SlideShare a Scribd company logo
クソ素人向け
エンジニア勉強会
20180416_竜吾
サーバーとは
「サーバ」はWebサーバやメールサーバ
といったソフトウェアの入った「パソコ
ン」
サーバーについて勉強した後は、あなた
もエンジニアの道が近いかも??
サーバーという概念は全
く難しくないですよ!!
細かいことを除けば、皆さんが普
段使用されているパソコンと何ら
変わりはありません。
サーバーという呼び方をするもの
には、
WEBサーバーなどと呼ばれる「ソ
フトウェア」
ソフトウェアを格納する倉庫のよ
うな「ハード」
を表すものがあります。
僕の大好きなMacBookもサーバーにな
るよ!!だって、Macなんだから!!
皆さんは、普段、どのようにしてWEBサイトを見
ますか?
普段、WEBサイ
トを見るとき
は?? ①サイトを表示するために、「http://〜」を入力する
②サーバーが必要なデータを送りつける
③WEBサイトが表示される
サーバーの種類
・共用サーバー
・(レンタル)専用サーバー
・VPS
・パブリッククラウド
サーバーの種類
・共用サーバー
シェアハウス
・専用サーバー
一戸建て
・VPS
マンション
・パブリッククラウド
妄想の世界のキティーちゃんハウス❤️

More Related Content

What's hot

Progressive visualization
Progressive visualizationProgressive visualization
Progressive visualization
naoyuki miyata
 
AWSが誰でも使える理由
AWSが誰でも使える理由AWSが誰でも使える理由
AWSが誰でも使える理由
Nobuhiko Futagami
 
webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話
Yoshihiro Ura
 
WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化
Yoshihiro Ura
 
小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う
小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う
小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う
Nobuhiko Futagami
 
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
Yuki Hirano
 
ServerSideJavaScript
ServerSideJavaScriptServerSideJavaScript
ServerSideJavaScript
Ryunosuke SATO
 
Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Seiko Kuchida
 
Linux学習ロードマップ
Linux学習ロードマップLinux学習ロードマップ
Linux学習ロードマップakihito_s
 
apachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
apachehereというPHPのBuiltin ServerっぽいやつをつくったapachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
apachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
Junichi Ishida
 
視て覚えるWeb用語
視て覚えるWeb用語視て覚えるWeb用語
視て覚えるWeb用語
GIG inc.
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうサーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうTakayuki Hayashi
 
EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
Kentaro Ohkouchi
 
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
Kentaro Ohkouchi
 
WordPressでの制作説明
WordPressでの制作説明WordPressでの制作説明
WordPressでの制作説明
Toshiaki Endo
 
Simplest API Server "miq"
Simplest API Server "miq"Simplest API Server "miq"
Simplest API Server "miq"
Yuki Ito
 
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたことWordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
FLOW web planning & design
 

What's hot (20)

Progressive visualization
Progressive visualizationProgressive visualization
Progressive visualization
 
AWSが誰でも使える理由
AWSが誰でも使える理由AWSが誰でも使える理由
AWSが誰でも使える理由
 
webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話
 
WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化WebフレームワークXSS対策の自動化
WebフレームワークXSS対策の自動化
 
小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う
小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う
小,中規模WEBサイト 制作でAWSを使う
 
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
JavaScriptの仕組みと未来のJavaScript ~ESNextとは~
 
ServerSideJavaScript
ServerSideJavaScriptServerSideJavaScript
ServerSideJavaScript
 
Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介
 
Linux学習ロードマップ
Linux学習ロードマップLinux学習ロードマップ
Linux学習ロードマップ
 
apachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
apachehereというPHPのBuiltin ServerっぽいやつをつくったapachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
apachehereというPHPのBuiltin Serverっぽいやつをつくった
 
視て覚えるWeb用語
視て覚えるWeb用語視て覚えるWeb用語
視て覚えるWeb用語
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうサーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
 
20150523
 20150523 20150523
20150523
 
20
2020
20
 
EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!EC-CUBE をアップロードしよう!
EC-CUBE をアップロードしよう!
 
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
EC-CUBE3系より新しい EC-CUBE2系の開発事例紹介
 
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
 
WordPressでの制作説明
WordPressでの制作説明WordPressでの制作説明
WordPressでの制作説明
 
Simplest API Server "miq"
Simplest API Server "miq"Simplest API Server "miq"
Simplest API Server "miq"
 
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたことWordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
Wordpress.comで制作する時のちょっとしたこと
 

Recently uploaded

Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 

Recently uploaded (7)

Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料