SlideShare a Scribd company logo
今さら・今こそAI入門
〜 書籍AI自作教室チュートリアル付き 〜
Fukuoka Integration X
2021/07/19
からあげ @karaage0703
自己紹介
名前:からあげ(本名は内緒)
お仕事:愛知県の組み込み系エンジニア
Blog: https://karaage.hatenadiary.jp
Twitter: @karaage0703
他 Qiita, Zenn, GitHub, etc…
ネットで色々情報発信しています
2021/04/21 改訂版発売
2021/01/08発売
寄稿・協力多数(ラズパイマガジン・日経Linux…)
著書
今日の内容
0.AIの概要
1.今さら・今こそAIを学ぶべき理由
2.AIをつくろう:実践「AI自作教室」
3.まとめ
アンケート結果
0
20
40
60
80
Yes No
AIの概要がわかる
アンケート結果
0. 無回答
1. 本を読んだだけ
2. 自分で動かそうとして挫折
3. サンプル動かしたことはある(MNIST等)
4. 自分が準備したデータで学習して推論させている
0
10
20
30
40
0 1 2 3 4
引用元: 松尾豊「人工知能は人間を超えるか」
定義はたくさん
AIって何?
よくある図
今日の話は「AI ≒ ディープラーニング」として聞いてください
図は 「AI自作教室」 P.10より引用
人工知能
(AI)
機械学習
ディープ
ラーニング
What is 機械学習?
従来の
プログラム Data(Output)
Data(Input)
Program(Rules)
機械学習
Data(Input)
Data(Output)
機械学習はデータが重要
データが重要
ルールを頑張って
作りこむのが重要
ルールはデータから
自動的に生成される
Program(Rules)
図は 「AI自作教室」P.11より引用
What is ディープラーニング?
教師データ 出力
人間の脳の仕組みを参考にした機械学習の1手法
「アルゴリズム改善」「計算資源の増加」「ビッグデータ」
により性能が飛躍的に進化
誤差逆伝播
出力が正解に近づくようにパラメータを学習
図は 「AI自作教室」
P.12より引用
https://devblogs.nvidia.com/mocha-jl-deep-learning-julia/ より引用
ヒントン先生がディープラーニングで
コンペで圧勝し衝撃を与える
2015年には既に人間を超え
ている
AlexNet
GoogLeNet
VGGNet
ResNet
ZFNet
画像認識では人の能力を超え、なお性能が上がり続けている
ディープラーニング何が凄いの?
2021
1.2
今さらAI?
・AIブームは終わった(時代はDX?)
・AIはブラックボックスだから学んでも無駄
・AIは役に立たない
・AIには高価なパソコンがいるんじゃないの?
・AI学ぶには歳をとりすぎている…
もうAIブーム終わった?
ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/h28_03_houkoku.pdf より引用
既にAIブームは何度も繰り返している
AIはブラックボックス
バックグラウンドにはコンピュータサイエンスの基礎
正しく深く学べば決して無駄にならない
図は 「AI自作教室」P.314より引用
AIは役に立たない?
いろんなことができる
・画像認識
・自然言語処理
・姿勢推定
・生成技術
「AI自作教室」表紙・P.248より引用
AI単体だと価値は産まれにくい
「AI x 何か」を組み合わせて初めて価値が出る!
AIの応用例
引用元 https://developers-jp.googleblog.com/2020/05/tensorflow.html
様々な分野でAIが活用されつつある
まだまだAIを活用することで価値を出せる分野があるはず
図は 「AI自作教室」P.34より引用
熊野筆の外観検査 きゅうりの選別
AIには高価なパソコンが必要?
入力画像
入力画像
入力画像
入力画像
教師データ
学習
推論
学習 学習モデル
テスト画像 結果
学習モデル
最初の一歩に関しては、無料のクラウドサービス
(Google Colaboratory)があれば十分
安価なマイコン(Raspberry Pi)があれば更に楽しめる
もう自分は歳だから
0ヶ月
ディープラーニングの画像認識デモを見てAI
に目覚める
1週間後 Linux・AI環境セットアップ
2ヶ月後
Pythonで画像認識プログラム開発
仕事で活用開始
6ヶ月後 セミナー参加の講師と対等に議論
12ヶ月後
Jetson TX1/TX2を3台ずつ揃えてディープラ
ーニング実験
18ヶ月後 会社のAI戦略を動かす人材に
ほぼ独学で短期間でAI技術を身につけ業務で活用
年齢は言い訳にならない(今日が一番若い)
ディープラーニングおじさんの例
今こそAI
あとはやるだけ!
・PCさえあれば、環境構築
不要、無料で始められます
・試して応用したくなる豊
富な実例がたくさん
書籍の1部体験
こからGoogle Colaboratoryを使った実習
https://www.youtube.com/watch?v=-0zQjI6IiwI
後で復習したいときは以下の動画参照ください
Deep Janken
(Ogaki Mini Maker Faire 2018出展)
再度書籍の宣伝
よかったら買ってください
・実習以外にも豊富な例
・わりと高評価!
アウトプットしよう
情報発信すると良いことがあるかも
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B09875G3GL/
配信中
ご静聴
ありがとうございました

More Related Content

Similar to 今さら・今こそAI入門

IoTの原点
IoTの原点IoTの原点
IoTの原点
Shinichi Takahashi
 
20131116 creators meetup
20131116 creators meetup20131116 creators meetup
20131116 creators meetupSeigo Tanaka
 
TensorFlowによるFizz Buzz
TensorFlowによるFizz BuzzTensorFlowによるFizz Buzz
TensorFlowによるFizz Buzz
yaju88
 
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous DeliveryLetsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
Nobuhiro Sue
 
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
Seigo Tanaka
 
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみたプログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
HirokiIwanaga
 
味見部紹介 LT
味見部紹介 LT味見部紹介 LT
味見部紹介 LT
Kenichi Kanai
 
SEのためのハッカソンのススメ
SEのためのハッカソンのススメSEのためのハッカソンのススメ
SEのためのハッカソンのススメ
Hiroaki Ogasawara
 
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
keitasudo1
 
Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発
Tsutomu Yano
 
Agile for beginner 2
Agile for beginner 2Agile for beginner 2
Agile for beginner 2
Gen Konishi
 
知識0からなんとか動くボットを作った話
知識0からなんとか動くボットを作った話知識0からなんとか動くボットを作った話
知識0からなんとか動くボットを作った話
ssuser1a8f53
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
Kei IWASAKI
 

Similar to 今さら・今こそAI入門 (13)

IoTの原点
IoTの原点IoTの原点
IoTの原点
 
20131116 creators meetup
20131116 creators meetup20131116 creators meetup
20131116 creators meetup
 
TensorFlowによるFizz Buzz
TensorFlowによるFizz BuzzTensorFlowによるFizz Buzz
TensorFlowによるFizz Buzz
 
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous DeliveryLetsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
 
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
 
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみたプログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
 
味見部紹介 LT
味見部紹介 LT味見部紹介 LT
味見部紹介 LT
 
SEのためのハッカソンのススメ
SEのためのハッカソンのススメSEのためのハッカソンのススメ
SEのためのハッカソンのススメ
 
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
 
Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発Clojureの世界と実際のWeb開発
Clojureの世界と実際のWeb開発
 
Agile for beginner 2
Agile for beginner 2Agile for beginner 2
Agile for beginner 2
 
知識0からなんとか動くボットを作った話
知識0からなんとか動くボットを作った話知識0からなんとか動くボットを作った話
知識0からなんとか動くボットを作った話
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
 

More from karaage0703

ハッカソンに役立ちそうなこと
ハッカソンに役立ちそうなことハッカソンに役立ちそうなこと
ハッカソンに役立ちそうなこと
karaage0703
 
ネコでメタバースでNFTニャ!
ネコでメタバースでNFTニャ!ネコでメタバースでNFTニャ!
ネコでメタバースでNFTニャ!
karaage0703
 
Python x ハードウェアの可能性
Python x ハードウェアの可能性Python x ハードウェアの可能性
Python x ハードウェアの可能性
karaage0703
 
ブラウザで楽しめるAI楽器を作るまで
ブラウザで楽しめるAI楽器を作るまでブラウザで楽しめるAI楽器を作るまで
ブラウザで楽しめるAI楽器を作るまで
karaage0703
 
リモートでネコと触れ合うシステム
リモートでネコと触れ合うシステムリモートでネコと触れ合うシステム
リモートでネコと触れ合うシステム
karaage0703
 
AIマリオで全ステージクリアチャレンジ
AIマリオで全ステージクリアチャレンジAIマリオで全ステージクリアチャレンジ
AIマリオで全ステージクリアチャレンジ
karaage0703
 
Pythonでルンバをペットにする闇の技術
Pythonでルンバをペットにする闇の技術Pythonでルンバをペットにする闇の技術
Pythonでルンバをペットにする闇の技術
karaage0703
 
AIロボット開発超入門
AIロボット開発超入門AIロボット開発超入門
AIロボット開発超入門
karaage0703
 
VS Code超入門
VS Code超入門VS Code超入門
VS Code超入門
karaage0703
 
「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」
「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」
「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」
karaage0703
 
ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜
ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜
ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜
karaage0703
 
ディープラーニングおじさんの話
ディープラーニングおじさんの話ディープラーニングおじさんの話
ディープラーニングおじさんの話
karaage0703
 
AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜
AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜
AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜
karaage0703
 
ディープラーニングで作るAIガジェット
ディープラーニングで作るAIガジェットディープラーニングで作るAIガジェット
ディープラーニングで作るAIガジェット
karaage0703
 
Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識
Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識
Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識
karaage0703
 
家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)
家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)
家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)
karaage0703
 
カメラ Introduction of Camera
カメラ Introduction of Cameraカメラ Introduction of Camera
カメラ Introduction of Camera
karaage0703
 

More from karaage0703 (17)

ハッカソンに役立ちそうなこと
ハッカソンに役立ちそうなことハッカソンに役立ちそうなこと
ハッカソンに役立ちそうなこと
 
ネコでメタバースでNFTニャ!
ネコでメタバースでNFTニャ!ネコでメタバースでNFTニャ!
ネコでメタバースでNFTニャ!
 
Python x ハードウェアの可能性
Python x ハードウェアの可能性Python x ハードウェアの可能性
Python x ハードウェアの可能性
 
ブラウザで楽しめるAI楽器を作るまで
ブラウザで楽しめるAI楽器を作るまでブラウザで楽しめるAI楽器を作るまで
ブラウザで楽しめるAI楽器を作るまで
 
リモートでネコと触れ合うシステム
リモートでネコと触れ合うシステムリモートでネコと触れ合うシステム
リモートでネコと触れ合うシステム
 
AIマリオで全ステージクリアチャレンジ
AIマリオで全ステージクリアチャレンジAIマリオで全ステージクリアチャレンジ
AIマリオで全ステージクリアチャレンジ
 
Pythonでルンバをペットにする闇の技術
Pythonでルンバをペットにする闇の技術Pythonでルンバをペットにする闇の技術
Pythonでルンバをペットにする闇の技術
 
AIロボット開発超入門
AIロボット開発超入門AIロボット開発超入門
AIロボット開発超入門
 
VS Code超入門
VS Code超入門VS Code超入門
VS Code超入門
 
「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」
「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」
「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」
 
ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜
ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜
ディープラーニングで テルミン作ってみるミン 〜 Deep Thereminの調べ〜
 
ディープラーニングおじさんの話
ディープラーニングおじさんの話ディープラーニングおじさんの話
ディープラーニングおじさんの話
 
AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜
AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜
AIエッジデバイス入門 〜記録するカメラから思考するカメラへ〜
 
ディープラーニングで作るAIガジェット
ディープラーニングで作るAIガジェットディープラーニングで作るAIガジェット
ディープラーニングで作るAIガジェット
 
Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識
Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識
Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識
 
家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)
家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)
家庭菜園のGOTEIAN(ご提案)
 
カメラ Introduction of Camera
カメラ Introduction of Cameraカメラ Introduction of Camera
カメラ Introduction of Camera
 

今さら・今こそAI入門