SlideShare a Scribd company logo
1 of 34
Download to read offline
第3回 GPUクラスタ上での
プログラミング(CUDA)
長岡技術科学大学 電気電子情報工学専攻 出川智啓
今回の内容
GPGPU実践基礎工学
 CUDAによるプログラミング
 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2 2015/9/16
CUDA (Compute Unified Device Architecture)
 NVIDIA社製GPU向け開発環境
 Windows, Linux, Mac OS X
 2007年頃発表
 C/C++言語+独自のGPU向け拡張
 専用コンパイラ(nvcc)とランタイムライブラリ
 いくつかの数値計算ライブラリ(線形代数計算,FFTなど)
GPGPU実践基礎工学3 2015/9/16
CUDA付属のライブラリ
 cuBLAS
 BLASのGPU向け実装(密行列)
 BLAS(Basic Linear Algebra Subprogram)
 cuSPARSE
 BLASのGPU向け実装(疎行列)
 cuFFT
 高速フーリエ変換
 cuRAND
 乱数生成
 その他
 https://developer.nvidia.com/gpu‐accelerated‐libraries
GPGPU実践基礎工学4 2015/9/16
CUDAによるプログラミング
 CPUをホスト(Host),GPUをデバイス(Device)と表現
 ホスト(CPU)
 処理の流れやGPUを利用するための手続きを記述
 プログラムの書き方は従来のC言語と同じ
 利用するGPUの決定,GPUへのデータ転送,GPUで実行する
関数の呼び出し等
GPGPU実践基礎工学5 2015/9/16
CUDAによるプログラミング
 CPUをホスト(Host),GPUをデバイス(Device)と表現
 デバイス(GPU)
 処理する内容を関数として記述
 引数は利用可能,返値は利用不可(常にvoid)
 関数はkernelと呼ばれる
 関数呼び出しはlaunch, invokeなどと呼ばれる
GPGPU実践基礎工学6 2015/9/16
CUDAプログラムのコンパイル
 ソースファイルの拡張子は.cu
 nvccを用いてコンパイル
 CPUが処理する箇所はgcc等がコンパイル
 GPUで処理する箇所をnvccがコンパイル
GPGPU実践基礎工学7 2015/9/16
CUDAプログラムの実行
 実行時の流れ(CPU視点)
 利用するGPUの初期化やデータの転送などを実行
 GPUで実行する関数を呼び出し
 GPUから結果を取得
初期化の指示
初期化
カーネルの実行指示
カーネルを実行
結果の取得
実行結果をコピー
time
CPUとGPUは非同期
CPUは別の処理を実行可能
GPGPU実践基礎工学
必要なデータのコピー
メモリに書込
8 2015/9/16
#include<stdio.h>
int main(void){
printf("hello world¥n");
return 0;
}
Hello World
 何を確認するか
 最小構成のプログラムの作り方
 ファイル命名規則(拡張子は.c/.cpp)
 コンパイルの方法(gcc, cl等を使用)
GPGPU実践基礎工学9
helloworld.c
2015/9/16
CUDAでHello World
 何を確認するか
 最小構成のプログラムの作り方
 ファイル命名規則(拡張子は.cu)
 コンパイルの方法(nvccを使用)
#include<stdio.h>
int main(void){
printf("hello world¥n");
return 0;
}
GPGPU実践基礎工学10
#include<stdio.h>
int main(void){
printf("hello world¥n");
return 0;
}
違いは拡張子だけ?
helloworld.cu helloworld.c
2015/9/16
CUDAプログラムのコンパイル
 ソースファイルの拡張子は.cu
 nvccを用いてコンパイル
 CPUが処理する箇所はgcc等がコンパイル
 GPUで処理する箇所をnvccがコンパイル
 helloworld.cuにはCPUで処理する箇所しかない
GPGPU実践基礎工学11 2015/9/16
GPGPU教育計算機システムGROUSEの
利用方法
情報処理センターGPGPUシステム
 16台の計算サーバで構成
 NVIDIA Tesla M2050を搭載
 各サーバに4機ずつ計64機 grouse
tesla01 ‐ tesla04
M2050×16
tesla05 ‐ tesla08
M2050×16
tesla09 – tesla12
M2050×16
tesla13 – tesla16
M2050×16
外部ネットワーク
GPGPU実践基礎工学13 2015/9/16
grouseへのログイン
2015/9/16GPGPU実践基礎工学14
2013年度GPGPU講習会資料より引用
grouseへのログイン
2015/9/16GPGPU実践基礎工学15
2013年度GPGPU講習会資料より引用
統合アカウントとパスワード入力
ターミナルの起動
2015/9/16GPGPU実践基礎工学16
2013年度GPGPU講習会資料より引用
System→Terminal
ターミナルの起動
2015/9/16GPGPU実践基礎工学17
2013年度GPGPU講習会資料より引用
実行イメージ
grouse
処理
処理結果出力
キー入力,マウス入力
2015/9/16GPGPU実践基礎工学18
プログラムの作成と保存
2015/9/16GPGPU実践基礎工学19
2013年度GPGPU講習会資料より引用
実行イメージ
grouse
ファイル
保存
ハード
ディスク
共有
共有
2015/9/16GPGPU実践基礎工学20
tesla01 ‐ tesla04 tesla05 ‐ tesla08 tesla09 – tesla12 tesla13 – tesla16
共有
tesla??へのログイン
もう一つターミナルを起動し,下の
ターミナルでログイン
打ち込むコマンドは
$ ssh␣–l␣ユーザID␣tesla??
(??には01~16の番号を入力)
2015/9/16GPGPU実践基礎工学21
2013年度GPGPU講習会資料より引用
tesla??でのコンパイルとプログラム実行
2015/9/16GPGPU実践基礎工学22
grouseでの作業用
tesla??でのコンパイルと
実行用
2013年度GPGPU講習会資料より引用
tesla??でコンパイルとプログラム実行
 コンパイル
 $ nvcc˽ソースファイル名
 nvccがコンパイル対象とするソースファイルの拡張子は.cu
 エラーがなければa.outという実行ファイルが作成される
 実行
 $ ./a.out
 nvccはgccと同じオプションを持っていることが多い
 対応オプションの一覧は‐hオプションで確認
 $ nvcc˽‐h
2015/9/16GPGPU実践基礎工学23
実行イメージ
grouse
処理
処理結果出力
キー入力,マウス入力
$ ssh␣tesla16
tesla16
キー入力
処理
処理結果
2015/9/16GPGPU実践基礎工学24
実行イメージ
grouse
キー入力,マウス入力
$ ssh␣tesla16
$ nvcc ??.cu
キー入力
処理結果
ハード
ディスク
??.cu
コンパイル
2015/9/16GPGPU実践基礎工学
処理結果出力
tesla16
25
実行イメージ
grouse処理結果出力
キー入力,マウス入力
$ ssh␣tesla16
$ nvcc ??.cu
$ ./a.out
キー入力
処理結果
ハード
ディスク
a.out
実行
2015/9/16GPGPU実践基礎工学
tesla16
26
実行イメージ
grouse
キー入力,マウス入力
$ ssh␣tesla16
$ nvcc ??.cu
$ ./a.out
キー入力
ハード
ディスク
a.out
実行
2015/9/16GPGPU実践基礎工学
tesla16
GPU0
GPU1
GPU2
GPU3
処理結果出力
処理結果
27
情報処理センターでのCUDAの使い方
1. grouseやtesla??で開発する場合
 grouseやtesla??にログイン
 ソースファイルを作成し,tesla??上でコンパイル・実行
 grouseはGPUを搭載していないため実行できない(コンパイルは可能)
2. 研究室のPC等,情報処理センター外で開発する場合
 研究室のPCでソースファイルを作成
 WinSCPなどでファイルをgrouseにアップロード
 grouseを経由してtesla??にログインした後,コンパイル・実行
2015/9/16GPGPU実践基礎工学28
ターミナルのみの利用
(特に演習室外から利用する場合)
1. Tera Termでgrouseにログイン
2013年度GPGPU講習会資料より引用
2015/9/16GPGPU実践基礎工学29
ターミナルのみの利用
(特に演習室外から利用する場合)
2. sshでtesla??にログイン
$ ssh␣–l␣ユーザID␣tesla??
(??には01~16の番号を入力)
2013年度GPGPU講習会資料より引用
2015/9/16GPGPU実践基礎工学30
grouseへのファイル転送(WinSCP)
 Unixコマンドscp(secure copy)のWindows GUIクラ
イアント
 Secure Shell (ssh) に含まれるsshの機能を利用し
て安全性の高いファイル転送を行う
Host名 grouse
統合アカウントの
ユーザ名とパスワード
login
2015/9/16GPGPU実践基礎工学31
Windows上のソースファイルをコピー
grouse
ハード
ディスク
WinSCPでコピー
ハード
ディスク
共有
共有
2015/9/16GPGPU実践基礎工学32
tesla01 ‐ tesla04 tesla05 ‐ tesla08 tesla09 – tesla12 tesla13 – tesla16
共有
ソース
ファイル
ソース
ファイル
ログインしているサーバの確認
 grouseにログインしているかtesla??にログインしてい
るか分からなくなったら
$ hostname
2015/9/16GPGPU実践基礎工学33
実習
GPGPU実践基礎工学34
 GROUSEにログインしてhello.c, hello.cuを作成,実
行せよ
 以下のプログラムを作成,コンパイルし,正しく実行でき
ることを確認せよ(拡張子は.cuとすること)
#include<stdio.h>
__global__ void kernel(){}
int main(void){
kernel<<<1,1>>>();
printf("hello world¥n");
return 0;
}
GPUで実行される関数(カーネル)
修飾子__global__が追加されている
・・・
通常の関数呼出とは異なり,
<<< , >>>が追加されている
・・・
2015/9/16

More Related Content

What's hot

2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列 プログラミング(ベクトル和)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和)2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列 プログラミング(ベクトル和)智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例
2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例
2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史
2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史
2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール
2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール
2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細 (共有メモリ)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細(共有メモリ)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細(共有メモリ)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細 (共有メモリ)智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア
2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア
2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造
2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造
2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理
2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理
2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境 (OpenCL)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境(OpenCL)2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境(OpenCL)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境 (OpenCL)智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)智啓 出川
 
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)智啓 出川
 
技術系大学におけるGPU教育の一試行
技術系大学におけるGPU教育の一試行技術系大学におけるGPU教育の一試行
技術系大学におけるGPU教育の一試行智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス智啓 出川
 

What's hot (20)

2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列 プログラミング(ベクトル和)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和)2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第11回 GPUでの並列 プログラミング(ベクトル和)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例
2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例
2015年度GPGPU実践プログラミング 第1回 GPGPUの歴史と応用例
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史
2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史
2015年度GPGPU実践基礎工学 第1回 学際的分野における先端シミュレーション技術の歴史
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践プログラミング 第5回 GPUのメモリ階層
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層
2015年度GPGPU実践基礎工学 第13回 GPUのメモリ階層
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第5回 ハードウェアによるCPUの高速化技術
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回 先端シミュレーションおよび産業界におけるGPUの役割
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール
2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール
2015年度GPGPU実践プログラミング 第6回 パフォーマンス解析ツール
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細 (共有メモリ)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細(共有メモリ)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細(共有メモリ)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第4回 GPUのメモリ階層の詳細 (共有メモリ)
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア
2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア
2015年度GPGPU実践基礎工学 第7回 シングルコアとマルチコア
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造
2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造
2015年度GPGPU実践プログラミング 第2回 GPUのアーキテクチャとプログラム構造
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術
2015年度GPGPU実践基礎工学 第6回 ソフトウェアによるCPUの高速化技術
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理
2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理
2015年度GPGPU実践プログラミング 第11回 画像処理
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第14回 複数GPUの利用
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境 (OpenCL)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境(OpenCL)2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境(OpenCL)
2015年度GPGPU実践基礎工学 第15回 GPGPU開発環境 (OpenCL)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第4回 GPUでの並列プログラミング(ベクトル和,移動平均,差分法)
 
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (Accelerataion of Lattice Boltzmann Method using CUDA Fortran)
 
技術系大学におけるGPU教育の一試行
技術系大学におけるGPU教育の一試行技術系大学におけるGPU教育の一試行
技術系大学におけるGPU教育の一試行
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
2015年度GPGPU実践基礎工学 第14回 GPGPU組込開発環境
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念とメモリアクセス
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第2回 GPUによる並列計算の概念と メモリアクセス
 

Viewers also liked

2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題
2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題
2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動
2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動
2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算智啓 出川
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法
2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法
2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法智啓 出川
 

Viewers also liked (9)

2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第1回補足 GPGPU教育計算機システムGROUSEの利用方法
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題
2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題
2015年度GPGPU実践プログラミング 第14回 N体問題
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第7回 総和計算
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動
2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動
2015年度GPGPU実践プログラミング 第13回 多粒子の運動
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第10回 行列計算(行列-行列積の高度な最適化)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第9回 行列計算(行列-行列積)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)
2015年度GPGPU実践プログラミング 第8回 総和計算(高度な最適化)
 
2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算
2015年度GPGPU実践プログラミング 第12回 偏微分方程式の差分計算
 
2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法
2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法
2015年度GPGPU実践基礎工学 第9回補足 GROUSEの利用方法
 

Similar to 2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)

GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE) 智啓 出川
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust) 智啓 出川
 
20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_HistoryKohei KaiGai
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速するKohei KaiGai
 
1070: CUDA プログラミング入門
1070: CUDA プログラミング入門1070: CUDA プログラミング入門
1070: CUDA プログラミング入門NVIDIA Japan
 
2012 1203-researchers-cafe
2012 1203-researchers-cafe2012 1203-researchers-cafe
2012 1203-researchers-cafeToshiya Komoda
 
Hello, DirectCompute
Hello, DirectComputeHello, DirectCompute
Hello, DirectComputedasyprocta
 
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄Yukio Saito
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruseRCCSRENKEI
 
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial RunGPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run智啓 出川
 
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database AnalyticsPL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database AnalyticsKohei KaiGai
 
20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroupManaMurakami1
 
Cld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリースCld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリースTech Summit 2016
 
Cld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリースCld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリースTech Summit 2016
 
ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境
ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境
ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境Yaboo Oyabu
 
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)Naoto MATSUMOTO
 
pkgsrc とは何か? - よもやま話
pkgsrc とは何か? - よもやま話pkgsrc とは何か? - よもやま話
pkgsrc とは何か? - よもやま話Akio OBATA
 
pgconfasia2016 lt ssd2gpu
pgconfasia2016 lt ssd2gpupgconfasia2016 lt ssd2gpu
pgconfasia2016 lt ssd2gpuKohei KaiGai
 
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢Insight Technology, Inc.
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS) 智啓 出川
 

Similar to 2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA) (20)

GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 2 of 3, cuSPARSE)
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 3 of 3, Thrust)
 
20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History20221116_DBTS_PGStrom_History
20221116_DBTS_PGStrom_History
 
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
(JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
 
1070: CUDA プログラミング入門
1070: CUDA プログラミング入門1070: CUDA プログラミング入門
1070: CUDA プログラミング入門
 
2012 1203-researchers-cafe
2012 1203-researchers-cafe2012 1203-researchers-cafe
2012 1203-researchers-cafe
 
Hello, DirectCompute
Hello, DirectComputeHello, DirectCompute
Hello, DirectCompute
 
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
45分で理解する 最近のスパコン事情 斉藤之雄
 
200625material naruse
200625material naruse200625material naruse
200625material naruse
 
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial RunGPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
 
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database AnalyticsPL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics
 
20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup20170421 tensor flowusergroup
20170421 tensor flowusergroup
 
Cld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリースCld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリース
 
Cld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリースCld017 nh シリーズリリース
Cld017 nh シリーズリリース
 
ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境
ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境
ディープラーニングイメージで構築する快適・高速な機械学習環境
 
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
高速ネットワーク最新動向と具体例 (ENOG58 Meeting)
 
pkgsrc とは何か? - よもやま話
pkgsrc とは何か? - よもやま話pkgsrc とは何か? - よもやま話
pkgsrc とは何か? - よもやま話
 
pgconfasia2016 lt ssd2gpu
pgconfasia2016 lt ssd2gpupgconfasia2016 lt ssd2gpu
pgconfasia2016 lt ssd2gpu
 
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
 
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS) GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
GPGPU Seminar (GPU Accelerated Libraries, 1 of 3, cuBLAS)
 

More from 智啓 出川

Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋智啓 出川
 
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference methodVery helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method智啓 出川
 
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?智啓 出川
 
Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似智啓 出川
 
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)智啓 出川
 
オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界
オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界
オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界智啓 出川
 
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...智啓 出川
 
Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能
Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能
Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能智啓 出川
 
PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法
PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法
PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法智啓 出川
 
教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性智啓 出川
 
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)智啓 出川
 
GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)智啓 出川
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)智啓 出川
 

More from 智啓 出川 (20)

Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
Fortranが拓く世界、VSCodeが架ける橋
 
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference methodVery helpful python code to find coefficients of the finite difference method
Very helpful python code to find coefficients of the finite difference method
 
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
Why do we confuse String and Array of Characters in Fortran?
 
Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似Pythonによる累乗近似
Pythonによる累乗近似
 
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
数値計算結果のPythonによる後処理について(1次元データのピーク値およびその位置の推定)
 
オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界
オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界
オブジェクト指向Fortranが拓く(はずだった)新しい世界
 
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
Schematic diagrams of GPUs' architecture and Time evolution of theoretical FL...
 
Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能
Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能
Cuda fortranの利便性を高めるfortran言語の機能
 
PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法
PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法
PGI CUDA FortranとGPU最適化ライブラリの一連携法
 
教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性教育機関でのJetsonの活用の可能性
教育機関でのJetsonの活用の可能性
 
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
GPGPU Seminar (GPGPU and CUDA Fortran)
 
GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)GPGPU Seminar (PyCUDA)
GPGPU Seminar (PyCUDA)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第15回 CPUとGPUの協調
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用(高度な最適化)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第13回 数値流体力学への応用 (高度な最適化)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用(支配方程式,CPUプログラム)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第11回 数値流体力学への応用 (支配方程式,CPUプログラム)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解(線形連立一次方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第10回 Poisson方程式の求解 (線形連立一次方程式)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算(移流方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第9回 偏微分方程式の差分計算 (移流方程式)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算(拡散方程式)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第8回 偏微分方程式の差分計算 (拡散方程式)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第7回 総和計算(Atomic演算)
 
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針(Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
2015年度先端GPGPUシミュレーション工学特論 第6回 プログラムの性能評価指針 (Flop/Byte,計算律速,メモリ律速)
 

2015年度GPGPU実践基礎工学 第3回 GPUクラスタ上でのプログラミング(CUDA)