SlideShare a Scribd company logo
AbemaTVの動画配信を支える
サーバーサイドシステム
自己紹介
中澤 優一郎
プロジェクト経歴
- 2012/06~ AmebaスマートフォンPF
- 2014/01~ 『タップル誕生』
- 2015/12~ 『AbemaTV』
担当領域
- サーバーサイド全般
好きな言語
- golang
@hase_xpw
株式会社 AbemaTV
2015 年 4 月 : 設立
「インターネットTV局」
2016 年 4 月 11 日 本開局
約 30 チャンネル
24 時間放送
対応デバイス
A. TV のような体験 B. Internet
コンテンツとしての体験
AbemaTV の特性
ザッピング
受動型視聴
シェア
コメント
特徴その1
受動型視聴
「リニア型放送」
番組表通りの
時間にだけ配信。
「TV」を再現!!
特徴その2
ザッピング
テレビのチャンネルを
次々変えていく動作…
「ザッピング」
フリックで
「ザッピング」
を再現!!
特徴その3
コメント
インターネットで
おなじみの
コメント機能を
TV に融合!!
切り抜き
10 秒程度
シェア
インターネットTV局
アジェンダ
- 動画配信の基礎
- AbemaTVの動画配信システム
- AbemaTVのシステム構成
- 全体アーキテクチャ
- AbemaTV の開発スピード
動画配信の基礎
動画配信の歴史
2000
現在
【 1998 年頃〜】
主に UDP 上の
Server Push型
Streaming
【 2006 年頃〜】
HTTP による
動画サービスへ
【 2008 年〜】
各社独自の
HTTP Adaptive
Streaming
【 2010 年】
MPEG-DASH
(ISO/IEC 23009)
2010
【 1998 年】
Akamai 創業
CDN を活用したい
通信環境に
あわせて
配信したい
プログレッシブダウンロード
メディアファイルのうち、
ダウンロードできたところから再生
メディアファイル
プログレッシブダウンロード
メディアファイルのうち、
ダウンロードできたところから再生
メディアファイル
HTTP サーバに
ファイルを置くだけ。
簡単!!!
ストリーミング
時間分割したデータを
クライアントに順次転送・再生
元データ
時間分割
ストリーミング
撮影機材
時間分割したデータを
クライアントに順次転送・再生
オンラインで
映像が生成される
生配信形態も可能!!
Adaptive Bitrate Streaming
元データ
時間分割
帯域心配…。
最初は画質低め。
Adaptive Bitrate Streaming
元データ
時間分割
まだ余裕があるぞ!
Adaptive Bitrate Streaming
元データ
時間分割
高画質へ
シームレスに
切り替え!!
初期のストリーミング
元データ
時間分割
TCP or UDP の専用プロトコル
専用サーバ・専用クライアントが必要。
大規模サービスのリソース用意するの大変。
HTTP Adaptive Streaming
元データ
時間分割
ファイルの集まりとして
HTTP で転送
HTTP 関連のソリューションが使える!
ライブラリ、CDN、リバースプロキシ など
HTTP Adaptive Streaming の
具体的な規格は…?
HLS (HTTP Live Streaming)
TS
TS
TS
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100
#EXTINF:5.005,
100.ts
#EXTINF:5.005,
101.ts
#EXTINF:5.005,
102.ts
M3U8
(M3U + utf8)
動画ファイル
(MPEG2-TS)
過去
未来
HLS (HTTP Live Streaming)
TS
TS
TS
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100
#EXTINF:5.005,
100.ts
#EXTINF:5.005,
101.ts
#EXTINF:5.005,
102.ts
過去
未来
M3U8
(M3U + utf8)
動画ファイル
(MPEG2-TS)
HLS (HTTP Live Streaming)
TS
TS
TS
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100
#EXTINF:5.005,
100.ts
#EXTINF:5.005,
101.ts
#EXTINF:5.005,
102.ts
過去
未来
M3U8
(M3U + utf8)
動画ファイル
(MPEG2-TS)
HLS (HTTP Live Streaming)
TS
TS
TS
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100
#EXTINF:5.005,
100.ts
#EXTINF:5.005,
101.ts
#EXTINF:5.005,
102.ts
過去
未来
M3U8
(M3U + utf8)
動画ファイル
(MPEG2-TS)
ストリーミングサーバより
後ろでは何をしているの?
映像が配信されるまで
映像処理
パッケージン
グ
配信入力
映像が配信されるまで
映像処理
パッケージン
グ
配信入力
映像が配信されるまで
エンコード
- 入力映像の変換
映像の合成
- テロップ挿入
映像処理
パッケージン
グ
配信入力
映像が配信されるまで
パッケージング
- 映像配信可能なAssetを生成する
- m3u8+ts (HLS), mpd+fmp4 (MPEG-DASH) etc...
- 映像ファイルの暗号化 (DRM)
- 広告挿入
映像処理
パッケージン
グ
配信入力
映像が配信されるまで
配信
- クライアントに映像を配信する
- HTTPだとCDNがよく使われる
映像処理
パッケージン
グ
配信入力
AbemaTV の動画配信システム
録画済み番組
広告
生放送
Streaming-Server
管理システム
live
encoder
collector
collector
live
encoder
パッケージング入力 映像処理 配信
encoder
CDN
AbemaTVにおける配信システム
AbemaTVにおける配信システム
録画済み番組
広告
生放送A
Streaming-Server
encoder
CDN
collector
生放送B encoder collector
管理システム
encoder
配信の切り替え
自前開発
AbemaTVにおける配信システム
録画済み番組
広告
生放送A
Streaming-Server
encoder collector
Schedule 録画済み番組 生放送A 生放送B
10:00 10:30 11:00
生放送B encoder collector
管理システム
encoder 放送中
CDN
AbemaTVにおける配信システム
録画済み番組
広告
生放送A
Streaming-Server
encoder collector
生放送B encoder collector
管理システム
encoder
Schedule 録画済み番組 生放送A 生放送B
10:00 10:30 11:00
放送終了
放送開始
CDN
AbemaTVにおける配信システム
録画済み番組
広告
生放送A
Streaming-Server
encoder collector
生放送B encoder collector
管理システム
encoder
Schedule 録画済み番組 生放送A 生放送B
10:00 10:30 11:00
放送中
CDN
AbemaTVにおける配信システム
録画済み番組
広告
生放送A
Streaming-Server
encoder collector
生放送B encoder collector
管理システム
encoder
Schedule 録画済み番組 生放送A 生放送B
10:00 10:30 11:00
広告挿入
広告
CDN
Playlist はどうなっているのか
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100
#EXTINF:5.005,
program_a_1000.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1001.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1002.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1003.ts
Playlist はどうなっているのか
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100000
#EXTINF:5.005,
program_a_1000.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1001.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1002.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1003.ts
Schedule 番組A 番組B
10:00 10:30 11:00
Playlist はどうなっているのか
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100838
#EXTINF:5.005,
program_a_1838.ts
#EXTINF:5.005,
program_a_1839.ts
#EXT-X-DISCONTINUITY
#EXTINF:5.005,
program_b_0001.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0002.ts
Schedule 番組A 番組B
10:00 10:30 11:00
Playlist はどうなっているのか
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100840
#EXTINF:5.005,
program_b_0001.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0002.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0003.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0004.ts
Schedule 番組A 番組B
10:00 10:30 11:00
SEQUENCE
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100840
#EXTINF:5.005,
program_b_0001.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0002.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0003.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0004.ts
SEQUENCE
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:6
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:100840
#EXTINF:5.005,
program_b_0001.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0002.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0003.ts
#EXTINF:5.005,
program_b_0004.ts
SEQUENCE
セグメント103
セグメント102
セグメント101
セグメント100
SEQUENCE
100
セグメント104
セグメント103
セグメント102
セグメント101
SEQUENCE
101
セグメント105
セグメント104
セグメント103
セグメント102
SEQUENCE
102
セグメント104
セグメント103
セグメント102
セグメント101
セグメント100
セグメント105
プレイリスト プレイヤのメモリ上
時間
時間
SEQUENCE の計算
LB
SEQUENCE の計算
LB
DB
AbemaTV の全体アーキテクチャ
配信を取り巻く機能たち
リニア型
配信
シェア
コメント
通知
On-Demand
(課金)
検索
ランキング
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTVの全体アーキテクチャ
AbemaTV の開発スピード
AbemaTV 開局まで
1月 4月2月 3月
3 月 1 日
先行配信
4 月 11 日
本開局
サーバ開発
本格始動
AbemaTV 開局まで
1月 4月2月 3月
3 月 1 日
先行配信
4 月 11 日
本開局
サーバ開発
本格始動
配信サーバ
開発開始
AbemaTV 開局まで
1月 4月2月 3月
3 月 1 日
先行配信
4 月 11 日
本開局
サーバ開発
本格始動
生配信コンテンツ
配信の開発
録画コンテンツ
配信の開発
AbemaTV 開局まで
1月 4月2月 3月
3 月 1 日
先行配信
4 月 11 日
本開局
サーバ開発
本格始動
Abema
News
FRESH!
経由
生配信
録画コンテンツ
配信の開発
AbemaTV 開局まで
1月 4月2月 3月
3 月 1 日
先行配信
4 月 11 日
本開局
サーバ開発
本格始動
Abema
News
FRESH!
経由
生配信
録画コンテンツ
配信の開発
シェア
コメント
ランキン
グ
On Demand
課金
管理システム
短期間で仕上げられた背景
GCPに助けられたこと
- 各種機能の充実
- logging
- monitoring
- alert
- クライアントライブラリの充実
- ドキュメント
GKEに助けられたこと
- インテグレーション
- スケールアウト
今日の内容
- 動画配信の基礎
- AbemaTVの動画配信システム
- AbemaTVのシステム構成
- 全体アーキテクチャ
- AbemaTV の開発スピード
ご静聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
Preferred Networks
 
20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信
20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信
20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信
Amazon Web Services Japan
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
 
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
Amazon Web Services Japan
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホンYou_Kinjoh
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNA
 
AWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOpsAWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOps
MariOhbuchi
 
[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門
[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門
[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門
Shuji Kikuchi
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
 
Tokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリット
Tokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリットTokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリット
Tokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリット
Masashi Ito
 
ライブストリーミングの基礎知識
ライブストリーミングの基礎知識ライブストリーミングの基礎知識
ライブストリーミングの基礎知識kumaryu
 
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
Yuta Shimada
 
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグAWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
Amazon Web Services Japan
 
より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化
より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化
より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化
Yusuke Goto
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Ryuji Tsutsui
 

What's hot (20)

PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信
20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信
20191112 AWS Black Belt Online Seminar AWS Media Services で始めるライブ動画配信
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes20211109 JAWS-UG SRE keynotes
20211109 JAWS-UG SRE keynotes
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホン
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNAのインフラ戦略 〜クラウドジャーニーの舞台裏〜 [DeNA TechCon 2019]
 
AWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOpsAWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOps
 
[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門
[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門
[AKIBA.AWS] AWS Elemental MediaConvertから学ぶコーデック入門
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
Tokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリット
Tokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリットTokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリット
Tokyo Video Tech #2 動画配信の課題とCMAF活用のメリットデメリット
 
ライブストリーミングの基礎知識
ライブストリーミングの基礎知識ライブストリーミングの基礎知識
ライブストリーミングの基礎知識
 
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
 
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグAWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
AWS X-Rayによるアプリケーションの分析とデバッグ
 
より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化
より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化
より高品質なメディアサービスを目指す ABEMA の技術進化
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
 

Viewers also liked

リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド
リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンドリニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド
リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド
Yusuke Goto
 
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
DMM.com
 
AbemaTV Developer Conference 2016
AbemaTV Developer Conference 2016AbemaTV Developer Conference 2016
AbemaTV Developer Conference 2016
康洋 板敷
 
ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話
ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話
ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話Kentaro Matsumae
 
ニコニコ生放送の配信基盤改善
ニコニコ生放送の配信基盤改善ニコニコ生放送の配信基盤改善
ニコニコ生放送の配信基盤改善
takahiro_yachi
 
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させるHTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
Gaprot
 
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
Ryosuke Suto
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
Kazuto Kusama
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWS
AWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWSAWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWS
AWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWS
Amazon Web Services Japan
 

Viewers also liked (9)

リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド
リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンドリニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド
リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド
 
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
マイクロサービス時代の動画配信基Ruby×go=∞
 
AbemaTV Developer Conference 2016
AbemaTV Developer Conference 2016AbemaTV Developer Conference 2016
AbemaTV Developer Conference 2016
 
ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話
ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話
ニコニコ動画iOSアプリの UX・マネタイズ・技術の話
 
ニコニコ生放送の配信基盤改善
ニコニコ生放送の配信基盤改善ニコニコ生放送の配信基盤改善
ニコニコ生放送の配信基盤改善
 
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させるHTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
HTML5 + JavaScriptでDRMつきMPEG-DASHを再生させる
 
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
Google Container Engine と Kubernetes で 無理をしないコンテナ管理
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWS
AWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWSAWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWS
AWS Black Belt Online Seminar 2017 動画配信 on AWS
 

AbemaTVの動画配信を支えるサーバーサイドシステム