SlideShare a Scribd company logo
Declaimer 
っていうやつ つくった 
ホンザワ 
2014/09/12
はじめに 
プレゼン資料の作り方 
全人類共通の課題 
要件 
難しくない 
出来るだけWYSIWYG 
PDF出力 
slideshareとかに上げるため
パワポ系 
結局これ最強 
けど使ったら負けな気がする 
あんまり楽しくない 
所詮、我々は書いたものが意図した通りに動くこ 
とが嬉しいのです
TeX → PDF 
悪くはない 
覚えること多くてつらい 
styファイルいじるとか、もうつらい 
ちょっと調整するのつらい 
将来的にほぼ使わない
Markdown 
意外と表現力が貧弱 
文法の拡張が難しい 
そもそもプレゼン資料作りには...
反面教師 
やたら動きが派手 
5枚目くらいで飽きる 
謎のクソオシャ 
文字が小さすぎて見えない 
読ませる気のないコード 
シャトーブリアン・スタイル
要件の再考 
ちょっとした調整が簡単 
PDF出力 
文法が拡張できる 
覚えることは少なく 
大きく見やすく
そこで 
Webの力を借りれば 
プレゼンごとにCSSがあれば編集OK 
HTMLをPDFに印刷 
自分でDSLつくれば 
文法が拡張やり放題 
(たぶん)覚えやすい
つくってる 
Declaimer (仮) 
Elixir製 (v1.0.0出たよ!) 
ElixirマクロでDSL
導入 
mix new presen 
cd presen 
vim mix.exs 
defp deps 
[{ , }] 
mix deps.get 
$ 
$ 
$ 
do 
:declaimer github: "Joe-noh/declaimer" 
end 
$ # 依存ライブラリ取得 
mix = タスクランナー
$ mix declaimer.init 
ディレクトリ構成を初期化 
presentation.exs 
ここにDSLを書く 
css, js, imgディレクトリ 
名前の通り 
ユーザが書き換えてる可能性があるので、原則 
的に上書きしない
$ mix declaimer.compile 
presentation.exs → presentation.html
文法 
use 
Declaimer 
presentation 
titile 
subtitle 
author 
date 
slide 
do 
"Declaimer" 
"っていうやつ つくった" 
"ホンザワ" 
"2014/09/12" 
"はじめに" do 
: 
end 
end
文法 
テキストとリスト 
slide 
text 
list 
"Slide Title" do 
"textはpタグ" 
:bullet do 
item 
item 
"one" 
"two" 
end 
end
文法 
コード 
code 
"html" do 
"<html lang="en">" 
" <body> ABC </body>" 
"</html>" 
end 
↓ 
<html lang="en"> 
<body> ABC 
</body> 
</html>
文法 
画像 
image "/img/man.png"
文法 
画像(横にびろーん) 
image "/img/man.png", size: "width-max"
テーブル 
table 
do 
[ "種族" , "職業" , "HP" 
] 
[ "もぐら" , "戦士" , 100 
] 
[ "ヒト" , "ドクター" , 120 
] 
end 
↓ 
種族職業HP 
もぐら戦士100 
ヒトドクター120
テーマ変更 
slide , 
"テーマ変更" theme: :dark do 
: 
end 
これ書くと 
Declaimer.Theme.Dark.css() 
css/dark.cssに保存される 
css/テーマ名.cssのlinkタグがheadに入る 
このスライド(div)にdarkクラスが付く
仕組み 
ざっくり説明 
その前にマクロの話をします 
マクロ 
ASTを受け取りASTを返す 
コンパイル時に展開される 
コードが増えたり変換される
マクロの例 
defmodule 
Mod do 
defmacro twice(cmd) 
quote 
.puts 
unquote(cmd) 
.puts 
unquote(cmd) 
do 
do 
IO "1回目" # quote(code) -> AST 
# unquote(AST) -> code 
IO "2回目" # unquoteでASTをコードに埋め込む 
# quoteでASTにして返す 
end 
end 
end
マクロの例 
import 
Mod 
twice( IO .puts "Hey!" 
) 
これと等価 
.puts 
.puts 
.puts 
.puts 
IO "1回目" 
IO "Hey!" 
IO "2回目" 
IO "Hey!"
マクロの例 
defmacro raise(exception, attrs) 
quote 
.error( 
unquote(exception).exception(unquote attrs) 
) 
do 
do 
:erlang 
end 
end 
こうなる 
raise RuntimeError, message: "Oops!" 
#=> :erlang.error RuntimeError.exception(message: "Oops!")
引数の編集 
defmacro force_hello(ast) 
do 
{func, context, args} = ast 
{func, context, [ ]} 
force_hello( .puts ) 
force_hello( .puts ) 
#=> 3つ組の入れ子 
"Hello" 
end 
IO "Hey" #=> "Hello" 
IO "Boo" #=> "Hello"
もっと頑張ると 
defmacro a_macro(arg, block) 
a_macro 
do: do 
: 
#=> ["first", "second"] 
# 煮るなり焼くなり 
: 
end 
"arg" do 
"first" 
"second" 
end
ここまでくれば 
defmacro presentation( block) 
presentation 
slide 
slide 
do: do 
: 
#=> [{:slide, [], [...]}, {:slide, [], [...]}, ... ] 
: 
end 
do 
"Agenda" do 
: 
end 
"Intro" do 
: 
end 
end
HTMLの前にもう1段階 
slide 
"Intro" do 
: 
end 
#=> { :div, 
# [ {:h2, ["Intro"], []}, ... ], 
# [class: ["slide"]] } 
HTMLに近い形にしてから変換 
{タグ名, 中身, 属性} 
タグ属性を扱いやすくするため
スライド表示 
body , html , 
.slide { 
{ 
} 
height: 100%; width: 100%; 
} 
.slide { overflow: hidden; } 
@media screen 
div.slide.active { 
; 
visibility: visible 
} 
div.slide.inactive { 
visibility: hidden 
display: none 
; 
; 
}
文字サイズ 
CSSではremで指定 
.slide h2 { font-size: 5rem; } 
JSでルートのサイズを変える 
$( window ).on( "load resize" , function() 
{ 
h = ($( ).height()); 
$( ).css( 
, 
(h* )+ 
); 
}); 
var parseInt window 
"html" 
"font-size" 
parseInt 0.018 "px"
印刷のために 
{ 
, 
@media print 
} 
div.slide.active 
div.slide.inactive { 
; 
visibility: visible 
}
TODO 
リンク(aタグ) 
ページ番号 
高橋メソッド的センタリング 
突然の死的センタリング 
左右分割レイアウト ← これ重要
TODO 
装飾系 
太字 
斜体 
取り消し線 
等幅 
要らない気もしている
TODO - 文法の洗練 
list 
:bullet do 
item 
list 
"one" 
:bullet do 
item 
"two" 
end 
end 
案 
bullet 
item 
item 
/g とか? 
do 
"one" do 
"two" 
end 
end # s/item/~>
TODO - highlight.js 
ハイライトできる言語増やす 
当然のようにElixir無い 
highlight.jsのパス指定するオプション新設
TODO - 設定ファイル 
config/config.exs 
プロジェクト内グローバルな設定 
presentation.exsの記述量を減らす
TODO - Mixタスク 
mix declaimer.watch 
ファイル変更を監視してcompile 
mix declaimer.deploy 
gh-pagesにデプロイ
まとめ 
Elixirでスライド作るツールつくってる 
絶賛発展途上中 
PullRequest お待ちしております 
PullRequest お待ちしております

More Related Content

Similar to Declaimerっていうやつつくった(つくってる)

0406web creators night_DeNA
0406web creators night_DeNA0406web creators night_DeNA
0406web creators night_DeNA
DeNA_open_events
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
Yasuhito Yabe
 
次世代DaoフレームワークDoma
次世代DaoフレームワークDoma次世代DaoフレームワークDoma
次世代DaoフレームワークDomaToshihiro Nakamura
 
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)VOYAGE GROUP
 
2008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #2
2008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #22008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #2
2008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #2
IWATA Susumu
 
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレHTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
知己 久保
 
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよEmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
Kiwamu Okabe
 
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作るnode+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作るKiyoshi SATOH
 
CMS for Cloud by Ruby
CMS for Cloud by RubyCMS for Cloud by Ruby
CMS for Cloud by Ruby
Masaki Komagata
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke
 
Code Anything
Code AnythingCode Anything
Code Anything
Yoshitaka Kawashima
 
D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料
D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料
D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料
充彦 保田
 
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for HadoopAsakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Takashi Kambayashi
 
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
Takuya Kawabe
 
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php - Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php - BREN
 
ScaLa+Liftとか
ScaLa+LiftとかScaLa+Liftとか
ScaLa+Liftとか
youku
 
Css preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかたCss preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかた
Hiroki Shibata
 
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3George Harada
 

Similar to Declaimerっていうやつつくった(つくってる) (20)

0406web creators night_DeNA
0406web creators night_DeNA0406web creators night_DeNA
0406web creators night_DeNA
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 
次世代DaoフレームワークDoma
次世代DaoフレームワークDoma次世代DaoフレームワークDoma
次世代DaoフレームワークDoma
 
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
 
2008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #2
2008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #22008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #2
2008-07-12 / WCAN 2008 Summer Ligntning Talks #2
 
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレHTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
 
HTML5
HTML5HTML5
HTML5
 
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよEmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
 
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作るnode+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
 
CMS for Cloud by Ruby
CMS for Cloud by RubyCMS for Cloud by Ruby
CMS for Cloud by Ruby
 
⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
 
Code Anything
Code AnythingCode Anything
Code Anything
 
D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料
D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料
D3js入門 - Code for Kobe 可視化勉強会資料
 
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for HadoopAsakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
 
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
C#実装から見るDDD(ドメイン駆動設計)
 
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php - Word press 3.5RC2   - パーフェクト functions.php -
Word press 3.5RC2 - パーフェクト functions.php -
 
ScaLa+Liftとか
ScaLa+LiftとかScaLa+Liftとか
ScaLa+Liftとか
 
Css preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかたCss preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかた
 
Scala on Hadoop
Scala on HadoopScala on Hadoop
Scala on Hadoop
 
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3
HTML5など社内勉強会 Vol.2 - HTML5, CSS3
 

More from Joe_noh

パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったことパフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
Joe_noh
 
Vue.jsのユニットテスト
Vue.jsのユニットテストVue.jsのユニットテスト
Vue.jsのユニットテスト
Joe_noh
 
Vuexと入力フォーム
Vuexと入力フォームVuexと入力フォーム
Vuexと入力フォーム
Joe_noh
 
カラーミーAPIドキュメントの今後
カラーミーAPIドキュメントの今後カラーミーAPIドキュメントの今後
カラーミーAPIドキュメントの今後
Joe_noh
 
サイクルOJTイントロダクション
サイクルOJTイントロダクションサイクルOJTイントロダクション
サイクルOJTイントロダクション
Joe_noh
 
お産ウィークイントロダクション
お産ウィークイントロダクションお産ウィークイントロダクション
お産ウィークイントロダクション
Joe_noh
 
モバイルアプリ研修イントロダクション
モバイルアプリ研修イントロダクションモバイルアプリ研修イントロダクション
モバイルアプリ研修イントロダクション
Joe_noh
 
Webオペレーション研修イントロダクション
Webオペレーション研修イントロダクションWebオペレーション研修イントロダクション
Webオペレーション研修イントロダクション
Joe_noh
 
Web開発研修イントロダクション
Web開発研修イントロダクションWeb開発研修イントロダクション
Web開発研修イントロダクション
Joe_noh
 
リーンキャンバス
リーンキャンバスリーンキャンバス
リーンキャンバス
Joe_noh
 
もっとgit
もっとgitもっとgit
もっとgit
Joe_noh
 
できないことはPortで外注
できないことはPortで外注できないことはPortで外注
できないことはPortで外注
Joe_noh
 
DBにseedするライブラリつくった
DBにseedするライブラリつくったDBにseedするライブラリつくった
DBにseedするライブラリつくった
Joe_noh
 
Elixirだ 第5回
Elixirだ 第5回Elixirだ 第5回
Elixirだ 第5回
Joe_noh
 
Elixirだ 第4回
Elixirだ 第4回Elixirだ 第4回
Elixirだ 第4回
Joe_noh
 
Elixirだ 第3回
Elixirだ 第3回Elixirだ 第3回
Elixirだ 第3回
Joe_noh
 
Elixirだ 第2回
Elixirだ 第2回Elixirだ 第2回
Elixirだ 第2回
Joe_noh
 
Elixirだ 第1回強化版 後半
Elixirだ 第1回強化版 後半Elixirだ 第1回強化版 後半
Elixirだ 第1回強化版 後半
Joe_noh
 
Elixirだ 第1回強化版 前半
Elixirだ 第1回強化版 前半Elixirだ 第1回強化版 前半
Elixirだ 第1回強化版 前半
Joe_noh
 
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Joe_noh
 

More from Joe_noh (20)

パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったことパフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
パフォーマンス改善のためにやったこと・やらなかったこと
 
Vue.jsのユニットテスト
Vue.jsのユニットテストVue.jsのユニットテスト
Vue.jsのユニットテスト
 
Vuexと入力フォーム
Vuexと入力フォームVuexと入力フォーム
Vuexと入力フォーム
 
カラーミーAPIドキュメントの今後
カラーミーAPIドキュメントの今後カラーミーAPIドキュメントの今後
カラーミーAPIドキュメントの今後
 
サイクルOJTイントロダクション
サイクルOJTイントロダクションサイクルOJTイントロダクション
サイクルOJTイントロダクション
 
お産ウィークイントロダクション
お産ウィークイントロダクションお産ウィークイントロダクション
お産ウィークイントロダクション
 
モバイルアプリ研修イントロダクション
モバイルアプリ研修イントロダクションモバイルアプリ研修イントロダクション
モバイルアプリ研修イントロダクション
 
Webオペレーション研修イントロダクション
Webオペレーション研修イントロダクションWebオペレーション研修イントロダクション
Webオペレーション研修イントロダクション
 
Web開発研修イントロダクション
Web開発研修イントロダクションWeb開発研修イントロダクション
Web開発研修イントロダクション
 
リーンキャンバス
リーンキャンバスリーンキャンバス
リーンキャンバス
 
もっとgit
もっとgitもっとgit
もっとgit
 
できないことはPortで外注
できないことはPortで外注できないことはPortで外注
できないことはPortで外注
 
DBにseedするライブラリつくった
DBにseedするライブラリつくったDBにseedするライブラリつくった
DBにseedするライブラリつくった
 
Elixirだ 第5回
Elixirだ 第5回Elixirだ 第5回
Elixirだ 第5回
 
Elixirだ 第4回
Elixirだ 第4回Elixirだ 第4回
Elixirだ 第4回
 
Elixirだ 第3回
Elixirだ 第3回Elixirだ 第3回
Elixirだ 第3回
 
Elixirだ 第2回
Elixirだ 第2回Elixirだ 第2回
Elixirだ 第2回
 
Elixirだ 第1回強化版 後半
Elixirだ 第1回強化版 後半Elixirだ 第1回強化版 後半
Elixirだ 第1回強化版 後半
 
Elixirだ 第1回強化版 前半
Elixirだ 第1回強化版 前半Elixirだ 第1回強化版 前半
Elixirだ 第1回強化版 前半
 
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
Elixirだ 第1回 - 基礎だ -
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

Declaimerっていうやつつくった(つくってる)