SlideShare a Scribd company logo
1 of 71
Download to read offline
1
自己紹介

田中 育/たなか いく
株式会社POL Student Success部 責任者
@ikutanaka_pol
・山梨県出身
・名古屋大学 理学部 化学科
 →名古屋大学大学院 理学研究科 物質理学専攻(化学系)
 →POL入社
・研究分野:核酸医薬/Drug Delivery System
普段はこんなことをしています

月に100名以上の理系学生と、
個別で就活相談をしています。
今日お話すること

1. 一般的な理系学生の就活
2. 理系学生からよく聞かれること
3. 今後の就活の進め方
今日お話すること

1. 一般的な理系学生の就活
2. 理系学生からよく聞かれること
3. 今後の就活の進め方
就活活動を始めた/始めようと思っている時期

(調査期間:2019年4月5日〜4月9日)有効回答488件(修士全体)
6月が最も多く、全体の20.7%
一番最初にインターンに参加した時期

(調査期間:2019年4月5日〜4月9日) 有効回答264件(修士2年)
冬に初めて
参加する人も多い
有効回答287件(修士2年)
インターンに参加した会社数

(調査期間:2019年4月5日〜4月9日)
ほとんどは5社程度
業界を絞り込んだ時期

(調査期間:2019年4月5日〜4月9日) 有効回答285件(修士2年)
本選考の応募を
考え始める
冬インターンの応募を
考え始める
学会参加時期

有効回答287件(修士2年・複数回答可)(調査期間:2019年4月5日〜4月9日)
9月と3月が
学会のピーク
学会と就活どちらを優先したか

(調査期間:2019年4月5日〜4月9日) 有効回答228件(学会に参加したことがある修士 2年)
学会>就活
の考え方が強い
推薦?一般応募?

推薦はおよそ3割
推薦?一般応募?(専攻別)

数/物・化/生/農は、
一般応募の割合が高い
研究と仕事の関連度

物理・数学、化学、生物・農
学は研究を活かすことが難し
い傾向がある。
今日お話すること

1. 一般的な理系学生の就活
2. 理系学生からよく聞かれること
3. 今後の就活の進め方
1. 就活スケジュール
2. 自己分析
3. ES
4. 面接対策
5. 企業の探し方
6. 博士進学or就職
7. 就職後の不安
8. その他
就活スケジュール
いつまでに業界絞れば

いいの?

よくある質問

①冬インターンで10~20社
②本選考までに5~10社くらい
が目安
よくある質問

今年は就活が早くなるって
噂だけど…

スケジュールは変わるの?

よくある質問

ベンチャー/
外資内定出し
OB/OG
訪問
ナビサイト
登録
学会発表
一般的な理系学生の就活スケジュール

6月 8月7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
M2M1
博士進学
選択
学会発表
大手説明会
大手
内々定出し
大手
内定出し
冬インターン秋インターン
学内説明会
夏インターン
ES作成
説明会
参加
webテスト
対策
学内説明会
研究
説明会
インターン
本専攻エントリー / 本専攻
企業の就活スケジュール

①通年採用 →ベンチャーに多い
→メーカーに多い②季節別採用
そんなに大きくは変わらない。
①企業の採用活動は2パターン
②採用枠の一部が早期化するかも
よくある質問

一般的な理系学生の就活スケジュール

6月 8月7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
M2M1
去年までの採用
スケジュール
今年の採用
スケジュール
冬インターン秋インターン夏インターン
本専攻エントリー / 本専攻
本専攻エントリー / 本専攻早期選考
冬インターン秋インターン夏インターン
企業の就活スケジュール

▶企業側も大きく採用スケジュールを変えない理由
学生がどう動けばいいかわからないのと同じように、企業もそこまで動き方がわかっていない。
同業他社の動きを見ながら
「ちょっとだけ早める?」みたいな感じで検討しているというような状況。
特に季節別採用型の企業は「この時期に夏インターン、この時期に冬インターン、この時期に本選考」のよ
うにシステムとして動いていることが多いのでいきなり「二ヶ月前倒しにします!」というのは動かしづらい。
▶ただし一部動かせるところは変更しているのも事実
パターン① これまでのスケジュールを一週間前倒しにする
パターン② これまでの採用枠に加えて、少量の早期選考枠をアドオンする
早期化しているように見えるのは、少量ではあるが②の動きが見えると早まったように見えるため。
自己分析
よくある質問

業界や業種って

どう絞ればいい?

特にやりたいことがあるわけ
じゃないし…

自分に合った企業が

わからない…

よくある質問

①To Do型とBeing型
②「専門性」の捉え方を
 変えてみよう
自分のやりたいことが見つからない

To Do 型 Being 型
世界No.1の
ビッグプレイヤーになりたい
美しいプロダクトで
世界を驚かせたい
優秀な同期がいて切磋琢磨
できる環境で成長したい
福利厚生がしっかりしていて
定時に帰れる環境で働きたい
「Beingで選んだ先に、To Doは見えてくる」

トイレメーカーで働く社員さん例)
全員が最初から「いい便器作りたい!!」と思って入ったわけではな
い。勤務環境とか、社員の人柄とかで選択。( =being)
働く中でユーザーさんに触れて、
「トイレって毎日使うからこそ、その使い勝手が悪かったら
 毎日ストレスがすごいたまるんだな」
どうせ作るなら、「めっちゃいい便器作りたい !」
                → To Doに変化していく
専門性:高
汎用性:高
研究分野
専攻の知識
基礎科学に対する知識
数学が比較的苦手ではない
論理的思考力 仮説検証力
例)ナノ粒子/セキュリティ/ロボット
例)生化学/情報学/制御工学
例)数学/物理/化学/生物
研究・レポートで身に付く力
理系院生の「専門性」の捉え方

機械学習を用いた
ガン腫瘍の画像処理
医用工学系研究室所属  Aくん
基礎的な制御/
ものづくりの知識
数学力・統計
研究計画の綿密さ
例)
Aくんの持っているスキル 各層のスキルを求める企業例
内視鏡メーカー
SIer・機電メーカー
金融系・保険系
コンサルタント
理系院生の「専門性」の捉え方

ES
ESが通りません…

どうしたら通るのでしょう?

よくある質問

視点を変えてみよう。
理系人事の視点に立つと、
「この学生をなぜ採用すべきなのか」
を上司に伝えやすいほどgood
よくある質問

ESの書き方のコツ

採用人事が効率的に自社に合った学生かどうか判断するため
そもそもESはなぜあるのか?  
自分がなぜその企業に入りたいかをアピールするため
研究概要ってどのくらいわ
かりやすく書くべき?

よくある質問

理系企業ならある程度専門性が
あってもよし。
文系企業なら、親や身内に伝わるくら
いまで噛み砕くと良い
よくある質問

ESの書き方のコツ

研究概要は提出先企業との親和性を加味して書こう
←親や文系の同級生に伝わるくらい
 まで噛み砕くと良い
自分の研究分野と内容が近い企業 ←ある程度専門的に書いてもOK
自分の研究とは分野が違う企業
企業によってESの文章量
を変えなければいけないの
が苦手…

よくある質問

わかりやすい文章がかけて
いるか心配…

文章構成を作ってから
書き始める
ESの書き方のコツ

伝わりやすいESにするためのお作法
質問に対して
とりあえず書き始める
結論
改善策
今後の展望
解決する問題
既存の手法
現状の成果
「〇〇です」
「〇〇について」
「これまでは」
「そこで」
「現在は」
「今後は」
一番伝えたいことが
ぼやけないように
詳細すぎずに書こう!
ESの書き方のコツ

伝わりやすいESにするためのお作法
面接対策
面接ってやったことないん
だけどなに見られるの?

よくある質問

突然の質問にうまく答えられ
るかが不安…

よくある質問

簡潔に話すのが苦手…

企業の探し方
よくある質問

自分の研究が活かせる

企業の探し方って?

①先輩にきく
②逆求人型サービス
③特許検索の利用
よくある質問

博士進学 or 就職
博士進学と就職、迷う…

よくある質問

①願書は出しておくと良い。
②いろんな企業がある
③博士に入ってからも就職できる。
よくある質問

就職後の心配
いきたい企業はあるけれ
ど、配属ガチャが心配…

よくある質問

企業の人にきくのが一番。
よくある質問

その他
TOEICって

どのくらい必要?

よくある質問

700点超えてれば英語苦手じゃない
800点超えてればかなり得意
よくある質問

研究と就活の両立って

どうしたらいい?

よくある質問

①学会は大変だがプラスにも働く
②自分の研究を評価してもらえる 
仕組みを活用しよう
よくある質問

今日お話すること

1. 一般的な理系学生の就活
2. 理系学生からよく聞かれること
3. 今後の就活の進め方
いろんな視点から考える

マクロ視点
ミクロ視点
自分を知る
企業を知る
社会を知る
いろんな視点から考える

マクロ視点
ミクロ視点
自分を知る
企業を知る
社会を知る
自分を知る
①まずはTo doではなく
Beingでも良い



②軸を置いてみる

自分を知る
基礎
研究
応用
実装
クライアントワーク
主に開発チーム
いろんな視点から考える

マクロ視点
ミクロ視点
自分を知る
企業を知る
社会を知る
企業を知る
どうしてその会社を選んだ
んですか?



他にはどんなところを見まし
たか?

いろんな視点から考える

マクロ視点
ミクロ視点
自分を知る
企業を知る
社会を知る
とはいうものの

どうやったらいいか
よくわからないですよね
とにかく進めるためには

✓ 知ってそうな人にきく
✓できることから行動してみる
気軽に相談しに来てくださいね

個別就活相談
乗ってます
最後に

みなさんが
自分自身の納得いくキャリアを
歩めることを祈っています

More Related Content

Similar to Carrer note

合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド晃太朗 春谷
 
合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド晃太朗 春谷
 
合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド晃太朗 春谷
 
編入ってなんだろう
編入ってなんだろう編入ってなんだろう
編入ってなんだろうPotyamaaaa
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記Satoko Yamashita
 
200205 lab base now_ai
200205 lab base now_ai200205 lab base now_ai
200205 lab base now_aiIkuTanaka
 
Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss
Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ssAaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss
Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ssTakashi Miyakita
 
オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)
オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)
オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)Naoki Hirose
 

Similar to Carrer note (8)

合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド
 
合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド
 
合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド合同ゼミ2015 最終スライド
合同ゼミ2015 最終スライド
 
編入ってなんだろう
編入ってなんだろう編入ってなんだろう
編入ってなんだろう
 
大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記大学職員系就活体験記
大学職員系就活体験記
 
200205 lab base now_ai
200205 lab base now_ai200205 lab base now_ai
200205 lab base now_ai
 
Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss
Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ssAaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss
Aaa 2014年度公開講座-140522-11-配布資料ss
 
オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)
オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)
オンラインで看護論文を読む会 第0回(テスト版)
 

Carrer note