SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
U-16プロコン札幌大会の紹介
Report
Panda Yamaki
Follow
•
0 likes
•
7,088 views
1
of
26
U-16プロコン札幌大会の紹介
•
0 likes
•
7,088 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
U-16プログラミングコンテスト札幌大会とはどのような大会か、紹介するスライドです。
Read more
Panda Yamaki
Follow
Recommended
U-16プロコンの紹介 osc18do版
Panda Yamaki
2.2K views
•
38 slides
Pythonで挑戦! U-16プロコンの紹介
Panda Yamaki
1.8K views
•
38 slides
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMITの狙い
Hironori Washizaki
2.3K views
•
12 slides
McEdu2016 ゲームとプログラミング学習のカタチ 鷲崎
Hironori Washizaki
1.8K views
•
20 slides
地方のIT勉強会と産・学・官との連携 (せきゅぽろ)
Panda Yamaki
2.1K views
•
16 slides
せきゅぽろ ~道はつながっている~
Panda Yamaki
2.9K views
•
37 slides
More Related Content
More from Panda Yamaki
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Panda Yamaki
3.3K views
•
19 slides
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
Panda Yamaki
9.6K views
•
15 slides
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Panda Yamaki
1.6K views
•
16 slides
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
Panda Yamaki
1.8K views
•
19 slides
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
Panda Yamaki
3.7K views
•
19 slides
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Panda Yamaki
20.2K views
•
28 slides
More from Panda Yamaki
(10)
Hokkaido.cap#10 実践パケット解析まとめ
Panda Yamaki
•
3.3K views
Hokkaido.cap#9 無線LANのスニッフィング
Panda Yamaki
•
9.6K views
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Panda Yamaki
•
1.6K views
Hokkaido.cap#7 ケーススタディ(セキュリティ解析:前編)
Panda Yamaki
•
1.8K views
Hokkaido.cap#5 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:後編)
Panda Yamaki
•
3.7K views
Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
Panda Yamaki
•
20.2K views
Hokkaido.cap#3 ケーススタディ(基礎編)
Panda Yamaki
•
2.6K views
Hokkaido.cap#2 一般的なプロトコルのパケットを覗いてみよう
Panda Yamaki
•
3.9K views
Hokkaido.cap#1 Wiresharkの使い方(基礎編)
Panda Yamaki
•
56.6K views
Hokkaido.cap #osc11do Wiresharkを使いこなそう!
Panda Yamaki
•
33.3K views
Recently uploaded
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『情報理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
259 views
•
4 slides
GL09.pdf
Masato FUKUHARA
28 views
•
18 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
272 views
•
3 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『生命理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
251 views
•
3 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『環境・社会理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
245 views
•
7 slides
GP09.pdf
Masato FUKUHARA
148 views
•
18 slides
Recently uploaded
(8)
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『情報理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
259 views
GL09.pdf
Masato FUKUHARA
•
28 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
272 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『生命理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
251 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『環境・社会理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
245 views
GP09.pdf
Masato FUKUHARA
•
148 views
SPTR 3_Revised.pdf
スパトレ
•
9 views
高校生起業家教育プログラム「エヌイチ道場」インパクトレポート2.pdf
Sunaba
•
10 views
U-16プロコン札幌大会の紹介
1.
2019年8月16日 U-16プログラミングコンテスト札幌大会実行委員会 U-16プログラミングコンテスト 札幌大会の紹介
2.
1イラスト:HCS北海道情報専門学校 西田樹さん
3.
旭川発、16歳以下を対象とした プログラミングコンテスト U-16プロコンとは 2 競技部門 • 対戦型プラットフォーム「CHaser」で 1 対
1 のプログラム同士の対決 作品部門 • CGやWebサイト、自作プログラム等、 自由に作成したデジタル作品を披露
4.
これまでの開催 3 旭川 → 全道、全国へ波及中 2018年
札幌でも第1回大会開催 開催済み 開催予定 調整中
5.
CHaser(チェイサー) 4 • Cool(先攻)と Hot(後攻)が1対1で対戦 するターン制のゲーム •
指定のメソッド(移動、探索、ブロック配置) を駆使してアイテムを集め、敵を倒す • 開発言語は何でもOK(札幌大会の講習会では Pythonを使用)
6.
勝利条件 5 • アイテムを対戦相手より多く集める • ブロックを対戦相手の上に乗せる •
対戦相手をブロックで囲む • 対戦相手がブロックの上に移動(自爆) • 対戦相手が試合続行不可能(異常終了など)
7.
CHaserクライアントのプログラミング 6 • 戻り値として [1, 0,
2, 0, 0, 3, 0, 2, 0] の配列が返る • 1ターンの行動毎に必ず実行する
8.
行動パターンは4種類(行動+方向) 7
9.
シンプルだが奥が深い 8 アイテムがあるから取ればいい? あなたならどうする?
10.
どうやって作るの? 9 • 札幌大会Webサイトのダウンロードページで マニュアルを公開中。 http://sapporo.u16procon.org/download/
11.
10第1回札幌大会の様子
12.
11第1回札幌大会の様子
13.
12 詳しくは開催レポートを参照 http://sapporo.u16procon.org/2018/11/09/353/
14.
13 目的と意義
15.
PCが好きな子どもたちに、 夢や目標となる場所を提供する • 好きだけど、なにをやればいいかわから ない子への目標として • PCが好きな
”消費者” でおわらせない 目的 1 14
16.
子どもたちの作品を情報技術のプロ が評価し、褒め称える • プログラミングが得意でも学校では褒 めてもらえない • 子どもがやっているから偉い 一人のプログラマ、製作者として評価 し、さらなる自信と向上心を 目的
2 15
17.
ものづくりが好きな子どもたちに 光をあてる 16 その結果として • 情報技術を通じた子どもたち の健全育成 • 将来のITエンジニア育成
18.
17 特徴と魅力
19.
プロと同じ道具と手法で実践、体験 • ガチでプログラミング • 終わりがない奥深さ 特徴
1 18
20.
同じプラットフォームで戦う面白さ • 実力と運 • スポーツ的要素 特徴
2 19 画像引用:NPO法人ITジュニア育成交流協会「ITジュニアの広場」 左 https://www.ajitep.org/2017/11/13/u-16プロコン旭川-北海道大会-栄冠は中学3年生の成瀬有翔さんに 右 https://www.ajitep.org/2016/11/18/news-u16-asahikawa-20161118/
21.
PCが好きな子が集まり、切磋琢磨 • 横のつながり(友達、ライバル) • 学校の垣根を超えた交流 特徴
3 20 画像引用:NPO法人ITジュニア育成交流協会「ITジュニアの広場」 https://www.ajitep.org/2017/11/13/u-16プロコン旭川-北海道大会-栄冠は中学3年生の成瀬有翔さんに
22.
17歳以上の先輩はメンターへ • 縦のつながり(先輩、後輩) • 小→中→高、世代を超えた循環 •
教える側n倍の成長 特徴 4 21 画像引用:NPO法人ITジュニア育成交流協会「ITジュニアの広場」 https://www.ajitep.org/2017/08/04/夏から始まるu-16プロコン-事前講習会で中学生がプログラミングを学ぶ
23.
22 今後の予定
24.
2019年10月12日(土) 第2回 札幌大会 23
25.
24 2019年11月3日(日) 第6回 全道大会
26.
25 U-16プロコンを よろしくお願いします!