円 2331万円 4385万円 6439万円
利益 -1327万円 -1873万円 -1089万円 +425万円 +1939万円
5
利用
イメージ
1日5件 1日10件 1日30件 1日50件 1日50件
取り扱い件数
33
6.まとめ
34
まとめ
まとめ
6
UP!によって...
• このサービスを通じて家電を使用する
全ての人々の生活を豊かにしながら、
環境問題への理解を深めるきっかけを作る
• このサービスを利用することで
「故障してから買い替え」という
固定概念をなくし、マッチング機能を通じて
エシカルに取り組む人々の輪を広げていく
一人ひとりが1UP! (少し)ずつエシカルな生活を心がけることで、
社会全体で未来のエシカルな生活を創造していこう!
35
参考資料
サイト
・GMOお店アプリ「アプリ開発後の維持費はいくらかかる?相場と実際の
費用をチェック」
(https://gmo-app.jp/column/494.html#:~:text=維持をしよう-,結論、ア
プリの保守費用は年間で開発費,によって異なる場合もあります。)
[最終アクセス:2023年9月21日]
・NOVEL「メルカリのようなフリマアプリの開発方法と費用をまとめてみ
た」(https://n-v-l.co/blog/free-market-how-to-make)
[最終アクセス:2023年9月21日]
・システム幹事「マッチングアプリの開発費用・相場は?費用を抑えるポイ
ントもわかりやすく解説」(https://system-kanji.com/posts/matching-
application-development-cost#:~:text=マッチングアプリ開発の費用相場として
は最低限,確保する必要があります。) [最終アクセス:2023年9月21日]
まとめ
6
36
参考資料
・富士通ゼネラルJP「1時間あたりの電気代はいくらですか?エアコン
FAQs・よくあるご質問」(https://www.fujitsu-
general.com/jp/support/faq/as/0010/index.html)
[最終アクセス:2023年9月25日]
・ホームページ作成大学「 【自主調査】中小企業の広告宣伝費用はどのく
らい?調査データを大公開!」
(https://www.best-hp.jp/univ/koza-category/course/40/#:~:text=広
告宣伝費用は売上,結果になりました。&text=また、扱っている商品,手法
は大きく変わります。) [最終アクセス:2023年9月21日]
・メルカリ「メルカリガイドヘルプセンター」
(https://help.jp.mercari.com/guide/articles/55/)
[最終アクセス:2023年9月25日]
まとめ
6
37
補録
38
データ概要
提案コンセ
プトと課題
1
-アンケート調査-
・フリマサービスについて
・中古品について
・家電の買い替えについて
・調査人数 373名
・実施期間 2023年8月6日~2023年8月11日
・実施方法 Google Formsを用いたオンライン調査
39
1UP!の機能①(p11補足)
消費電力の可視化、買い替え時期の通知
12:23
今日の消費電力
1UP!
去年の今頃と比べて消費電力
が〇%upしているよ!エアコ
ンはそろそろ替え時だよ!
⋆あなたの家電(登録済み)
・冷蔵庫 ・洗濯機 ・エアコン
・テレビ ・炊飯器
⋆各家電の対応年数を見る
⋆家電を探す
⋆家電1upテクニック
家電紹介システム 〉 〉
1時間当たりの電気代の求め方
電気代(円)=消費電力(kW)×31円*
*公益社団体法人全国家庭電気製品公正取引協議会が発表した電気代の目安単価
(例:エアコンの場合)
冷房時 最小130W~最大880W
暖房時 最小110W~最大1500W
1時間あたりの電気代
冷房時 約4.0~27.3円
130W÷1000kW×31円=約4.0円(最小)
880W÷1000kW×31円=約27.3円(最大)
暖房時 約3.4~46.5円
110W÷1000kW×31円=約3.4円(最小)
1500W÷1000kW×31円=約46.5円(最大)
課題①と
対策
2
出所:富士通ゼネラルJP「1時間あたりの電気代はいくらですか?エアコンFAQs・よくあるご質問」
40
中古品に対する意識(p13補足)
因子数の決定はスクリープロットにより2つか3つとなる
今回は、6つの変数が「中古の積極行動」と「価格重視型」
という2つの内容に分けられるため2つの因子とする
独自データ
課題②と
対策
3
41
中古品に対する意識(p13補足)
回答者の類似度を計算するデータには、前ページの2つの因子を使用
(「中古の積極行動因子」と「価格重視因子」)
デントログラムや解釈可能な数という判断基準からクラスター数を4に決定
独自データ
課題②と
対策
3
クラスター分析(ウォード法)
クラスター数の決定
42
ペルソナの設定(p27補足)
同じメー
カーを買
うか
利用
イメージ
5
Yをフリマアプリの利用経験(あり/なし)として、買い替え時
の価格重視度(5段階)、買い替え時のメーカー重視度(5段階)、
年齢(若者/ミドル世代/シニア世代)をもとに分類木を作成し
ペルソナを仮定する
調査人数
373名
独自データ
43
【カカクコム側】
💰サービス開発費 →1,200万円 初年度
💰サービス維持費 →180万円/年 開発費の15%
💰宣伝費[web広告・SNS広告] →30万円/月
【メーカー側】
💰初期費用 →850万円 初年度
💰配送(人件費込み)コスト →4,400円/件
💰価格.comへの最新家電の広告掲載費 →230万円/年
💰価格.comへの口コミなどの情報提供費 →300円/件
継続性・実現可能性(p32補足)
【カカクコム側】
💰仲介手数料 →売上の7%
💰メーカーからの最新家電の広告掲載費 →230万円/年
💰メーカーへの口コミなどの情報提供費 →300円/件
【メーカー側】
💰メーカー利益 →中古家電売上の10%
💰メーカー売上 →新品家電売上の利益率4%
(全家電カテゴリー平均価格15万/件)
*収入
*費用
5
利用
イメージ

More Related Content

More from keiodig

第10回スキル養成講座資料
第10回スキル養成講座資料第10回スキル養成講座資料
第10回スキル養成講座資料
keiodig
 
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
高校生部門賞_勝ちまくり同盟高校生部門賞_勝ちまくり同盟
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
keiodig
 
審査員特別賞_藤代ファンクラブ
審査員特別賞_藤代ファンクラブ審査員特別賞_藤代ファンクラブ
審査員特別賞_藤代ファンクラブ
keiodig
 
未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ
keiodig
 
一休賞_#ひとやすみ。
一休賞_#ひとやすみ。一休賞_#ひとやすみ。
一休賞_#ひとやすみ。
keiodig
 
優秀賞_JR志村
優秀賞_JR志村優秀賞_JR志村
優秀賞_JR志村
keiodig
 
最優秀賞_チームコルテ
最優秀賞_チームコルテ最優秀賞_チームコルテ
最優秀賞_チームコルテ
keiodig
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料
keiodig
 
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
第8回スキル養成講座講義資料.pdf第8回スキル養成講座講義資料.pdf
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
keiodig
 
第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド
keiodig
 
07_こもり唄.pdf
07_こもり唄.pdf07_こもり唄.pdf
07_こもり唄.pdf
keiodig
 
03_エピックス.pdf
03_エピックス.pdf03_エピックス.pdf
03_エピックス.pdf
keiodig
 
02_In the pink.pdf
02_In the pink.pdf02_In the pink.pdf
02_In the pink.pdf
keiodig
 
05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf
keiodig
 
06_gnash.pdf
06_gnash.pdf06_gnash.pdf
06_gnash.pdf
keiodig
 
11_Pork Stars.pdf
11_Pork Stars.pdf11_Pork Stars.pdf
11_Pork Stars.pdf
keiodig
 
第6回スキル養成講座 講義スライド
第6回スキル養成講座 講義スライド第6回スキル養成講座 講義スライド
第6回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
 
第31回勉強会講義スライド
第31回勉強会講義スライド第31回勉強会講義スライド
第31回勉強会講義スライド
keiodig
 
第5回スキル養成講座 講義スライド
第5回スキル養成講座 講義スライド第5回スキル養成講座 講義スライド
第5回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
 
第4回スキル養成講座 講義スライド
第4回スキル養成講座 講義スライド第4回スキル養成講座 講義スライド
第4回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
 

More from keiodig (20)

第10回スキル養成講座資料
第10回スキル養成講座資料第10回スキル養成講座資料
第10回スキル養成講座資料
 
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
高校生部門賞_勝ちまくり同盟高校生部門賞_勝ちまくり同盟
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
 
審査員特別賞_藤代ファンクラブ
審査員特別賞_藤代ファンクラブ審査員特別賞_藤代ファンクラブ
審査員特別賞_藤代ファンクラブ
 
未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ未来創造賞_こしガーヤ
未来創造賞_こしガーヤ
 
一休賞_#ひとやすみ。
一休賞_#ひとやすみ。一休賞_#ひとやすみ。
一休賞_#ひとやすみ。
 
優秀賞_JR志村
優秀賞_JR志村優秀賞_JR志村
優秀賞_JR志村
 
最優秀賞_チームコルテ
最優秀賞_チームコルテ最優秀賞_チームコルテ
最優秀賞_チームコルテ
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料
 
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
第8回スキル養成講座講義資料.pdf第8回スキル養成講座講義資料.pdf
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
 
第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド第7回スキル養成講座講義スライド
第7回スキル養成講座講義スライド
 
07_こもり唄.pdf
07_こもり唄.pdf07_こもり唄.pdf
07_こもり唄.pdf
 
03_エピックス.pdf
03_エピックス.pdf03_エピックス.pdf
03_エピックス.pdf
 
02_In the pink.pdf
02_In the pink.pdf02_In the pink.pdf
02_In the pink.pdf
 
05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf
 
06_gnash.pdf
06_gnash.pdf06_gnash.pdf
06_gnash.pdf
 
11_Pork Stars.pdf
11_Pork Stars.pdf11_Pork Stars.pdf
11_Pork Stars.pdf
 
第6回スキル養成講座 講義スライド
第6回スキル養成講座 講義スライド第6回スキル養成講座 講義スライド
第6回スキル養成講座 講義スライド
 
第31回勉強会講義スライド
第31回勉強会講義スライド第31回勉強会講義スライド
第31回勉強会講義スライド
 
第5回スキル養成講座 講義スライド
第5回スキル養成講座 講義スライド第5回スキル養成講座 講義スライド
第5回スキル養成講座 講義スライド
 
第4回スキル養成講座 講義スライド
第4回スキル養成講座 講義スライド第4回スキル養成講座 講義スライド
第4回スキル養成講座 講義スライド
 

Dig17カカクコム賞_海老アヒージョ.pdf