SlideShare a Scribd company logo
1 of 1
Download to read offline
東日本大震災の被災地・気仙沼市で開発中の建物被災想定アプリケーションの操作・
体験実験を実施しました(2016/1/19)
テーマ:東日本大震災、津波、建物被害、モバイルアプリケーション
場所:宮城県気仙沼市
平成 28 年 1 月 19 日に気仙沼市で開発中の建物被災想定アプリケーションの操作・体験実験を
実施しました。建物被害に関する研究は災害科学国際研究所、東京工業大学、ロンドン大学との
連携で当研究所の創立以来、共同研究を行ってきました。これは東日本大震災の建物被災データ、
津波浸水深を利用し、被害関数の形で被害想定一つのツールが構築されています。現在では、そ
の被害関数を実践的に幅広く使えるようにタブレットやスマートフォンのアプリケーションを開
発しています。このアプリケーションの内容は GPS より現在の場所の特定ができ、対象の建物
を選択した後、住所が表示されます。次に東日本大震災時の浸水深が示され、さらに利用者が想
定する浸水深が選べます。その後、建物の階数、建物の構造、建物の機能を選択すると、当研究
所が構築した津波被害関数によって選択中の建物の被害想定結果が表示されます。このアプリ
ケーションの改善のために当研究所のサッパシー アナワット准教授(災害リスク研究部門)、安
倍 祥助手(寄附研究部門)、熊谷 成一技術補佐員、リーラワット ナット氏(東京工業大学)が、
東日本大震災の被災地であり、建物被災データの提供を受けた気仙沼市において操作・体験を実
施しました。今回の操作・体験実験には、気仙沼市危機管理課の皆様や、震災当時の危機管理課
長にご協力いただきました。現地で分かった情報や意見など今後のアプリケーション改善には大
変重要なアドバイスをいただきました。
アプリケーション体験の様子 気仙沼市危機管理課訪問の様子
文責:サッパシー アナワット(災害リスク研究部門),安倍 祥(寄附研究部門)

More Related Content

Viewers also liked

CASE 2040 Combine header parts catalog
CASE 2040 Combine header parts catalogCASE 2040 Combine header parts catalog
CASE 2040 Combine header parts catalogPartCatalogs Net
 
Lemken EurOpal 6 parts catalog
Lemken EurOpal 6 parts catalogLemken EurOpal 6 parts catalog
Lemken EurOpal 6 parts catalogPartCatalogs Net
 
International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...
International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...
International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...Paul Szwed
 

Viewers also liked (8)

Bạn&Tôi / You & I
Bạn&Tôi / You & IBạn&Tôi / You & I
Bạn&Tôi / You & I
 
Amar 1
Amar 1Amar 1
Amar 1
 
public imagery 2
public imagery 2public imagery 2
public imagery 2
 
CASE 2040 Combine header parts catalog
CASE 2040 Combine header parts catalogCASE 2040 Combine header parts catalog
CASE 2040 Combine header parts catalog
 
Lemken EurOpal 6 parts catalog
Lemken EurOpal 6 parts catalogLemken EurOpal 6 parts catalog
Lemken EurOpal 6 parts catalog
 
International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...
International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...
International Maritime Business at Massachusetts Maritime Academy - Program D...
 
Process of Curriculum Development
Process of Curriculum DevelopmentProcess of Curriculum Development
Process of Curriculum Development
 
MICRO Chap 3 Classification, Metabolism
MICRO Chap 3   Classification, MetabolismMICRO Chap 3   Classification, Metabolism
MICRO Chap 3 Classification, Metabolism
 

More from EVO_Nova

More from EVO_Nova (15)

3rd PLACE Award_Natt
3rd PLACE Award_Natt3rd PLACE Award_Natt
3rd PLACE Award_Natt
 
Sport
SportSport
Sport
 
KU
KUKU
KU
 
Cheer
CheerCheer
Cheer
 
Chorus
ChorusChorus
Chorus
 
English2
English2English2
English2
 
English
EnglishEnglish
English
 
CyberTech
CyberTechCyberTech
CyberTech
 
SIITCyberTech
SIITCyberTechSIITCyberTech
SIITCyberTech
 
SCG
SCGSCG
SCG
 
SIITScholarship
SIITScholarshipSIITScholarship
SIITScholarship
 
SIITBOT
SIITBOTSIITBOT
SIITBOT
 
AIS
AISAIS
AIS
 
20140827_report
20140827_report20140827_report
20140827_report
 
20140820_report
20140820_report20140820_report
20140820_report
 

20160119_report

  • 1. 東日本大震災の被災地・気仙沼市で開発中の建物被災想定アプリケーションの操作・ 体験実験を実施しました(2016/1/19) テーマ:東日本大震災、津波、建物被害、モバイルアプリケーション 場所:宮城県気仙沼市 平成 28 年 1 月 19 日に気仙沼市で開発中の建物被災想定アプリケーションの操作・体験実験を 実施しました。建物被害に関する研究は災害科学国際研究所、東京工業大学、ロンドン大学との 連携で当研究所の創立以来、共同研究を行ってきました。これは東日本大震災の建物被災データ、 津波浸水深を利用し、被害関数の形で被害想定一つのツールが構築されています。現在では、そ の被害関数を実践的に幅広く使えるようにタブレットやスマートフォンのアプリケーションを開 発しています。このアプリケーションの内容は GPS より現在の場所の特定ができ、対象の建物 を選択した後、住所が表示されます。次に東日本大震災時の浸水深が示され、さらに利用者が想 定する浸水深が選べます。その後、建物の階数、建物の構造、建物の機能を選択すると、当研究 所が構築した津波被害関数によって選択中の建物の被害想定結果が表示されます。このアプリ ケーションの改善のために当研究所のサッパシー アナワット准教授(災害リスク研究部門)、安 倍 祥助手(寄附研究部門)、熊谷 成一技術補佐員、リーラワット ナット氏(東京工業大学)が、 東日本大震災の被災地であり、建物被災データの提供を受けた気仙沼市において操作・体験を実 施しました。今回の操作・体験実験には、気仙沼市危機管理課の皆様や、震災当時の危機管理課 長にご協力いただきました。現地で分かった情報や意見など今後のアプリケーション改善には大 変重要なアドバイスをいただきました。 アプリケーション体験の様子 気仙沼市危機管理課訪問の様子 文責:サッパシー アナワット(災害リスク研究部門),安倍 祥(寄附研究部門)