Ansible モジュール 作成・配布・貢献

Y
Ansible モジュール
作成・配布・貢献
八重樫 剛史
GitHub: @yaegashi
Twitter: @hogegashi
自己紹介
八重樫 剛史 (YAEGASHI Takeshi)
- Twitter @hogegashi
- GitHub @yaegashi
Ansible を個人的に使用しています
Python の腕前は素人に毛がはえた程度です
今日の話題
Ansible モジュールの紹介: blockinfile
Ansible モジュールの作成と配布のノウハウ・ベストプラクティス
Ansible アップストリーム (本家) への貢献の道
yaegashi 自身の経験をもとにお話します
スライドを作りすぎましたが全部発表します スライドは後ほど公開します
blockinfile モジュールの紹介
blockinfile モジュールの紹介
テキストファイルに複数行のブロックを挿入・更新・削除するモジュール
名前は標準モジュール lineinfile からの連想
Ansible にはなぜか複数行のテキストを扱うモジュールがないので作った
- lineinfile は 1 行しか挿入・更新・削除できない
- ansible-project などで相談すると、だいたい template や assemble を使うことを
勧められるが、そういうのを使わず既存ファイルを修正したいときもある
blockinfile 利用例
apache2 の設定ファイルに <Location> ブロックを挿入するタスク
- name: insert <Location> block in apache2 config
blockinfile:
dest: /etc/apache2/sites-available/default.conf
insertbefore: </VirtualHost>
block: |
<Location /app>
ProxyPass http://127.0.0.1:8000
ProxyPassReverse http://127.0.0.1:8000
</Location>
/etc/apache2/sites-available/default.conf (before)
blockinfile 利用例
<VirtualHost *:80>
<Directory ...>
</Directory>
</VirtualHost>
- name: insert <Location> block in apache2 …
blockinfile:
dest: /etc/apache2/sites-available/…
insertbefore: </VirtualHost>
block: |
<Location /app>
ProxyPass http://localhost:8080
ProxyPassReverse http://localhost:8080
</Location>
/etc/apache2/sites-available/default.conf (after)
<VirtualHost *:80>
<Directory ...>
</Directory>
# BEGIN ANSIBLE MANAGED BLOCK
<Location /app>
ProxyPass http://localhost:8080
ProxyPassReverse http://localhost:8080
</Location>
# END ANSIBLE MANAGED BLOCK
</VirtualHost>
blockinfile 利用例
blockinfile に
追加されたマーカー
(変更可)
blockinfile モジュールまとめ
簡単にセットアップできて便利なのでみなさんぜひ使ってください
GitHub: ansible-role-blockinfile
Ansible Galaxy: blockinfile
関連ブログポスト:
- http://blog.keshi.org/hogememo/2014/08/24/ansible-blockinfile-module
- http://blog.keshi.org/hogememo/2015/04/26/ansible-blockinfile-v0-3
Ansible モジュール開発のノウハウ
Ansible モジュール開発のノウハウ
時間が足りないので省略
ユニットテストやドキュメントの自動生成などネタはあるが、またの機会に…
最初は似た機能の標準モジュールを真似するところから始めるのが良いと思う
blockinfile モジュールも lineinfile や replace からのコピペで作りました
Ansible モジュール配布のノウハウ
(今日の本題 1)
Ansible モジュール配布のノウハウ
モジュールはロールの形にして GitHub で公開しましょう
モジュールをロールに格納する
http://github.com/yaegashi/ansible-role-blockinfile の構造
-
├─/ansible-role-blockinfile
├─/library
│ └─blockinfile.py
├─/meta
│ └─default.yml
├─/tasks (なし)
├─/tests
└─README.md
/library
がロール実行時にモジュール検索パスに追加される
ひとつのロールに複数のモジュールを収録できる
/meta/default.yml
の中でロール依存関係の記述も可能
モジュールのユニットテストも入れておくとよい
ロールおよびモジュールのドキュメント
ロールはタスクを含んでいる必要はない
Ansible Galaxy にロールを登録
ユーザによるレビュー・評価を受けられ
る
GitHub がバックエンド
- Issue Tracker でバグ報告をしてもらえる
- パッチをプルリクエストしてもらえる
yaegashi.blockinfile ロール
https://galaxy.ansible.com/list#/roles/1475
Ansible Galaxy にロールを登録
Ansible Galaxy で公開したロールは
インストールやアップデートが簡単!!
$ ansible-galaxy install yaegashi.blockinfile
Ansible Galaxy 登録ロールからのモジュール利用
blockinfile モジュールを利用するプレイブック一式のディレクトリ構成
├─/roles
│ ├─/yaegashi.blockinfile
│ ├─/library
│ │ └─blockinfile.py
│ └─/meta
│ └─default.yml
├─/library
│ └─othermodule.py
├─playbook1.yml
├─playbook2.yml
ansible-galaxy でインストールした
yaegashi.blockinfile ロール
Ansible Galaxy 登録ロールからのモジュール利用
blockinfile モジュールを利用するプレイブックの構成
---
- hosts: all
roles:
- yaegashi.blockinfile
- role1
- role2
tasks:
- shell: ...
- blockinfile: ...
yaegashi.blockinfile ロールを
最初に呼び出す
yaegashi.blockinfile ロールの
モジュールは別のロールからも呼び出せ
る
プレイブックのタスクでも
モジュールが使用できる
Ansible モジュール貢献のノウハウ
(今日の本題 2)
Ansible モジュール 貢献のノウハウ
自作の Ansible モジュールが好評!
Ansible アップストリーム (本家) にモジュールをコントリビュート (寄贈) しよう!
モジュール追加のプルリクエストを GitHub の ansible-modules-extras に出す
Ansible 新規モジュール プルリクエスト
ansible-modules-extras とは?
- Ansible の新規モジュールが追加される登竜門リポジトリ
- これに収録されたモジュールは Ansible のリリースと一緒に配布される
- 重要度の高いモジュールは ansible-modules-core に昇格することもあ
る
Ansible 新規モジュール チェックリスト
Module Checklist をよく読んでモジュールを仕上げましょう
Module Checklist の主な内容
ライセンス: GPL version 3 最初の Python コメントに明記すること
ドキュメント:
- required: は全パラメータに設定必須
- default: は required: false なら必須、そうでなければ不要
- author: に作者名と GitHub アカウント名を明記すること
- U() C() I() M() などのテキスト修飾を適切に使うこと
- などなど
コード:
- いかなる例外も出さないこと 例外出したらそれはバグ
- エラーは sys.exit() で終了しない 代わりに fail_json() を使うこと
- from ansible.module_utils.basic import * は最後に書くこと
- などなど
Ansible 新規モジュール 承認基準 (2015/05)
Travis CI による自動ビルドチェックが成功する
- Python 2.4 で動かないモジュールは失敗する (PEP 308 使ってるなど)
Module Checklist に適合している
既存モジュール作者 (148名) によるレビューと推薦
- 2 人以上からの +1 があり、 -1 がないこと
- 既存モジュール作者が提出するモジュールは自薦の +1 を含めてよい
(マージ後) モジュールの作者がメンテナとしてバグ報告などに対処できること
Ansible 新規モジュール
プルリクエスト実例と経過
(今日の本題 3)
Ansible 新規モジュール プルリクエスト実例と経過
ansible-modules-extras に 2 つのプルリクエストを出しているのだが…
- Aug 14: #832 New module: blockinfile
- Sep 11: #958 New modules: openvz, openvz_exec
コメント数 0
誰もレビューしてくれない (T_T)
Ansible 新規モジュール プルリクエスト実例と経過
Google Groups の ansible-devel で愚痴ったのだが…
スレッドに自分以外の投稿なし
誰も反応してくれない (T_T)
Ansible 新規モジュール プルリクエスト実例と経過
そこに Ansible Community Guy を名乗る男からメールが!
Ansible 新規モジュール 承認プロセスの現状
Greg DeKoenigsberg 曰く
- 率直にいって現在の新規モジュール承認プロセスはあまりうまくいってない
- 手続きが煩雑すぎる
- レビュアーに対する動機付けが弱い
- レビュアーを既存モジュール作者に限定したのは間違いだったかもしれない
Ansible 新規モジュール 承認プロセスの改革
Greg DeKoenigsberg 曰く
- 新規モジュール承認プロセスの修正を検討している
- 既存モジュール作者にレビュアーを限定しない予定である
新規モジュール承認基準の要点
- 誰かが検査・レビューすること
- 誰かが実際に自分の環境でテストすること
- モジュール作者がマージ後もメンテナンスすること
- ユニットテストがあること (core モジュールのみ)
Ansible 新規モジュール 承認プロセスの感想
yaegashi の感想
- 増え続けるモジュールを core と extras に分離し、 extras モジュールのレビューと
メンテナンスをコミュニティに任せようとする方針は正しい
- しかしながら、現時点ではコミュニティメンバーが他人の作ったモジュールのレ
ビューを行う動機付けに乏しい
- 既存モジュール作者にコネがなければレビューもしてもらえないのではないか
- 自分の専門外の分野のモジュールのレビューはできないのではないか
- 他の上手くいっているプロジェクトから学ぶことはないだろうか
- Linux カーネルとか… 規模が違いすぎる?
新規モジュール コントリビュート完遂の道のりは険しい
- 現時点ではコネがない限り、新規モジュールのマージは難しそう
- Ansible, Inc. でも現状を問題に感じており、改革をしようとしている
- しばらくプルリクエストの放置プレイが続きそうだが、気長に待ちましょう
- 新規ユーザ獲得の努力、コネを作る努力は地道にしておきましょう
Ansible 新規モジュール 承認プロセス まとめ
まとめ
blockinfile モジュールの紹介
Ansible モジュール配布のノウハウ・ベストプラクティス
Ansible モジュール寄贈の概要・実例
Ansible 新規モジュール承認プロセスの今後
まとめ
1 of 33

Recommended

サービス構成説明書@このこん by
サービス構成説明書@このこんサービス構成説明書@このこん
サービス構成説明書@このこんFukuda Takuro
528 views12 slides
テストを書こう、Unity編 by
テストを書こう、Unity編テストを書こう、Unity編
テストを書こう、Unity編Hiroto Imoto
22K views43 slides
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由 by
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由Ransui Iso
8.3K views25 slides
ゼロから始める自作 CPU 入門 by
ゼロから始める自作 CPU 入門ゼロから始める自作 CPU 入門
ゼロから始める自作 CPU 入門Hirotaka Kawata
42K views38 slides
Ansible troubleshooting 101_2021 by
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Hideki Saito
867 views42 slides
eggとはなんだったのか 栄光のsetuptools by
eggとはなんだったのか 栄光のsetuptoolseggとはなんだったのか 栄光のsetuptools
eggとはなんだったのか 栄光のsetuptoolsAtsushi Odagiri
685 views27 slides

More Related Content

What's hot

Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory by
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryHideki Saito
5.4K views14 slides
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜 by
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜Yui Ito
7.2K views29 slides
書こう! 使おう! 単体テスト by
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テストryohji ikebe
199 views32 slides
Ansible tower 構築方法と使い方 by
Ansible tower 構築方法と使い方Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible tower 構築方法と使い方Hiroshi Okano
17.5K views77 slides
8時間耐久 PHP構築の教室 by
8時間耐久 PHP構築の教室8時間耐久 PHP構築の教室
8時間耐久 PHP構築の教室Yusuke Ando
4.1K views89 slides
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定 by
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定Atsushi Odagiri
46.7K views54 slides

What's hot(20)

Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory by Hideki Saito
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Hideki Saito5.4K views
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜 by Yui Ito
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
Yui Ito7.2K views
書こう! 使おう! 単体テスト by ryohji ikebe
書こう! 使おう! 単体テスト書こう! 使おう! 単体テスト
書こう! 使おう! 単体テスト
ryohji ikebe199 views
Ansible tower 構築方法と使い方 by Hiroshi Okano
Ansible tower 構築方法と使い方Ansible tower 構築方法と使い方
Ansible tower 構築方法と使い方
Hiroshi Okano17.5K views
8時間耐久 PHP構築の教室 by Yusuke Ando
8時間耐久 PHP構築の教室8時間耐久 PHP構築の教室
8時間耐久 PHP構築の教室
Yusuke Ando4.1K views
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定 by Atsushi Odagiri
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定
Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定
Atsushi Odagiri46.7K views
Cli mini Hack!#1 ~Terminalとの親睦を深めよう~ by Kei IWASAKI
Cli mini Hack!#1 ~Terminalとの親睦を深めよう~Cli mini Hack!#1 ~Terminalとの親睦を深めよう~
Cli mini Hack!#1 ~Terminalとの親睦を深めよう~
Kei IWASAKI2.7K views
Pythonでブラウザをいっぱい動かしたい by Kameko Ohmura
Pythonでブラウザをいっぱい動かしたいPythonでブラウザをいっぱい動かしたい
Pythonでブラウザをいっぱい動かしたい
Kameko Ohmura206 views
ExcelとPythonによる社会インフラシステムの設定ファイルの自動生成 by Fuminobu TAKEYAMA
ExcelとPythonによる社会インフラシステムの設定ファイルの自動生成ExcelとPythonによる社会インフラシステムの設定ファイルの自動生成
ExcelとPythonによる社会インフラシステムの設定ファイルの自動生成
Fuminobu TAKEYAMA3.8K views
SPAJAMでやったこと by Hiroto Imoto
SPAJAMでやったことSPAJAMでやったこと
SPAJAMでやったこと
Hiroto Imoto4.9K views
Open Design Computer Project - Tsukuba.pm by Hirotaka Kawata
Open Design Computer Project - Tsukuba.pmOpen Design Computer Project - Tsukuba.pm
Open Design Computer Project - Tsukuba.pm
Hirotaka Kawata960 views
最強のPHP統合開発環境 PHPStorm by 晃 遠山
最強のPHP統合開発環境 PHPStorm最強のPHP統合開発環境 PHPStorm
最強のPHP統合開発環境 PHPStorm
晃 遠山12.3K views
PHPカンファレンス2014の懇親会飛び込みLT資料 by Junichi Ishida
PHPカンファレンス2014の懇親会飛び込みLT資料PHPカンファレンス2014の懇親会飛び込みLT資料
PHPカンファレンス2014の懇親会飛び込みLT資料
Junichi Ishida3.2K views
Python × Herokuで作る 雑談slack bot by dcubeio
Python × Herokuで作る 雑談slack botPython × Herokuで作る 雑談slack bot
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
dcubeio12.1K views
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた by akira6592
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
akira65924.1K views
AnsibleによるInfrastructure as code入門 by kk_Ataka
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門
kk_Ataka62.7K views
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython by tomitomi3 tomitomi3
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1 by Yoshihiro Wada
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
Yoshihiro Wada2.7K views

Viewers also liked

DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする by
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするDockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするKoji Shiraishi
1.9K views20 slides
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法 by
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法Kishin Yagami
6K views19 slides
Ansibleは簡単なIT自動化 by
Ansibleは簡単なIT自動化Ansibleは簡単なIT自動化
Ansibleは簡単なIT自動化You&I
246 views30 slides
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA by
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAAよろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAAKazuhito Miura
7.8K views144 slides
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1 by
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1Hidetoshi Hirokawa
11.7K views61 slides
Re: ご注文は自動化ですか?[2] by
Re: ご注文は自動化ですか?[2]Re: ご注文は自動化ですか?[2]
Re: ご注文は自動化ですか?[2]Masahito Zembutsu
14.8K views204 slides

Viewers also liked(20)

DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする by Koji Shiraishi
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドするDockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
Koji Shiraishi1.9K views
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法 by Kishin Yagami
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Kishin Yagami6K views
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA by Kazuhito Miura
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAAよろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
よろしい、ならば自動化だっ! ~自動家の自動化哲学~ #AsianAA
Kazuhito Miura7.8K views
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1 by Hidetoshi Hirokawa
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Ansible 2.0を使って組む kubernetesクラスタ vol.1
Hidetoshi Hirokawa11.7K views
Re: ご注文は自動化ですか?[2] by Masahito Zembutsu
Re: ご注文は自動化ですか?[2]Re: ご注文は自動化ですか?[2]
Re: ご注文は自動化ですか?[2]
Masahito Zembutsu14.8K views
Deep Dive into Modules by Hideki Saito
Deep Dive into ModulesDeep Dive into Modules
Deep Dive into Modules
Hideki Saito5.2K views
クラウド時代を生きぬくためのITエンジニアとシステムインテグレータのOSS活用! by Takeshi Kuramochi
クラウド時代を生きぬくためのITエンジニアとシステムインテグレータのOSS活用!クラウド時代を生きぬくためのITエンジニアとシステムインテグレータのOSS活用!
クラウド時代を生きぬくためのITエンジニアとシステムインテグレータのOSS活用!
Ansibleを使ってみよう ~Windowsターゲット編~ by Takeshi Kuramochi
Ansibleを使ってみよう~Windowsターゲット編~Ansibleを使ってみよう~Windowsターゲット編~
Ansibleを使ってみよう ~Windowsターゲット編~
Takeshi Kuramochi5.9K views
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化 by Masashi Shinbara
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Masashi Shinbara32.8K views
Ansible 2.0 のサマライズとこれから by Takeshi Kuramochi
Ansible 2.0 のサマライズとこれからAnsible 2.0 のサマライズとこれから
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi6.2K views
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方 by Yosuke Furukawa
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
ヒカルのGo 資料 Webアプリケーションの作り方
Yosuke Furukawa25.9K views
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang by Yoshiki Shibukawa
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolangFINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
Yoshiki Shibukawa31K views
【初心者向け】Go言語勉強会資料 by Yuji Otani
 【初心者向け】Go言語勉強会資料 【初心者向け】Go言語勉強会資料
【初心者向け】Go言語勉強会資料
Yuji Otani37.1K views
Go MobileでAndroidアプリ開発 by Takuya Ueda
Go MobileでAndroidアプリ開発Go MobileでAndroidアプリ開発
Go MobileでAndroidアプリ開発
Takuya Ueda32.8K views
AnsibleをWerckerでCIして
テストが終わると
本番環境が出来てる話 by Kazuho Murakami
AnsibleをWerckerでCIして
テストが終わると
本番環境が出来てる話AnsibleをWerckerでCIして
テストが終わると
本番環境が出来てる話
AnsibleをWerckerでCIして
テストが終わると
本番環境が出来てる話
Kazuho Murakami2.3K views

Similar to Ansible モジュール 作成・配布・貢献

Ansibleで始めるインフラ構築自動化 by
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化dcubeio
56.1K views63 slides
How to contribute AWX by
How to contribute AWXHow to contribute AWX
How to contribute AWXHideki Saito
1.3K views11 slides
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦 by
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦urasandesu
5.2K views71 slides
ひのきのぼうだけで全クリ目指す by
ひのきのぼうだけで全クリ目指すひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指すAromaBlack
1.5K views35 slides
あなたの安心を高速に守る Container-based CI by
あなたの安心を高速に守る Container-based CIあなたの安心を高速に守る Container-based CI
あなたの安心を高速に守る Container-based CIWataru MIYAGUNI
6.5K views96 slides
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう by
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう2bo 2bo
4.1K views25 slides

Similar to Ansible モジュール 作成・配布・貢献(20)

Ansibleで始めるインフラ構築自動化 by dcubeio
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio56.1K views
How to contribute AWX by Hideki Saito
How to contribute AWXHow to contribute AWX
How to contribute AWX
Hideki Saito1.3K views
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦 by urasandesu
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
urasandesu5.2K views
ひのきのぼうだけで全クリ目指す by AromaBlack
ひのきのぼうだけで全クリ目指すひのきのぼうだけで全クリ目指す
ひのきのぼうだけで全クリ目指す
AromaBlack1.5K views
あなたの安心を高速に守る Container-based CI by Wataru MIYAGUNI
あなたの安心を高速に守る Container-based CIあなたの安心を高速に守る Container-based CI
あなたの安心を高速に守る Container-based CI
Wataru MIYAGUNI6.5K views
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう by 2bo 2bo
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
2bo 2bo4.1K views
20170131 python3 6 PEP526 by masahitojp
20170131 python3 6 PEP526 20170131 python3 6 PEP526
20170131 python3 6 PEP526
masahitojp3.3K views
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX by Hideki Saito
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
Hideki Saito1.5K views
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX by Hideki Saito
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
Hideki Saito646 views
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に by Taku Miyakawa
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心にJava SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に
Taku Miyakawa145.2K views
Hadoop conference 2013winter_for_slideshare by Yu Ishikawa
Hadoop conference 2013winter_for_slideshareHadoop conference 2013winter_for_slideshare
Hadoop conference 2013winter_for_slideshare
Yu Ishikawa695 views
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会- by recotech
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
recotech482 views
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く by Tetsuyuki Kobayashi
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くLinuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Tetsuyuki Kobayashi9.5K views
Power shell の基本操作と処理の自動化 v2_20120514 by junichi anno
Power shell の基本操作と処理の自動化 v2_20120514Power shell の基本操作と処理の自動化 v2_20120514
Power shell の基本操作と処理の自動化 v2_20120514
junichi anno7.1K views
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解- by Shingo Kitayama
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama10.3K views
[1999/06/10] VCDC Plus 1999 Jun / Visual C++ 6.0 デバッグ テクニック by Tatsuhiko Tanaka
[1999/06/10] VCDC Plus 1999 Jun / Visual C++ 6.0 デバッグ テクニック[1999/06/10] VCDC Plus 1999 Jun / Visual C++ 6.0 デバッグ テクニック
[1999/06/10] VCDC Plus 1999 Jun / Visual C++ 6.0 デバッグ テクニック
Tatsuhiko Tanaka360 views

More from yaegashi

Terraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on Azure by
Terraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on AzureTerraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on Azure
Terraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on Azureyaegashi
127 views18 slides
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD by
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDyaegashi
204 views57 slides
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール by
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツールCustomazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツールyaegashi
678 views16 slides
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ by
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティGoで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティyaegashi
226 views16 slides
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築 by
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築yaegashi
156 views27 slides
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph by
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graphmsgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graphyaegashi
71 views26 slides

More from yaegashi(14)

Terraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on Azure by yaegashi
Terraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on AzureTerraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on Azure
Terraforming Windows Virtual Desktop Infrastructure on Azure
yaegashi127 views
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD by yaegashi
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CDAzure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
Azure DevOps で実現する Unity アプリのハイパフォーマンス CI/CD
yaegashi204 views
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール by yaegashi
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツールCustomazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
Customazed CLI: カスタムVMイメージ作成支援ツール
yaegashi678 views
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ by yaegashi
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティGoで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
Goで作って配布するAzureコマンドラインユーティリティ
yaegashi226 views
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築 by yaegashi
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
yaegashi156 views
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph by yaegashi
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graphmsgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
msgraph: Terraform provider for Microsoft Graph
yaegashi71 views
go generate 完全入門 by yaegashi
go generate 完全入門go generate 完全入門
go generate 完全入門
yaegashi1.6K views
msgraph.go: Go言語で Microsoft Graph プログラミング by yaegashi
msgraph.go: Go言語で Microsoft Graph プログラミングmsgraph.go: Go言語で Microsoft Graph プログラミング
msgraph.go: Go言語で Microsoft Graph プログラミング
yaegashi1.1K views
AnsibleでAzureの インフラを管理する話 + α by yaegashi
AnsibleでAzureの インフラを管理する話 + αAnsibleでAzureの インフラを管理する話 + α
AnsibleでAzureの インフラを管理する話 + α
yaegashi477 views
msgraph-sshpubkey by yaegashi
msgraph-sshpubkeymsgraph-sshpubkey
msgraph-sshpubkey
yaegashi205 views
Microsoft Graph API Library for Go by yaegashi
Microsoft Graph API Library for GoMicrosoft Graph API Library for Go
Microsoft Graph API Library for Go
yaegashi4.5K views
Raspberry Pi + Go で IoT した話 by yaegashi
Raspberry Pi + Go で IoT した話Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話
yaegashi3.1K views
golang binary hacks by yaegashi
golang binary hacksgolang binary hacks
golang binary hacks
yaegashi2.8K views
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件 by yaegashi
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
StackExchangeで見たシステムプログラミング案件
yaegashi434 views

Recently uploaded

JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides
SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdficebreaker4
353 views13 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
23 views38 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
129 views42 slides
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
定例会スライド_キャチs 公開用.pdfKeio Robotics Association
121 views64 slides
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
73 views26 slides

Recently uploaded(11)

SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4353 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga18 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.71 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka88 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda376 views

Ansible モジュール 作成・配布・貢献