SlideShare a Scribd company logo
1 of 54
cp-5. 繰り返し計算
(C プログラミング入門)
URL: https://www.kkaneko.jp/pro/adp/index.html
1
金子邦彦
内容
例題1.最大公約数の計算
例題2.自然数の和
while 文
例題3.フィボナッチ数列
例題4.自然数の和
for 文
例題5.九九の表
繰り返しの入れ子
2
目標
• 繰り返し(while 文, for 文)を使って,繰り返
し計算を行えるようになること
• ループカウンタとして,整数の変数を使うこ
と
• 今回も,見やすいプログラムを書くために,
ブロック単位での字下げを行う
3
繰り返しとは
• 繰り返しとは,ある条件が満たされるまで,
同じことを繰り返すこと.
• 繰り返しを行うための文としてwhile文, for 文
などがある.
条件
4
繰り返しの例
• ユークリッドの互助法
• m と n の最大公約数を求めるために,「割った余りを
求めること」を,余りが0になるまで繰り返す.
• 九九の表
• 九九の表を求めるために,掛け算を81回繰り返す
• フィボナッチ数
• フィボナッチ数を求めるために, f(n)=f(n-1)+f(n-2)を,n
に達するまで繰り返す
など
5
例題1.最大公約数の計算
• 2つの整数データを読み込んで,最大公約数を求
めるプログラムを作る.
• ユークリッドの互助法を用いること
• ユークリッドの互助法を行うために while 文を書く
例) 20, 12 のとき: 4
6
ユークリッドの互助法
• 最大公約数を求めるための手続き
• m,nの最大公約数は,
• m ≧ n とすると,
• 「m をn で割った余り」 = 0 なら,最大公約数は n
• 「m をn で割った余り」 ≠ 0 なら,m と n の最大公約
数は, 「m をn で割った余り」 と n の最大公約数に
等しい ( なお,n > 「m をn で割った余り」 が成り
立つ)
7
#include <stdio.h>
#pragma warning(disable:4996)
int main()
{
int r;
int m;
int n;
printf("m=");
scanf("%d", &m);
printf("n=");
scanf("%d", &n);
r = m % n;
while( r != 0 ){
m = n;
n = r;
r = m % n;
}
printf("GCD=%dn", n);
return 0;
}
条件が成り立つ限り,
実行されつづける部分
条件式
8
ユークリッドの互助法
実行結果の例
m=12
n=8
GCD=4
9
プログラム実行順
r = m % n;
r != 0
m = n;
n = r;
r = m % n;
Yes
No
10
ユークリッドの互助法
最初の「 r = m % n; 」で,
m = 80, n = 35 とすると, r = 10 になる
r != 0 が成立する m = 35 n = 10 r = 5
r != 0 が成立する m = 10 n = 5 r = 0
r != 0 が成立しない
繰り返し
1回目
繰り返し
2回目
繰り返し
3回目
m の値 n の値 r の値
11
while 文
• 何かの処理の繰り返し
• 繰り返しのたびに while 文で書かれた条件式
の真偽が判定され, 真である限り,while の
あとに続く文が実行され続ける.
while ( 条件式 ) {
式1;
式2;
...
}
条件式
式1
式2
...
Yes
No
12
例題2.自然数の和
• 整数データ(Nとする)を読み込んで,1からN
までの和を求めるプログラムを作る
• ここでは,練習のため,自然数の和の公式は使わ
ずに,while文を用いる
例) 100 → 5050
13
自然数の和
#include <stdio.h>
#pragma warning(disable:4996)
int main()
{
int i;
int n;
int sum;
printf("n=");
scanf("%d", &n);
sum = 0;
i = 1;
while( i<=n ) {
sum = sum + i;
i = i + 1;
}
printf("n=%d, sum=%dn", n, sum);
return 0;
}
条件が成り立つ限り,
実行されつづける部分
条件式
14
自然数の和
実行結果の例
n=100
n=100, sum=5050
15
プログラム実行順
i = 1;
i <= n
sum = sum + 1;
i = i + 1;
Yes
No
16
自然数の和
n = 7 とすると
i <= 7 が成立する sum = 0 + 1
i <= 7 が成立する sum = 1 + 2
i <= 7 が成立する sum = 3 + 3
i <= 7 が成立する sum = 6 + 4
i <= 7 が成立する sum = 10 + 5
i <= 7 が成立する sum = 15 + 6
i <= 7 が成立する sum = 21 + 7
i <= 7 が成立しない
1から 「繰り返し数」の和
i = 2
i = 3
i = 4
i = 5
i = 6
i = 7
i = 8
「繰り返し数」+
繰り返し
1回目
繰り返し
2回目
繰り返し
3回目
繰り返し
4回目
繰り返し
5回目
繰り返し
6回目
繰り返し
7回目
繰り返し
8回目
sum の値 i の値
17
• 整数(Nとする)を読み込んで,1からNま
でのフィボナッチ数列を求めるプログラムを
作る.
• フィボナッチ数列f(n) とは
f(0)=1, f(1)=1, f(n)=f(n-1)+f(n-2)
• フィボナッチ数列を求めるために for 文を使う
例) 1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,....
18
例題3.フィボナッチ数列
#include <stdio.h>
#pragma warning(disable:4996)
int main()
{
int i;
int n;
int fn;
int fn1;
int fn2;
printf("n=");
scanf("%d", &n);
fn1 = 1;
fn2 = 1;
for (i=2; i<=n; i++) {
fn=fn1+fn2;
fn2=fn1;
fn1=fn;
printf("f(%d) = %dn", i, fn);
}
return 0;
}
順番に意味がある.
fn1=fn;
fn2=fn1;
とはしないこと
条件が成り立つ限り,
実行されつづける部分
条件式
19
フィボナッチ数列
実行結果の例
n=6
f(2) = 2
f(3) = 3
f(4) = 5
f(5) = 8
f(6) = 13
20
フィボナッチ数列
i = 2
i <= n
fn=fn1+fn2;
fn2=fn1;
fn1=fn;
printf("f(%d) = %dn", i, fn);
i++
Yes
No
21
フィボナッチ数列
n = 5 とすると
i = 2 i <= 5 が成立する fn = 1 + 1; fn2 = 1; fn1 = 2
i = 3 i <= 5 が成立する fn = 2 + 1; fn2 = 2; fn1 = 3
i = 4 i <= 5 が成立する fn = 3 + 2; fn2 = 3; fn1 = 5
i = 5 i <= 5 が成立する fn = 5 + 3; fn2 = 5; fn1 = 8
i = 6 i <= 5 が成立しない
f i が入る f i-1 が入る f i が入る
fn の値 fn2 の値 fn1 の値
22
++, -- の意味
++
• インクリメントを行う演算子.
• インクリメントとは1足すこと. オペランドに1を足
して,オペランドに格納する.
- -
- デクリメント演算子.
- デクリメントとは1引くこと. オペランドから1を引
いて,オペランドに格納する.
23
for 文
• 初期式:繰り返しの最初に1回だけ実行される.
• 条件式:繰り返しのたびに,真偽が判定される(偽な
らば繰り返しが終わる).
• 再設定式: 繰り返しのたびに実行される.
for ( 初期式; 条件式; 再設定式 ) {
式1;
式2;
...
}
24
for 文による繰り返し
初期式
条件式
再設定式
Yes
No
1.まず,「初期式」を実行
2.次に,「条件式」を実行.条件式が成立すれば,
式と「再設定式」を実行し,「条件式」に戻る
式
25
例題4.自然数の和
• 数(Nとする)を読み込んで,1からNまで
の和を求めるプログラムを作る
• ここでは,練習のため,自然数の和の公式は
使わずに,for文を用いる
例) 100 → 5050
26
自然数の和
実行結果の例
n=100
n=100, sum=5050
27
自然数の和
#include <stdio.h>
#pragma warning(disable:4996)
int main()
{
int i;
int n;
int sum;
printf("n=");
scanf("%d", &n);
sum = 0;
for (i=1; i<=n; i++) {
sum = sum + i;
}
printf("n=%d, sum=%dn", n, sum);
return 0;
条件が成り立つ限り,
実行されつづける部分
条件式
28
プログラム実行順
i = 1;
i <= n
sum = sum + 1;
i = i + 1;
Yes
No
29
自然数の和
n = 7 とすると
i = 1 i <= 7 が成立する sum = 0 + 1
i = 2 i <= 7 が成立する sum = 1 + 2
i = 3 i <= 7 が成立する sum = 3 + 3
i = 4 i <= 7 が成立する sum = 6 + 4
i = 5 i <= 7 が成立する sum = 10 + 5
i = 6 i <= 7 が成立する sum = 15 + 6
i = 7 i <= 7 が成立する sum = 21 + 7
i = 8 i <= 7 が成立しない
sum には1から i までの和が入る
sum の値
30
for 文と while 文
for ( 初期式; 条件式; 再設定式 ) {
式1;
式2;
...
}
初期式
while ( 条件式 ) {
式1;
式2;
...
再設定式
}
for 文と while 文の能力は
同じ.自分にとって分かり
やすい方と使うべし
31
例題5.九九の表
• 九九の表を表示するプログラムを作成する
• 九九の表を表示するために,繰り返しの入れ子を使う
32
九九の表
#include <stdio.h>
int main()
{
int i;
int j;
for (i=1; i<=9; i++) {
for(j=1; j<=9; j++) {
printf("%d, ", i*j);
}
printf("n");
}
return 0;
}
内側
外側
33
繰り返しの入れ子
34
九九の表
i = 1
i <= 9
Yes
No j = 1
j <= 9
Yes
printf("%d, ", i*j);
j++
No
i++
35
課題1
• 「例題1.最大公約数の計算」のプログラ
ムを書き換えて,m,nを何度も入力して計算
できるようにせよ
36
課題1のヒント
「m,nを何度も入力して計算できる」とは
繰り返し続けるプログラム
while (1) {
式1;
式2;
...
}
1
式1
式2
...
Yes
この「1」は,「常に真である」
ことを示す特別な数
*後述する do while 文を使っても「繰り返し続ける」ことは可
37
条件式での「1」の意味
値 意味
1 真(true)
0 偽(false)
38
課題1のヒント
• x と y を入れ替えるプログ
ラム
int x;
int y;
int z;
z = x;
x = y;
y = z;
z は入れ替えのためだけに
使う変数
39
課題2
1. ベクトルの値 (x1, x2, ... xk)を1つづつ読み込
んで,1つ読み込むごとに,次の計算を行う
プログラムを作成しなさい.
• ベクトル(x1, x2, ... xk)の長さ
2. 2つのベクトルの値(x1, x2, ... ), (y1, y2, ...)を
交互に読み込んで,1組読み込むことに次の計
算を行うプログラムを作成しなさい.
• 2つのベクトルの内積
40
課題2のヒント
• k回めの繰り返しにおいて,長さkのベクトル (x1,
x2, ... xk) の二乗和を求めるプログラム
sum = 0;
while (1) {
scanf( "%lf", x );
sum = sum + ( x * x );
printf( "sum = %fn", sum );
}
41
課題3.三角関数
• θを読み込んで,(cosθ+ i sinθ)n を
計算するプログラムを作りなさい
• なお,i は虚数単位
• n は 1から100 まで繰り返すこと(つ
まり,計算は100回行う)
42
複素数の積
z1 = x1 + i y1
z2 = x2 + i y2 のとき
z1 z2 = (x1 + i y1) (x2 + i y2 )
= x1x2 + x1i y2 + i y1x2 + i y1i y2
= x1x2 - y1y2 + i (x1y2 + y1x2 )
実数部 虚数部
43
(cosθ+ i sinθ)n = cos nθ+ i sin nθ
(cosθ+ i sinθ)2 = cos2θ- sin2θ+ 2i cosθsin θ
= cos2θ+ i sin2θ
(cosθ+ i sinθ)3 = (cosθ+ i sinθ)2 (cosθ+ i sinθ)
= (cos2θ+i sin2θ) (cosθ+ i sinθ)
= cos2θcosθ- sin2θsinθ
+ i (cos2θsinθ- sin2θcosθ)
= cos (2θ+θ) + i sin (2θ+θ)
= cos3θ+ i sin3θ
(以下同様に考える.数学的帰納法で証明できる)
44
課題4
• あるクラスの試験の点数から,その平均値
と,標準偏差を計算するプログラムを作成
しなさい.
45
より勉強したい人への付録
46
do while 文による繰り返し
while 文との違い: 必ず最初に1回は実行される
47
do while文
do {
式1;
...
式n;
} while (条件式);
48
do while 文が役に立つ場合
• 読み込み値のチェック
• 0点以上,100点以下のデータの読み込み
• 間違いがあったら,読み込みを繰り返す
do {
printf(" tensu=");
scanf("%d", &tensu);
} while( ( tensu < 0 ) || ( tensu > 100 ) );
49
break文
• 繰り返しを中断
• break を含む最も内側の switch文あるいは繰り返
し文(while, for 文など)から抜け出す.
50
break文
while (条件1){
式;
if (条件2){
式;
break; /* whileの外へ*/
}
printf("条件2が成り立てば実行されない.");
}
printf("whileの外n");
条件1の結果が成り立たない
条件2の結果が成り立つ
51
continue文
• 次の繰り返し実行を行うための文.
• continue を含む最も内側の繰り返し文(while文,
for 文など)について,繰り返しの本体の残りを飛
ばして,次の繰り返しを始める.
52
continue文
while (条件1){
式;
if (条件2){
式;
continue; /* whileの先頭へ*/
}
printf(“条件2が成り立たなければ実行される.");
}
printf("whileの外n");
53
break 文, continue 文のまとめ
• break 文
• while 文, for 文での繰り返しから抜け出す
• continue 文
• 繰り返し途中で,残りの処理を飛ばす
54

More Related Content

Similar to cp-5. 繰り返し計算

中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr
中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr
中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexprGenya Murakami
 
Unity + C#講座①
Unity + C#講座①Unity + C#講座①
Unity + C#講座①Yu Yu
 
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムTakuya Akiba
 
Javaプログラミング入門【第2回】
Javaプログラミング入門【第2回】Javaプログラミング入門【第2回】
Javaプログラミング入門【第2回】Yukiko Kato
 
Ruby紹介(pdf)
Ruby紹介(pdf)Ruby紹介(pdf)
Ruby紹介(pdf)Gohryuh
 
第1回勉強会スライド
第1回勉強会スライド第1回勉強会スライド
第1回勉強会スライドkoturn 0;
 
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案Keisuke Umeno
 
エクストリームエンジニア4
エクストリームエンジニア4エクストリームエンジニア4
エクストリームエンジニア4T-arts
 
Node.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラー
Node.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラーNode.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラー
Node.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラーmganeko
 
130323 slide all
130323 slide all130323 slide all
130323 slide allikea0064
 
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)啓 小笠原
 
最近の単体テスト
最近の単体テスト最近の単体テスト
最近の単体テストKen Morishita
 
中3女子でもわかる constexpr
中3女子でもわかる constexpr中3女子でもわかる constexpr
中3女子でもわかる constexprGenya Murakami
 
JavaScriptクイックスタート
JavaScriptクイックスタートJavaScriptクイックスタート
JavaScriptクイックスタートShumpei Shiraishi
 

Similar to cp-5. 繰り返し計算 (20)

Coqでsprintf
CoqでsprintfCoqでsprintf
Coqでsprintf
 
cp-9. 再帰関数
cp-9. 再帰関数cp-9. 再帰関数
cp-9. 再帰関数
 
Coqでsprintf
CoqでsprintfCoqでsprintf
Coqでsprintf
 
中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr
中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr
中3女子が狂える本当に気持ちのいい constexpr
 
Unity + C#講座①
Unity + C#講座①Unity + C#講座①
Unity + C#講座①
 
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
 
Javaプログラミング入門【第2回】
Javaプログラミング入門【第2回】Javaプログラミング入門【第2回】
Javaプログラミング入門【第2回】
 
Ruby紹介(pdf)
Ruby紹介(pdf)Ruby紹介(pdf)
Ruby紹介(pdf)
 
第1回勉強会スライド
第1回勉強会スライド第1回勉強会スライド
第1回勉強会スライド
 
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
 
エクストリームエンジニア4
エクストリームエンジニア4エクストリームエンジニア4
エクストリームエンジニア4
 
Node.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラー
Node.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラーNode.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラー
Node.jsでつくるNode.js ミニインタープリター&コンパイラー
 
130323 slide all
130323 slide all130323 slide all
130323 slide all
 
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
 
WUPC2012
WUPC2012WUPC2012
WUPC2012
 
最近の単体テスト
最近の単体テスト最近の単体テスト
最近の単体テスト
 
中3女子でもわかる constexpr
中3女子でもわかる constexpr中3女子でもわかる constexpr
中3女子でもわかる constexpr
 
Pythonintro
PythonintroPythonintro
Pythonintro
 
PFI Christmas seminar 2009
PFI Christmas seminar 2009PFI Christmas seminar 2009
PFI Christmas seminar 2009
 
JavaScriptクイックスタート
JavaScriptクイックスタートJavaScriptクイックスタート
JavaScriptクイックスタート
 

More from kunihikokaneko1

cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い kunihikokaneko1
 
cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション  cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション kunihikokaneko1
 
cs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンスcs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンスkunihikokaneko1
 
cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要 cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要 kunihikokaneko1
 
cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門kunihikokaneko1
 
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックスcs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックスkunihikokaneko1
 
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素 cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素 kunihikokaneko1
 
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタcs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタkunihikokaneko1
 
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョンmi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョンkunihikokaneko1
 
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線kunihikokaneko1
 
mi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システムmi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システムkunihikokaneko1
 
mi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニングmi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニングkunihikokaneko1
 
mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習kunihikokaneko1
 
mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例kunihikokaneko1
 
mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要kunihikokaneko1
 
Coding Standards of C++ について
 Coding Standards of C++ について  Coding Standards of C++ について
Coding Standards of C++ について kunihikokaneko1
 
co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承kunihikokaneko1
 
co-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出しco-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出しkunihikokaneko1
 

More from kunihikokaneko1 (20)

cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
 
cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション  cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション
 
cs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンスcs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンス
 
cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要 cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要
 
cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門
 
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックスcs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
 
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素 cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
 
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタcs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
 
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョンmi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
 
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
 
mi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システムmi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システム
 
mi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニングmi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニング
 
mi-4. 機械学習
mi-4. 機械学習mi-4. 機械学習
mi-4. 機械学習
 
mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習
 
mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例
 
mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要
 
kaneko202304.pptx
kaneko202304.pptxkaneko202304.pptx
kaneko202304.pptx
 
Coding Standards of C++ について
 Coding Standards of C++ について  Coding Standards of C++ について
Coding Standards of C++ について
 
co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承
 
co-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出しco-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出し
 

cp-5. 繰り返し計算