Advertisement

保護者の為のインターネットのお話 ~危険性とリスク回避について(配布版)

niconicom
May. 17, 2012
Advertisement

More Related Content

Advertisement

More from はなずきん Hana(20)

保護者の為のインターネットのお話 ~危険性とリスク回避について(配布版)

  1. 保護者の為のインターネットのお話 ~危険性とリスク回避について はなずきん Facebook/Twitter ID hanazukin
  2. 子供がネットで体験したこと • ゲームアイテムと引換に裸写真を要求された • 普通のサイトを見ていたのに、アダルトサイトが 表示 (代金支払い要求ページが表示された) • 面白いページと紹介されていたのに、リンク先を 見たら、死体の画像が表示された • 父親の検索履歴に表示されたアダルトサイトを見た • 友達に「おっぱい 画像」を検索したら面白いと言 われ、検索したらショックを受けた • ゲーム機ですれ違い通信をしたら、チャットで話 しかけられてストーキングされた • SNSサイトで悪口を書かれた 2 @hanazukin
  3. 今すぐできるおうちの対応 • Windows/Macのアカウントをわける • 検索履歴・閲覧履歴を削除する • フィルタリングソフトを導入する • ウィルス対策ソフトを導入する • パソコンのソフトは常に更新する • ログイン前に正規サイトか確認する • 利用するサービスは規約を読む • いいことダメなことを親子で考える • 子供と約束をきめる 3 @hanazukin
  4. パソコンのアカウントを分ける • 電子メールやインターネットの設定や履歴、デスクトップ のファイルなどを別々に持てるので、子供の誤操作での情 報漏洩や親の検索履歴から不用意な閲覧をさせないことが 可能です • 家族で使っているパソコンに自分用のユーザー アカウント を作成したい(Microsoftのサイト) http://mcaf.ee/rb7xv • Mac OS X 10.6 Help: 新しいユーザアカウントを作成す る(Appleのサイト) http://mcaf.ee/hkuyf どうしても難しい!という場合は、 家族で共用のパソコンで仕事をすべきではありません。 会社で自宅パソコンでの仕事を禁じている場合もあります。 4 @hanazukin
  5. 検索履歴・閲覧履歴を削除する • 家族の検索履歴・閲覧履歴から、子供が好ましくないサイ トを見ることをなくしましょう 検索履歴 削除方法 検索 5 @hanazukin
  6. フィルタリングソフトイメージ • 子供の年齢に応じて、通行させるかどうかを判断して扉の 開閉を行うようなもの 暴力的なサイト 健全なサイト 性的なサイト 6 @hanazukin
  7. フィルタリングあれこれ 2012/04/28現在 ソフト名 価格 対応OS PC携帯以外対応 ログ保管 Yahooあんしんネット 無償 Win XP/Vista/7 7日 iPhone、Android Windows Live 無償 Win Vista/7/2008 30日 ファミリーセーフティ Norton Online Family 無償 Win XP/Vista/7 7日 (Symantec) Mac OS X 10.5以上 iPhone、Android トレンドマイクロ 有償 Win XP/Vista/7 PS3 Mac OS X 10.4以上 PSP Android、iPhone PSP Vita i-フィルター 有償 Win XP/Vista/7 TV、Wii、PS3 365日 月額:350円 Mac OS X 10.5以上 DS、DS LL、3DS iPhone、Android PSP、PSP Vita ルータにも… プロバイダのサービス 有償 Win XP/Vista/7 - - 例:OCN 月額:200円 導入したい機器やサービスの違いを事前に確認しましょう ウィルス対策ソフトの追加機能としてある場合も 7 @hanazukin
  8. 子供の成長に応じて設定しましょう • ネット教育アナリスト 尾花紀子さんのお話 – 2012/03/17 『ネット安全安心全国フォーラム@文部科学省』 基調講演でのお話 天守最上階 二階まで 尐しずつ、経験を積んで 判断する力を子供につけさせましょう 関所より外へ 天守全体 城下町 城内 8 @hanazukin
  9. ウィルス対策ソフトを導入する • 無償の場合、有償のようなサポートは望めません • 無償をうたった詐欺ソフトもたくさん存在します • 無償のウィルス対策ソフト – 「Microsoft Security Essentials」 :Windows http://windows.microsoft.com/mse – 「avast! Free Antivirus for Mac」:Mac http://www.avast.co.jp/free-antivirus-mac Microsoft Security Essentials 詐欺ソフト 9 @hanazukin
  10. パソコンのソフトを更新しよう • WindowsやMacOSXのような基本ソフト(OS)だけでなく、 パソコンの中に入っている表計算ソフトやインターネット を閲覧ソフト等の更新を定期的に行いましょう • 脆弱性対策情報共有フレームワーク:Windows+追加ソフト http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/ 10 @hanazukin
  11. ログイン前に正規サイトか確認する • フィッシングサイト(騙すことを前提とした偽 サイト)は、簡単に作成することができます via 辻伸弘asセキュリティ・ダークナイト @IT twitter.com 10.100.0.100 http://10.100.0.100/twitter.com 等と正規のサイトアドレスを含ませる場合も… よく見るサイトは検索よりもブックマークから 11 @hanazukin
  12. SNSは利用規約を読みましょう • 年齢制限に関する規約 – Mixi • 満15歳以上のみ入会可能 – AmebaPigg • 18歳以上を対象としたサービス、18歳未満の利用は親権者の事 前承諾及び一緒(親権者の監視下の元)に利用すること – AmebaPico、Twitter、Facebook、Google+ • 13歳以上のみ入会可能 (Facebook、Google+は韓国居住の場合14歳以上) • 大半の規約で以下のことは禁止されています – アカウントの共有、虚偽の内容による登録 • Greeは携帯電話の第三者使用も禁じています 12 @hanazukin
  13. 様々な課金制度 2012/04/28現在発表事項含 課金内容 課金方法 制限/備考 mixi mixiプレミアム(日記容量増等) カード決済・楽天銀行 無し mixiポイント カード決済・電子マ 18歳未満 1万円/月迄 (ゲームアイテム購入) ネー・キャリア課金 最終使用日より90日で消滅 Gree Greeコイン カード決済・電子マ 15歳以下 5千円/月迄 (ゲームアイテム・アバター購入) ネー・キャリア課金 19歳以下 1万円/月迄 最終使用日より180日で消滅 Mobage モバコイン、モバゴールド カード決済・電子マ 15歳以下 5千円/月迄 (ゲームアイテム・アバター購入) ネー・キャリア課金 18歳未満 1万円/月迄 最終使用日より1年で消滅 AmebaPigg アメゴールド(画像容量増、 カード決済・電子マ 18歳未満 5万円/月迄 ゲームアイテム・アバター購入等) ネー・キャリア課金 最終使用日より1年で消滅 AmebaPico アメゴールド(画像容量増、 カード決済・ 11,000$/24h迄 ゲームアイテム・アバター購入等) PayPal(要カード) 最終使用日より1年で消滅 子供はクレジットカード持ってないし制限もあるなら安心? ブラウザのフォームに保存していませんか? 子供に携帯電話のパスワード教えていませんか? 電子マネーはコンビニでも購入可能って知っていますか? 登録年齢をごまかしていたら?課金以外のゲーム通貨入手方法の存在知っていますか? 13 @hanazukin
  14. これって駄目なこと?① • 友達の悪口をネットに書き込む – 2chて匿名だよね? • 裁判所からの開示請求 • 警察や検察からの捜査関係事項照会書による開示請求 • プロバイダ法に準拠した開示請求 → これらの手順によって逮捕される場合があります • 逮捕事例 – 発生日:2011.02.12 – 書込み:中3年男子(15) – 内容:ニンテンドーDSで「午後21時ピッタリに新宿駅 で3人組で通り魔を起こす」等を書込みバス会社の業 務を妨害の疑いで逮捕 14 @hanazukin
  15. これって駄目なこと?② • 動画共有サイトに不正アップロードされたPVや TV番組を見る – 見るのは違法ではない – 意図的保存は違法、ただし(今のところ)罰則対象外 • 不正アップロードした – 違法&罰則対象 • 不正ダウンロードした – 違法ファイルと知ってダウンロードする行為は違法 – 罰則に関しては現在は未成立(2年以下の懲役、または 200万円以下の罰金を含めた法案審議なども…) 15 @hanazukin
  16. これって駄目なこと?③ • 6年生(11歳) 友達からAmebaPiggのアカウント を「これ、規制対象ちがうから使ったらいい よ」とアカウントとパスワードをもらった – Amebaの利用規約違反(アカウント譲渡の禁止) – 友達から、不正にアカウントとパスワードを奪われた といわれたら? – 不正アクセス事犯 • 「アメーバピグ」不正アクセス容疑で補導兵庫の中2、他人のIDで http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120314/crm12031413500 011-n1.htm • 「アメーバピグ」に中学生5人が不正侵入 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120210- OYT8T00689.htm 16 @hanazukin
  17. これって駄目なこと?④ • メールアドレス作り方わからないから友達が設 定したものをもらった。パスワードも何も変更 せず、そのまま使用している – 友達から、不正にアカウントとパスワードを奪われた といわれたら? – 友達はそのメールのやりとりを覗いていない? – 過去に不正な取引に利用されていない? – メールアドレス提供会社によっては譲渡を禁じている 場合も 17 @hanazukin
  18. これって駄目なこと?⑤ • Aさん家の前はインターネットつながるから、 そこでDSやPSPの通信プレイできて、音楽もタ ダで入手でき、携帯電話のWi-Fi通信もできる – 意図せずフリースポット化しているアクセスポイント に接続することは違法ではありません – 接続して使用すると…メールやインターネット通信内 容が盗聴される可能性があります • クレジットの内容、電子メールアドレス…etc – 不正サイトからの音楽入手は違法です(先の項参照) – アクセスポイントが不正アクセスなどに使用されてい た場合に、捜査される可能性があります 18 @hanazukin
  19. これって駄目なこと?⑥ • Twitterで友達にメールアドレス聞かれたので 友達しか自分のことをフォローしていない方そ のままリプライ(返信した) – 非公開にしていない限り、フォローされていない人に もメールアドレスを見られている可能性があります • SNSで友達が見つけやすいように自分顔写真と 小学校をプロフィールに掲載する – 犯罪者にはとっても都合のいい情報です – 非公開設定でも直接写真の場所を指定で表示の場合も 19 @hanazukin
  20. 子供と約束しましょう • パソコンを使う時間を決めよう – 1日 時間迄 • やってはいけないことを決めよう – 一人の時にパソコンを使わない – 知らない人と簡単にやり取りをしない – 書き込んではいけない情報は書き込まない • 名前は?住所は?学校は?家の近所の公園は?担任の先生は? • 報告や相談を必ずしよう – 名前などを登録しないといけない場合 – パソコンにソフトをインストールしたいとき等 • 参考:我が家のインターネットの決まりごと http://is702.jp/special/children/00003/kimari.pdf 20 @hanazukin
  21. ネットも携帯も怖いだけじゃない • インターネット – 最新のいろいろな国のニュースを即知ることができる – 3.11の震災時にSNSで安否確認を行った中高生 – 情報収集・公開の場としての価値 – 自然に触れることで海外で活躍するエンジニアが育つ • 携帯電話 – GPS機能で子供を見守る – 夜遅くに塾に出かける子供とのやり取りに – 事故遭遇時の救急隊員から発信履歴使用で連絡 – 電話が使えなくても、電子メールで安否確認 21 @hanazukin
  22. まとめ • 子供に与えるものはきちんと親が把握する • 子供の成長に合わせたフィルタリング・ペアレ ンタルコントロールを実施する • 何が良くて何がダメなことなのか?を親も意識 する • 興味がないから、わからないから、子供のほう が詳しいからと学校や子供任せにしない • 子供に携帯電話を持たせるなら明細書をきっち り確認する • 子供と一緒に学んでいくことが大切 22 @hanazukin
  23. 参考資料 • 家族のケータイルール 社団法人 電気通信事業者協会 http://www.tca.or.jp/mobile/child.html • インターネット・セキュリティ・ナレッジ http://is702.jp/special/410/ • 無料のWebフィルタリングソフトを使用してみて http://www.slideshare.net/hanazukin/web-10067411 • コドモのソーシャルネットワーク事情 http://www.slideshare.net/hanazukin/ss-11747503 • 総務省インターネットトラブル事例集ダウンロードページ http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyou iku_joho-ka/jireishu.html 23 @hanazukin
  24. まちづくりラウンドテーブル予告 • 2012/07/22(日) 会場:ゆうゆうセンター タイトル: 見直そう子供のインターネット・携帯電話環境 ~夏休み前に不安なこと一緒に解消しませんか? 内容: 調べもの学習に用いるインターネットや、連絡用 にと与えた携帯電話で起こりうる問題やその回避方 法を紹介します • 詳しくは市の広報にて 24 @hanazukin
Advertisement