SlideShare a Scribd company logo
- 2015年開催報告 -
2016/1/30 1
内容
1.CTF for ビギナーズとは
2.2015年のCTF for ビギナーズ
3.アンケートの結果
4.今後の展望・課題
2016/1/30 2
1.	CTF	for	ビギナーズとは
2016/1/30 3
CTF	for	ビギナーズとは
• CTFの初⼼者を対象とした勉強会
• 2014年から開催
• 運営メンバーは学⽣が中⼼
• SECCON実⾏委員会のバックアップを受けて活動
2016/1/30 4
CTF	for	ビギナーズの基本構成
1.CTFの概要
2.分野ごとの講義 (2015年はこの中から2分野ずつ)
• バイナリ講義
• ネットワーク講義
• Web講義
3.簡易CTF
2016/1/30 5
CTFの概要
• CTF とはどのようなものか
出題形式にはどのような物があるかを説明
• 許可されたサーバ と ⾃⾝で管理するサーバ以外に攻撃しないように
釘を刺す
• 不正アクセス禁⽌法や法律の考え⽅などの説明
62016/1/30
分野ごとの講義
• バイナリ講義
• file, stringsコマンドやIDA Proを使ったバイナリ解析、実習
• ネットワーク講義
• Wiresharkを使ったネットワーク解析の説明、実習
• Web講義
• XSSやSQLi等の攻撃⼿法の説明とその対策
72016/1/30
分野ごとの講義
• ソフトウェア開発時や障害発⽣時の原因調査などでも
幅広く活かすことができる内容
• 実⾏ファイルの解析 → デバッグ
• 通信の解析 → ネットワーク構築, 障害対応
• Web アプリの脆弱性とその原因 → 開発時に気づけるようにする
• 特にCTF のみに絞った内容にはなっていない
82016/1/30
CTF演習
• 講義で習ったことをCTF形式で試す
• CTFの雰囲気を味わってもらう
• 問題は運営側が⾃作
• 最後はみんなで答え合わせ
92016/1/30
2.	2015年のCTF	for	ビギナーズ
2016/1/30 10
2015年のCTF	for	ビギナーズ
• 地⽅への展開
• ⾸都圏以外の都市で開催し、より多くの⼈に興味を持ってもらう
• ⽇本各地でのCTF勉強会やチーム⽴ち上げを⽀援を⽬的
• CTF⼊⾨書の出版
• セキュリティコンテストチャレンジブック
• CTF4bに参加出来なくても、勉強出来るコンテンツの整備
• その他
• 名称を“CTF for Beginners” から「CTF for ビギナーズ」へ変更
• Twitterアカウント(@ctf4b) を開設
2016/1/30 11
地⽅への展開
2016/1/30
東京
第1回 6/28
第2回 7/6
博多
第3回 11/3
12
2014年 :	3回
地⽅への展開
2016/1/30
博多
(Attack	&	Defense)
6/7(⽇)
札幌
6/14(⼟)
横浜
2/15(⽇)
広島
2/21(⼟)
東京
7/4(⼟)
⻑野
7/5(⽇)
熊本
9/12(⼟)
滋賀
10/3(⼟)⼤阪
11/7(⼟)
奈良
(Attack	&	Defense)
10/17(⼟)
2014年 :	3回
↓
2015年:10回
13
参加者数
開催地 参加者数 定員 申込者数 倍率
(申込者/定員)
内容
横浜 73 60 73 1.22 Binary or Network・Web、CTF
広島 47 50 47 0.94 Binary, Network, Web, CTF
博多 51 54 54 1.00 Attack & Defense (Student Only)
札幌 29 30 35 1.17 Binary, Web, CTF
東京 78 80 253 3.16 Binary, Network, Web, CTF
⻑野 52 60 71 1.18 Binary, Network, Web, CTF
熊本 48 100 61 0.61 Web, Network, CTF
滋賀 67 80 128 1.60 Binary, Network, CTF
奈良 53 55 53 0.96 Attack & Defense (Student Only)
⼤阪 10 12 78 6.50 CTF
2016/1/30 14
※ 申込者数はキャンセル者数も含む
※ 横浜、広島は定員が近づいた段階で申込みを締め切ったため少なめ
申込者の所属統計
2016/1/30 15
※1 参加前アンケートより集計
※2	札幌、東京、⻑野、熊本、滋賀、⼤阪の合計申込者
社会⼈ 社会⼈
⼤学⽣
⼤学⽣
⼤学院⽣
⼤学院⽣
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2014 2015
社会⼈
⼤学⽣
⼤学院⽣
⾼専⽣
専⾨学校⽣
⾼校⽣
中学⽣
その他
2014年と
同様の傾向
3.	アンケートの結果
2016/1/30 16
開催後アンケート
• セッション毎の満⾜度
• CTF演習で良かった問題
• 内容は想定よりどうだったか
• CTFを⾏うモチベーションはどうなったか
• 今後も続けたいか
• その他の意⾒・感想
2016/1/30 17
セッション毎の満⾜度
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
CTFとは バイナリ講義 ネットワーク講義 Web講義 CTF演習 答え合わせ
とても良かった 良かった どちらとも⾔えない 良くなかった
2016/1/30 18
他よりも
満⾜度が低い
答え合わせについての意⾒
• 問題解説の時間を⻑くして欲しい
• 丁寧な問題解説が欲しい
• 問題解説の資料が欲しい
• 全問答え合わせして欲しい
2016/1/30 19
内容は想定と⽐べてどうだったか
2016/1/30 20
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2014 2015
とても難しかった
難しかった
想定通りだった
簡単だった
内容の最適化が
出来たが、まだ
調整が必要
その他の意⾒・感想
• 関東ばかりなので地⽅で開催してもらって良かった
• 無料とは思えない程充実した講義だった
• 今後⼤会に参加したい
• 問題が難しかった
• 講義の対象が曖昧だった
• 演習の時にインターネット環境がなくてつらかった
2016/1/30 21
4.	今後の課題・展望
2016/1/30 22
課題
• 講義コンテンツの難易度
• 初⼼者が「CTFに⼊りたい」と思ってくれる難易度にする
• 演習問題の難易度
• 配布⽤VM内のツールを使って解ける問題
• インターネットを使わないで解ける問題
• 参加登録の⽅法
• 現在の⽅法だと、早く申し込んだ⼈が参加出来る
• 参加者の決め⽅を再考する必要がある
2016/1/30 23
今後のCTF	for	ビギナーズ
• 2016年度も、「CTF for ビギナーズ」は続けます!
• 昨年⾏けなかった地域を回りたい
• 開催地は現在検討中
• 参加後にサポートできるコンテンツの⽤意
• 解説資料の配布
• 演習問題が復習出来る環境
2016/1/30 24
ご静聴ありがとうございました
2016/1/30 25

More Related Content

Similar to CTF for ビギナーズ 2015開催報告 at SECCON 2015 カンファレンス

新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz翔太郎 川畑
 
国際委員会 総括・広報の取り組み
国際委員会 総括・広報の取り組み国際委員会 総括・広報の取り組み
国際委員会 総括・広報の取り組みTakashi Natsume
 
品質APIの紹介とniconicoでの活用事例
品質APIの紹介とniconicoでの活用事例品質APIの紹介とniconicoでの活用事例
品質APIの紹介とniconicoでの活用事例TakutoKimura2357
 
マイクロサービス入門(Spring fest 2017)
マイクロサービス入門(Spring fest 2017)マイクロサービス入門(Spring fest 2017)
マイクロサービス入門(Spring fest 2017)Yuichi Hasegawa
 
★10.1 q決算説明会
★10.1 q決算説明会★10.1 q決算説明会
★10.1 q決算説明会masayasuda
 
NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料Akira Ikeda
 
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのことcodecampJP
 
How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...
How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...
How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...TAUS - The Language Data Network
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部openrtm
 

Similar to CTF for ビギナーズ 2015開催報告 at SECCON 2015 カンファレンス (10)

新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
新入社員向けIT研修サービス|ウズカレBiz
 
国際委員会 総括・広報の取り組み
国際委員会 総括・広報の取り組み国際委員会 総括・広報の取り組み
国際委員会 総括・広報の取り組み
 
品質APIの紹介とniconicoでの活用事例
品質APIの紹介とniconicoでの活用事例品質APIの紹介とniconicoでの活用事例
品質APIの紹介とniconicoでの活用事例
 
マイクロサービス入門(Spring fest 2017)
マイクロサービス入門(Spring fest 2017)マイクロサービス入門(Spring fest 2017)
マイクロサービス入門(Spring fest 2017)
 
★10.1 q決算説明会
★10.1 q決算説明会★10.1 q決算説明会
★10.1 q決算説明会
 
NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料
 
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
 
How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...
How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...
How to write a Post-Editing Guide that will optimize your QA Process, by Uwe ...
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
 

Recently uploaded

エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料Toru Miyahara
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題についてMasatsugu Matsushita
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上mizukami4
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例Kurata Takeshi
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介miyp
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubK Kinzal
 

Recently uploaded (8)

エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 

CTF for ビギナーズ 2015開催報告 at SECCON 2015 カンファレンス