SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
10分で作るオリジナルサイト - CMS/blog/adiary/Wordpress
Report
nabe-abk
Follow
Software/Hardware Engnieer at Japan
Jan. 16, 2016
•
0 likes
•
42,257 views
1
of
141
10分で作るオリジナルサイト - CMS/blog/adiary/Wordpress
Jan. 16, 2016
•
0 likes
•
42,257 views
Download Now
Download to read offline
Report
Internet
Wordpressより使いやすいadiaryを使ったオリジナルサイト構築法。 http://adiary.org/ https://github.com/nabe-abk/adiary
nabe-abk
Follow
Software/Hardware Engnieer at Japan
Recommended
エターナらないゲーム開発
Kohki Miki
67K views
•
73 slides
Data Driven Game development
Kostas Anagnostou
4.7K views
•
32 slides
Web Game Development
Sabin Buraga
36.2K views
•
77 slides
jQuery Stack Overflow DevDays DC 2009
Richard D. Worth
3.9K views
•
54 slides
[CEDEC2014] 消滅都市のつくりかた 半年で素敵なゲームをリリースするには -
gree_tech
22.3K views
•
187 slides
Hardware Accelerated 2D Rendering for Android
National Cheng Kung University
29.8K views
•
59 slides
More Related Content
What's hot
Open Match Deep Dive
Samir Hammoudi
3.7K views
•
34 slides
面白いゲームを作る方法
kosenconf012hachinohe
17.2K views
•
54 slides
Fpsにおけるレベルデザイン web u_pver
Yoshihiko Nozawa
8.3K views
•
25 slides
VRM-VCIが広げるVR世界間ポータビリティ
VirtualCast, Inc.
1.6K views
•
37 slides
仕様書作成のポイント_180814
Sugimoto Chizuru
25K views
•
36 slides
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
Sugimoto Chizuru
3K views
•
26 slides
What's hot
(20)
Open Match Deep Dive
Samir Hammoudi
•
3.7K views
面白いゲームを作る方法
kosenconf012hachinohe
•
17.2K views
Fpsにおけるレベルデザイン web u_pver
Yoshihiko Nozawa
•
8.3K views
VRM-VCIが広げるVR世界間ポータビリティ
VirtualCast, Inc.
•
1.6K views
仕様書作成のポイント_180814
Sugimoto Chizuru
•
25K views
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
Sugimoto Chizuru
•
3K views
Battlelog - Building scalable web sites with tight game integration
Electronic Arts / DICE
•
10K views
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
Sugimoto Chizuru
•
4K views
ECS architecture with Unity by example - Unite Europe 2016
Simon Schmid
•
6.1K views
Maya keyboard-shortcuts
Aruna Aruchami
•
1.3K views
Imprementation of realtime_networkgame
Satoshi Yamafuji
•
20K views
Unity mobile game performance profiling – using arm mobile studio
Owen Wu
•
712 views
Atari 2600 VCS Programming
Carlos Duarte do Nascimento
•
9.1K views
プログラマが欲しい仕様書とは
Katsutoshi Makino
•
90.8K views
Introduction to Skia by Ryan Chou @20141008
Ryan Chou
•
3K views
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
Kouji Ohno
•
16.7K views
How the Universal Render Pipeline unlocks games for you - Unite Copenhagen 2019
Unity Technologies
•
8.6K views
ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成
Sugimoto Chizuru
•
9.5K views
Making a Game Design Document
Equal Experts
•
8.6K views
今更C++でiOSアプリを作る話
5mingame2
•
5.5K views
Similar to 10分で作るオリジナルサイト - CMS/blog/adiary/Wordpress
eZ Publish勉強会10月〜Wysiwygエディター〜
ericsagnes
1.1K views
•
36 slides
WordBench熊本第3回勉強会
Akinori Tateyama
1.4K views
•
100 slides
Sitecore におけるレイアウトの考え方
サイトコア株式会社
7.3K views
•
9 slides
Wp html5
regret raym
1.2K views
•
29 slides
Adobe & HTML5
Andy Hall
2.6K views
•
23 slides
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
Hitsuji
3.9K views
•
27 slides
Similar to 10分で作るオリジナルサイト - CMS/blog/adiary/Wordpress
(20)
eZ Publish勉強会10月〜Wysiwygエディター〜
ericsagnes
•
1.1K views
WordBench熊本第3回勉強会
Akinori Tateyama
•
1.4K views
Sitecore におけるレイアウトの考え方
サイトコア株式会社
•
7.3K views
Wp html5
regret raym
•
1.2K views
Adobe & HTML5
Andy Hall
•
2.6K views
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
Hitsuji
•
3.9K views
WordBeachDeathMarchWorkshop
takashi ono
•
1.5K views
20141119 Movable Type HandsOn Seminar
Six Apart
•
635 views
WordBenchTokyo-20111126
webourgeon
•
1.9K views
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩
Chieko Aihara
•
8K views
第2回こけむさズword press部
Yuki Suzuki
•
988 views
eZ Publish勉強会2013年3月「eZ Publishの構築を簡単に!」
ericsagnes
•
3.2K views
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
Seto Takahiro
•
826 views
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
rie05
•
18.5K views
DebianとWordPressでハッピーになろう!
Jun Nogata
•
1.6K views
20141101 handson
Six Apart
•
419 views
愛と涙のWordPress無理やりカスタマイズ事例集
Hidekazu Ishikawa
•
9.5K views
再構築ハンズオン
Yoshitaka KATO
•
2K views
Team Foundation Server 2015 によるテスト工数削減
Masaki Takeda
•
10.1K views
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Yoshie Nakayama
•
4.7K views
10分で作るオリジナルサイト - CMS/blog/adiary/Wordpress
1.
10分で作るオリジナルサイト Powered by adiary
2.
1. インストール
3.
1. インストール ● インストールはたったの
4 行 ※ コンソールが使えない場合はファイルをコピー $ git clone https://github.com/nabe-abk/adiary $ cd adiary $ chmod 777 __cache/ pub/ data/ $ cp adiary.conf.cgi.sample adiary.conf.cgi
4.
2. 初期設定
5.
2. 初期設定
6.
2. 初期設定 最初から入力済
7.
2. 初期設定 自分を管理者として追加
8.
2. 初期設定 設定したパスワードを入力
9.
2. 初期設定
10.
2. 初期設定
11.
2. 初期設定
12.
2. 初期設定 サイト名を設定 サイトの説明
13.
2. 初期設定
14.
2. 初期設定
15.
2. 初期設定 サイトが使える状態になりました
16.
3. 試しに記事を書いてみる
17.
3. 試しに記事を書く
18.
3. 試しに記事を書く 記事のタイトル 記事の本文
19.
3. 試しに記事を書く 記事のタイトル 記事の本文 記事入力にも色々な機能があり、 例えば Markdown
入力もできます
20.
3. 試しに記事を書く
21.
3. 試しに記事を書く 記事が公開されました
22.
4. デザインの変更(前編)
23.
4. デザインの変更(前編) ● よくあるサイトデザイン方法 –
HTML や CSS を書き換え – テンプレートという特殊なファイルを書き換え
24.
4. デザインの変更(前編) ● よくあるサイトデザイン方法 –
HTML や CSS を書き換え – テンプレートという特殊なファイルを書き換え adiary なら面倒な作業は不要! 専門知識も不要!
25.
4.1 ベースデザイン選択
26.
4.1 ベースデザイン選択
27.
4.1 ベースデザイン選択
28.
4.1 ベースデザイン選択
29.
4.1 ベースデザイン選択 テーマと呼ばれる基本デザインが 13 種類附属 ※2016
年 1 月現在
30.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ bigblue
31.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ hatena2
32.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ nature-forest
33.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ yuu
34.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ wp
35.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ wp Wordpress
風のシンプルなデザイン (カスタマイズ前提のテーマです)
36.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ konomi
37.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ konomi このようなポップなテーマも 何種類か入ってます
38.
4.1 ベースデザイン選択 テーマ mikky
39.
4.1 ベースデザイン選択 このテーマをいったん保存します。
40.
4.1 ベースデザイン選択
41.
4.1 ベースデザイン選択 テーマが切り替わりました
42.
4.2 配色の変更 再びデザイン編集を開き、 今度は H
バーを操作します。
43.
4.2 配色の変更
44.
4.2 配色の変更
45.
4.2 配色の変更
46.
4.2 配色の変更 配色をマウスで簡単に変更できます ※ 個別に色を設定することもできます
47.
4.2 配色の変更 以上でテーマ選択が 終わりました
48.
4.2 配色の変更 テーマや配色は、 スマホ画面にも 反映されます ※ 一部非対応のテーマがあります。
49.
4.3 テーマ機能まとめ ● 13
種類からテーマを選択できた。 (2016/1 時点 ) ● 配色をマウスで簡単に変更。 – 非対応のテーマもあります。
50.
4.3 テーマ機能まとめ ● 13
種類からテーマを選択できた。 (2016/1 時点 ) ● 配色をマウスで簡単に変更。 – 非対応のテーマもあります。 CSS の知識があれば テーマを作ることもできます。 詳細資料 http://adiary.org/devman/theme/
51.
5. デザインの変更(後編)
52.
5.1 デザイン編集
53.
5.1 デザイン編集
54.
5.1 デザイン編集 見慣れないボタンが……?
55.
5.1 デザイン編集 表示をクリックすると 色が変わるブロックが……
56.
5.1 デザイン編集 サイト要素はモジュールの 組み合わせで成り立っている タグ一覧 サイト情報 記事一覧 コメント 一覧 検索 記事ヘッダ 記事フッタ ページ送り
57.
5.1 デザイン編集 マウスで位置を変更
58.
5.1 デザイン編集 位置が入れ替わりました
59.
5.1 デザイン編集 ☓ ボタンをクリック
60.
5.1 デザイン編集 system info
が 消えました
61.
5.1 デザイン編集 モジュールを 追加してみましょう。
62.
5.1 デザイン編集 カレンダーが 追加されました
63.
5.1 デザイン編集 フリー入力を追加
64.
5.1 デザイン編集 設定ボタン
65.
5.1 デザイン編集 タイトル 本文 HTML も入力できます
66.
5.1 デザイン編集 すぐに反映されました ※ すぐ反映されない物もあります
67.
5.1 デザイン編集 今度はページタイトルの デザインを変えてみます。
68.
5.1 デザイン編集 デザイン編集ツールが表示されました。
69.
5.1 デザイン編集 タイトルの文字色変更
70.
5.1 デザイン編集 タイトルの装飾を設定
71.
5.1 デザイン編集 反映されました
72.
5.1 デザイン編集 背景画像の変更
73.
5.1 デザイン編集 背景画像の変更
74.
5.1 デザイン編集
75.
5.1 デザイン編集 ヘッダや 画面全体の設定
76.
5.1 デザイン編集 全体の横幅も 設定できます。 (今回はそのまま)
77.
5.1 デザイン編集
78.
5.1 デザイン編集 この後、ヘッダ背景色と 記事部を少し設定して 保存しました
79.
5.1 デザイン編集
80.
5.2 デザイン編集まとめ ● モジュールを組み合わせデザインを変更できた。 ●
HTML を書かずにサイトの構成を変更できた。 ● CSS を書かずに細かい見た目を変更できた。
81.
5.2 デザイン編集まとめ ● モジュールを組み合わせデザインを変更できた。 ●
HTML を書かずにサイトの構成を変更できた。 ● CSS を書かずに細かい見た目を変更できた。 10 分でオリジナルサイトが 完成した。
82.
6.adiary の便利な機能
83.
6 adiary の便利な機能 ●
サイトを運営する上で役立つ機能が沢山ある。 ● そのような機能をいくつか紹介。
84.
6.1 画像アルバム機能
85.
6.1 画像アルバム
86.
6.1 画像アルバム 画像ビュー フォルダ
87.
6.1 画像アルバム アップロード OS の エクスプローラーから ドロップ
88.
6.1 画像アルバム
89.
6.1 画像アルバム ダブルクリック
90.
6.1 画像アルバム
91.
6.1 画像アルバム Lightbox2.js による拡大表示 キーボード、マウス、 スワイプ操作(タッチ) で画像をめくれます
92.
6.1 画像アルバム 選択してドラッグ
93.
6.1 画像アルバム
94.
6.1 画像アルバム
95.
6.1 画像アルバム 画像を選択して
96.
6.1 画像アルバム 画像を選択して
97.
6.1 画像アルバム
98.
6.1 画像アルバム 画像使って記事を 作成できました
99.
6.1 画像アルバム 記事編集画面に ファイルを直接ドロップすること もできます
100.
6.2 コンテンツ管理機能
101.
6.2 コンテンツ管理 ● いわゆる固定ページ機能。 ●
コンテンツページはすべて階層構造を持つ。
102.
6.2 コンテンツ管理
103.
6.2 コンテンツ管理 記事 URL
の一部となる 記事 key を設定
104.
6.2 コンテンツ管理
105.
6.2 コンテンツ管理 先ほどの記事を 親に指定します
106.
6.2 コンテンツ管理
107.
6.2 コンテンツ管理 ツリーをたどるリンクが 表示されます
108.
6.2 コンテンツ管理 先ほどの記事には 子の一覧が表示されます
109.
6.2 コンテンツ管理 同様に いくつかコンテンツページを 作成しました
110.
6.2 コンテンツ管理
111.
6.2 コンテンツ管理 コンテンツの状態を 確認してみます
112.
6.2 コンテンツ管理
113.
6.2 コンテンツ管理
114.
6.2 コンテンツ管理 コンテンツページが一覧で 確認できます
115.
6.2 コンテンツ管理 コンテンツページが一覧で 確認できます マウス操作で ツリーや順番を 変更できます
116.
6.2 コンテンツ管理 コンテンツの一覧を 分かりやすく表示してみましょう
117.
6.2 コンテンツ管理
118.
6.2 コンテンツ管理
119.
6.2 コンテンツ管理
120.
6.2 コンテンツ管理
121.
6.2 コンテンツ管理
122.
6.2 コンテンツ管理
123.
6.2 コンテンツ管理 コンテンツ一覧 ドロップダウン メニュー
124.
6.2 コンテンツ管理 ● コンテンツのツリーが『自動反映』される。 –
ツリーを使いサイトを構築できる。 – ツリー構造のメモ代わりに使える。
125.
6.2 コンテンツ管理 ● コンテンツのツリーが『自動反映』される。 –
ツリーを使いサイトを構築できる。 – ツリー構造のメモ代わりに使える。 「マルチユーザー機能」 「同時編集ロック機能」 情報共有メモに便利
126.
6.3 スマホ完全対応
127.
6.3 スマホ完全対応 設定不要で スマホ表示に対応
128.
6.3 スマホ完全対応 記事の編集もできる
129.
6.3 スマホ完全対応 管理画面も大丈夫
130.
6.3 スマホ完全対応 設定画面も大丈夫
131.
6.3 スマホ完全対応 タッチ操作で 画像管理もできる
132.
6.3 スマホ完全対応 タッチ操作で 画像管理もできる アップロード、記事貼り付け だけではなく全操作 ok
! フォルダ管理、ファイル移動、 スライドショー、サムネイル再生成 …… 等々
133.
6.3 スマホ完全対応 手持ち画像をアルバムに入れて、 出先から画像サーバとして 使うと超便利!
134.
6.3 スマホ完全対応 ● 設定しなくてもスマホ対応! ●
しかもただ表示するだけではない!
135.
6.3 スマホ完全対応 ● 設定しなくてもスマホ対応! ●
しかもただ表示するだけではない! – 記事を書いたり画像をアップしたりできる。 – 管理機能のほとんどを使用できる。 – テーマ設定が、スマホ画面にも反映される。
136.
6.4 その他の特徴
137.
6.4 その他の特徴 ● マルチユーザー、マルチサイト対応 ●
超高速動作! ● Markdown やさつき記法(はてな記法風 ) ● 外部 DB 不要( PostgreSQL/MySQL にも対応) ● 階層化されたタグ(カテゴリ)機能 ● プライベートモード(非公開サイト、会員制など) ● Facebook OGP/Twitter Cards 標準対応 …… などなど
138.
7. まとめ
139.
7. まとめ ● 10
分でオリジナルサイトを作成できた。 ● それ以外もに便利な機能がたくさんあった。 ● 使いやすい管理画面。
140.
7. まとめ W○rdpress なんて投げ捨てて adiary を使おう!
141.
7. まとめ ● http://adiary.org/ ●
https://github.com/nabe-abk/adiary – adiary は日本製オープンソース CMS です