SlideShare a Scribd company logo
1 
GISと地域分析 
立命館大学院 公務研究科 2013 
第5回 地域分析に利用するGIS データの 入手・加工・利用方法2
前回までの復習
3 
第2回 GISソフトの基本操作①地図の表示 まとめ 
2-1 データの追加 
2-2 表示の変更 
2-3 オーバーレイ(重ね合せ) 
2-4 ラベリング 
2-5 属性テーブルを開く 
2-6 塗り分け地図 
2-7 図形データの確認 (ArcCatlog)
4 
第3回 GISソフトの基本操作② 
様々な地図表現で地域の傾向を知る 3-1 様々な統計地図 
3-2 ドットマップ 
3-3 図形表現図 
3-4 階級区分図(コロプレスマップ) 
3-5 メッシュマップ 
3-6 印刷レイアウト
5 
第3回 GISソフトの基本操作② まとめ 
様々な地図表現で地域の傾向を知る 
3-1 様々な統計地図 
3-2 ドットマップ 
3-3 図形表現図 
3-4 階級区分図(コロプレスマップ) 
3-5 メッシュマップ 
3-6 印刷レイアウト
6 
第4回 地域分析に利用する GISデータの入手・加工・利用方法 
4-1 データダウンロード 
4-2 テーブル結合
7 
第5回 地域分析に利用する GISデータの入手・加工・利用方法2 
5-1 データダウンロード 
5-2 テーブル結合 
5-3 GISで表示 
5-4 フィールド演算 
5-4 課題
8 
ArcGISを起動する 
ArcGISの起動: [スタート]→[すべてのプログラム]→[ArcGIS]→[ArcMap 10]
9 
ArcGISを起動する 
新規マップ-空のマップを選択-OKする。
10 
ArcGISを起動する 
何もない!! ワードやエクセルも ソフトだけ立ち上げると 最初は何もない。
11 
5-1政府統計の総合窓口(e-Stat) 
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do 平成20年4月1日開設 政府統計のポータルサイト 
これまで 国の統計結果の ホームページで の公表は、 国勢調査結果は 総務省、 事業所・企業統 計調査は経済産 業省と 所管官庁ごとに 分かれていた。 一元化された!
12 
5-1 データダウンロード 
地図で見る統計 (統計GIS) 
→ データダウンロード
13 
5-1 データダウンロード 
平成22年 国勢調査 (小地域)を選択 
ここでは、 
住宅の種類・所有の 関係別一般世帯数、 延べ面積 
を選択
14 
5-1 データダウンロード 
対象地域 (ここでは 京都市中京区) を選んで 検索
15 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
平成22年国勢 調査 
小地域統計の 属性(統計) 
小地域統計結果 
と 図形(境界) 地図形状の情報 
の情報が ダウンロードで きる。 
地図形状の情報 
小地域統計結果
16 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
属性の情報を ダウンロード 
◆統計データ 京都市中京区 
を選んで、 tblT000055C26104.zipファイル を 
D:¥tempに保存 する
17 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
tblT000055C26104.zipを 
D:¥tempに解凍 する D:¥tempに tblT000055C26104.xlsという テキストファイ ルができる。 
ダブルクリック で開く
18 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
メモ帳が開いて 属性情報である 小地域統計結果 が表示される。 
これは単なる 
テキストデータ であることが わかる。 
メモ帳を閉じる
19 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
エクセルを起動 して、 
ファイル(F) 開く(O) で 
ファイルの種類 (T)でテキスト ファイルを選ん で、 D:¥temp¥ tblT000055C26104.xlsを開く
20 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
テキストファイ ルウィザードで 
フィールドごと に区切られたデ ータ(D) - カンマ(C) - 次へ(N) -完了(F)
21 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
最初のKEY_CODE は文字列にて、 設定、 
後の列は G/標準 でOK
22 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
2行目表題 
を1行目に 
コピーして 
、 2行目を 
T000055001 住宅に住む一般世帯削除する 
T000055002 持ち家 
T000055003 民営借家 
T000055004 1世帯当たり延面積 
T000055005 1人当たり延面積 
T000055006 総延面積
23 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
Xを 0に置き換 える
24 
5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 
名前を付けて保存 tblT000055C26104.xls 
のエクセル形式で保存 する
25 
5-1 データダウンロード(図形情報) 
小地域統計結果 をダウンロード 
◆境界データ 世界測地系平面 直角座標系・ Shape形式 京都市中京区 
を選んで、 A002005212005XYSWC26104.zip ファイルを 
D:¥tempに保存 する
26 
5-1 データダウンロード(図形情報) 
A002005212005XYSWC26104.zipを 
D:¥tempに解凍する 
h17ka26104.dbf 
h17ka26104.prj 
h17ka26104.shp 
h17ka26104.shx 
という 
京都市中京区の 
町丁目を示す 4つのファイルが 解凍される
27 
5-1 データダウンロード(図形情報) 
シェープファイル(Shape File)とは、 図形情報と属性情報をもった地図データファイル 一般に広く公開されており、GIS業界の標準フォーマット *.dbf: 属性データ *.shp: 図形データ 
*.shx: インデックス データ 
*.sbn: 空間インデックス データ 
*.sbx: 空間インデックス データ 
*.prj: 投影情報 
シェープファイルとは?出典 ㈱パスコHP http://www.pasco.co.jp/recommend/word/word028/
28 
5-1 データダウンロード(図形情報) 
エクセルを起動 して、 
ファイル(F) 開く(O) 
-ファイルの種 類(T)でdBASEフ ァイルを選んで 、 D:¥temp¥ h17ka26104.dbf を開く
29 
5-1 データダウンロード(図形情報) 
京都市中京区の 
町丁目形状を示 すファイルの 属性情報が開く 
一番、右に KEY_CODE の項目があるの を確認しておく
30 
5-2 テーブル結合 
(x1,y1) 
(x2,y2) 
(x3,y3) 
(x1,y1) 
(x2,y2) 
(x3,y3) 
ポイント(点) 
町丁目の図形情報 h17ka26104.shp 
小地域統計結果 tblT000055C26104.xls 
町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf と 
小地域統計結果 tblT000055C26104を 
両者にあるデータKEY_CODE で2つのテーブルのデータを 結合する。 
(テーブル結合処理) 
町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf 
テーブル結合
31 
5-2 テーブル結合 
①データの 追加ボタン を押して、 D:¥tempの h17ka26104. shpを追加す る。
32 
5-2 テーブル結合 
自分で ダウンロードした 京都市中京区の 町丁目が追加され る。
33 
5-2 テーブル結合 
H17ka26104で 右クリック – 属性の結合とリレート(J) – 結合(J)を選択
34 
5-2 テーブル結合 
1.keycode 
2.tblT000055C26104.xls 
3.KEY_CODE 
を選択 
結合オプション 
一致するレコードのみを保持 OK
35 
5-2 テーブル結合 
tblT000055C26104.xls 
のデータが 
H17ka26104の図形情報に 
結合される。 
T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
36 
5-2 テーブル結合 
(x1,y1) 
(x2,y2) 
(x3,y3) 
(x1,y1) 
(x2,y2) 
(x3,y3) 
ポイント(点) 
町丁目の図形情報 h17ka26104.shp 
小地域統計結果 tblT000055C26104.xls 
町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf と 
小地域統計結果 tblT000055C26104を 
両者にあるデータKEY_CODE で2つのテーブルのデータを 結合する。 
(テーブル結合処理) 
町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf 
テーブル結合
37 
5-3 GISで表示 
住宅の種類・所有の関係別一般世帯数、延べ面積 
の小地域統計結果を地図化しましょう! H17ka26104をダブルクリック 
-数値分類 
-等級色 
-値 T000055002(持ち家)で OK 
T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
38 
5-3 GISで表示 
町丁目単位の小地域統計結果である 持ち家の数が地図化された。
39 
5-3 GISで表示 
持ち家の数を世帯数で 正規化した値を地図化する
40 
5-3 GISで表示 
持ち家の数/世帯数 = 持ち家率が 地図化される 
考察してみましょう!!
41 
5 課題 
自分の関心のある地域の 
①地図形状の情報 ②小地域統計結果 を 
5-1 e-statから、データダウンロード 
5-2 テーブル結合 
5-3 GISで表示 
5-4 フィールド演算 
してみましょう!
42 
5-4 フィールド演算 
次は自分で値を計算して、地図表示 させる。 
右クリック - 属性テーブルを開く 
住宅に住む一般世帯(T000055001) -持ち家(T000055002) -民営借家(T000055003) =??
43 
5-4 フィールド演算 
フールドの追加 
持家世帯/住宅に 
住む一般世帯 
名前 
koei 
タイプ 
Long Integer 
(長整数型) 
精度 
5桁 
名前の制限 
英数字 
8文字まで 
日本語 
4文字まで 
あまりしない方 
T000055001 住宅に住む一般世帯がよい。 
T000055002 持ち家 
T000055003 民営借家 
T000055004 1世帯当たり延面積 
T000055005 1人当たり延面積 
T000055006 総延面積
44 
5-4 フィールド演算 
テーブル上で motiie 
右クリック - フィールド演算 
- 
[T000055001] - [T000055002] - [T000055003] 
OK T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
45 
5-4 フィールド演算 
このようなメッ 
セージが出るが 
、はい(Y) 
OK 
T000055001 住宅に住む一般世帯 
T000055002 持ち家 
T000055003 民営借家 
T000055004 1世帯当たり延面積 
T000055005 1人当たり延面積 
T000055006 総延面積
46 
5-4 フィールド演算 
住宅に住む 一般世帯 (T000055001) -持ち家 (T000055002) -民営借家 (T000055003) =公営借家が 計算できた! 
T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
47 
5-4 フィールド演算 
公営借家数 koeiを地図化する
48 
5-4 フィールド演算 
公営借家数koeiが 地図化される
49 
5-4 フィールド演算 
公営借家数を世帯数で 正規化した値を地図化する
50 
5-4 フィールド演算 
公営借家数/世帯数 =公営借家率が 地図化される
51 
5-4 mxdファイルの保存 
持ち家の数/世帯数 = 持ち家率が 地図化される 
ここまで、作業した状態を保 存しておく。 
ファイル(F) 名前をつけて保存(A) 
ファイル名(N)で 2013GIS04の後に各自の名前を 入力して 
2013GIS04aoki.mxd で保存 次回から、このファイルをダ ブルクリックするとこの状態 から、開始できる。
52 
5-5 レイアウト(印刷) 
レイアウトビュー ボタンを押す
53 
5-5 レイアウト(印刷) 
印刷レイア ウト画面に 切り替わる
54 
5-5 レイアウト(印刷) 
挿入(I)でタイト ル、凡例、スケ ールバー、方位 記号などを追加 できる
55 
5-5 レイアウト(印刷) 
ファイル(F) 
ページ設定(U) 
で印刷設定
56 
5-5 レイアウト(印刷) 
プリンタ名、 用紙サイズを 設定して、 ファイル(F) 
印刷(p)で 印刷できる
57 
5-5 レイアウト(印刷) 
A4サイズで は小さすぎ る場合はタ イル分割で 印刷もでき る
58 
5-5 レイアウト(エクスポート) 
計画策定書な どに 地図を貼り付 けたい場合、 
ファイル(F) 
マップのエク スポート(E) でエクスポー トできる
59 
5-5 レイアウト(エクスポート) 
ファイルの 種類(T) - 画像出力し たい場合は jpegなどを 選択 - ファイル単 体で地図を 見せたい場 合はpdfを 選択 - 保存(S)
60 
5-6 課題 
自分の関心のある地域 (土地勘ある方が良い)の 
①地図形状の情報 
②小地域統計結果 を 
5-1 e-statから、データダウンロード 
5-2 テーブル結合 
5-3 GISで表示 
5-4 レイアウト(エクスポート) 考察:統計数値を地図化してみて わかることを発表
61 
第5回 地域分析に利用する GISデータの入手・加工・利用方法 まとめ 
5-1 データダウンロード 
5-2 テーブル結合 
5-3 GISで表示 
5-4 フィールド演算 
5-4 課題 
自分で データを 入手・加工・ 利用した!!

More Related Content

More from 和人 青木

青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」
青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」
青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」
和人 青木
 
20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf
20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf
20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf
和人 青木
 
アーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdf
アーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdfアーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdf
アーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdf
和人 青木
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
和人 青木
 
20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf
20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf
20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf
和人 青木
 
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
和人 青木
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
和人 青木
 
20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf
20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf
20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf
和人 青木
 
20220903SSIAoki発表.pptx
20220903SSIAoki発表.pptx20220903SSIAoki発表.pptx
20220903SSIAoki発表.pptx
和人 青木
 
青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...
青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...
青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...
和人 青木
 
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
和人 青木
 
20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI
20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI
20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI
和人 青木
 
20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#1720210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
和人 青木
 
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
和人 青木
 
京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析
京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析
京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析
和人 青木
 
20200201関西館でWikigap オープニング
20200201関西館でWikigap オープニング20200201関西館でWikigap オープニング
20200201関西館でWikigap オープニング
和人 青木
 
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.
和人 青木
 
20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!
20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!
20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!
和人 青木
 
青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018
青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018
青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018
和人 青木
 
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...
和人 青木
 

More from 和人 青木 (20)

青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」
青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」
青木和人「交通事故統計情報オープンデータを用いた京都府内のホットスポット分析」
 
20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf
20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf
20221101J-Lisフェア自治体DXaoki.pdf
 
アーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdf
アーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdfアーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdf
アーバンデータチャレンジ京都2022vol.2 データソン オープニング.pdf
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
 
20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf
20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf
20221125UDC中間シンポ@京都拠点報告.pdf
 
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
20221204ウィキペディアタウン in 長浜.pdf
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
 
20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf
20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf
20220903WS4clubhouseウィキペディア文化財.pdf
 
20220903SSIAoki発表.pptx
20220903SSIAoki発表.pptx20220903SSIAoki発表.pptx
20220903SSIAoki発表.pptx
 
青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...
青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...
青木和人,「ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~」にて、ジャパンサーチを用いた地域情報発信~「2020アーバンデータチャレン...
 
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
青木和人「オープンデータ施策の有無に関する自治体位置のホットスポット分析」,2021年日本社会情報学会(SSI)全国大会,オンライン,2021年9月12日.
 
20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI
20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI
20210911cfLIBジャパンサーチ・タウンやってるよーん!_LT_KazutoAOKI
 
20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#1720210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
 
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
20210123wikipedia20th京阪神サテライト オープニング
 
京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析
京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析
京都地籍図データベースを用いた明治末期土地所有者のクラスター分析
 
20200201関西館でWikigap オープニング
20200201関西館でWikigap オープニング20200201関西館でWikigap オープニング
20200201関西館でWikigap オープニング
 
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の空間クラスター分析」,2020年日本社会情報学会(SSI)全国大会,同志社大学(オンライン),2020年9月6日.
 
20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!
20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!
20200621 c4ljp2020 NDL関西館さんでいろいろやってます!
 
青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018
青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018
青木和人・矢野桂司・武田幸司「京都地籍図データベースを用いた明治末期の土地所有者構造分析」,第27回地理情報システム学会講演論文集,DVD-ROM,2018
 
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...
青木和人「オープンデータ取り組み自治体の変遷に関する点分布分析」,2019年日本社会情報学会(SSI)全国大会,中央大学(市ヶ谷キャンパス),2019年9...
 

2014aoki gi sanalysisi5

  • 1. 1 GISと地域分析 立命館大学院 公務研究科 2013 第5回 地域分析に利用するGIS データの 入手・加工・利用方法2
  • 3. 3 第2回 GISソフトの基本操作①地図の表示 まとめ 2-1 データの追加 2-2 表示の変更 2-3 オーバーレイ(重ね合せ) 2-4 ラベリング 2-5 属性テーブルを開く 2-6 塗り分け地図 2-7 図形データの確認 (ArcCatlog)
  • 4. 4 第3回 GISソフトの基本操作② 様々な地図表現で地域の傾向を知る 3-1 様々な統計地図 3-2 ドットマップ 3-3 図形表現図 3-4 階級区分図(コロプレスマップ) 3-5 メッシュマップ 3-6 印刷レイアウト
  • 5. 5 第3回 GISソフトの基本操作② まとめ 様々な地図表現で地域の傾向を知る 3-1 様々な統計地図 3-2 ドットマップ 3-3 図形表現図 3-4 階級区分図(コロプレスマップ) 3-5 メッシュマップ 3-6 印刷レイアウト
  • 6. 6 第4回 地域分析に利用する GISデータの入手・加工・利用方法 4-1 データダウンロード 4-2 テーブル結合
  • 7. 7 第5回 地域分析に利用する GISデータの入手・加工・利用方法2 5-1 データダウンロード 5-2 テーブル結合 5-3 GISで表示 5-4 フィールド演算 5-4 課題
  • 8. 8 ArcGISを起動する ArcGISの起動: [スタート]→[すべてのプログラム]→[ArcGIS]→[ArcMap 10]
  • 10. 10 ArcGISを起動する 何もない!! ワードやエクセルも ソフトだけ立ち上げると 最初は何もない。
  • 11. 11 5-1政府統計の総合窓口(e-Stat) http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do 平成20年4月1日開設 政府統計のポータルサイト これまで 国の統計結果の ホームページで の公表は、 国勢調査結果は 総務省、 事業所・企業統 計調査は経済産 業省と 所管官庁ごとに 分かれていた。 一元化された!
  • 12. 12 5-1 データダウンロード 地図で見る統計 (統計GIS) → データダウンロード
  • 13. 13 5-1 データダウンロード 平成22年 国勢調査 (小地域)を選択 ここでは、 住宅の種類・所有の 関係別一般世帯数、 延べ面積 を選択
  • 14. 14 5-1 データダウンロード 対象地域 (ここでは 京都市中京区) を選んで 検索
  • 15. 15 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 平成22年国勢 調査 小地域統計の 属性(統計) 小地域統計結果 と 図形(境界) 地図形状の情報 の情報が ダウンロードで きる。 地図形状の情報 小地域統計結果
  • 16. 16 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 属性の情報を ダウンロード ◆統計データ 京都市中京区 を選んで、 tblT000055C26104.zipファイル を D:¥tempに保存 する
  • 17. 17 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) tblT000055C26104.zipを D:¥tempに解凍 する D:¥tempに tblT000055C26104.xlsという テキストファイ ルができる。 ダブルクリック で開く
  • 18. 18 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) メモ帳が開いて 属性情報である 小地域統計結果 が表示される。 これは単なる テキストデータ であることが わかる。 メモ帳を閉じる
  • 19. 19 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) エクセルを起動 して、 ファイル(F) 開く(O) で ファイルの種類 (T)でテキスト ファイルを選ん で、 D:¥temp¥ tblT000055C26104.xlsを開く
  • 20. 20 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) テキストファイ ルウィザードで フィールドごと に区切られたデ ータ(D) - カンマ(C) - 次へ(N) -完了(F)
  • 21. 21 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 最初のKEY_CODE は文字列にて、 設定、 後の列は G/標準 でOK
  • 22. 22 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 2行目表題 を1行目に コピーして 、 2行目を T000055001 住宅に住む一般世帯削除する T000055002 持ち家 T000055003 民営借家 T000055004 1世帯当たり延面積 T000055005 1人当たり延面積 T000055006 総延面積
  • 24. 24 5-1 データダウンロード(小地域統計結果) 名前を付けて保存 tblT000055C26104.xls のエクセル形式で保存 する
  • 25. 25 5-1 データダウンロード(図形情報) 小地域統計結果 をダウンロード ◆境界データ 世界測地系平面 直角座標系・ Shape形式 京都市中京区 を選んで、 A002005212005XYSWC26104.zip ファイルを D:¥tempに保存 する
  • 26. 26 5-1 データダウンロード(図形情報) A002005212005XYSWC26104.zipを D:¥tempに解凍する h17ka26104.dbf h17ka26104.prj h17ka26104.shp h17ka26104.shx という 京都市中京区の 町丁目を示す 4つのファイルが 解凍される
  • 27. 27 5-1 データダウンロード(図形情報) シェープファイル(Shape File)とは、 図形情報と属性情報をもった地図データファイル 一般に広く公開されており、GIS業界の標準フォーマット *.dbf: 属性データ *.shp: 図形データ *.shx: インデックス データ *.sbn: 空間インデックス データ *.sbx: 空間インデックス データ *.prj: 投影情報 シェープファイルとは?出典 ㈱パスコHP http://www.pasco.co.jp/recommend/word/word028/
  • 28. 28 5-1 データダウンロード(図形情報) エクセルを起動 して、 ファイル(F) 開く(O) -ファイルの種 類(T)でdBASEフ ァイルを選んで 、 D:¥temp¥ h17ka26104.dbf を開く
  • 29. 29 5-1 データダウンロード(図形情報) 京都市中京区の 町丁目形状を示 すファイルの 属性情報が開く 一番、右に KEY_CODE の項目があるの を確認しておく
  • 30. 30 5-2 テーブル結合 (x1,y1) (x2,y2) (x3,y3) (x1,y1) (x2,y2) (x3,y3) ポイント(点) 町丁目の図形情報 h17ka26104.shp 小地域統計結果 tblT000055C26104.xls 町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf と 小地域統計結果 tblT000055C26104を 両者にあるデータKEY_CODE で2つのテーブルのデータを 結合する。 (テーブル結合処理) 町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf テーブル結合
  • 31. 31 5-2 テーブル結合 ①データの 追加ボタン を押して、 D:¥tempの h17ka26104. shpを追加す る。
  • 32. 32 5-2 テーブル結合 自分で ダウンロードした 京都市中京区の 町丁目が追加され る。
  • 33. 33 5-2 テーブル結合 H17ka26104で 右クリック – 属性の結合とリレート(J) – 結合(J)を選択
  • 34. 34 5-2 テーブル結合 1.keycode 2.tblT000055C26104.xls 3.KEY_CODE を選択 結合オプション 一致するレコードのみを保持 OK
  • 35. 35 5-2 テーブル結合 tblT000055C26104.xls のデータが H17ka26104の図形情報に 結合される。 T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
  • 36. 36 5-2 テーブル結合 (x1,y1) (x2,y2) (x3,y3) (x1,y1) (x2,y2) (x3,y3) ポイント(点) 町丁目の図形情報 h17ka26104.shp 小地域統計結果 tblT000055C26104.xls 町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf と 小地域統計結果 tblT000055C26104を 両者にあるデータKEY_CODE で2つのテーブルのデータを 結合する。 (テーブル結合処理) 町丁目の属性情報 h17ka26104.dbf テーブル結合
  • 37. 37 5-3 GISで表示 住宅の種類・所有の関係別一般世帯数、延べ面積 の小地域統計結果を地図化しましょう! H17ka26104をダブルクリック -数値分類 -等級色 -値 T000055002(持ち家)で OK T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
  • 38. 38 5-3 GISで表示 町丁目単位の小地域統計結果である 持ち家の数が地図化された。
  • 39. 39 5-3 GISで表示 持ち家の数を世帯数で 正規化した値を地図化する
  • 40. 40 5-3 GISで表示 持ち家の数/世帯数 = 持ち家率が 地図化される 考察してみましょう!!
  • 41. 41 5 課題 自分の関心のある地域の ①地図形状の情報 ②小地域統計結果 を 5-1 e-statから、データダウンロード 5-2 テーブル結合 5-3 GISで表示 5-4 フィールド演算 してみましょう!
  • 42. 42 5-4 フィールド演算 次は自分で値を計算して、地図表示 させる。 右クリック - 属性テーブルを開く 住宅に住む一般世帯(T000055001) -持ち家(T000055002) -民営借家(T000055003) =??
  • 43. 43 5-4 フィールド演算 フールドの追加 持家世帯/住宅に 住む一般世帯 名前 koei タイプ Long Integer (長整数型) 精度 5桁 名前の制限 英数字 8文字まで 日本語 4文字まで あまりしない方 T000055001 住宅に住む一般世帯がよい。 T000055002 持ち家 T000055003 民営借家 T000055004 1世帯当たり延面積 T000055005 1人当たり延面積 T000055006 総延面積
  • 44. 44 5-4 フィールド演算 テーブル上で motiie 右クリック - フィールド演算 - [T000055001] - [T000055002] - [T000055003] OK T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
  • 45. 45 5-4 フィールド演算 このようなメッ セージが出るが 、はい(Y) OK T000055001 住宅に住む一般世帯 T000055002 持ち家 T000055003 民営借家 T000055004 1世帯当たり延面積 T000055005 1人当たり延面積 T000055006 総延面積
  • 46. 46 5-4 フィールド演算 住宅に住む 一般世帯 (T000055001) -持ち家 (T000055002) -民営借家 (T000055003) =公営借家が 計算できた! T000055001住宅に住む一般世帯 T000055002持ち家 T000055003民営借家 T0000550041世帯当たり延面積 T0000550051人当たり延面積 T000055006総延面積
  • 47. 47 5-4 フィールド演算 公営借家数 koeiを地図化する
  • 48. 48 5-4 フィールド演算 公営借家数koeiが 地図化される
  • 49. 49 5-4 フィールド演算 公営借家数を世帯数で 正規化した値を地図化する
  • 50. 50 5-4 フィールド演算 公営借家数/世帯数 =公営借家率が 地図化される
  • 51. 51 5-4 mxdファイルの保存 持ち家の数/世帯数 = 持ち家率が 地図化される ここまで、作業した状態を保 存しておく。 ファイル(F) 名前をつけて保存(A) ファイル名(N)で 2013GIS04の後に各自の名前を 入力して 2013GIS04aoki.mxd で保存 次回から、このファイルをダ ブルクリックするとこの状態 から、開始できる。
  • 52. 52 5-5 レイアウト(印刷) レイアウトビュー ボタンを押す
  • 53. 53 5-5 レイアウト(印刷) 印刷レイア ウト画面に 切り替わる
  • 54. 54 5-5 レイアウト(印刷) 挿入(I)でタイト ル、凡例、スケ ールバー、方位 記号などを追加 できる
  • 55. 55 5-5 レイアウト(印刷) ファイル(F) ページ設定(U) で印刷設定
  • 56. 56 5-5 レイアウト(印刷) プリンタ名、 用紙サイズを 設定して、 ファイル(F) 印刷(p)で 印刷できる
  • 57. 57 5-5 レイアウト(印刷) A4サイズで は小さすぎ る場合はタ イル分割で 印刷もでき る
  • 58. 58 5-5 レイアウト(エクスポート) 計画策定書な どに 地図を貼り付 けたい場合、 ファイル(F) マップのエク スポート(E) でエクスポー トできる
  • 59. 59 5-5 レイアウト(エクスポート) ファイルの 種類(T) - 画像出力し たい場合は jpegなどを 選択 - ファイル単 体で地図を 見せたい場 合はpdfを 選択 - 保存(S)
  • 60. 60 5-6 課題 自分の関心のある地域 (土地勘ある方が良い)の ①地図形状の情報 ②小地域統計結果 を 5-1 e-statから、データダウンロード 5-2 テーブル結合 5-3 GISで表示 5-4 レイアウト(エクスポート) 考察:統計数値を地図化してみて わかることを発表
  • 61. 61 第5回 地域分析に利用する GISデータの入手・加工・利用方法 まとめ 5-1 データダウンロード 5-2 テーブル結合 5-3 GISで表示 5-4 フィールド演算 5-4 課題 自分で データを 入手・加工・ 利用した!!