SlideShare a Scribd company logo
ソーシャルメディアとの
付き合い方を考える
Bグループ
目次
ソーシャルメディアとは
主張
デマや愉快犯
ストーカー被害
結論
参考引用文献
ソーシャルメディア
誰もが参加できる広範的な情報発信技術を用いて、社
会的相互性を通じて広がっていくように
設計されたメディアのことである
⇔ 産業メディア(マスメディア)
新聞、テレビ、映画など
情報を発信するのに膨大な資源を必要とする
主張
活用する際に危険性を理解するべきである
 デマや愉快犯の存在
 ストーカー被害
夜中の1時頃、佐賀に震度7の地震が
来るかもしれないという予報
が出ていて、いつでも逃げられるように準備し
てって自衛隊の子から連絡ありました。
外国の写真
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/18/news089.html
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/15/kumakoto-earthquake-dema-tweet_n_9700622.html
予知は不可
なりすまし
デマや愉快犯 根拠
1.情報欲求の高まり
2.伝達欲求の高まり
3.不安感情の正当化
4.興奮状態によるチェック不足
人間心理による要因
デマや愉快犯 論拠
http://www.n-
seiryo.ac.jp/~usui/saigai/2011sanrikuoki_eq/ryuugen.html/
新潟青陵大学
碓井真史
デマや愉快犯 反駁
東日本大震災時に役に立った例がある!
 東日本大震災時にSNSは役立ったか
役に立った 32人
役に立たなかった 14人
http://www.pref.kagawa.lg.jp/
デマや愉快犯 再反駁
・熊本のデマ
・関学の爆破予告
デマや愉快犯の存在の危険性に
注意すべきである
ストーカー被害 根拠
東京夕刊
2016.06.09
ストーカー被害 論拠
ストーカー規正法
SNSへの書き込みは取り締まりの対象外
要件が多く、相談直後に規制できない
心理的要因
お互いに顔が見えないほうが攻撃的になりやすい
また、思い込みに走りやすい
こういう残酷な事件が起こってしまったものは、
使わないほうがいいのではないか?
こういった危険性を知ることで、対処法などの準備ができる
使い方さえ間違えることがなければ、便利に使うことができる
また、この事件をきっかけに7月1日から兵庫県や一部の地域でSNS規正法が改正さ
れ、拒絶する相手に対し、正当な理由がないのに「電子メールその他の電気通信」で繰
り返しメッセージを送ることを全てのSNSを対象に禁止するといった規制ができた。
(http://mainichi.jp/articles/20160609/k00/00e/040/186000c)
ストーカー被害 質疑
結論
以上のことから、
被害を防ぎ安全かつ有益に
ソーシャルメディアを利用すべきとみなす
「活用する際に危険性を理解するべきである」
引用参考文献
ヨミダス歴史館
https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/
より、東京夕刊 2016.06.09
香川大学危機管理研究センター
http://www.pref.kagawa.lg.jp/
毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160609/k00/00e/040/186000c/
心理学総合案内こころの散歩道 災害時の流言
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/

More Related Content

Viewers also liked

2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ
ucdktr2016
 
2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ
ucdktr2016
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ
ucdktr2016
 
2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ
ucdktr2016
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ
ucdktr2016
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ
ucdktr2016
 
2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ
ucdktr2016
 
Br. luis alejandro mendoza
Br. luis alejandro mendozaBr. luis alejandro mendoza
Br. luis alejandro mendoza
Jean Carlo Rojas Leal
 

Viewers also liked (8)

2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Aグループ
 
2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Fグループ
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Cグループ
 
2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Dグループ
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Eグループ
 
2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ
2016コン実践 プレゼン2回目 Fグループ
 
2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ
2016コン実践 プレゼン1回目 Bグループ
 
Br. luis alejandro mendoza
Br. luis alejandro mendozaBr. luis alejandro mendoza
Br. luis alejandro mendoza
 

2016コン実践 プレゼン2回目 Bグループ