SlideShare a Scribd company logo
Androidにおけるテストに関して

 ∼デバイスをどう選択するか∼
 Android Bazaar and Conference 2012 Tohoku




                 (株)Zucks        橋本 泰@hi6484
自己紹介
名前:橋本 泰(Hiroshi Hashimoto)
Twitter:@hi6484
お仕事:
 Androidアプリケーションの開発(Nativeアプリ)
 広告SDKの開発(日本最大級のSSP Fluct)
       解析SDKの開発
       計測SDKの開発
プロローグ
プロローグ
Androidアプリを
 開発する時に
 デバイス(端末)
何を使ってますか?
プロローグ
Androidアプリの
動作検証する時に
  デバイス
どう選んでますか?
プロローグ
1台のデバイスで開発してます?
100台以上のデバイスで動作検証してます?


100台とか無理でしょ・・・。




 ならどうすればいいのか?
結論
結論
       開発デバイス
GALAXY nexus(SC-04D)

Xperia acro HD(SO-03D)

AQUOS PHONE(SH-01D)
結論
         動作検証デバイス
ARROWS X LTE(F-05D)    GALAXY S Ⅲ(SC-06D)
Xperia ray (SO-03C)    GALAXY S(SC-02B)
LUMIX Phone(P-02D)     nexus 7
Optimus pad(L-06C)     REGZA Phone(T-01C)
MEDIAS X(N-07D)        Xperia X10(SO-01B)

  SDKを開発しているため、Android1.6から
プロローグⅡ
プロローグ

      現在
我々が置かれている状態は・・・
プロローグ


多彩なバージョン!!
プロローグ


多種多様なメーカ!!!
プロローグ


日々進化するチップセット!
プロローグ


この関係をマトリックス図で
  表してみると・・。
プロローグ




デバイスってありすぎる!!
占有率
占有率


Androidのバージョンは
 変化し続けてる。
占有率
各バージョンの占有率の変化をみてみると




               提供元:http://developer.android.com/index.html
占有率
2011年10時点




Android2.1: 11.7%     Android2.3: 38.2%
Android2.2: 45.3%     Android4.0:   0%
占有率
2012年10時点




Android2.1: 11.7%   ➡ 3.4%   Android2.3: 38.2%   ➡55.5%
Android2.2: 45.3%   ➡12.9%   Android4.0:   0%    ➡23.7%
占有率


                       提供元:http://developer.android.com/index.html
2012年10月時点で、
Android2.2以上が92.1%!!

Android2.1以下は捨てましょう。
占有率 ∼国内∼
とあるアプリのダウンロード状況だと

なんと!

Android2.3以上で90%以上!!


 Android2.3以上でアプリを作りましょう。
占有率
サポートVer.はAndroid2.2以上




理想はAndroid2.3以上
デバイス
デバイス


  実際どのデバイスが
売れているかご存知ですか?
デバイス
        2011年10月∼12月
1位:GALAXY S Ⅱ
2位:Xperia acro(SO-02C)   4位:Xperia ray
                         5位:F-12C
3位:Xperia acro(IS11S)    6位:GALAXY SⅡ LTE
                         7位:ARROWS Kiss(F-03D)
                         8位:AQUOS PHONE f
                         9位:MEDIAS WP
                         10位:INFOBAR A01
                                ※独自の調査結果
デバイス
        2012年1月∼3月
1位:ARROWS X LTE(F-05D)
2位:SH-01D          4位:LUMIX Phone
                   5位:REGZA(T-02D)
3位:GALAXY SⅡ LTE   6位:DIGNO
                   7位:ARROWS Z(ISW11F)
                   8位:ARROWS Kiss(F-03D)
                   9位:GALAXY nexus
                   10位:F-08D
                          ※独自の調査結果
デバイス
         2012年4月∼6月
1位: Xperia acro HD(SO-03D)
2位:ARROWS X LTE(F-05D)     4位:GALAXY note
                           5位:GALAXY SⅡ LTE
3位:Xperia acro HD(IS12S)   6位:MEDIAS ES
                           7位:SH-06D
                           8位:LUMIX Phone
                           9位:MEDIAS LTE
                           10位:HTC J
                                  ※独自の調査結果
デバイス
        2012年7月∼9月
1位: GALAXY S Ⅲ
2位:ARROWS X(F-10D)   4位:ELUGA V
                     5位:Optimus it
3位:MEDIAS X          6位:acro HD(IS12S)
                     7位:AQUOS PHONE ZETA
                     8位:HTC J
                     9位:REGZA Phone(T-02D)
                     10位:ARROWS Z(IS13F)
                             ※独自の調査結果
デバイス


1年間のランキング振り返って
 何か気がつきました?
デバイス
そうなんです。
GALAXYシリーズ
Xperiaシリーズ
ARROWSシリーズ
        売れているんです。
デバイス


って事でなくて。
デバイス
        2012年1月∼3月
1位:ARROWS X LTE(F-05D)
2位:SH-01D          4位:LUMIX Phone
                   5位:REGZA(T-02D)
3位:GALAXY SⅡ LTE   6位:DIGNO
                   7位:ARROWS Z(ISW11F)
                   8位:ARROWS Kiss(F-03D)
                   9位:GALAXY nexus
                   10位:F-08D
                          ※独自の調査結果
デバイス
2012年1月∼3月
  1位と5位7位10位:ARROWS X



       2位:SH-01D
デバイス
         2012年4月∼6月
1位: Xperia acro HD(SO-03D)
2位:ARROWS X LTE(F-05D)     4位:GALAXY note
                           5位:GALAXY SⅡ LTE
3位:Xperia acro HD(IS12S)   6位:MEDIAS ES
                           7位:SH-06D
                           8位:LUMIX Phone
                           9位:MEDIAS LTE
                           10位:HTC J
                                  ※独自の調査結果
デバイス
     2012年4月∼6月

1位と3位:Xperia acro HD
                 2位:ARROWS X
デバイス
        2012年7月∼9月
1位: GALAXY S Ⅲ
2位:ARROWS X(F-10D)   4位:ELUGA V
                     5位:Optimus it
3位:MEDIAS X          6位:acro HD(IS12S)
                     7位:AQUOS PHONE ZETA
                     8位:HTC J
                     9位:REGZA Phone(T-02D)
                     10位:ARROWS Z(IS13F)
                             ※独自の調査結果
デバイス
    2012年7月∼9月
                   2位:ARROWS X
1位:GALAXY SⅢ



     3位:MEDIAS X
デバイス
       2012年7月∼9月
                ARROWS X F-10D
                     ARROWS Z ISW13F
                        ARROWS V
  GALAXY S Ⅲ
GALAXY S Ⅲ Progre



                     MEDIAS X
                     MEDIAS N
                    G’zOne TYPE
デバイス
ARROWS X (F-10D)を
持ってなくても

ARROWS Z(ISW13F)
ARROWS V

でも、ほぼ動作は同じ
デバイス
Xperia GXを
持ってなくても
Xperia SX
Xperia AX
Xperia VL
                   カメラとか
でも、ほぼ動作は同じ。
                   解像度は違いは注意
デバイス
同時期に発売されたから同じとは限らない。
ARROWSシリーズ

ARROWS X LTE(F-05D)   ARROWS Kiss(F-03D)
REGZA Phone(T-01D)    ARROWS μ
ARROWS Z(ISW11F)      ARROWS ES
F-08D



結構、動きが動きが違います・・・・。
デバイス
Android Architecture
デバイス
大きく3社のコードで構成されている

        Google




       Android OS
デバイス
大きく3社のコードで構成されている




   チップ
   セット
デバイス
大きく3社のコードで構成されている




              メーカ
デバイス
ARROWS X LTE(F-05D)の場合

             Google



     チップ
                         メーカ
     セット
結論
結論
      開発デバイス

Android バージョン

メーカ
結論
         開発デバイス

GALAXY nexus(SC-04D)


Xperia acro HD(SO-03D)


AQUOS PHONE(SH-01D)
結論
      動作検証デバイス
Android バージョン
メーカ
チップセット
      WVGA(800x480)/FWVGA(854x480)
解像度   qHD(960x540)/HD(1280x720)/
      WXGA(1280x768)
      Full-HD(1920x1080)
結論
             動作検証デバイス
ARROWS X LTE(F-05D)    GALAXY S Ⅲ(SC-06D)

Xperia ray (SO-03C)    GALAXY S(SC-02B)

LUMIX Phone(P-02D)     nexus 7

Optimus pad(L-06C)     REGZA Phone(T-01C)

MEDIAS X(N-07D)        Xperia X10(SO-01B)
結論
             動作検証デバイス
ARROWS X LTE(F-05D)         HD


Xperia ray (SO-03C)        FWVGA


LUMIX Phone(P-02D)          qHD


Optimus pad(L-06C)         WXGA


MEDIAS X(N-07D)             HD
結論
             動作検証デバイス
GALAXY S Ⅲ(SC-06D)         HD

                          WVGA
GALAXY S(SC-02B)

nexus 7                   WXGA


REGZA Phone(T-01C)        FWVGA


Xperia X10(SO-01B)        FWVGA
結論
Androidバージョンを調査する



 ➡ Android2.3以上
結論
人気機種を調査する


➡ 売れ筋機種から
 メーカ&チップセットで判断
結論
Androidバージョンを調査する
  ➡ Android2.3以上

人気機種を調査する
  ➡ メーカ&チップセットで判断

➡少ないデバイスで
     効率的なテストを!!
ご清聴ありがとうございました。




少ないデバイスで効率的なテストを実施しましょう。

More Related Content

More from Hiroshi Hashimoto

Interactive watch faces
Interactive watch facesInteractive watch faces
Interactive watch faces
Hiroshi Hashimoto
 
Camera2
Camera2Camera2
Android Wear-What's new in android
Android Wear-What's new in android Android Wear-What's new in android
Android Wear-What's new in android
Hiroshi Hashimoto
 
Ui Crunch #5 Android Wear
Ui Crunch #5 Android WearUi Crunch #5 Android Wear
Ui Crunch #5 Android Wear
Hiroshi Hashimoto
 
Android Wear How to make watchface project abc2014W
Android Wear How to make watchface project abc2014WAndroid Wear How to make watchface project abc2014W
Android Wear How to make watchface project abc2014WHiroshi Hashimoto
 
Androidにおけるテストに関して 2014/11
Androidにおけるテストに関して 2014/11Androidにおけるテストに関して 2014/11
Androidにおけるテストに関して 2014/11Hiroshi Hashimoto
 

More from Hiroshi Hashimoto (7)

Interactive watch faces
Interactive watch facesInteractive watch faces
Interactive watch faces
 
Camera2
Camera2Camera2
Camera2
 
Android Wear-What's new in android
Android Wear-What's new in android Android Wear-What's new in android
Android Wear-What's new in android
 
Ui Crunch #5 Android Wear
Ui Crunch #5 Android WearUi Crunch #5 Android Wear
Ui Crunch #5 Android Wear
 
Android Wear How to make watchface project abc2014W
Android Wear How to make watchface project abc2014WAndroid Wear How to make watchface project abc2014W
Android Wear How to make watchface project abc2014W
 
Androidにおけるテストに関して 2014/11
Androidにおけるテストに関して 2014/11Androidにおけるテストに関して 2014/11
Androidにおけるテストに関して 2014/11
 
Google i/o extend japan2014
Google i/o extend japan2014Google i/o extend japan2014
Google i/o extend japan2014
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (16)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

Androidにおけるテストに関して〜デバイスをどう選択するか〜 abc2012t

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. \n
  44. \n
  45. \n
  46. \n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n
  51. \n
  52. \n
  53. \n
  54. \n
  55. \n
  56. \n
  57. \n
  58. \n
  59. \n