SlideShare a Scribd company logo
Civicwave©2016
Civic  Tech  Meetup  
2016  Kanazawa
Day2  Workshop
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:00-‐‑‒ 各⾃自ランチ
12:30-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:00-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:00-‐‑‒ 各⾃自ランチ
12:30-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:00-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:00-‐‑‒ 各⾃自ランチ
12:30-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:00-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
このワークショップの⽬目的
1.  CivicTech関係者同⼠士の交流流(昨⽇日に引き続き)
2.  課題・解決策の共有と相互フィードバック
3.  仲間探し
Civicwave©2016
構成
第⼀一部  :「シビックテックカルテ」を活⽤用した相互理理解
                                                9:30-‐‑‒11:00(30分×3)
第⼆二部  :シビックテック活動の未来を共有するワークショップ
                                        13:00-‐‑‒15:30
3⼈人1組でのワークショップ。
お互いの団体や活動、「シビックテック観」について話し合い客
観的に分析。
活動における課題点などを相互にフィードバックする。
第⼀一部ワークショップで得た分析結果を元にをチーム分ける(近
いシビックテック観同⼠士で分類)。
チームごとに3年年後のシビックテック活動のあり⽅方を描き出す
ワークショップ。
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:00-‐‑‒ 各⾃自ランチ
12:30-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:00-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
アイスブレイク
スケッチブックを1⼈人1枚
マーカーペンを1⼈人1本
お⼿手元に寄せて下さい
Civicwave©2016
アイスブレイク
⾃自分の地域の
⾃自慢できるモノの
絵を書いて、
同じテーブルで
「当て」合って下さい
※⾃自⼰己紹介/このイベントに参加した理理由も添えて
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:00-‐‑‒ 各⾃自ランチ
12:30-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:00-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
構成
第⼀一部  :「シビックテックカルテ」を活⽤用した相互理理解
                                                9:30-‐‑‒11:00(30分×3)
第⼆二部  :シビックテック活動の未来を共有するワークショップ
                                        13:00-‐‑‒15:30
3⼈人1組でのワークショップ。
お互いの団体や活動、「シビックテック観」について話し合い客
観的に分析。
活動における課題点などを相互にフィードバックする。
第⼀一部ワークショップで得た分析結果を元にをチーム分ける(近
いシビックテック観同⼠士で分類)。
チームごとに3年年後のシビックテック活動のあり⽅方を描き出す
ワークショップ。
Civicwave©2016
構成
第⼀一部  :「シビックテックカルテ」を活⽤用した相互理理解
                                                9:30-‐‑‒11:00(30分×3)
第⼆二部  :シビックテック活動の未来を共有するワークショップ
                                        13:00-‐‑‒15:30
3⼈人1組でのワークショップ。
お互いの団体や活動、「シビックテック観」について話し合い客
観的に分析。
活動における課題点などを相互にフィードバックする。
第⼀一部ワークショップで得た分析結果を元にをチーム分ける(近
いシビックテック観同⼠士で分類)。
チームごとに3年年後のシビックテック活動のあり⽅方を描き出す
ワークショップ。
Civicwave©2016
組み合わせ
3⼈人1組でペアを作って下さい
・同じ団体同⼠士は避けましょう
・できればあまり話したこと無い⽅方と
  
Civicwave©2016
このワークショップの⽬目的
1.  CivicTech関係者同⼠士の交流流
2.  課題・解決策の共有と相互フィードバック
3.  仲間探し
Civicwave©2016
シビックテックカルテ:対象者団体/⽒氏名                  
0
1
2
3
4
5
1.メン
バーの多
様性
2.地域と
の関係性
3.ビジネ
ス性
4.スケー
ラビリ
ティ
5.⾏行行政シ
ステムへ
の興味
6.⾏行行政の
参加
7.開発⼒力力
8.発信⼒力力
1.メンバーの多様性:多様性があり偏りが無い状態を  5
2.地域との関係性:積極的なアウトリーチ意向を  5
3.ビジネス性:NonProfit意向を1  
4.スケーラビリティ:組織・サービススケール(拡⼤大)を指向するを  5
5.⾏行行政システムへの興味:⾏行行政システムの効率率率化/変⾰革意向を  5
6.⾏行行政の参加:活動するために⾏行行政が必要である  5  
7.開発⼒力力:アプリ開発やサービス開発ができる。5
8.発信⼒力力:⽬目的にあった発信ができている  5
シビックテック活動で⼤大切切にしている事  3点
・
・
・
シビックテック活動における課題  3点
・
・
・
記⼊入者                                                                          
Civicwave©2016
シビックテックカルテ:対象者団体/⽒氏名                  
0
1
2
3
4
5
1.メン
バーの多
様性
2.地域と
の関係性
3.ビジネ
ス性
4.スケー
ラビリ
ティ
5.⾏行行政シ
ステムへ
の興味
6.⾏行行政の
参加
7.開発⼒力力
8.発信⼒力力
1.メンバーの多様性:多様性があり偏りが無い状態を  5
2.地域との関係性:積極的なアウトリーチ意向を  5
3.ビジネス性:NonProfit意向を1
4.スケーラビリティ:組織・サービススケール(拡⼤大)を指向するを  5
5.⾏行行政システムへの興味:⾏行行政システムの効率率率化/変⾰革意向を  5
6.⾏行行政の参加:活動するために⾏行行政が必要である  5  
7.開発⼒力力:アプリ開発やサービス開発ができる。5
8.発信⼒力力:⽬目的にあった発信ができている  5
シビックテック活動で⼤大切切にしている事  3点
・
・
・
シビックテック活動における課題  3点
・
・
・
記⼊入者                                                                          
Civicwave©2016
シビックテックカルテ:対象者団体/⽒氏名                  
0
1
2
3
4
5
1.メン
バーの多
様性
2.地域と
の関係性
3.ビジネ
ス性
4.スケー
ラビリ
ティ
5.⾏行行政シ
ステムへ
の興味
6.⾏行行政の
参加
7.開発⼒力力
8.発信⼒力力
1.メンバーの多様性:多様性があり偏りが無い状態を  5
2.地域との関係性:積極的なアウトリーチ意向を  5
3.ビジネス性:NonProfit意向を1
4.スケーラビリティ:組織・サービススケール(拡⼤大)を指向するを  5
5.⾏行行政システムへの興味:⾏行行政システムの効率率率化/変⾰革意向を  5
6.⾏行行政の参加:活動するために⾏行行政が必要である  5  
7.開発⼒力力:アプリ開発やサービス開発ができる。5
8.発信⼒力力:⽬目的にあった発信ができている  5
シビックテック活動で⼤大切切にしている事  3点
・
・
・
シビックテック活動における課題  3点
・
・
・
記⼊入者                                                                          
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:40-‐‑‒ 各⾃自ランチ
13:00-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:15-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
このワークショップの⽬目的
1.  CivicTech関係者同⼠士の交流流
2.  課題・解決策の共有と相互フィードバック
3.  仲間探し
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:40-‐‑‒ 各⾃自ランチ
13:00-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:15-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
組み合わせ
同じ誕⽣生⽉月の⼈人を
探して
同じ誕⽣生⽉月の⼈人で固まって
ランチに⾏行行きましょう
(1⽉月、2⽉月、3⽉月、、)
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:40-‐‑‒ 各⾃自ランチ
13:00-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:15-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:40-‐‑‒ 各⾃自ランチ
13:00-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:15-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try
Civicwave©2016
構成
第⼀一部  :「シビックテックカルテ」を活⽤用した相互理理解
                                                9:30-‐‑‒11:00(30分×3)
第⼆二部  :シビックテック活動の未来を共有するワークショップ
                                        13:00-‐‑‒15:30
3⼈人1組でのワークショップ。
お互いの団体や活動、「シビックテック観」について話し合い客
観的に分析。
活動における課題点などを相互にフィードバックする。
第⼀一部ワークショップで得た分析結果を元にをチーム分ける(近
いシビックテック観同⼠士で分類)。
チームごとに3年年後のシビックテック活動のあり⽅方を描き出す
ワークショップ。
Civicwave©2016
ビジネスオリガミを活⽤用
•  ポストイットやスケッチブッ
クを活⽤用して、造作
•  ステークホルダーなど登場⼈人
物を配置
•  イベントや事象なども配置
•  関係性を⽮矢印などで記載
(授受関係)
•  ヒトのポストイットを使うな
ど、造作は楽しく、クオリ
ティにこだわって
•  最後に関係性を構築するため
に必要な要素(アクションプ
ラン)を箇条書きでマップに
追加
Civicwave©2016
3年年後のシビックテック活動
進め⽅方
①チームごとに未来のシビックテック活動のあり⽅方について議論論
②ビジネスオリガミを活⽤用しペーパー化
③未来を実現させるための⽅方針を書き出す
•  ステークホルダー
•  ステークホルダーの種類
•  ステークホルダーとの関係性
•  組織
•  メンバー構成
•  エコシステム
•  団体イベント
•  資⾦金金運営
•  ⾏行行動原則
•  利利⽤用ツール
•  プロダクト
•  サービス運営
検討項⽬目例例
Civicwave©2016
ビジネスオリガミを活⽤用
•  ポストイットやスケッチブッ
クを活⽤用して、造作
•  ステークホルダーなど登場⼈人
物を配置
•  イベントや事象なども配置
•  関係性を⽮矢印などで記載
(授受関係)
•  ヒトのポストイットを使うな
ど、造作は楽しく、クオリ
ティにこだわって
•  最後に関係性を構築するため
に必要な要素(アクションプ
ラン)を箇条書きでマップに
追加
Civicwave©2016
3年年後のシビックテック活動
進め⽅方
①チームごとに3年年後のシビックテック活動のあり⽅方について議論論
②ビジネスオリガミを活⽤用しペーパー化
③未来を実現させるための⽅方針を洗い出す
•  ステークホルダー
•  ステークホルダーの種類
•  ステークホルダーとの関係性
•  組織
•  メンバー構成
•  エコシステム
•  活動・イベント
•  資⾦金金運営
•  ⾏行行動原則、ルール、
•  利利⽤用ツール
•  プロダクト
•  プロダクト開発
•  サービス運営
検討項⽬目例例
45分  
ポストイット
スケッチブック
Civicwave©2016
3年年後のシビックテック活動
進め⽅方
①チームごとに未来のシビックテック活動のあり⽅方について議論論
②ビジネスオリガミを活⽤用しペーパー化
③未来を実現させるための⽅方針を洗い出す
•  ステークホルダー
•  ステークホルダーの種類
•  ステークホルダーとの関係性
•  組織
•  メンバー構成
•  エコシステム
•  活動・イベント
•  資⾦金金運営
•  ⾏行行動原則
•  利利⽤用ツール
•  プロダクト
•  プロダクト開発
•  サービス運営
検討項⽬目例例
60分
模造紙
ポストイット
のり・はさみ
Civicwave©2016
ビジネスオリガミを活⽤用
•  ポストイットやスケッチブッ
クを活⽤用して、造作
•  ステークホルダーなど登場⼈人
物を配置
•  イベントや事象なども配置
•  関係性を⽮矢印などで記載
(授受関係)
•  ヒトのポストイットを使うな
ど、造作は楽しく、クオリ
ティにこだわって
•  最後に関係性を構築するため
に必要な要素(アクションプ
ラン)を箇条書きでマップに
追加
Civicwave©2016
3年年後のシビックテック活動
進め⽅方
①チームごとに未来のシビックテック活動のあり⽅方について議論論
③ビジネスオリガミを活⽤用しペーパー化
②未来を実現させるための⽅方針を洗い出す
•  ステークホルダー
•  ステークホルダーの種類
•  ステークホルダーとの関係性
•  組織
•  メンバー構成
•  エコシステム
•  団体イベント
•  資⾦金金運営
•  ⾏行行動原則
•  利利⽤用ツール
•  プロダクト
•  サービス運営
検討項⽬目例例 45分  
模造紙/
スケッチブック
Civicwave©2016
ワークショップ第⼆二部
チーム分け発表
Civicwave©2016
進⾏行行の流流れ
09:00-‐‑‒ 開会挨拶
09:05-‐‑‒ 進⾏行行説明  &  アイスブレイク
09:30-‐‑‒ ワークショップ第⼀一部  説明/実施
11:00-‐‑‒ 各⾃自ランチ
12:30-‐‑‒   第⼀一部  結果共有(司会より)
13:00-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  説明/実施
15:30-‐‑‒ ワークショップ第⼆二部  発表  &  Touch&Try

More Related Content

Similar to CivicTechMeetup2016Kanazawa Day2ワークショップ

70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
Salesforce Developers Japan
 
デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!
デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!
デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!
Developers Summit
 
Splunk Communityのご紹介
Splunk Communityのご紹介Splunk Communityのご紹介
Splunk Communityのご紹介
Kunihiko Ikeyama
 
առաջարկությունը
առաջարկությունըառաջարկությունը
առաջարկությունըwebhostingguy
 
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたOpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
Mitsuhiro SHIGEMATSU
 
JAWS-UG 三都物語20140705
JAWS-UG 三都物語20140705JAWS-UG 三都物語20140705
JAWS-UG 三都物語20140705
知礼 八子
 
Microsoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for communityMicrosoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for community
Rie Moriguchi
 
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
Daiyu Hatakeyama
 
Service Cloud Trailblazers Meetup #11
Service Cloud Trailblazers Meetup #11Service Cloud Trailblazers Meetup #11
Service Cloud Trailblazers Meetup #11
sfdc_sctb
 
イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~
イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~
イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~InnovationSprint2011
 
Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性 ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~
Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性  ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性  ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~
Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性 ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~
Kento Yoshimura
 
sonraku consulting team 2020
sonraku consulting team 2020sonraku consulting team 2020
sonraku consulting team 2020
sonraku Inc.
 
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
知礼 八子
 
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
知礼 八子
 
Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供
Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供
Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供
Hiroyuki Hiki
 
180906 サイボウズデイズレポート 提出版
180906 サイボウズデイズレポート 提出版180906 サイボウズデイズレポート 提出版
180906 サイボウズデイズレポート 提出版
Yoshimi Tagawa
 
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile DevelopmentChanging Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Taiji Tsuchiya
 
地方自治体様向けセキュリティ資料
地方自治体様向けセキュリティ資料地方自治体様向けセキュリティ資料
地方自治体様向けセキュリティ資料
Katsumi Yamashita
 
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
知礼 八子
 

Similar to CivicTechMeetup2016Kanazawa Day2ワークショップ (20)

70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
70万⼈のメンバーを駆使して開発を⾏う􏰀 〜 Topcoderが提案する新しい開発モデル ~
 
デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!
デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!
デブサミ関西2011 オフィシャルコミュニティ募集!
 
Splunk Communityのご紹介
Splunk Communityのご紹介Splunk Communityのご紹介
Splunk Communityのご紹介
 
առաջարկությունը
առաջարկությունըառաջարկությունը
առաջարկությունը
 
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみたOpenStack Summit Tokyoに参加してみた
OpenStack Summit Tokyoに参加してみた
 
JAWS-UG 三都物語20140705
JAWS-UG 三都物語20140705JAWS-UG 三都物語20140705
JAWS-UG 三都物語20140705
 
Microsoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for communityMicrosoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for community
 
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
 
Service Cloud Trailblazers Meetup #11
Service Cloud Trailblazers Meetup #11Service Cloud Trailblazers Meetup #11
Service Cloud Trailblazers Meetup #11
 
イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~
イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~
イノベーションスプリント2011 infragisticsにおける世界分散アジャイル開発事例~ communication matters ~
 
20100529 phpday
20100529 phpday20100529 phpday
20100529 phpday
 
Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性 ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~
Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性  ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性  ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~
Intelligent Enterprise 実現に向けた拡張開発の必要性 ~ SAP Cloud Platform Extension Factory ~
 
sonraku consulting team 2020
sonraku consulting team 2020sonraku consulting team 2020
sonraku consulting team 2020
 
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512座談会資料(討議メモ付き) 20120512
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
 
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929第8回八子クラウド座談会資料 20120929
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
 
Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供
Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供
Cloudpackが実現するビジネス課題の解決と新しい価値の提供
 
180906 サイボウズデイズレポート 提出版
180906 サイボウズデイズレポート 提出版180906 サイボウズデイズレポート 提出版
180906 サイボウズデイズレポート 提出版
 
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile DevelopmentChanging Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
 
地方自治体様向けセキュリティ資料
地方自治体様向けセキュリティ資料地方自治体様向けセキュリティ資料
地方自治体様向けセキュリティ資料
 
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
 

Recently uploaded

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (9)

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

CivicTechMeetup2016Kanazawa Day2ワークショップ