Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

県民へのしわ寄せ最大で5億9千9百万円!!

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 1 Ad

県民へのしわ寄せ最大で5億9千9百万円!!

Download to read offline

大北森林組合補助金不正事件で、長野県庁が県民にどれだけの損害を与えたのかまとめてみた。最大で6億円近い巨額のしわ寄せ。県庁の信頼を取り戻すには、この県民負担を人件費削減などのマヤカシではなく、県職員自身が身を切って解消するしかない!

大北森林組合補助金不正事件で、長野県庁が県民にどれだけの損害を与えたのかまとめてみた。最大で6億円近い巨額のしわ寄せ。県庁の信頼を取り戻すには、この県民負担を人件費削減などのマヤカシではなく、県職員自身が身を切って解消するしかない!

Advertisement
Advertisement

More Related Content

More from 長野市議会議員小泉一真 (20)

Recently uploaded (10)

Advertisement

県民へのしわ寄せ最大で5億9千9百万円!!

  1. 1. 資料 3 1 大北森林組合事件: 長野県庁へのギモン ◆県庁が行うべき事務を怠ったことを原因 とする県民の損害であり、責任を負うべき 職員が賠償すべき ◆不要不急の超過勤務手当て縮減は、本件に 関わらず当然に行われるべきもの。超過勤務 手当てはもともと管理職には支給されていな いので、若手・中堅職員にのみ負担と責任を 負わせることになり、不合理 ◆適正な職員定数の管理は、本件に関わらず 当然に行われるべき。一方で、必要以上の新 規採用職員抑制は、将来に渡って県民サービ スの低下に繋がる恐れがある。 ◆県庁が補助要件等を適正に指導していれ ば発生しなかった県民の損害であり、責任 を負うべき職員が賠償してこれを回復すべ き ◆不要不急の旅費等の削減は、本件に関わら ず当然に行われるべきもの ◆何れも県自身が関係県職員等の有責性を認 識しており、速やかに賠償請求して県民の 損害を回復すべき ◆平成28年11月15日県民あて「説明会」 では、関係県職員に対する損害賠償請求につ いて特段の方針が示されなかった。 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 長 野 県 報 道 発 表 消滅時効期間の経過によって補助金 返還請求ができなかった案件等(中 略)については、案件に応じて、組 合・その他事業体、組合役員、関係 した県職員に対する損害賠償請求を 検討する。 県単補助金の流用案件については、 関係した県職員の責任がより重いこ とから、これら県職員に対し(案件 によっては補助金の交付を受けた組 合・その他事業体を加えて)、今後 請求額等を精査の上損害賠償請求 (民法第 709 条)を行う。 おかしくないかい? 林野庁補助金返還命令のうち、県に 責任があり、組合に返還請求するこ とができない額(不用萌芽防除、指導 監督費) 約3600万円 林野庁補助金返還命令のうち、県債 権について時効成立し、組合等に返 還請求することができない額 約1億2600万円 懲戒処分対象職員の給与減額等に加 え、旅費その他事務的経費の削減によ り、来年度までの2年間で対応 約 3 億 8 千 9 百 万 円~ 5 億 9 千 9 百 万 円 林野庁補助金返還命令に係る加算金 約3億5300万円 「しごと改革」を断行し、加算金相当 額以上の人件費を平成 30 年度までに 削減 議会答弁等で残業手当縮減、新規採用 職員の抑制に触れている 県単独事業費の不適正な流用 約8400万円 県民へのしわよせ 責任を取らぬ県 「しごと改革」と言い出した!? 加算金に関する報道 2016.9.13信濃毎日新聞 県 単 独 事 業 費 不 正 流 用 を 伝 え る 報 道 平 成 二 十 七 年 七 月 三 十 日 信 濃 毎 日 新

×