SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
幸せの国ブータン



                 あずま
菜々子
3.11後の意識の
変化


   .11の東日本大震災以降、大きな価値観の変化が起
    きていることはメディアだけでなく自分やその身
    の回りからも感じてきている。。。



 「お金や名誉よりも、家族、いのちを大切
    にしたい」
必ずしもお金を持ち、出世することだけで人生の勝
者ではないと多くの方が感じてきている
新卒に対する最近の日経調査でもこんな結果があり
ました。

   「会社勤めを通じ社会貢献したいと感じるように
    なった」が57.2%で、「会社の先行きについて
    不安を感じるようになった」の36.3%を上回り
    ました。

   また「仕事と私生活のどちらを優先させるか?」
    では、震災前で仕事56.9%、私生活43.1%
    だったのが、震災後は仕事47.1%、私生活52.
    9%と逆転しました。
ブータンの提唱
   ブータンという小国がこれからの
    時代に重要になるのではないかと、
    世界に問いかけた言葉がGNHです。


GNHとはどのような意味な
のか。。。。。?
  GNH=Gross National Happiness 。
  GNP(国民総生産)ならぬ「国
  民総幸福度・量」でありブータン
  という小国はこの提言で世界中か
  ら注目される国へとなりました
GNHとは
 国の力や進歩を「生産」ではなく
  「幸福」で測ろうという
  「GNH」の考え方は、1976年の
  第5回非同盟諸国会議の際に、
  ブータンのワンチュク国王(当時
  21歳)の「GNHはGNPよりもよ
  り大切である」との発言に端を発
  しているといわれています。
   その後、2002年の国連総会で、
  当時、ブータンの外務大臣だった
  ジグミ・ティンレイ首相が全世界
  にGNHという概念を伝え、この
  言葉が知れ渡ることとなりました。
ブータンの歴史
  1960年代から70年代初めに、ブータンでは先進
  国の経験やモデルを研究しました。しかしその結
  果として「経済発展は南北対立や貧困問題、環境
  破壊、文化の喪失につながり、必ずしも幸せにつ
  ながるとは限らない」という結論に達しました。
  そこで、GNPの増大に走らずに、人々の幸せの
  増大を追求するGNHという考えに至ったのです。
  このGNHという概念のもと、ブータンでは、
 ①持続可能で公平な社会経済開発
  ②ヒマラヤの自然環境の保護
  ③有形無形文化財の保護と推進
  ④よい統治
  の4つを柱として開発を進めることになりました
    1999年にブータン研究センターが設立され、この
    GNHを数値化できないか具体的な研究がスタートして
    います。まずはあくまでもブータン国内で通用する指
    標をめざして、幸福という概念を9つの要素に分けて
    検討しています。
ブータンの目指す社会


 ブータンはGNHという指標を掲げて自然保護を優
  先的課題として取り組んできた結果、国土の26%
  は自然保存地区で、72%は森林地区になっている。
  そして同時に、経済的には豊かでなくても、
  ホームレスや物乞いのいない社会を実現している。
  あれもこれもと求めるのではなく、まさに仏教
  の教えである「足るを知る」の世界を目指してい
  る。
 ブータンの提唱するGNHは日本のような成熟した
  社会には通用しないとか、それはあくまでも小さ
  な国だったからそうせざるを得なかったのだとい
  う意見もある。
  また、現在、隣国のインドの発展に伴って、経
  済的な豊かさを享受しているという面もあるのは
  確かである。

          「何をもっとも
    しかし、大切なのは、

    大事な価値観とするか」とい
    う国の指針が定まっているとい
    うこと。
四阿奈々子111129

More Related Content

More from Kazuhiko Kawasaki

Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Kazuhiko Kawasaki
 
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in SwedenKazuhiko Kawasaki
 
Educationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanEducationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanKazuhiko Kawasaki
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへKazuhiko Kawasaki
 
アントワネット0104 042
アントワネット0104 042アントワネット0104 042
アントワネット0104 042Kazuhiko Kawasaki
 
スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言Kazuhiko Kawasaki
 
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121Kazuhiko Kawasaki
 
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913Kazuhiko Kawasaki
 
20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversityKazuhiko Kawasaki
 
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette ÅkessonKazuhiko Kawasaki
 
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseSjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseKazuhiko Kawasaki
 
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Kazuhiko Kawasaki
 
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323Kazuhiko Kawasaki
 
Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Kazuhiko Kawasaki
 
Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Kazuhiko Kawasaki
 
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本Kazuhiko Kawasaki
 

More from Kazuhiko Kawasaki (20)

Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906 Takao Asano,current awareness no340, 1906
Takao Asano,current awareness no340, 1906
 
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
171026 JISS- Entrepreneurship Education in Sweden
 
Educationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in JapanEducationataglance2017 problems in Japan
Educationataglance2017 problems in Japan
 
170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ170527 sapiensからhomo deusへ
170527 sapiensからhomo deusへ
 
アントワネット0104 042
アントワネット0104 042アントワネット0104 042
アントワネット0104 042
 
スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言スウェーデンの日本人から母国への提言
スウェーデンの日本人から母国への提言
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
 
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
北欧に学ぶ創造性Ws⑨170121
 
松本英久170121
松本英久170121松本英久170121
松本英久170121
 
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
UppsalaTokyoTech3rdSymposium160913
 
20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity20160920.project2018.growthby diversity
20160920.project2018.growthby diversity
 
SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525SCF 4th Workshop 160525
SCF 4th Workshop 160525
 
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
20160425 Impressions of Japan Anette Åkesson
 
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko KaseSjmf 20160425 by Sonoko Kase
Sjmf 20160425 by Sonoko Kase
 
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
Cats in retirement homes Susanne Gaje 160425
 
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
 
Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?Why do young people have little hope in japan?
Why do young people have little hope in japan?
 
Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226Project 2018 - 160226
Project 2018 - 160226
 
Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?Why do we need outdoor education in japan?
Why do we need outdoor education in japan?
 
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
モータラのアウトドア環境教育から学びたい日本
 

四阿奈々子111129

  • 1. 幸せの国ブータン あずま 菜々子
  • 2. 3.11後の意識の 変化   .11の東日本大震災以降、大きな価値観の変化が起 きていることはメディアだけでなく自分やその身 の回りからも感じてきている。。。  「お金や名誉よりも、家族、いのちを大切 にしたい」 必ずしもお金を持ち、出世することだけで人生の勝 者ではないと多くの方が感じてきている
  • 3. 新卒に対する最近の日経調査でもこんな結果があり ました。  「会社勤めを通じ社会貢献したいと感じるように なった」が57.2%で、「会社の先行きについて 不安を感じるようになった」の36.3%を上回り ました。  また「仕事と私生活のどちらを優先させるか?」 では、震災前で仕事56.9%、私生活43.1% だったのが、震災後は仕事47.1%、私生活52. 9%と逆転しました。
  • 4. ブータンの提唱  ブータンという小国がこれからの 時代に重要になるのではないかと、 世界に問いかけた言葉がGNHです。 GNHとはどのような意味な のか。。。。。? GNH=Gross National Happiness 。  GNP(国民総生産)ならぬ「国 民総幸福度・量」でありブータン という小国はこの提言で世界中か ら注目される国へとなりました
  • 5. GNHとは  国の力や進歩を「生産」ではなく 「幸福」で測ろうという 「GNH」の考え方は、1976年の 第5回非同盟諸国会議の際に、 ブータンのワンチュク国王(当時 21歳)の「GNHはGNPよりもよ り大切である」との発言に端を発 しているといわれています。  その後、2002年の国連総会で、 当時、ブータンの外務大臣だった ジグミ・ティンレイ首相が全世界 にGNHという概念を伝え、この 言葉が知れ渡ることとなりました。
  • 6. ブータンの歴史  1960年代から70年代初めに、ブータンでは先進 国の経験やモデルを研究しました。しかしその結 果として「経済発展は南北対立や貧困問題、環境 破壊、文化の喪失につながり、必ずしも幸せにつ ながるとは限らない」という結論に達しました。  そこで、GNPの増大に走らずに、人々の幸せの 増大を追求するGNHという考えに至ったのです。  このGNHという概念のもと、ブータンでは、  ①持続可能で公平な社会経済開発 ②ヒマラヤの自然環境の保護 ③有形無形文化財の保護と推進 ④よい統治  の4つを柱として開発を進めることになりました
  • 7. 1999年にブータン研究センターが設立され、この GNHを数値化できないか具体的な研究がスタートして います。まずはあくまでもブータン国内で通用する指 標をめざして、幸福という概念を9つの要素に分けて 検討しています。
  • 8. ブータンの目指す社会  ブータンはGNHという指標を掲げて自然保護を優 先的課題として取り組んできた結果、国土の26% は自然保存地区で、72%は森林地区になっている。  そして同時に、経済的には豊かでなくても、 ホームレスや物乞いのいない社会を実現している。  あれもこれもと求めるのではなく、まさに仏教 の教えである「足るを知る」の世界を目指してい る。
  • 9.  ブータンの提唱するGNHは日本のような成熟した 社会には通用しないとか、それはあくまでも小さ な国だったからそうせざるを得なかったのだとい う意見もある。  また、現在、隣国のインドの発展に伴って、経 済的な豊かさを享受しているという面もあるのは 確かである。  「何をもっとも しかし、大切なのは、 大事な価値観とするか」とい う国の指針が定まっているとい うこと。