SlideShare a Scribd company logo
5/29開催 RubyonRails初心
者ハンズオン
株式会社リンクバル
技術部 技術グループ 船寄良登
1 自己紹介
2 はじめに
2 Ruby On Railsについて
3 開発環境セットアップ
4 Hello World!
5 ToDoアプリを作ってみましょう
6 弊社でのRuby On Rails使用事例
7 最後に
アジェンダ
2
自己紹介
3
船寄 良登 (ふなよせ よしと)
経歴: 受託開発会社、広告代理店などでサーバサイドエンジニアとして、
webサービスの開発をおこなってきました。
これまでPHPerでしたが、最近、Railsを本格的に触り始めました。
リンクバルでは「街コンジャパン」の開発を担当しています。
趣味: 美味しい物を食べること、子供と遊ぶこと。
その他: golangに興味があります。
Railsのお勉強に、こんなサイトを作りました
(http://techblog-sokuhou.com/)
はじめに
4
今回のハンズオンのターゲット
・Railsも初めて触る方を対象としております。
ハンズオンの進め方
・プロジェクタへ講師のPC画面を投影しながら、皆さまと一緒に進めていきます。
Ruby On Railsについて
5
・少ないコード量で開発ができる。webアプリケーション開発の為のフレームワ
ーク
・CoC(Covention over Configuration)
設定より規約。規約に則って開発することにより、設定ファイルを少な
くす
ることができる。
・DRY(Don’t Repeat Yourself)
重複を防ぐ
・自動テスト
今回は時間削減と環境依存などを防ぐために、クラウドIDE「codeanywhere」を
利用します。
https://codeanywhere.com/
開発環境セットアップ
6
codeanywhereのアカウント作成
開発環境セットアップ
7
codeanywhereのアカウント作成(メール認証)
開発環境セットアップ
8
codeanywhereのアカウント作成(メール認証完了)
開発環境セットアップ
9
プロジェクトのセットアップ
開発環境セットアップ
10
プロジェクトのセットアップ(コンテナ作成中)
開発環境セットアップ
11
エディタ表示の調整
開発環境セットアップ
12
Railsプロジェクト作成
sshコンソールへ => rails new todo
開発環境セットアップ
13
プロジェクトDIR内へ移動
サーバの起動 => rails s
開発環境セットアップ
14
「techlink」を右クリックし「info」をクリック
「To access your application over HTTPS...」のリンクをクリックします。
開発環境セットアップ
15
ブラウザからの動作確認
開発環境セットアップ
16
hello actionの作成
helloworld
17
routesの追加
helloworld
18
helloworld
helloworldの確認
19
ToDoアプリを作ってみましょう
20
コンソールへ=> rails g scaffold task content:text
テーブル定義とCRUD処理に必要なコードなどを生成してくれます。
ToDoアプリを作ってみましょう
21
テーブル定義(マイグレーションファイル)を確認する
ToDoアプリを作ってみましょう
22
マイグレーションを実行する
コンソールへ=> rake db:migrate
コンソールへ=> sqlite3 db/development.sqlite3 ".schema tasks"
テーブルの確認
ToDoアプリを作ってみましょう
23
マイグレーションを確認する
コンソールへ=> rake db:migrate:status
ToDoアプリを作ってみましょう
24
タスクを登録してみましょう
ToDoアプリを作ってみましょう
25
タスクの更新
ToDoアプリを作ってみましょう
26
タスクの削除
ToDoアプリを作ってみましょう
作られたアクション
27
index 一覧画面を表示する
show 詳細画面を表示する
new 新規登録画面を表示する
edit 編集画面を表示する
create 新規登録処理をして、詳細画面を表示する
update 更新処理をして、詳細画面を表示する
destroy 削除処理をして、一覧画面を表示する
弊社でのRuby On Rails使用事例
28
街コンジャパン
https://machicon.jp
・日本初のイベント特化型ECサイト
・4万件以上の街コン・パーティー情報を掲載
・会員数約90万⼈(2017年3月末現在)
弊社でのRuby On Rails使用事例
29
カップリンク
https://couplink.jp/
恋活・婚活 マッチングアプリ
最後に
30
本日はお忙しい中、弊社の勉強会にご参加いただきまして、ありがとうございました。
これからも、有意義な勉強会を開催できるように努めますので、どうぞよろしくお願いします。
最後に、弊社ではエンジニア職を絶賛募集中です。
弊社に興味がある方、は是非、スタッフまでお声かけくださいませ。
また、お知り合いでご転職をお考えの方がいらっしゃいましたら、
弊社の事をお伝えいただけましたら幸いです。
[採用ページ]
http://linkbal.co.jp/recruit/
[エンジニアブログ]
http://tech.linkbal.co.jp/
どうもありがとうございました。

More Related Content

What's hot

Ruby with My Life
Ruby with My LifeRuby with My Life
Ruby with My Life
Hiroshi SHIBATA
 
ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)
ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)
ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)
Fumiya Sakai
 
一般社団法人日本Rubyの会について
一般社団法人日本Rubyの会について一般社団法人日本Rubyの会について
一般社団法人日本Rubyの会についてmasayoshi takahashi
 
Ruby introduction for_rails
Ruby introduction for_railsRuby introduction for_rails
Ruby introduction for_railsTakashi Toyofuku
 
Rancher プライベートカタログとCompose
Rancher プライベートカタログとComposeRancher プライベートカタログとCompose
Rancher プライベートカタログとCompose
m-daichang
 
Rubyでアプリ開発(2013 0430)
Rubyでアプリ開発(2013 0430)Rubyでアプリ開発(2013 0430)
Rubyでアプリ開発(2013 0430)Shinichirou Nakamura
 

What's hot (7)

Ruby with My Life
Ruby with My LifeRuby with My Life
Ruby with My Life
 
ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)
ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)
ハンドメイドカレンダー(プレゼン用)
 
一般社団法人日本Rubyの会について
一般社団法人日本Rubyの会について一般社団法人日本Rubyの会について
一般社団法人日本Rubyの会について
 
Ruby introduction for_rails
Ruby introduction for_railsRuby introduction for_rails
Ruby introduction for_rails
 
rake:money LT(2010/05/20)
rake:money LT(2010/05/20)rake:money LT(2010/05/20)
rake:money LT(2010/05/20)
 
Rancher プライベートカタログとCompose
Rancher プライベートカタログとComposeRancher プライベートカタログとCompose
Rancher プライベートカタログとCompose
 
Rubyでアプリ開発(2013 0430)
Rubyでアプリ開発(2013 0430)Rubyでアプリ開発(2013 0430)
Rubyでアプリ開発(2013 0430)
 

Similar to テックリンク資料20170529

Rubyのススメ
RubyのススメRubyのススメ
Rubyのススメ
Daisuke Yamaguchi
 
2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails
Hiroshi Oyamada
 
2017年3月13日勉強会発表資料
2017年3月13日勉強会発表資料2017年3月13日勉強会発表資料
2017年3月13日勉強会発表資料
shogo yamada
 
テックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみようテックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみよう
yoshito funayose
 
テックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみようテックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみよう
yoshito funayose
 
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Ouka Yuka
 
tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法
tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法
tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法xibbar
 
Ruby on railsでlinebotを試した記録
Ruby on railsでlinebotを試した記録Ruby on railsでlinebotを試した記録
Ruby on railsでlinebotを試した記録
Fumiya Sakai
 
Go言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみる
Go言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみるGo言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみる
Go言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみる
yoshito funayose
 
初めてつくる Webアプリの開発戦略
初めてつくる Webアプリの開発戦略初めてつくる Webアプリの開発戦略
初めてつくる Webアプリの開発戦略
Masato Koishi
 
Rails5とAPIモードについての解説
Rails5とAPIモードについての解説Rails5とAPIモードについての解説
Rails5とAPIモードについての解説
Fumiya Sakai
 
【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン
【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン 【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン
【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン
linkbal
 
omotesando.rb_20231005.pdf
omotesando.rb_20231005.pdfomotesando.rb_20231005.pdf
omotesando.rb_20231005.pdf
瑛一 西口
 
RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発
RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発
RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発takuma mori
 
Railsの現場に入る前のお話(勉強法)
Railsの現場に入る前のお話(勉強法)Railsの現場に入る前のお話(勉強法)
Railsの現場に入る前のお話(勉強法)
Fumiya Sakai
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
 
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Yutaka Tachibana
 
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
宏治 高尾
 
ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発
Takafumi ONAKA
 

Similar to テックリンク資料20170529 (20)

Rubyのススメ
RubyのススメRubyのススメ
Rubyのススメ
 
2015 07-04-ruby rails
2015 07-04-ruby rails2015 07-04-ruby rails
2015 07-04-ruby rails
 
2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails
 
2017年3月13日勉強会発表資料
2017年3月13日勉強会発表資料2017年3月13日勉強会発表資料
2017年3月13日勉強会発表資料
 
テックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみようテックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#2 APIアプリをGKEで動かしてみよう
 
テックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみようテックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみよう
テックリンクGoハンズオン#3 APIアプリをGoogle Container Engine (GKE)で動かしてみよう
 
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
 
tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法
tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法
tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法
 
Ruby on railsでlinebotを試した記録
Ruby on railsでlinebotを試した記録Ruby on railsでlinebotを試した記録
Ruby on railsでlinebotを試した記録
 
Go言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみる
Go言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみるGo言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみる
Go言語ハンズオン資料flagパッケージを使ってみる
 
初めてつくる Webアプリの開発戦略
初めてつくる Webアプリの開発戦略初めてつくる Webアプリの開発戦略
初めてつくる Webアプリの開発戦略
 
Rails5とAPIモードについての解説
Rails5とAPIモードについての解説Rails5とAPIモードについての解説
Rails5とAPIモードについての解説
 
【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン
【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン 【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン
【テックリンク】平日の夜1時間で学ぶ!RubyonRails初心者ハンズオン
 
omotesando.rb_20231005.pdf
omotesando.rb_20231005.pdfomotesando.rb_20231005.pdf
omotesando.rb_20231005.pdf
 
RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発
RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発
RubyKaigi2009 - RubyをつかったiPhoneアプリケーション開発
 
Railsの現場に入る前のお話(勉強法)
Railsの現場に入る前のお話(勉強法)Railsの現場に入る前のお話(勉強法)
Railsの現場に入る前のお話(勉強法)
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
 
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
Ruby and I at 神奈川Ruby会議01
 
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
 
ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発ふつうのRailsアプリケーション開発
ふつうのRailsアプリケーション開発
 

テックリンク資料20170529