SlideShare a Scribd company logo
カーネル読書会と TOMOYO Linux

        よしおかひろたか /YLUG
           hyoshiok@gmail.com
      http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok
   http://blog.miraclelinux.com/yume/
        http://twitter.com/hyoshiok
                                        1
カーネル読書会
   カーネル読書会って何
   いつから開催?
   誰が話すの
   誰が参加するの
   どこで開催するの
   告知、参加登録
   ニコ動、 Google Video 、 UST 中継
   TOMOYO Linux
   カーネル読書会の奇跡と、わたしの野望           2
カーネル読書会って何?

   YLUG( 横浜 Linux Users Group) の有志が不定
    期に開催している Linux や OSS にまつわる勉
    強会みたいなもの。
       Linux Kernel などの濃い話題から、オタワに行った
        ときの旅行記まで幅広い話題を扱う
       http://ylug.jp/ を参照のこと
       1 時間ほどのセミナー(途中での質疑応答が活発)
       ビアバッシュ(ピザとビールの懇親会)あるいは近
        所の居酒屋での懇親会がデフォルト。重要な話は飲
        み会で決まる
                                         3
いつから開催

   第 1 回、 1999 年 4 月 28 日(溝の口)
   〜第 97 回、 2009 年 7 月 3 日
   第 100 回には Linus さんを呼びたい




                                  4
誰が話すの?

   お題提供者は様々
   1 時間ほどお話をしてもらって、質疑応答が非
    常に活発なのが特徴
   海外からの発表者もいる。 Andrew Morton,
    Jonathan Corbet, Andi Kleen, Dan Aloni, Wim
    Coekaerts, 順不同




                                                  5
誰が参加するのか

   誰でも参加自由
   中学生から 50 代のおじさんまで




                        6
どこで開催するのか

   いろいろなところ
   最近ではミラクル・リナックスが多い
   過去には、日本 SGI ホール、 NTT データ、楽
    天、大きなセミナールームがある会社の協力が
    必要




                                 7
告知、参加登録

   告知
       YLUG メーリングリスト他適宜
       よしおかの日記他
   参加登録
       かつてはメーリングリストに投稿(ダチョウアルゴ
        リズム)
       宴会君 http://utage.org/enkai/



                                      8
ニコ動、 Google Video 、中継

   第 67 回 glibc malloc( 小崎さん ) から Google
    Video に残っている (2006 年 9 月 22 日)
   第 72 回 TOMOYO Linux Night(2007 年 2 月 8
    日)
   第 74 回 SE-PostgreSQL( 海外さん ) でニコ動
    ( 2007 年 5 月 7 日)
   第 83 回高速な Ruby 用仮想マシン(笹田さ
    ん)で ustream 中継( 2007 年 12 月 27 日)
   資料は公開が大原則
    情報発信はチカラだ
                                             9

TOMOYO Linux Night

   第 72 回カーネル読書会
    2007 年 2 月 8 日、 NTT データ
    http://video.google.com/videoplay?docid=-5205950078661881140&hl=en

   発表と Q&A
        1 時間位発表、その後 Q&A (熱い)
        アップストリーム、 Ottawa Linux Symposium への
         投稿を勧められる




                                                                         10
勉強会の隆盛

   IT 勉強会カレンダー(毎月 300 前後の勉強会
    が開催されている)




                                11
勉強会とオープンソース

   勉強会が生み出す価値
       知識の獲得
       人的ネットワーク
       価値創造エンジン
   オープンソースと勉強会の相性のよさ
       勉強会というリアルな場で議論
       オープンイノベーションの駆動エンジン
       イノベーションの外部化 (Inovation Happens
        Elsewhere) vs N.I.H (Not Invented Here)
                                                  12
カーネル読書会の奇跡

   カーネル読書会の奇跡
       勉強会が当たり前の社会になった
       フラットに議論するプラットフォームになった
       カーネル読書会ファミリー(笑)が Linux Kernel に
        いっぱい貢献している
           カーネル読書会発表者のコミット数の総和は 1000 を越
            える? (TOMOYO/NILFS/Fault Injection/...)
           Kernel Summit への参加者も



                                                     13
わたしの野望

   技術を日本語で議論したかった (Done)
   Linux kernel への貢献 (Done)
   Linus を呼ぶ
   カーネル読書会+他の勉強会とのコラボ
   技術者が楽しく生き生きとして豊かな社会




                               14

More Related Content

What's hot

Solutions@ Web Slides (Chinese)
Solutions@ Web Slides (Chinese)Solutions@ Web Slides (Chinese)
Solutions@ Web Slides (Chinese)
webbssolutionsasia
 
Introduction to Android (in tamil)
Introduction to Android (in tamil)Introduction to Android (in tamil)
Introduction to Android (in tamil)
Dr. Ramkumar Lakshminarayanan
 
NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏
NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏
NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏loftwork
 
Dev Love20090325 Takahashi
Dev Love20090325 TakahashiDev Love20090325 Takahashi
Dev Love20090325 TakahashiDevLOVE
 
Ohp Seijoen H20 08 Jfreechart
Ohp Seijoen H20 08 JfreechartOhp Seijoen H20 08 Jfreechart
Ohp Seijoen H20 08 Jfreechartsesejun
 
Mac玩家特區X目錄
Mac玩家特區X目錄Mac玩家特區X目錄
Mac玩家特區X目錄
MengSheng Huang
 
Howtousenetboss
HowtousenetbossHowtousenetboss
Howtousenetbosskumee
 
20090513 Cmsnight
20090513 Cmsnight20090513 Cmsnight
20090513 CmsnightYusuke Ando
 
ICTA Project
ICTA ProjectICTA Project
ICTA Project
hirogami
 
090501Homework 구글
090501Homework 구글090501Homework 구글
090501Homework 구글parkpaul
 
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
Yusuke Kawasaki
 
VSUG Leaders Summit 2008:SNUMA
VSUG Leaders Summit 2008:SNUMAVSUG Leaders Summit 2008:SNUMA
VSUG Leaders Summit 2008:SNUMAAkiko Iwakiri
 
2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi
2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi
2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchivsug_jim
 
ミラクル・クエスチョン再考
ミラクル・クエスチョン再考ミラクル・クエスチョン再考
ミラクル・クエスチョン再考
hikaru_the_solutionist
 
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)龍一 田中
 
オブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメオブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメYoji Kanno
 
The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6
The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6
The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6
autumn_dream
 
Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World
Kenji Wada
 
使用Makeblock App學習mBot程式設計
使用Makeblock App學習mBot程式設計使用Makeblock App學習mBot程式設計
使用Makeblock App學習mBot程式設計
吳錫修 (ShyiShiou Wu)
 

What's hot (20)

Solutions@ Web Slides (Chinese)
Solutions@ Web Slides (Chinese)Solutions@ Web Slides (Chinese)
Solutions@ Web Slides (Chinese)
 
Introduction to Android (in tamil)
Introduction to Android (in tamil)Introduction to Android (in tamil)
Introduction to Android (in tamil)
 
NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏
NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏
NECビッグローブ/ビジネス事業部 グループマネージャー 山本氏
 
Dev Love20090325 Takahashi
Dev Love20090325 TakahashiDev Love20090325 Takahashi
Dev Love20090325 Takahashi
 
Ohp Seijoen H20 08 Jfreechart
Ohp Seijoen H20 08 JfreechartOhp Seijoen H20 08 Jfreechart
Ohp Seijoen H20 08 Jfreechart
 
Mac玩家特區X目錄
Mac玩家特區X目錄Mac玩家特區X目錄
Mac玩家特區X目錄
 
Howtousenetboss
HowtousenetbossHowtousenetboss
Howtousenetboss
 
090601-dotplot
090601-dotplot090601-dotplot
090601-dotplot
 
20090513 Cmsnight
20090513 Cmsnight20090513 Cmsnight
20090513 Cmsnight
 
ICTA Project
ICTA ProjectICTA Project
ICTA Project
 
090501Homework 구글
090501Homework 구글090501Homework 구글
090501Homework 구글
 
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
OpenSocial Panel Discussion (デブサミ2009)
 
VSUG Leaders Summit 2008:SNUMA
VSUG Leaders Summit 2008:SNUMAVSUG Leaders Summit 2008:SNUMA
VSUG Leaders Summit 2008:SNUMA
 
2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi
2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi
2008 Vsug Leaders Summit Lightning Talks Numaguchi
 
ミラクル・クエスチョン再考
ミラクル・クエスチョン再考ミラクル・クエスチョン再考
ミラクル・クエスチョン再考
 
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
Web技術勉強会9回目2(Slideshare用)
 
オブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメオブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメ
 
The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6
The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6
The First Introduction To Gtd In tugboat.GTD ver.0.8.6
 
Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World
 
使用Makeblock App學習mBot程式設計
使用Makeblock App學習mBot程式設計使用Makeblock App學習mBot程式設計
使用Makeblock App學習mBot程式設計
 

More from Hiro Yoshioka

Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活
Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活
Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活
Hiro Yoshioka
 
Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
Hiro Yoshioka
 
不揮発性メモリ(NVM)とはなにか
不揮発性メモリ(NVM)とはなにか不揮発性メモリ(NVM)とはなにか
不揮発性メモリ(NVM)とはなにか
Hiro Yoshioka
 
続・人生100年時代の学び方
続・人生100年時代の学び方続・人生100年時代の学び方
続・人生100年時代の学び方
Hiro Yoshioka
 
人生100年時代における学び方 定年後の学生生活
人生100年時代における学び方 定年後の学生生活人生100年時代における学び方 定年後の学生生活
人生100年時代における学び方 定年後の学生生活
Hiro Yoshioka
 
Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...
Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...
Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...
Hiro Yoshioka
 
人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある
人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある
人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある
Hiro Yoshioka
 
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7
Hiro Yoshioka
 
OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演
OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演
OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演
Hiro Yoshioka
 
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】
Hiro Yoshioka
 
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study
Hiro Yoshioka
 
Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12
Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12
Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12
Hiro Yoshioka
 
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
Hiro Yoshioka
 
理科系の作文技術
理科系の作文技術理科系の作文技術
理科系の作文技術
Hiro Yoshioka
 
Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015
Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015
Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015
Hiro Yoshioka
 
質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls
Hiro Yoshioka
 
Oracle vs Google API 著作権裁判を考える
Oracle vs Google API 著作権裁判を考えるOracle vs Google API 著作権裁判を考える
Oracle vs Google API 著作権裁判を考える
Hiro Yoshioka
 
Using oss at an internet company and hacker culture
Using oss at an internet company and hacker cultureUsing oss at an internet company and hacker culture
Using oss at an internet company and hacker culture
Hiro Yoshioka
 
Be Hacker
Be HackerBe Hacker
Be Hacker
Hiro Yoshioka
 
Project Based Learning using by PaaS
Project Based Learning using by PaaSProject Based Learning using by PaaS
Project Based Learning using by PaaS
Hiro Yoshioka
 

More from Hiro Yoshioka (20)

Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活
Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活
Infra study 2nd #1 人生100年時代の学び方,定年後の大学院生活
 
Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
Infra study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
 
不揮発性メモリ(NVM)とはなにか
不揮発性メモリ(NVM)とはなにか不揮発性メモリ(NVM)とはなにか
不揮発性メモリ(NVM)とはなにか
 
続・人生100年時代の学び方
続・人生100年時代の学び方続・人生100年時代の学び方
続・人生100年時代の学び方
 
人生100年時代における学び方 定年後の学生生活
人生100年時代における学び方 定年後の学生生活人生100年時代における学び方 定年後の学生生活
人生100年時代における学び方 定年後の学生生活
 
Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...
Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...
Thesis introduction "RECIPE : Converting Concurrent DRAM Indexes to Persisten...
 
人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある
人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある
人生100年時代の学び方、脳には可塑性がある
 
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、「私のような仕事につく方法」、2019/06/23 DevLOVE X Day 1 D-7
 
OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演
OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演
OSSとの付き合い方。OSSから学んだこと。OSS貢献者賞受賞講演
 
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】
エンジニア人生と定年退職、人生100年時代のエンジニアの生き方、デブサミ 2019 【15-A-8】
 
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study
未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話 #compiler_study
 
Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12
Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12
Godel, Escher, Bach: an Eternal Golden Braid, reading club, Chapter 12
 
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
 
理科系の作文技術
理科系の作文技術理科系の作文技術
理科系の作文技術
 
Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015
Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015
Agile Software Development advanced course (PBL) at AIIT, 2015
 
質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls
 
Oracle vs Google API 著作権裁判を考える
Oracle vs Google API 著作権裁判を考えるOracle vs Google API 著作権裁判を考える
Oracle vs Google API 著作権裁判を考える
 
Using oss at an internet company and hacker culture
Using oss at an internet company and hacker cultureUsing oss at an internet company and hacker culture
Using oss at an internet company and hacker culture
 
Be Hacker
Be HackerBe Hacker
Be Hacker
 
Project Based Learning using by PaaS
Project Based Learning using by PaaSProject Based Learning using by PaaS
Project Based Learning using by PaaS
 

97th Kernel code reading party, TOMOYO Linux Night

  • 1. カーネル読書会と TOMOYO Linux よしおかひろたか /YLUG hyoshiok@gmail.com http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok http://blog.miraclelinux.com/yume/ http://twitter.com/hyoshiok 1
  • 2. カーネル読書会  カーネル読書会って何  いつから開催?  誰が話すの  誰が参加するの  どこで開催するの  告知、参加登録  ニコ動、 Google Video 、 UST 中継  TOMOYO Linux  カーネル読書会の奇跡と、わたしの野望 2
  • 3. カーネル読書会って何?  YLUG( 横浜 Linux Users Group) の有志が不定 期に開催している Linux や OSS にまつわる勉 強会みたいなもの。  Linux Kernel などの濃い話題から、オタワに行った ときの旅行記まで幅広い話題を扱う  http://ylug.jp/ を参照のこと  1 時間ほどのセミナー(途中での質疑応答が活発)  ビアバッシュ(ピザとビールの懇親会)あるいは近 所の居酒屋での懇親会がデフォルト。重要な話は飲 み会で決まる 3
  • 4. いつから開催  第 1 回、 1999 年 4 月 28 日(溝の口)  〜第 97 回、 2009 年 7 月 3 日  第 100 回には Linus さんを呼びたい 4
  • 5. 誰が話すの?  お題提供者は様々  1 時間ほどお話をしてもらって、質疑応答が非 常に活発なのが特徴  海外からの発表者もいる。 Andrew Morton, Jonathan Corbet, Andi Kleen, Dan Aloni, Wim Coekaerts, 順不同 5
  • 6. 誰が参加するのか  誰でも参加自由  中学生から 50 代のおじさんまで 6
  • 7. どこで開催するのか  いろいろなところ  最近ではミラクル・リナックスが多い  過去には、日本 SGI ホール、 NTT データ、楽 天、大きなセミナールームがある会社の協力が 必要 7
  • 8. 告知、参加登録  告知  YLUG メーリングリスト他適宜  よしおかの日記他  参加登録  かつてはメーリングリストに投稿(ダチョウアルゴ リズム)  宴会君 http://utage.org/enkai/ 8
  • 9. ニコ動、 Google Video 、中継  第 67 回 glibc malloc( 小崎さん ) から Google Video に残っている (2006 年 9 月 22 日)  第 72 回 TOMOYO Linux Night(2007 年 2 月 8 日)  第 74 回 SE-PostgreSQL( 海外さん ) でニコ動 ( 2007 年 5 月 7 日)  第 83 回高速な Ruby 用仮想マシン(笹田さ ん)で ustream 中継( 2007 年 12 月 27 日)  資料は公開が大原則 情報発信はチカラだ 9 
  • 10. TOMOYO Linux Night  第 72 回カーネル読書会 2007 年 2 月 8 日、 NTT データ http://video.google.com/videoplay?docid=-5205950078661881140&hl=en  発表と Q&A  1 時間位発表、その後 Q&A (熱い)  アップストリーム、 Ottawa Linux Symposium への 投稿を勧められる 10
  • 11. 勉強会の隆盛  IT 勉強会カレンダー(毎月 300 前後の勉強会 が開催されている) 11
  • 12. 勉強会とオープンソース  勉強会が生み出す価値  知識の獲得  人的ネットワーク  価値創造エンジン  オープンソースと勉強会の相性のよさ  勉強会というリアルな場で議論  オープンイノベーションの駆動エンジン  イノベーションの外部化 (Inovation Happens Elsewhere) vs N.I.H (Not Invented Here) 12
  • 13. カーネル読書会の奇跡  カーネル読書会の奇跡  勉強会が当たり前の社会になった  フラットに議論するプラットフォームになった  カーネル読書会ファミリー(笑)が Linux Kernel に いっぱい貢献している  カーネル読書会発表者のコミット数の総和は 1000 を越 える? (TOMOYO/NILFS/Fault Injection/...)  Kernel Summit への参加者も 13
  • 14. わたしの野望  技術を日本語で議論したかった (Done)  Linux kernel への貢献 (Done)  Linus を呼ぶ  カーネル読書会+他の勉強会とのコラボ  技術者が楽しく生き生きとして豊かな社会 14