SlideShare a Scribd company logo
チーム A+B 
北海道大学 
  山崎嵩拓 
2014 年シャレットワークショップ最終成果講評回「水都・大阪を考える」 
東京理科大学 
  辰川美幸 
明治大学 
  宍戸日菜子 
日本大学 
  大城義弘 
大阪大学 
  山本昴 
京都大学 
  川崎誠登
チーム A+B 
北海道大学 
  山崎嵩拓 
東京理科大学 
  辰川美幸 
明治大学 
  宍戸日菜子 
日本大学 
  大城義弘 
大阪大学 
  山本昴 
京都大学 
  川崎誠登 
22001144年シャレットワークショップ最終成果講評回「水都・大阪を考える」
大阪城 
151 万人(H24) 
大阪府図書館 
31 万人(H21) 
スカイビル空中庭園 
51 万人(H23) 
通天閣 
131 万人(H25) 
大阪・梅田駅 
241 万人/ 日 
難波駅 
87 万人/ 日 
ユニバーサルスタジオジャパン 
814 万人(H20) 
海遊館 
217 万人(H25) 
中之島 
ゲート 
京セラドーム(野球) 
144 万人(H25) 
集計対象は府の定める主要観光施設 
を参考に一部追加している 
駅は日本の駅利用者トップ10を参照 
主要施設の立地とアクセス性 
水の回廊 
物流の軸
43.5 万円/ ㎡ 
比較的抑えられた路線価 
21.0 万円/ ㎡ 
23.0 万円/ ㎡ 
13.6 万円/ ㎡ 
地価が下がる 
13.0 万円/ ㎡
敷地周辺の特性 
夕方・・・直線的な河道に写るサンセット 
深夜・・・都心に近く、夜景の映える暗さ 
早朝・・・セリや水産物の搬入による活気 
朝方・・・水産物の一部を地域住民に開放 
Day1 Day2 
0:00 12:00 19:00 24:00 9:00 12:00 24:00
水都・大阪の滞在拠点:中之島ゲート 
■コンセプト 
水都・大阪を受け取り、住むように泊まる拠点の提案 
単なる大阪滞在の場の一つとして中之島ゲートを 
位置付けるのではなく、住むように泊まり、水都 
大阪らしい生活を営む。 
■滞在時間中の活動の選択肢を増やす 
魅力的な地域活動が営まれる 
中之島ゲートに滞在する事で 
水都・大阪を体感する。
住友倉庫& コンテナ リノベーション型滞在拠点
住友倉庫 
リノベーション
既存の内部空間への配慮 
倉庫活用としてハンディキャップのある高層階 
中ノ島剣先を見晴らせる場所
コンテナ& 船での滞在が川と人を近づける
水辺にいちばん近い朝を迎えられる 
12.0m 
2.5m 
1.0m 
2.0m 
4.0m
隣接する滞在者等へ向けた 
ゆったりとしたBAR やレストラン 
水上レストラン&水上マーケット 
船を連結した朝市やマーケットによる賑わい
■目的 
地域特有の魅力的資源を最大限に活かす 
 →「夕ー朝」にかけた時間帯の地域特有の賑わいを更に換気 
 →中之島ゲートエリアが水都大阪の出発・帰還拠点となる 
■時間帯による水上利用の変化
水上レストラン
水上レストラン
水上マーケット
水上マーケット
■時間帯によって変化する台船を中心とした「地域のまとまり方」 
朝 方 
ホテルと水上レストラン市場と水上マーケット水都と中之島ゲート
誰にも邪魔されず 
  美しい夕日を眺められる
誰にも邪魔されず 
  美しい夕日を眺められる 
星空のもとでヨガ体験
誰にも邪魔されず 
  美しい夕日を眺められる 
星空のもとでヨガ体験 
川辺で仲間と美味しいビール
広々としたテラスで 
   おっちゃんと夜釣り
広々としたテラスで 
   おっちゃんと夜釣り 
美味い食を求めて 
  朝からセリの見学へ
斬新で新たな暮らし方 
美味い食を求めて 
  朝からセリの見学へ 
広々としたテラスで 
   おちゃんと夜釣り
誰にも邪魔されず 
  美しい夕日を眺められる 
夜空のもとでヨガ体験 
川辺で仲間と美味しいビール 
広々としたテラスで 
   おっちゃんと夜釣り 
斬新で新たな暮らし方 
美味い食を求めて 
  朝からセリの見学へ

More Related Content

More from urbandesignsupport

C 水辺班 パネル1枚目
C 水辺班 パネル1枚目C 水辺班 パネル1枚目
C 水辺班 パネル1枚目
urbandesignsupport
 
C 水辺班 パネル2枚目
C 水辺班 パネル2枚目C 水辺班 パネル2枚目
C 水辺班 パネル2枚目
urbandesignsupport
 
D 白潟地区班 パネル1枚目
D 白潟地区班 パネル1枚目D 白潟地区班 パネル1枚目
D 白潟地区班 パネル1枚目
urbandesignsupport
 
D 白潟地区班 パネル2枚目
D 白潟地区班 パネル2枚目D 白潟地区班 パネル2枚目
D 白潟地区班 パネル2枚目
urbandesignsupport
 
E 広場班パネル1枚目
E 広場班パネル1枚目E 広場班パネル1枚目
E 広場班パネル1枚目
urbandesignsupport
 
E 広場班パネル2枚目
E 広場班パネル2枚目E 広場班パネル2枚目
E 広場班パネル2枚目
urbandesignsupport
 
F 北堀班パネル1枚目
F 北堀班パネル1枚目F 北堀班パネル1枚目
F 北堀班パネル1枚目
urbandesignsupport
 
F 北堀班パネル2枚目
F 北堀班パネル2枚目F 北堀班パネル2枚目
F 北堀班パネル2枚目
urbandesignsupport
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
urbandesignsupport
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
urbandesignsupport
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
urbandesignsupport
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
urbandesignsupport
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
urbandesignsupport
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
urbandesignsupport
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー
urbandesignsupport
 
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
urbandesignsupport
 
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
urbandesignsupport
 
KIT-SUKI WATER PROJECT
KIT-SUKI WATER PROJECTKIT-SUKI WATER PROJECT
KIT-SUKI WATER PROJECT
urbandesignsupport
 
2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目
urbandesignsupport
 
2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目
urbandesignsupport
 

More from urbandesignsupport (20)

C 水辺班 パネル1枚目
C 水辺班 パネル1枚目C 水辺班 パネル1枚目
C 水辺班 パネル1枚目
 
C 水辺班 パネル2枚目
C 水辺班 パネル2枚目C 水辺班 パネル2枚目
C 水辺班 パネル2枚目
 
D 白潟地区班 パネル1枚目
D 白潟地区班 パネル1枚目D 白潟地区班 パネル1枚目
D 白潟地区班 パネル1枚目
 
D 白潟地区班 パネル2枚目
D 白潟地区班 パネル2枚目D 白潟地区班 パネル2枚目
D 白潟地区班 パネル2枚目
 
E 広場班パネル1枚目
E 広場班パネル1枚目E 広場班パネル1枚目
E 広場班パネル1枚目
 
E 広場班パネル2枚目
E 広場班パネル2枚目E 広場班パネル2枚目
E 広場班パネル2枚目
 
F 北堀班パネル1枚目
F 北堀班パネル1枚目F 北堀班パネル1枚目
F 北堀班パネル1枚目
 
F 北堀班パネル2枚目
F 北堀班パネル2枚目F 北堀班パネル2枚目
F 北堀班パネル2枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー
 
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
 
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
 
KIT-SUKI WATER PROJECT
KIT-SUKI WATER PROJECTKIT-SUKI WATER PROJECT
KIT-SUKI WATER PROJECT
 
2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル2枚目
 
2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目
2 高台でつながるゆとり作法 パネル1枚目
 

A+BGroup_PPT