SlideShare a Scribd company logo
〜二人の思い出、秘密基地に〜




12年10月3日水曜日
人間は動物の一種である。
              本能的に「子孫繁栄」を目的として生きている。
              欠かせないものは、愛する人との恋愛。


              この世界に生きている人間は、
              本能的に異性を求めている。
              お互いを想うことで得られる幸福感、
              隣にいてくれるだけで得られる安心感、
              それは欲求の根底にある本能からくるものかもしれない。
              100億円あっても買えない幸せを、愛する人が運んでくる。


              ただ... そんな「幸」が、一瞬で「辛」に変わる瞬間がある。


              そう、「別れ」
              誰もが一度は経験したことがあるはずだ。
              偶然、いや必然的に繋がった2人が離れることを誰が望むだろうか。
              誰も望まない。なるべく幸せでありたいのが人間である。


              我々は、
              「どこかにいるカップルがずっと幸せでいられるように」
              新しい価値、新しい産業(カップル産業)を創造していく。
              サービスのキーワードは「共同作業」だ。



12年10月3日水曜日
VISION
              「幸せなカップルを増やす」

               MISSION
                   「2人の赤い糸を固く結ぶ」

                   ACTION
                      「恋人の心に、
                       あなたがいる時間を増やす」
12年10月3日水曜日
人間が 最も 求める「もっと∼」を実現




                                        味付け半熟卵




                 「もっと早く移動」「もっと美味しく」
                 人間は欲を持っている。
                 「もっと、もっと」
                 この欲のおかげで貨幣は回っている。


 世界で最も           そんな人間はなぜ生きるのか。
                 動物の一種として子孫繁栄が欲求としてある人間は、異性を求め、そして出会う。
                 そこで子孫繁栄に貢献して終わりか? 違う。

 大きな幸せ           人間は「もっと幸せになりたい」生き物。笑っていたい特殊な動物。


                 DNAレベルで求める幸せは大切な人(好きな人,家族)がもたらすというデータがある。

 を提供する           For Twoはそんな、「好きな人からもたらされる幸せ」を増やしていく。


12年10月3日水曜日
web画面(仮)



                 R D
               O
             W 業」      ②

         K EY 作        ●2人のwantに対しての広告(情報)枠

            共 同        ●相手とやりたいことを貯めておくスペース

          「
                                        ③
                       ①                For Twoから
                       デートの思い出を         彼氏彼女への
                       文字と写真で記録するスペース   質問コーナー
       ルが ntを
 ップ とが、  wa     と
カ
     プ出ル いく、るこ ージ)
 思い して です けのペ 」
              の
カッ 録 内 2人だ後 基地
   記 ト上の 細は 密
 サイeb③の作業秘
     w / 同
           詳
      ②
  ( ①/ 「共

12年10月3日水曜日
の詳細

                           〜手元で思い出に触れる〜

                 R D
               O
             W 業」
         K EY 作
            共 同
          「                            手元に届くフォトアルバム

         詳細            ●2人が文字と写真で残していた思い出は、
       の
                        手元に届くフォトアルバムになる。
                                 画面で終わらないユーザー体験
                       ●100文字ブログなので、
                        面倒くさがりやの男性もtwitter感覚で続けられる。
手元に届くフォトアルバム




12年10月3日水曜日
の詳細

                          〜忘れかけたあの日が蘇る〜

                 R D   ●ふとした時にFor Twoからメールが届く。
               O
             W 業」
                       「今まで2人が記録してきた思い出を振り返る」


           EY 作
                       ことが目的。

         K    同        写真でもブログでも「貯めていく」理由は、

          「 共          後々読み返したいから。
                       人は過ごした時間を忘れたくない生き物。
                                                              one-year-ago@for-two.com




         詳細            この機能は、
                       事前に2人が設定した期間が経つと
                                                  りさ&こうへい


       の               「∼ヶ月前は∼というブログを書いてました」ブログ
                                                  1年前の今日は、
                                                  「箱根旅行2日目!」
                                             の
                       という内容のメール通知が届くもの。          な日ですね。
                                              タ
                                              イ   1年前の今日に、タイムスリップ♡
                       好きな人と過ごした大切な時間を、       ト    https://www.for-two.risakohei
                       振り返ってもらう。              ル
                       ギクシャクしたときにこそ、
                       この通知をキッカケに初心に帰って
   思い出振り返り通知           「許す心」を思い出してほしい。




12年10月3日水曜日
の詳細

                          〜実現したいデートを後押し〜

                 R D
               O
             W 命」
         K EY 革
            広 告
          「
         詳細
       の
                                                     ドラッグ&ドロップ
                       ●2人がやりたいことワードにマッチした広告(情報)が表示される。
                          ユーザーにとってストレスにならない広告。(知りたい情報はカップルが知っている)
                          このサービス限定、2人のデートを後押しするための情報。
                          地域連動した広告(情報)提示


                       ●従来のように行動ターゲティング広告として潜在顧客に見せる広告ではなくて、顕在顧客に提示する広告。


                       ●広告主のターゲットは、カップルを顧客として狙っている「旅行業界/外食産業/レジャー/ウェディング」。

 2人のデートを               ●クローズドβ版の際には、広告のところにGoogle Adsenseから引っ張ってきたものを表示。
                       CTR等データを集計した後に、広告主を募るための営業をスタート。(外食産業、「ぐるなび」と提携の可能性)
 楽しくさせるための
                       ●デザイン等はユーザビリティテスト後にUIの変更予定。
 want広告表示
12年10月3日水曜日
の詳細
                                                                        ぷらす

                               〜お互いを想う時間が++〜

                  R D
               WO
             Y     愛 」
         K E     相
             相 思                                                          ←オイ!


          「                ●For Twoから2人へ質問。
                                            !

                                                       Etc…


                           ∼目的∼


         詳細                ・「2人がお互いのことを考える時間を日常に増やす」

       の                   ・カップルを顧客として想定している企業に
                            「マーケティングデータ」を販売するので、データ回収。




                                        L   50



              ?                                  100          %




                                     ●質問者はFor Twoだけではない。提携している企業のキャラクターが、
   「お互いがお互いを想う時間」を                   2人に質問をしてくることもある。
                                     ∼目的∼
   第三者(For Two or広告主)からの             ・広告枠を販売できるから。Etc…
   「質問」で増やします。                        2人にとっては「自分達のためのうざくない広告」。
                                     ・2人を飽きさせないため。


12年10月3日水曜日
2人から見たFor Two
 to
                             カップルといえば
                             For Twoよね!




                                 to
   友達との記録は
   Facebookに。

    恋人との記録は、         ●「付き合ったらまずFFoorr  TTwwoo」
  FFoorr  TTwwooに。   ●相手が自分のことを考える
                      ニヤニヤタイムが増える!((逆も然り))
                     ●FFoorr  TTwwoo内の空間で無言のコミュニ 
                      ケーション((共同作業))!
12年10月3日水曜日
火 大会
                                                       ら い花
                                                   な とみ
                                                 浜み
                                              @横                      ※実話
                                     月 某日
                                   年7              1組みのカップルがこのサービスを思いついた。
                                 12
                              20                   2人は花火そっちのけでレストランに向かい、
                                                   アイデアを紙ナプキンにまとめた。
                                                   このサービスの種を植えたのはカップルだった。


                                                   仲間を集め、
                                                   議論した。


                                                   2人はほぼ毎日会っていた。
                                                   彼女と共に起業を考えていた彼氏。


                                                   子供過ぎた彼氏。
                                                   彼女は去った。。。
       立教大学観光学部4年
                   池田賢一                            俺は常識を作りたい。単純に幸せな2人を増やしたい。
         ikeda24o1@gmail.com                       同じ想いをするカップルが減る世界を作りたい。
                                              ます
                                         ク でき      また彼女と会うことがあればこのサービスを使いたい。
              kenichi ikeda             ッ
                                      クリ           世界に、カップル産業の提案。




12年10月3日水曜日
2人の愛が100年続きますように。




12年10月3日水曜日

More Related Content

Recently uploaded

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (7)

ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
Marius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
Expeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Pixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
marketingartwork
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
Skeleton Technologies
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

42 for two- サービス概要

  • 2. 人間は動物の一種である。 本能的に「子孫繁栄」を目的として生きている。 欠かせないものは、愛する人との恋愛。 この世界に生きている人間は、 本能的に異性を求めている。 お互いを想うことで得られる幸福感、 隣にいてくれるだけで得られる安心感、 それは欲求の根底にある本能からくるものかもしれない。 100億円あっても買えない幸せを、愛する人が運んでくる。 ただ... そんな「幸」が、一瞬で「辛」に変わる瞬間がある。 そう、「別れ」 誰もが一度は経験したことがあるはずだ。 偶然、いや必然的に繋がった2人が離れることを誰が望むだろうか。 誰も望まない。なるべく幸せでありたいのが人間である。 我々は、 「どこかにいるカップルがずっと幸せでいられるように」 新しい価値、新しい産業(カップル産業)を創造していく。 サービスのキーワードは「共同作業」だ。 12年10月3日水曜日
  • 3. VISION 「幸せなカップルを増やす」 MISSION 「2人の赤い糸を固く結ぶ」 ACTION 「恋人の心に、 あなたがいる時間を増やす」 12年10月3日水曜日
  • 4. 人間が 最も 求める「もっと∼」を実現 味付け半熟卵 「もっと早く移動」「もっと美味しく」 人間は欲を持っている。 「もっと、もっと」 この欲のおかげで貨幣は回っている。 世界で最も そんな人間はなぜ生きるのか。 動物の一種として子孫繁栄が欲求としてある人間は、異性を求め、そして出会う。 そこで子孫繁栄に貢献して終わりか? 違う。 大きな幸せ 人間は「もっと幸せになりたい」生き物。笑っていたい特殊な動物。 DNAレベルで求める幸せは大切な人(好きな人,家族)がもたらすというデータがある。 を提供する For Twoはそんな、「好きな人からもたらされる幸せ」を増やしていく。 12年10月3日水曜日
  • 5. web画面(仮) R D O W 業」 ② K EY 作 ●2人のwantに対しての広告(情報)枠 共 同 ●相手とやりたいことを貯めておくスペース 「 ③ ① For Twoから デートの思い出を 彼氏彼女への 文字と写真で記録するスペース 質問コーナー ルが ntを ップ とが、 wa と カ プ出ル いく、るこ ージ) 思い して です けのペ 」 の カッ 録 内 2人だ後 基地 記 ト上の 細は 密 サイeb③の作業秘 w / 同 詳 ② ( ①/ 「共 12年10月3日水曜日
  • 6. の詳細 〜手元で思い出に触れる〜 R D O W 業」 K EY 作 共 同 「 手元に届くフォトアルバム 詳細 ●2人が文字と写真で残していた思い出は、 の  手元に届くフォトアルバムになる。   画面で終わらないユーザー体験 ●100文字ブログなので、  面倒くさがりやの男性もtwitter感覚で続けられる。 手元に届くフォトアルバム 12年10月3日水曜日
  • 7. の詳細 〜忘れかけたあの日が蘇る〜 R D ●ふとした時にFor Twoからメールが届く。 O W 業」 「今まで2人が記録してきた思い出を振り返る」 EY 作 ことが目的。 K 同 写真でもブログでも「貯めていく」理由は、 「 共 後々読み返したいから。 人は過ごした時間を忘れたくない生き物。 one-year-ago@for-two.com 詳細 この機能は、 事前に2人が設定した期間が経つと りさ&こうへい の 「∼ヶ月前は∼というブログを書いてました」ブログ 1年前の今日は、 「箱根旅行2日目!」 の という内容のメール通知が届くもの。 な日ですね。 タ イ 1年前の今日に、タイムスリップ♡ 好きな人と過ごした大切な時間を、 ト https://www.for-two.risakohei 振り返ってもらう。 ル ギクシャクしたときにこそ、 この通知をキッカケに初心に帰って 思い出振り返り通知 「許す心」を思い出してほしい。 12年10月3日水曜日
  • 8. の詳細 〜実現したいデートを後押し〜 R D O W 命」 K EY 革 広 告 「 詳細 の ドラッグ&ドロップ ●2人がやりたいことワードにマッチした広告(情報)が表示される。    ユーザーにとってストレスにならない広告。(知りたい情報はカップルが知っている)    このサービス限定、2人のデートを後押しするための情報。 地域連動した広告(情報)提示 ●従来のように行動ターゲティング広告として潜在顧客に見せる広告ではなくて、顕在顧客に提示する広告。 ●広告主のターゲットは、カップルを顧客として狙っている「旅行業界/外食産業/レジャー/ウェディング」。 2人のデートを ●クローズドβ版の際には、広告のところにGoogle Adsenseから引っ張ってきたものを表示。 CTR等データを集計した後に、広告主を募るための営業をスタート。(外食産業、「ぐるなび」と提携の可能性) 楽しくさせるための ●デザイン等はユーザビリティテスト後にUIの変更予定。 want広告表示 12年10月3日水曜日
  • 9. の詳細 ぷらす 〜お互いを想う時間が++〜 R D WO Y 愛 」 K E 相 相 思 ←オイ! 「 ●For Twoから2人へ質問。 ! Etc… ∼目的∼ 詳細 ・「2人がお互いのことを考える時間を日常に増やす」 の ・カップルを顧客として想定している企業に  「マーケティングデータ」を販売するので、データ回収。 L 50 ? 100 % ●質問者はFor Twoだけではない。提携している企業のキャラクターが、 「お互いがお互いを想う時間」を 2人に質問をしてくることもある。 ∼目的∼ 第三者(For Two or広告主)からの ・広告枠を販売できるから。Etc… 「質問」で増やします。 2人にとっては「自分達のためのうざくない広告」。 ・2人を飽きさせないため。 12年10月3日水曜日
  • 10. 2人から見たFor Two to カップルといえば For Twoよね! to 友達との記録は Facebookに。 恋人との記録は、 ●「付き合ったらまずFFoorr TTwwoo」 FFoorr TTwwooに。 ●相手が自分のことを考える  ニヤニヤタイムが増える!((逆も然り)) ●FFoorr TTwwoo内の空間で無言のコミュニ   ケーション((共同作業))! 12年10月3日水曜日
  • 11. 火 大会 ら い花 な とみ 浜み   @横 ※実話 月 某日 年7 1組みのカップルがこのサービスを思いついた。 12 20 2人は花火そっちのけでレストランに向かい、 アイデアを紙ナプキンにまとめた。 このサービスの種を植えたのはカップルだった。 仲間を集め、 議論した。 2人はほぼ毎日会っていた。 彼女と共に起業を考えていた彼氏。 子供過ぎた彼氏。 彼女は去った。。。 立教大学観光学部4年   池田賢一 俺は常識を作りたい。単純に幸せな2人を増やしたい。 ikeda24o1@gmail.com 同じ想いをするカップルが減る世界を作りたい。 ます ク でき また彼女と会うことがあればこのサービスを使いたい。 kenichi ikeda ッ クリ 世界に、カップル産業の提案。 12年10月3日水曜日