SlideShare a Scribd company logo
大阪府立箕面高等学校 教諭
真島 由朱(MASHIMA Yua)
B6の白紙を用いた
追加活動の紹介
発表の流れ
取り組むに至った動機
実際の流れ
教材作成と共通教材と
取り組むに至った動機
「ただ『聞いて問題を解く』だけ
じゃない、リスニング活動…
そんなのをやれないかな?」
コ英Ⅱ共通の教材
dictationやT/F questionも
いいんだけれど…
http://www.irasutoya.com/
・聞いた内容のまとめをする
・メモを取る練習
・ペア活動
…とかもやりたい!
「リスニング活動に
バリエーションを!」
「家であまりやれないからこそ
授業内でいろいろさせたい!」
画像:
http://i3.gensun.org/b6c/e3a/e91/motonetacomwpwpcont
entuploads6481392ce1eb65bf23008700470e2d1fjpg.jpg
そこで、
「3回リスニング」という
活動を作ってみた
使用するのは、
B5を2つに切った裏紙
たぶん
皆さんの学校の印刷室にも
転がってるはず!の
「3回リスニング」裏紙配布
やりかたを説明
「3回リスニング」①
メモとらずに聞く、1分でまとめ
「3回リスニング」②
聞きながらメモを取る
「3回リスニング」③
ペアでメモを交換、内容確認
「3回リスニング」③
ペアでメモを交換、内容確認
「3回リスニング」④
ペアで簡単なクイズに挑戦
↓
⑤
内容を把握したところで、
共通教材のリスニング部分に
3-kai Listening
① Just listen – Grab the whole image!
No taking notes!
② Listen and take notes ↓
Check the story with your partner!
③ Listening activity
True
Left hand
False
Right hand
The creature got the
name of “sloth,”
which comes from
the English word
“slow.”
スライドでなくても
・質問を板書したり
・教員が口頭で言うもよし
時間的には
フルでやると
10-15分程度
教材作成と共通教材と
「テンプレート」を作るのも
いいかもしれないけれど…
→作成する手間とリターンは
見合いますか?割に合いますか?
→授業時間は伸び縮みする
(使わなかったら…辛いです)
教材作成と共通教材と
「テンプレート」を作るのも
いいかもしれないけれど…
→「これがないとできない」
モノが多いほど、自由度がなくなる
→「何を使うか」の前に、
「何の目的で何をさせたいのか」
教材作成と共通教材と
そもそも、共通教材は
何のためにつくるんだろう?
高校では、ひとつの授業を
複数人で持つことも多い…
各教員の工夫と
生徒全員に共通で与えるもの
こんな「穴埋め」の日常会話
なんて普通ないから…
「これをやるだけで何でも
聞き取れるようになる問題」
なんて…
だからいろんな方法をやっていきたい!
それも、簡単に!(*^◯^*)!
まとめ
→手軽に様々なリスニング活動を
授業内で行いたかった
→B6サイズの裏紙を使用、
まとめやメモとり、ペア活動など
→手間をかけすぎず、+αを!
取り組むに至った動機
実際の流れ
教材作成と共通教材と
ご清聴ありがとうございました(*^◯^*)!

More Related Content

More from Y. MASHIMA

授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編
授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編
授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編
Y. MASHIMA
 
Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編
Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編
Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編
Y. MASHIMA
 
Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編
Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編
Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編
Y. MASHIMA
 
Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編
Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編
Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編
Y. MASHIMA
 
Classiを授業に活かしてみよう!総論編
Classiを授業に活かしてみよう!総論編Classiを授業に活かしてみよう!総論編
Classiを授業に活かしてみよう!総論編
Y. MASHIMA
 
20190518 LET kansai
20190518 LET kansai20190518 LET kansai
20190518 LET kansai
Y. MASHIMA
 
20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法
20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法
20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法
Y. MASHIMA
 
20161210英授研発表文法解説動画
20161210英授研発表文法解説動画20161210英授研発表文法解説動画
20161210英授研発表文法解説動画
Y. MASHIMA
 

More from Y. MASHIMA (8)

授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編
授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編
授業動画を作ろう!パワポ&スマホ編
 
Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編
Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編
Classiを授業に活かしてみよう!Webテスト編
 
Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編
Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編
Classiを授業に活かしてみよう!アンケート機能編
 
Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編
Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編
Classiを授業に活かしてみよう!基本書き込み編
 
Classiを授業に活かしてみよう!総論編
Classiを授業に活かしてみよう!総論編Classiを授業に活かしてみよう!総論編
Classiを授業に活かしてみよう!総論編
 
20190518 LET kansai
20190518 LET kansai20190518 LET kansai
20190518 LET kansai
 
20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法
20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法
20170610 let関西 生徒の意見を電子ファイル/掲示物として一気にまとめる方法
 
20161210英授研発表文法解説動画
20161210英授研発表文法解説動画20161210英授研発表文法解説動画
20161210英授研発表文法解説動画
 

20190324 FLExICT2018 B6の白紙を用いた追加活動の紹介