SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
U
!
­1
1
C凡例〕
付録2参考資料
1。高等学校(旧制):明治26年度までは従前の高等中学校をい‰
2.専門学校:実業専門学校を含む。明治36年の専門学校令公布以前は,
専門教育の学校と外国語学校のように授業の内容学科程度によって専門
学校に相当するものをいう。
3.高等師範学校:明治10年度までは官立師範学校をい‰
4.臨時教員養成所,実業教員養成所:明治17年度までは体操伝習所お
よび音楽教場をいう。
5,教員養成専門諸学校:昭和15年度までは東京農業教育町門学校をい
い,16乍度に東京体育専門学校が加わり,昭和24,25両年度にはさら
に国立盲教育学校および国立聾教育学校が加わっている。
6.師範学校:官立になり専門学校程度となった昭和18年度から掲げた。
7.青年師範学校:官立になり専門学校程度となった昭和19年度から掲
げた。
­5j­
l
「
1
C
̶
̶
付表1学校種類別学校数(累年)
師範学校k轟大学短期大学勤談節茄・41度
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
­
一
一
­
­
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­25j­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
­
­
­
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
­
一
一
一
一
­
­
一
一
明治6(1873)
7(1874)
8(1875)
9(工876)
工0(1877)
11(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
36(1903)
37(1904)
I
J
j
い
年a開聞専門}を校仙丿]。llm11翻
uミ;4UjUニ_
明治6(1873)
7(1874)
8(1875)
9(1876)
10(1877)
11(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
36(1903)
37(1904)
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
i
4
n
F
i
I
P
i
j
F
i
M
E
E
E
y
G
j
7
7
8
8
8
只
`
2
6
9
3
1
0
0
3
7
0
8
4
0
8
7
4
7
3
7
1
6
4
8
0
7
5
6
6
6
4
4
3
4
0
3
6
4
2
3
9
41
35
5
2
5
0
5
1
4
8
4
9
5
2
6
1
6
5
4
7
5
9
一
一
­
­
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
3
7
8
9
6
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
3
3
一
一
一
一
一
一
1
1
1
1
2
2
­
一
一
­
­
一
一
一
一
1
1
1
1
1
3
3
3
8
8
Q
)
一
一
­
一
一
一
一
­
­
­
­
­
­
­
一
一
一
一
­
一
一
­
­
­
一
一
­
一
一
一
一
­
­
忿52­
り
1
ii
1
年
付表1
1間驚専門学校加護
学校
‰9
等
校
種
詐
恥
激
1
 
類別
成
学
養
諸
員
門
教
専
校
只
実
教
ぎ
学校数(累年)(続)
ムー
ー
ー
!
!
I
丿
̶
̶
!
̶
!
I
J
I
I
I
I
I
I
甲
r
1
1
一
!
↑
!
̶
1
i
f
l
i
t
り
l
l
、
1
1
一
一
I
一
一
一
1
一
一
I
III
1
1
.
『
p
G
`
』
­
I
学短期大学詣ぎ「」JP混年度
師範学校息範学否大
∼
・­
­­
­­
­­
­­
­­
­­
­­
­­
­­
一­
一一
­
一
一
一
一
一
一
­
­
­
­・­
­
一
一
一
一
〃­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
皿■
一一
●四
一
一
­
­
一
一
­
­
­
­
­
一
一
一
一
一
一一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
一
一
一
一
­
­
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
­
­
一
­
一
一
一
一
­
明iり38(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
42(1909)
43(1910)
44(19n)
45(1912)
大正2(1m)
3(19工4)
4(工915)
5(1916)
6(1917)
7(1918)
8(工919)
9(1920)
10(1921)
11(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
昭和2(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
8(1933)
9(1934)
よ0(1935)
11(1936)
明が8(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
42(1909)
43(1910)
44(1911)
45(1912)
大正2(1913)
3(1914)
4(1915)
5(1916)
6(1917)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
n(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
昭和2(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
8(1933)
9(1934)
10(1935)
n(1986)
8
8
7
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
1
2
1
5
1
7
2
2
2
5
2
8
2
9
3
1
3
1
3
1
3
2
3
2
3
2
3
2
3
2
3
2
3
2
3
2
Q
り
9
1
4
に
リ
4
a
)
β
o
a
U
p
り
7
77
8
3
8
5
8
6
8
8
8
8
9
0
9
4
9
6
9
7
1
0
9
1
1
N
2
1
1
2
9
1
3
1
P
D
4
7
1
5
3
1
5
6
1
6
2
1
6
3
1
7
0
1
7
1
1
7
3
N
8
2
2
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
5
6
1
6
1
8
2
6
8
1
3
2
3
4
3
7
3
7
4
0
4
6
4
6
4
6
4
7
4
5
4
5
4
5
4
5
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
8
7
7
5
5
5
5
5
7
4
4
4
0
O
E
E
H
9
5
1
5
1
8
1
9
1
9
2
2
2
0
1
3
8
5
5
5
5
­
一
一
­
­
一
一
­
一
一
­
­
­
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一忿55­一部4­
付表1学校種類別学校散(累
師範学校騰範学霖大
一
一
一
5
6
5
6
5
6
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
一
­
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
4
7
4
7
4
6
4
6
4
6
4
6
4
6
一
一
一
一
一
一
­
年)(続)
学短期大゛゛高等 ̄1了専門学校
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
12
178
201
203
220
226
227
228
228
231
234
239
4
5
5
0
6
0
7
0
り
i
り
』
9
㎞
9
­
一
一
一
一
­
­
一
一
149
0
5
8
1
4
8
9
9
2
0
0
5
1
8
0
2
5
6
6
6
6
7
8
9
0
り
4
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
Q
リ
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
一
1
9
3
4
m国
教
所
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
­
­
一
一
一
一
Q
v
q
`
Q
`
年度
nfl和12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
3G(19G1)
S7(1962)
38(1963)
年度闇闇専門学校仙1,4sia。i。,;lmれ
弱員門
昭和12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
37(1962)
38(1963)
2
2
2
2
2
2
3
3
Q
w
3
3
3
3
3
3
3
3
Q
a
32
39
39
3
9
2
­
­
一
一
­
一
一
一
一
178
179
188
193
201
201
216
286
309
327
368
352
351
325
21(62)
10(10)
7(12)
4(n)
2(2)
­
­
­
一
一
5
5
6
7
7
4
8
9
8
8
9
4
4
0
4
4
4
4
4
4
4
4
8
4
4
6
7
8
18(58)
­(71)
­(63)
一(56)
一(45)
(38)
一(37)
一(35)
一(34)
­(23)
一(9)
­
­
4
4
4
4
4
4
4
5
7
7
7
7
7
7
べ7)
­
­
­
一
一
­
­
­
­
­
4
4
5
8
1
6
3
7
1
1
9
`
Q
乙
30
30
0
5
5
 
Q
a
1
1
1
­
­
­
一
一
­
­
一
一
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
幻C
­
­
­
一
一
­
一
一
一
一
­
一57­
く注)()内の半校歓は新制大学に包括されているしので外数である。
(資料)
明治6年度∼昭和25年度
昭和26乍度∼37年度
昭和38年度
半制80年史付表
学校基本調査報告壽各乍度
文都統計速報
一25­
a【日制学校
高等学校(旧制)
年度
明治6(1873)
7(1874)
8(1875)
9(1876)
10(1877)
11(m拡)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
計
­
一
964
1,585
1,658
3,939
3,837
4,356
4,442
4,443
4,483
4,502
4,289
4,231
4.436
4,664
5,090
5,684
4,361
4,781
­
­
­
­
­
一
一
本科・予科,
商等科尋常科
一一
一
一­
一
一
一
­
一
一
­
一
413
361
420
465
597
729
753
862
1,909
2,275
2,580
2,675
2.898
3,171
3,602
4,191
4,609
一
一
一
一
­
­
­
­
925
1,185
1,410
1,503
1,728
1,812
1,884
1,991
944
361
一
一
­
一
一
­
付表2学校種類別学
専門学校
その仙計本科研究科予科
­
一
一
一
一
­
­
247
112
2,109
1,869
2,031
1,901
1,806
1,630
1,649
1,653
1,651
1,761
1,766
1,919
2,082
170
172
­25SI一一
4,146
7,186
7,686
7,591
4,012
4,329
5,373
5,072
6,374
6,922
7,148
7,993
8,820
9,740
11,578
9,282
10,396
10,331
11,687
10,778
8,863
8,976
9,798
9,946
11,506
13,119
13,966
14,872
19,670
22,866
3,183
6,302
6,719
6,861
4,012
4,329
5,373
5,072
6,374
6,922
7,093
7,954
8,713
9,662
11,541
9,236
9,997
9,932
11,417
10,631
8,657
8,842
9,529
9,702
11,307
12,849
13,594
14,406
19,044
22,202
5
2
4
6
7
3
0
一
一
8
8
4
9
7
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
J
 
a
0
7
一
一
一
一
一
一
­
­
一
­
­
­
9
1
2
­
19
13
∼
1
1
1
1
Q
り
7
β
り
一
一
123
90
183
147
145
124
224
199
146
197
べ
0
1
9
4
7
ρ
O
O
Q
り
Q
り
g
i
Q
U
g
U
Q
リ
生・生徒数(累年)
その他
m
4
0
一
一
一
­
­
­
一
一
7
8
3
7
4
6
7
6
0
9
8
7
2
9
3
5
4
0
1
1
3
Q
り
一
5
4
E
E
E
H
i
E
I
7
2
1
計
大
学
学(旧制)
­
部
大学院ぷ部lt門部kそo他予
一
一
­
一
1,750
1,829
1,841
2,006
1,862
1.675
1,650
1,880
1,720
875
864
738
774
1,312
1,304
1,308
1,387
1,468
1,620
1,833
2,255
2,560
2,913
3,240
3,612
4,046
­
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
3
1
3
8
7
3
9
8
0
8
1
6
8
4
3
2
Q
り
2
2
2
3
4
4
4
6
1
1
1
1
1
7
1
9
2
6
3
7
4
6
5
1
5
8
一
一
一
一
235
310
328
327
285
322
0
4
1
7
4
1
7
5
5
0
3
2
3
1
8
1
3
4
8
Q
}
G
6
5
3
4
1
5
3
4
3
0
9
4
0
7
1
8
6
1
ζ
り
2
5
5
4
5
5
5
6
7
8
0
0
2
4
7
0
1
3
6
Q
り
I
y
9
9
9
タ
ー
ー
S
9
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
4
4
3
7
0
1
5
5
5
7
6
6
6
5
8
6
0
2
6
Q
w
1
1
1
1
1
1
2
2
2
り
し
一忿5ター
一
一
­
­
424
650
737
792
811
68S
811
865
747
415
299
204
179
630
516
429
136
102
96
104
101
120
151
188
217
212
科
一
一
一
­
1,091
869
776
887
766
665
579
451
422
一
­
­
一
一
一
一
1
6
一
­
­
一
一
­
­
一
一
(単位人)
年度
明治6(1873)
7(1874)
8(1875)
9(1876)
10(1877)
11(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(18混)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(!901)
35(1902)
フ?1
;
i
∼
d
­
111
[
̶i̶II■
付表2学校種類別学
a旧制学校(続)
高等師範学校
年度
明治6(1873)
7(1874)
8(1875)
9(1876)
10(1877)
11(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
36(1903)
37(1904)
臨時教員箆教員養成
g潰滅皿専門凹­JJI』計本科研究科その他叢祭教貝養ご
117
588
859
1,064
824
506
201
199
294
2
9
3
2
6
4
2
4
9
2
8
7
1
7
3
1
4
5
1
5
4
1
5
2
U
8
1
6
4
1
7
0
1
9
7
3
0
3
3
6
0
5
7
3
5
6
2
5
8
0
8
0
3
8
6
0
0
9
1
2
1
9
2
5
6
117
588
859
1,064
824
506
2
0
1
1
9
9
1
2
9
3
2
6
4
2
4
9
2
8
7
U
U
I
4
1
5
2
w
一
1
5
8
1
6
4
m
1
9
7
m
2
5
5
4
2
6
4
5
1
3
8
9
3
7
0
n
3
一
m
7
9
2
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
­
一
­
­
­
一
一
3
2
6
9
1
3
3
9
9
7
6
2
0
­
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
一
・
­
87
103
141
102
178394409571536444
­
一
一
一
一
一
2
0
2
2
1
6
2
8
2
6
8
4
­
­
一
一
一
一
一
一
一
5
9
8
2
7
6
9
9
8
6
4
1
2
2
3
1
1
9
3
6
3
8
1
1
1
3
3
り
り
一
一
一
一
­
一
一
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
生・生徒数(累年)
(単位人)
1
­
l
l
i
I
t
l
̶
̶
!
I
I
I
!
I
』
I
!
ふ
I
I
j
l
t
!
F
t
↑
・
I
I
?
h
t
t
:
/
w
w
.
i
l
i
j
1
計
師範学校
青年師範
本科専攻科予科学校
年度
­
一
一
­
一
一
­
­
一
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
­
­
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
­
­
­
明治6(1873)
7(1874)
8(1875)
9(m,)
10(1877)
n(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(189G)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
36(1903)
37(1904)
一忿δ­
一丿にー
年
a旧制学校(続)
商等学校(旧制)
度
明治36(1903)
37(1904)
38(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
42(1909)
43(1910)
44(1911)
45(1912)
;7く正2(1913)
3(1914)
4(1915)
5(1916)
6(1917)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
11(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
11府|12(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
計
5,074
4,946
4,904
4,534
4,888
5,435
6,029
6,341
6,665
6,586
6,409
6,276
6,259
6,346
6,584
6,792
7,558
8,839
10,266
11,974
13,734
15,459
16,858
18,105
19,058
19,632
20,256
20,551
20,844
20,589
本科・予科,
高等科尋常科
4,890
4,755
4,690
4,534
4,888
5,375
5,968
6,341
6,600
6,537
6,359
6,215
6,201
6,289
6,520
6,731
3,092
G,631
10,212
11,681
13,168
14,623
15,792
16,582
17,294
17,692
18,093
18,251
18,469
18,126
­
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
­
一
一
­
61
2,153
­
0
9
J
O
Q
u
4
4
t
g
i
4
9
1
F
a
Q
U
O
9
1
1,502
1,746
1,916
2,146
2,273
2,346
2,439
付表2学校種類別学
その仙
一一
184
191
214
­
60
61
­
65
49
50
61
58
57
64
61
4,405
55
54
53
24
16
18
21
18
24
17
27
29
24
­2δ2­
計
22,445
27,887
29,495
30,819
31,852
33,552
33,471
32,969
34,451
33,944
37,207
37,927
38,666
42,430
46,399
49,348
52,714
49,007
52,233
51,000
54,233
59,714
67,277
73,909
77,066
84,751
87,191
90,043
89,865
89,887
専門学校
本科研究科予科
21,528
26,829
15,163
16,506
不明
17,514
18,053
18,858
20,384
20,768
21,891
22,314
23,923
25,365
27,869
29,263
31,161
30,206
33,286
34,310
37,457
43,173
51,420
57,967
62,516
69,702
74,040
78,717
80,136
81,459
94
132
825
778
不明
711
894
865
739
555
567
559
716
898
866
982
1,012
771
1,138
997
358
405
285
383
706
975
1,010
1,183
1,026
955
546
629
7,512
6,509
不明
7,593
7,903
6,986
7,087
7,032
8,044
8,608
7,750
9,530
9,869
11,594
12,402
7,134
5,728
3,161
3,060
3,041
2,711
2;258
2,606
2,518
2,127
1,982
1,633
1,479
生・生徒数(累年)
(単位人)
E
t
t
j
j
 
リ
。
E
し
1
 
卜
1
C
リ
その他
277
297
5,995
7,026
不明
7,734
6,621
6,260
6,241
5,589
6,705
6,446
6,277
6,637
7,795
7.509
8,139
10,896
12,081
12,532
13,358
13,095
12,861
13,301
U,238
11,556
10,014
8,161
7,070
5,994
大4戸
計大7院三二重尹匹
4,543
5,256
5,821
6,397
7,370
7,517
7.559
7,239
7,438
8,946
9,572
9,611
9,696
9,705
9,044
9,040
10,240
21,915
26,208
35,1G3
38,731
42,792
46,690
52,186
56,524
61,502
67,555
69,605
69,985
70,162
689
773
788
892
929
960
1,021
511
346
358
332
293
330
413
425
442
494
533
576
653
841
846
1,037
1,285
1,390
1,478
1,715
1,964
2,069
2,071
3,362
4,027
4,576
5,976
5,343
5,371
5,298
5,514
5,881
G,422
7,042
7,203
7,403
7,448
6.869
6.888
7,337
11,175
20,000
22,720
25,989
30,002
33,243
35,624
38,457
41,292
43,753
44,904
284
278
263
271
624
6
7
5
6
0
0
7
6
9
9
0
1
0
1
0
2
5
8
4
1
3
5
8
5
R
)
6
5
6
6
6
3
6
3
6
1
6
3
5
7
4
0
2
4
0
8
0
2
0
5
7
1
4
1
9
0
6
4
1
4
7
7
7
8
8
2
8
4
5
3
8
3
0
4
8
7
j
9
­
9
1
1
タ
タ
ー
ー
ー
ー
9
パ
9
?
I
タ
9
9
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
1
1
3
2
2
1
­2σj­
(旧制)
­一
部
その他
208
178
194
258
288
305
297
284
279
273
291
268
292
309
360
387
648
781
1,006
1,165
883
869
921
858
924
990
933
940
998
1,039
予科
­
186
225
276
295
296
283
277
270
265
286
301
303
710
7,716
8,601
12,636
14,365
年度
ミ心
明ij36(1903)
37(1904)
38(1905)
39(190G)
40(1907)
41(1908)
42(1909)
43(1m)
皿1911)
45(1912)
;7ぐ11ミ2(1913)
3ぐ1914)
4C1915)
5(1916)
6ぐ1917)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
11(1922)
12(1923)
16,21213(1924)
16,96514(1925)
18,25715(1926)
19,14U「冊12(1927)
21,567
22,915
22,571
21.120
20,270
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
付表2学校種類別学
a旧制学校(続)
高等師範学校
年度
明治38(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
42(1909)
4恥1910)
44(1911)
45(1912)
大正2(1913)
3(1914)
4(1915)
5(1916)
6(1917)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
n(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
昭和2(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
8(1933)
9(1934)
10(1935)
11(1936)
­一・■
計本
1,321
1,295
1,340
1,345
1,528
1,599
1,660
1,750
1,766
1,781
1,755
1,676
1,659
1,793
1,913
2,059
2,176
2,321
2,484
2.531
2,644
2,719
2,538
2,708
2,743
2,772
2,749
2,679
2,652
2,644
2,658
2,670
一
科研究科その仙
3
3
5
5
0
5
2
7
8
8
2
2
9
3
7
1
9
1
6
6
1
5
8
5
6
3
4
0
1
6
2
4
0
8
9
9
4
4
5
3
4
5
3
3
2
0
9
9
4
7
1
3
6
9
0
0
6
0
0
5
6
5
7
2
9
8
8
8
0
1
2
3
3
3
4
4
4
5
4
5
9
0
2
2
2
2
3
3
3
4
4
3
3
3
3
4
­
9
9
I
I
I
I
I
I
9
9
1
パ
9
9
1
1
1
9
I
I
I
9
9
9
9
I
タ
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
6
0
8
3
2
6
0
6
0
0
2
9
2
6
6
7
8
9
0
6
3
7
3
6
2
4
7
4
3
7
5
1
2
3
2
3
4
6
5
5
4
4
4
2
3
6
0
9
7
7
8
0
5
7
8
7
5
3
2
2
1
9
0
8
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
一部4­
2
2
7
7
6
8
8
7
8
3
1
5
8
4
0
1
9
1
8
9
0
7
7
卜
f
5
5
8
5
8
1
1
π
リ
9
8
1
1
4
5
5
7
S
8
1
9
2
1
7
4
7
8
8
3
4
4
2
2
3
1
0
7
9
8
6
3
3
4
4
4
3
8
3
3
3
3
2
2
1
2
3
3
1
1
1
1
2
2
1
2
2
2
2
2
1
1
1
1
片
既
拠
所
臨
成
学
成
昌
9
8
0
7
7
9
1
り
i
7
1
8
8
3
8
5
8
8
7
3
2
8
2
2
6
8
3
2
5
0
3
9
9
Q
2
2
6
0
3
2
1
9
7
7
5
2
0
1
4
9
6
1
5
0
3
4
0
9
1
6
9
2
2
1
り
4
3
2
2
2
2
2
2
Q
4
6
3
3
3
3
3
3
3
4
9
4
6
5
5
3
9
7
2
7
5
4
4
4
1
4
1
1
1
1
1
1
1
1
教貝養成
専門諸学
校
一
一
­
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
­
一
一
一
生・生徒数(累年)
(単位人)
顎
け
り
川
に
卜
り
り
に
り
卜
0
 
.
師校
青年師範
校
年度
皿■
計
一
一
­
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
­
範学
一
本科専攻科
一
一一
一­
一一
­
­
­
­
一
一
­
一
­
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
­
­
­
­
­
一
一
一
予科学
­
­
­
­
一
一
­
­
­
一
­
一
一
­
­
­
­
一
一
­
­
­
­
一
一
一
一
一
一
一一
­
­
一
一
­
明i台38(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
42(1909)
43(1910)
44(1911)
45(1912)
大正2(1913)
3(1914)
4(1915)
5(1916)
6(1917)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
11(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
昭和2(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
8(1933)
9(1934)
10(1935)
11(1936)
­25
付表2学校種類別学生・生徒数(累年)
(単位人)
1
ぃ
に
a旧制学校(続)
高等学校(旧制)
年度
昭和8(1933)
9(1934)
10(1935)
11(1936)
12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
本科・予科,
計
高等科尋常科
20,30017,7052,547
18,90516.3402,488
17,89815,3292,469
17,09714.5522,441
17,01714,4422,471
17,01714,4922,472
18,63216,0922,489
20,28317,7192,501
22,02819,4132,524
21,28518,6362,540
26,63624,0212,496
27,40525,2901,980
21,68719,4112,217
29,03826,7592,186
30,56229,2351,238
28,66128,285287
9,3579,357一
7
2
一
一
一
一
一
­
一
一
­
7
2
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
­
専門学校
その他計本科研究科予科
48
77
100
104
104
53
51
63
91
109
119
135
59
93
89
89
­
一
一
­
一
­
一
一
­
90,262
94,190
96,929
98,347
99,580
106,073
119,285
141,478
143,837
154,602
191,509
196,329
212,950
230,724
231,353
217,439
132,776
62,638
7,686
2,862
2,647
1,267
102
­
­
­
­
82,497
86,056
88,563
89,195
91,160
96,136
107,860
129,747
131,301
153,159
190,076
194,932
210,911
227,594
229,621
215,721
131,549
61,745
6,996
2,510
2,401
1,232
102
一
­
一
一
四
1,067
976
1,227
1,579
975
780
458
692
1,133
1
5
0
5
9
0
1
3
2
8
 
4
4
3
5
4
7
4
4
2
7
1
1
1
β
O
Q
(
­
一
一
一
一
一
1,158
1,102
1,045
1,047
974
1,098
1,385
1,370
1,563
8
5
8
H
­
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
一
一
その他
5,540
6,056
6,094
6,526
6,471
8,059
9,582
9,669
9,840
1,317
1,342
1,336
2,004
2,971
1,592
1,547
1,184
851
62
77
246
35
­
­
一
一
大
計大学院
70,893
71,102
71,607
72,249
72,975
73,517
76,977
81,999
77,401
89,864
104,699
109,293
98.825
113,320
127,397
127,326
92,590
88,086
62,976
46,307
22,316
14,336
8,343
5,472
4,515
3,939
3,640
1,740
344
学
2ユ3345,710
2,30745,762
2,60446,251
2,60246,614
2,44047,106
2,09746,918
1,94147,800
1,92450,356
1,67841,965
67,721
78,079
83,715
80,138
82,861
87,898
84,450
4,86075,076
5,47774,745
6,40750,967
6,52730,476
7,1668,420
6,6262,798
5,n650
4,534
3,303­
1,914一
1,903
850一
344­
学(旧
部
制)
門呪子八丿4
1,&561,12520,069
1,8041,23619,993
1,3451,42119,986
1,386
1,3G9
1,156
1,932
2,916
3,377
­
一
­
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
1,67119,976
1,57820,482
1,83421,512
1,99523,309
1,56225,241
2,461
­
一
一
4,096
4,805
4,534
8,094
5,468
3,588
2,518
938
1,212
2,025
1,737
890
27,920
22,143
26,620
25,578
18,687
30.459
39.499
42,876
8,558
3,059
1,068
1,210
1,262
1.324
659
一
一
­
年度
­
昭和8(1933)
9(1934)
10(1935)
11(1936)
12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
、33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
­2σ­一口σ7­
付表2学校種類別学
a旧制学校(続)
商等師範学校
年度
昭和12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
計本科研究科その他
2,692
2,796
2,891
3,065
2,799
2,841
3,639
4,078
4,533
5,454
5,911
6,607
4,327
2,576
1,136
­
­
一
一
一
­
一
一
2,474
2,587
2,669
2,843
2,620
2,677
3,531
3,944
4,462
5,421
5,911
6,493
4,253
2,495
1,028
一
­
一
一
­
­
一
一
9
1
9
1
9
0
0
5
3
5
6
6
6
7
5
5
1
­
3
6
7
4
7
8
108
一
一
一
一
­
­
149
148
153
151
120
4
Q
U
Q
り
Q
}
n
a
1
G
り
り
i
p
り
9
』
1
1
一
7
8
一
3
­
­
一
一
­
一
一
­
胴
0
1
6
3
1
1
2
2
9
5
1
4
9
リ
9
7
4
3
7
2
5
8
5
1
5
7
1
1
4
2
2
3
5
7
1
1
2
3
8
9
1
2
5
9
1
9
I
タ
タ
タ
ー
ー
2
3
4
3
2
2
1
一
一
一
一
­
­
­
一
一
教員養成
専門諸学
校
121
117
122
162
258
4
6
3
6
7
2
2
2
9
`
5
3
1
ね
4
8
8
2
7
3
5
7
7
7
8
7
5
9
u
124
­
­
­
一
一
一
­
(注)1商等半校:その仙は明油銘年度まではi】科,補充科,医科,薬半科,工半郎,法半部を,明池41
2卑門学校=昭和17年腹以降は実業専門学岐と専門学校の区別が除かれた。
(資料)昭和27年度までは,学制80乍史付表による。
昭和28年度以降は。学校基木岡雀報告書各年度による,
一口昭一・
生・生徒数(累年)
(単位人)
爾
J
1
川
卜
=
n
μ
寸
寸
学校
青年師範
校
­
­
­
一
8,825
10,326
10.239
11,067
9,492
4,666
1,500
­
­
一
一
­
年度
`・jべ
1111和12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
計
­
­
­
­
­
62,701
64,858
四・
54,261
61,207
48,849
26,020
9,502
­
­
一
一
­
一
一
本科専攻科
­
­
33,265
37,928
42,23,5
40,727
42,229
36,559
14,705
4,092
­
­
一
一
­一
一
­
­
一
一
9,185
J
2
8
7
一
一
199
­
­
一
一
一
一
一
一
予科学
一一
­
­
­
一
20,251
21,155
13,739
13,534
18.978
12,290
U,116
5,410
­
一
一
一一
­
­
年度以降は特設高等科の予科を掲げた。
­29.9­
b新制学校
付表2学校種類別学生・生徒数(累年)(続)
(単位人)
­
度
)
●
I
U
目
し
り
I
i
I
学
年
32(1957)
37(1962)
38(1963)
年度
昭和23(1948)
24(1949)
­­。­­­ヽ
j
j
j
り
り
Q
U
Q
び
0
1
2
K
U
Q
リ
6
り
り
β
り
9
9
9
9
9
1
1
1
1
1
n
a
4
が
り
β
り
7
Q
a
n
a
り
り
り
り
9
U
38(1963)
計
­
男
回
回
目
671,918
大
学
3
9
0
7
G
1
6
1
8
1
1
6
9
8
3
{
1
0
6
5
8
5
3
.
9
I
I
I
タ
y
1
2
5
7
9
1
一
l
t
12,432
囲
ヨ
院
女
6
3
6
7
4
3
4
4
6
7
3
1
4
0
9
9
9
0
4
1
2
4
5
6
7
9
01
ぼ
1,529
­
計
鎧
回
回
763、881
男
∼
10,032
116,340
205,285
280,985
352,756
387.705
419,157
442,037
458,138
471,331
482,782
498,112
519,824
552,455
594.542
6415,880
部
一一
女
1,946
7,G47
16,759
28,404
40,295
49,206
57,301
62,678
65,885
68,268
70,7C18
75,946
82,915
92,741
105,790
118,001
­
別
一一­
升
2,881
2,690
2.717
3,736
4,202
7.198
8,4G6
11,200
n,629
10,2G2
8,289
7.948
89
8.710
9,500
男
­
2,392
2,131
1,971
2,896
2,990
5,490
G,G56
8,917
9,539
8,460
6,462
6,010
6,220
6,474
6,848
科
女
岫559746840
1,212
1,708
1,810
2.288
2,090
1,802
1.827
1,938
2,139
2,236
2,652
計
n,978
126,868
224,923
313,158
399,513
446,927
491,956
523,355
547,253
564,454
578,060
597,697
626,421
670,192
727,104
794.100
­
男
998
845
1,023
845
979
619
643
437
314
364
393
429
467
500
科
­
女
臨等専門乍校
計叫女
瓜立工業教貝箆政所
∼
計男女
年度年度
­■­j■
R
­一一
計
­
回
頷
122,292
短
計
男
9,220
20,535
29,022
32,795
36,335
35,824
32,644
28,689
26,451
26,486
27,100
29,686
33,044
36,097
女
謳
17,324
29,183
41,251
謡
71,152
呂
­
回
回
86,195
木
二
回
茫
茫
牛189
鱗
目
ダ
男
言
順
26,137
説
35,597
科
学
〃
孝二
高
窓
43,541
43,669
戦
ヨ
別
一­
計
一
ぽ
煕
1,572
1,216
1,157
窓
昌
261
545
744
1,003
1,260
1,054
929
779
843
1,059
1,228
1,329
1,669
1,46G
3,375
8,560
3,340
8,442
35
118
799
1,557
2,312
793
1,544
2,290
6
1
3
2
2
IIS和諾
24く
25(
26(
27く
胎即
縦胆
38(1963)
唇19砂
皇
天
29303132
38(1963)
一回7j­
(注)人学z宇部は本科釦よひ卑攻科,別科は別科,選科,聴荊生等である。
(資料)昭和23∼25年度:文部省乍報各年度,昭和26∼37年度:学筏基本調轟報告恥各年度。
昭和38年度:文部統融速報
一27ひ一
a大
V
ユご・
学
鵬
25
(1950)
26
(1951)
27
(1952)
付表3関係学科別
28
(1953)
29
(1954)
30
(1955)
31
(1956)
性別学生散(累年)
(単位人)
F
T
j
y
l
32
(1957)
33
(1958)
34
(1959)
35
(1960)
36
(1961)
37
(1962)
38
(1963)
/
叫『5尚々;iうl「仰1洋二即う洋
り」7にワQjnQa卜〃onハn・rnnn言4ハ肖j͡͡­jlaj­
24,75724,98626,82031,53337,183
91,19881,82083,92392,50599,673
213,586220,776230,452243,541260,720
2,6953,0803,309
216,281223,856233,761
14,12112,79713,057
41WWjハ心­ふ皿
1,6551,6271ミ658
〃RS八JJd͡.
15,776
72,137
254
72,391
1,394
­
1,394
26,356
J
2搬
35,119
14,424
74,382
312
74,694
1,403
­
1,403
25,857
272
26,129
20,600
7,795
­͡͡一一
14,715
81,306
378
81,684
1,410
­
1,410
25,943
283
26,226
20,533
7,668
28,201
訣
冒83.831
一一­­・­一
1昌
代:詣­͡­­­・
319264,551287,284
14.29415,42916,711
4人4二八J八八皿ハー㎜
1,9122,1062,397
n二八­J­­­­・‥­­
16,206
92,120
92,拷
1ダ
1,429
27,626
28詔
20,192
2百
一
202
沼
昌
3,428
3澗
17,53519,108
103,987119,025
541565
104,528119.590
1,4551,513
­­
1,4551,513
28,75030,526
527687­
29,277
20,502
8,696
29,198
昌
j,397
恕
囃
2,624
賜
139,425
濃
言
朧
学
経
学
学
船
学
薬
護
政
育
商政
歯
文
法
理
工
商
a
K
む
家
体
一
劉
訓
劉
鉛
宍
劉
鉛
劉
鉛
W
到
W
U
I
釧
N
m
釘
剔
aa,11az5,69z3,zulz8,11529,19830,14231,658計J
­­­­­一男
202202199202201186174女}む護
202202199202201186174計
140475549456928男
8,2987,3898,0858,1548,7859,91810,777女}家政
8,4387,4368,1408,2038,8309,98710,805計
2,9703,4623,6003,4283,3993,9564,427男
293316326368539707889女}体育
3,2G33,7783,9263,79a3.9384,6635,316計
40.56738,69236,59334,16732,56031.25729,845男
17,60617,76419,40121,24922,65624泌925,410女}教員養成
58,17356,45655,99455,41655,21655,68655,255計
6,0794,0673,8014,0134,3014,3794,986男
3,5834,1034,7055,3125,9006,7737,627女}芸術
9,6628,1708,5069,32510,201U,15212,613計
­22,69722,91516,98217,89019,61416,639男
­2,6432,8611,3541,5291,9331,401女}教養
­25,34025,77618,33619,41921,54718,040計
470,452481,614496,768518,813551,528593,623644,920男
68,07270,48975,69382,65192,494105,565117,829女}合計
538,524552,103572,461601,464644,022699,188762,749計
賢は。文部統計逮報による。
一巳7j
文学
法政商経
理学
工学
商船
農学
医歯薬
看護
家政
体青
教員養成
芸術
教養
合計
2.
3.
(資卜)
隠
居
ぼ
一
傑
信
ぼ
言
俗
漫
言
ぼ
嶮
俗
信
廊
廬
曖
言
曖
唯
{1
2,110
賜
司
雌
[
ポ
凛
節
160
]
煙
111
4,1156,9219,61111,896
26,52141,71750,27656,050
88,790121982154,283171,510
6791,1721,6752,123
AA・4AaAAJM・­­gn一二JSaA八n
21,12122,579
一一­・ヽ・ヽ­­一一­
60,29476,68380,062
195,351203,770
2,3952,529
一一­一一一­­­・­一­一一一一
89,469123,154155,958173,633191,698197,746206,299
5,5717,1798.7518,795
3316559821,072
­­­­­͡­・­­­­͡͡­ニ
­
5,9027,8349,7339,86710,256
29,37340,51852,75957,414­
86146246391二
29,459
296
一一
司
10、330
蕊
76
2,137
2,213
348
5
353
28,375
7,419
35,794
40ヨ66453,00557,805
二
次
臼
103
3,016
3,119
714
11
725
37,119
J­­一一
616996
■­J
616
言
言
4,認
4,153
1,137
1混
悟回
61,778
­
­
22翌
22、917
1漂
19、756
7
­
一
23,733
­
一一
24,033
一­
­­
202­
5,899­
6,1017,096
1,364一
58
1、422
49、359
12,52217,32819,163
49,641G2,38164,513
1,3362,1532,7182,665
4929321,5511,922
a­­皿ふハ­jふ­­d­二四
176492932115511,922
6681,8283,0854,2694,587
3,85215,21513,56214,21117,124
543575757831,181
3,90615,57214,13714,99418,305
6,340205,285280,985352,736386,789
7,65216,75928,40440,29549,163
­,­,­­­‥­­­͡­­­­­­j二S二­͡
­
1,592
­
8,6158,468
1,2931,235
9,9089.703
66,43970,177
565531
67,00470,708
1,2711,376
一一
1,2711,376
25,49926,423
301252
25,80026,675
22,07026,050
7,2948,023
29,36434,073
一­
一一一
一一
251216
7,5528,150
7,8038,366
1,6082.633
109155
1,7172,788
43,03342,365
17,88117,970
60,91460,335
3,2593,467
2,6652,919
5,9246,386
18,18214,758
1,3891,339
­­一一一一­­­∼
­272­
珊珊反省淑妬半科別学生数がえられむヽのt.半部別学生斂によつt類算した.
普賢114r47μ赳,昭和26乍∼37乍度は.学按基本肩査報告書各年度.昭和38乍
62,56565,682
03,705522,868
­
32
一
67,455
一
­
5,193
­
­
20,86719,57116,097
­441,140457,186
­­一一­­­­͡ヽ
123,992222,044309,389393,031435,952471
9961,13゛
b短期大学
付表3関係学科別性別学生数(累年)(続)
(1SM7)
­
4、531
昌
1昌
15、467
159
159
凛
凛
441
441
言
滋
蕊
前
記
❼‰
一一
3、507
器
13、249
端
泡
7,560
7,詔
1,078
1頂
留
24
昌
1,J
1.610
謳
3,681
433
図
一
­
26,082
溜
些
浪
185
185
8,037
129
8,166
1,105
161
1,266
­
454
454
29
27.555
27,584
1
1,500
1,501
189
3,892
4,081
520
1,542
2,062
雑
今
絣
昌
9個
9,200
1彊
1,353
­
4C5
465
36
30,472
30,508
1澗
115
昌
3,165
一
頭
36
(1961)
昌
三­
混
10,405
10肩
1,266
謳
一
醤
3磁
34,094
­
ぼ
磋
4,764
謂
3,480
謝
91,245
一一口75
37
(1962)
­
2,979
工7,865
20,844
15,539
3,252
18,791
132
132
12,125
294
12,419
1;374
215
1,589
­
479
479
41
39.480
39,521
腰
46
器
3澗
4,107
誼
(1昌)
一
端
23、586
憐
21、271
(単位人)
百
;}
劉
彭
勁
訓
一
泡
13,344
302
13,64G
I,391
318
1,709
474
474
38
46,331
46,369
漂
6,召
6,842
謳
4,022
昌
119,767
劉
絹
;}
jR}
E}
m
釧
戮
釧
;}
i
『
一
二
心
J
ぶ
討
文学
法政商経
理学
工学
n学
看痩
家政
体育
間驚
芸術
その仙
合計
■
n
H
H
川
1
r
リ
ー
r
I
4
7
W
26
(1951)
28
(1953)
1弓
法政商経{E
・づ
工学
農学
{E
{E
‥ぺ
男
女
計
男
女
計
男
女
計
曖
猫背間
W
D
j
j
j
膳
W
I
J
j
4
I
の
芸
そ
合
看叫
・叫
1,435
1,870
3,305
4.791
223
5,014
34J
1,502
9
1,511
177
30
207
一
J
3,254
9
9
2
9
1
9
4
3
4
1
5
2
7
9
一
9
9
4
2
7
6
1
8
1
6
3
1
9
μ
皿
邱
Q
りr
a
n
al
2,7n
4,765
7,476
11,441
547
11,988
54
125
179
3,545
16
3,5G1
420
63
483
一
­
16
冒
一
綴
ぷ
昌
3
7
2
詔
些
凛
凛1
7
n
δ
Q
リ
一
r
`
リ
Q
り
0
1
1
9
g
n
り4
17
4、632
635
80
715
1謳
13,793
0
8
8
2
8
0
9
3
9
Q
1
4
5
8
7
6
5
7
Q
O
4
4
2
3
5
i
l
9
2
6
澗
ぞ
L
2
2
7
2
3
5
1
1
6
7
0
3
り
a
U
U
U
j
 
1
1
9
5
4
1
1
り
0
3,271
8.250
11,521
18,938
1,1G9
20,107
48
170
218
5,905
50
5,955
846
96
942
一
一
2
18,375
18,377
31
653
684
257
4U
668
503
686
1,189
2,049
528
2,577
31,850
30,388
62,238
些
言
謁
J
凛
凛
8
7
8
7
1
6
21,934
21,950
62
823
885
脊
振
昌
3
9
4
昌
3,023
35.243
奇話
些
浪
ヨ
174
174
オ
蕊
174
174
19
25,306
25,325
29
1,012
1,041
268
551
819
393
1,170
1,563
2,421
930
3,351
35,120
40,905
76,025
(1956)
­
凛
凛
191
191
凛
凛
263
263
言
滉
漢
ぽ
皿
凛
(注)昭和31年哩以前は同係学科別学生鍛がえられないので,半科別学生数によって類算した。
(資料)a表に同じ。
­274一
年次
大正9(1920)
14(1925)
昭和5(1930)
10(1935)
15(1940)
22(1947)
25(1950)
30(1955)
35(1960)
37(1962)
同一
­
男
一一
人
3,057,069
3,234,956
3,704,433
3,751,461
4,021,390
4,623,05G
3,289,622
3,484,361
3,554,600
3,868,462
付表4同一年齢人口において高等敦育
年齢人口(A)
女
­­
人
3,008,699
3,127,100
3,606,211
3,740,743
3,996,826
4,720,471
3,273,671
3,469,204
3,561,700
3,791,032
こ_
6,065,7臨
6,362,056
7,310,644
7,492,204
8,018,216
9,343,527
6,563,293
皿匹
7,U6,300
7,659,494
??し愚堅
男
7o,柚
121,706
160,473
166,24j
217,527
384,211
363,699
486,686
552,693
634,851
(注)1同一年齢人口=大正9年∼昭和22年17歳∼22虞.昭和25年∼37年,18歳∼21尨
2高等叡育礎関在半者=高り半校(旧制)(尋常科,特殷予科を除く.),専円半校・実業専円学校
所.実業半校教貝養成所,取員養成卑門諸学校,昭和22年以降の師範学校本科.青年師範学校の
(負料)1同一年齢人口=大正9年∼昭和30年は,昭和30乍国勢両査報告に,昭和35乍は,昭和35年
2高等叡育槻関在半老:昭和25年までは.図で見るわが国収育の歩み(叡育統計80年史),昭和
­27ひー
機関在学者の占める割合の推移
1
丿
バ
‥
1
1
育機関在学者(B)
し
3,礎
8,316
17,495
17,054
24,162
65,474
38,535
106,698
141,066
182,484
計
­
人
74,479
130,022
177,968
183,295
241,689
449,685
402,234
593,384
693.759
817.335
­
同一年齢人口におい(旦)
て占める割合A年次
男女計
2.jl0.jl1.晶大正9(1920)
3.76
4.33
4.43
5.41
8.31
11.06
13.97
15.55
1G.41
0.27
0.49
0.46
0.60
1.39
1.18
3.08
3.96
4.81
2.04
2.43
2.45
3.01
4.81
6.13
8.53
9.75
10.67
14(1925)
昭和5(1930)
10(1935)
15(1940)
22(1947)
25(1950)
30(1955)
35(1960)
37(1962)
(予科を除く。)。大学(大学院,卑攻科を除く,),短期大半,高等師繩学校(予科を除く。)。脇時教員養成
在学書である。
国易調査報告に,昭和37年は。全1年齢別人口の推計による。
30乍以後については,学校基本調査報告書による。
一刀7­
年度専門学校
大
学
付表5学校種類別卒
学(旧制)高等師範
生生徒学校
教員養成
専門諸学
校
業者数(累(単位人)
1
川
卜
U
H
‥
1
1
川
卜
吋
川
卜
年
範
校
青
師
学
範
校
師
学計
年)
一
大
男
学
女
年度
明治10(1877)
11(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
31(1898)
32(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
36(1903)
37(1904)
38(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
高等学校
(旧制)
­
一
­
­
­
一
­
­
一
一
­
190
136
345
373
478
509
513
539
682
774
971
970
938
1,019
756
875
1,066
1.315
1,315
1,359
1,239
1,269
明
で
:
5
1
6
 
 
1
3
1
1
1
l
i
1
1
1
 
1
4
8
0
8
皿
1,039
1,537
2,566
2,626
1,683
1,875
1,370
1,605
1,721
1,800
1,852
2,161
2,285
2,751
3,038
2,974
2,943
3,700
4,698
5,073
6,264
不
1
4
3
8
6
1
5
7
6
9
6
7
2
7
7
8
3
5
7
7
9
6
3
4
4
4
7
6
5
9
6
9
3
8
5
6
6
4
4
7
9
5
2
9
2
9
5
3
4
1
9
6
3
4
4
8
3
8
4
5
9
Q
1
1
1
1
1
1
2
2
3
2
3
4
4
5
6
7
7
jl
1、048
1、364
3
0
7
8
4
0
2
3
G
1
1
7
1
6
6
9
0
2
5
9
8
3
9
0
G
7
5
8
2
3
1
W
2
6
2
W
I
4
4
4
5
6
4
1
8
5
2
4
3
4
3
5
4
4
7
4
9
1
7
1
8
1
7
2
4
2
7
2
3
R
3
1
3
1
3
5
一
一
7
4
n
8
3
6
8
2
9
2
9
1
0
3
5
2
0
1
5
2
1
0
9
8
0
3
5
9
4
0
7
2
6
8
6
1
0
3
9
8
8
8
2
3
2
5
7
9
9
8
9
0
4
5
2
3
4
1
1
2
2
1
2
2
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
2
2
3
靉
­
­
­
1
Q
り
2
7
一
2
2
2
1
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
5
9
5
6
9
3
2
7
8
9
0
3
0
3
1
3
2
5
8
5
2
3
 
2
4
5
2
1
1
8
­
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
一
一
­
­
­
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
」
【
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
­
一
一
一
一
{
一
­
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
­
­
一
一
­
­
­
­
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
­
­
短期大学
計男女
­
一
一
­
­
一
】
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
∼
一
一
一
】
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
」
】
­
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
明洽10(1877)
­
【
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
【
一
一
一
一
一
11(1878)
12(1879)
13(1880)
14(1881)
15(1882)
16(1883)
17(1884)
18(1885)
19(1886)
20(1887)
21(1888)
22(1889)
23(1890)
24(1891)
25(1892)
26(1893)
27(1894)
28(1895)
29(1896)
30(1897)
81(1898)
82(1899)
33(1900)
34(1901)
35(1902)
36(1903)
37(19㈲
38(1905)
39(1906)
40(1907)
41(1908)
­2認­­27g­
年度
高等学校
(旧制)
専門学校
大学
付表5学校種類別卒
(旧制)高等師範
一一一実業学丿
生徒学校啓員養J
校
成
教員養成
専門諸学
校
業者数(累年)(続)
(単位人)
REI1
l
̶
・
F
i
̶
i
l
師
学
範
校計
大
男
←
短期大学
男女
年度
明沿轍(1909)
43(1910)
44(1911)
45(1912)
大正2(1913)
3(1914)
4(1915)
5(1916)
6(1m)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
11(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
昭和2(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
8(1933)
9(1934)
10(1935)
11(1936)
12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
1,209
1,475
1,585
1,775
1,786
1,800
1,754
1,725
1,697
1,756
1,902
4,023
2,535
2,957
3,368
3,846
4,380
4,724
5,048
5,174
5,299
5,266
5,436
5,490
5,519
5,335
5,068
4,477
4,419
4,390
4,487
4,495
5,933
6,358
5,878
5,729
6,360
6,479
7,506
7,487
7,764
8,595
9,334
10,352
11,111
10,842
11,500
12,771
14,760
16,271
18,306
20,463
21,018
22,112
23,741
23,337
23,748
24,965
26,317
27,546
27,790
27,701
29,142
33,759
1,450
1,698
1,450
1,308
1,346
1,727
1,687
2,253
1,960
1,908
2,068
2,873
2,976
5,341
5,122
6,941
6,051
7,309
8,490
9,742
10,132
11,110
11,962
12,556
13,440
13,694
13,452
13,423
13,900
13,595
13,303
13,975
281
337
302
557
509
855
715
718
722
747
754
2,593
1,134
4,497
5,329
5,898
5,875
6,331
6,691
6,996
8,431
9,324
8,180
7,804
7,730
7,965
7,964
7,601
7,554
7,758
8,704
9,069
302
369
4
9
7
3
6
1
8
5
6
4
2
3
9
5
6
9
7
2
3
7
5
8
2
6
1
1
6
7
6
4
1
8
8
2
3
4
5
0
3
2
9
5
5
7
9
1
4
0
0
0
0
3
9
4
0
0
9
1
4
2
3
3
3
4
4
4
3
4
4
4
4
4
5
5
5
6
6
6
6
6
6
5
5
5
7
7
5
7
7
7
3
4
6
0
4
6
6
1
7
0
3
6
5
8
8
9
8
6
4
3
8
0
5
9
0
9
3
8
1
6
5
9
5
8
8
6
5
1
1
5
6
4
1
1
7
i
1
1
5
1
5
9
6
5
6
0
1
5
6
8
7
1
5
8
4
0
2
3
1
2
1
3
1
4
1
4
1
0
8
7
6
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
一
­
­
­
­
一
一
一
一
­
一
一
­
­
一
­
­
一
一
一
一
一
一
­
一
青年師
範学院
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­一
一
一
一
­
­
一
一
­
­
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
皿
­
一
一
­皿
­
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
一
­
一一
皿
一
­
一
一
­
一
­
学
­
女
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
­一
■皿
­
­
一
一
計
­
­
­
一
一
­
一
一
­
一
一
­
一
一
一
­
­
一
­
­
­
一
一
一
­
­
一一
一
一
­
一
一
­
­
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一一
­
一
一
一
明が2(1909)
43(1910)
44(19U)
45(1912)
大正2(1913)
3(1914)
4(1915)
5(19工6)
6(1917)
7(1918)
8(1919)
9(1920)
10(1921)
n(1922)
12(1923)
13(1924)
14(1925)
15(1926)
昭和2(1927)
3(1928)
4(1929)
5(1930)
6(1931)
7(1932)
8(1933)
9(1934)
10(1935)
11(1936)
12(1937)
13(1938)
14(1939)
15(1940)
一2ふθ­
J7­
付表5学校種類別卒業者数(累年)(続)(単位人)
n
八
ロ
ド
師
学
­
範
校
一
­
19.065
16,79G
1&275
9.296
1G,107
14,765
9,156
3,907
­
­
­
一
一
­
一
一
­
一
一
青年師
範学校
­
­
一
­
1,734
3.155
2,472
3,301
3,374
3,128
1,355
­
一
­
­
­
一
一
一
計
大
­
一
一
一
一
­
­
­
1,858
19,222
28,122
79,845
82,070
94,735
107,867
113,622
11丘083
117,974
119.809
121,979
128,153
138,481
男
一
­
一
一
1,827
1G,610
25,019
71,9G6
71,725
81,191
92,316
97,442
99,532
102,457
103,361
104.280
109,759
117,829
学
女
一
一
­
­
­
31
2,612
3,103
7,879
10,345
13,544
15,551
16,180
16,551
15,517
16,448
17,699
18,394
20,652
短期大学
­­­
計男女
­
­一
一
­
一
一
­
­
838
10,293
17,400
23,918
28,407
31,117
31,903
31,096
29,197
30,401
32,893
38,348
42,761
­
­
一
一
一
一
­
621
5,731
8,576
11,671
12,873
13,018
12,204
10,459
9,447
9,360
9,094
9,787
10,928
一
一
­
­
­
­
­
217
4,562
8,824
12,247
15,534
18.099
19,699
20,637
19,750
21,041
23,799
28,561
31,833
年度
­
昭和16(1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(195G)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(19G1)
37(1962)
年度
高等学
(旧制)
専門学校
大
一
学
学
一
生
懸恕高等師範胆‰翻
生徒学佼教員養成校
所
昭和皿1941)
17(1942)
18(1943)
19(1944)
20(1945)
21(1946)
22(1947)
23(1948)
24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
84(1959)
35(1960)
36(1961)
37(1962)
5,573
7,066
6,256
7,859
8,616
7,521
9,222
9,451
8,876
69
­
一
一
一
­
­
42,788
47,863
52,441
49,064
44,569
51,700
64,344
69,648
62,121
49,005
3,951
1,042
1,094
587
­
一
一
一
一
一
15.467
14,719
16,758
16,521
10,447
14,640
30,255
19,452
21,831
24,005
18,056
19,962
4,511
2,212
­
一
一
一
一
10,453
11,254
9,046
7,916
9,391
6,590
7,505
10,891
9,461
2,662
­
一
一
­
­
一
一
­
7工9
791
810
768
625
681
1,131
1,351
1,327
1,402
­
­
一
­
一
一
一
一
­
149
275
395
617
907
1,338
1,460
663
621
9,114
­
­
一
一
8
9
9
0
7
4
3
6
3
8
1
3
7
7
5
3
9
8
2
8
一
1
1
1
1
1
­
一
­
­
­
一
一
一
(注)1高等半岐(旧制):尋常科は算入せず(昭和6乍を除くl。柚設高等予科は算入せず。
2専円半校
(1)卑門学校令公布(明治36乍度)前は次の基準によった。
明治23年度以船:専門学岐に分麺されたもののすべて
町油24乍度∼32年度回一一
明治32年度∼36年度;専円学校と官立実業学校
(2)予丹。特設予科卒業生を除く。
3人学(旧制)
(1)芋生:半部本科,大半院の芋生
(2)生徒:于科の生徒。学部卑攻科。専じ科,選科の生徒,昭和19乍までi立大字実科,専円限
4高等師範学岐こ予科を除く。明治26年度∼29年暖付祠嗇栗学校は専円学校に叶入。
5師範学校;予科を除く。研究科を含む。
(資斟)
明治10年度∼Z8乍厦。昭和8乍度∼25年:文耶省乍報各年度,明治29年度∼昭和7年度;幼治以降畝
­2Sj一
の生徒
育制度兇達史付裏、9和26年`気∼36年度=竿校塵本岡査報告i゛1各年度、昭和3?乍度=文部統計速報
­2S­
j
付表6大単,短期大学新卒就l者散(累年)
(単位人)
n
い
い
学
女
­
14
2,228
2,520
6,002
7,525
9,143
8,812
9,259
9,789
8,855
10,540
12,235
12,871
14,586
計
短
497
5,840
10,571
14,449
15,187
16,276
17,224
16,648
16,087
17,917
20,553
22,951
26,542
期
町
大
­
340
3,905
6,296
8,431
8,589
8,378
8,262
7,579
7,088
7,445
7,696
8,050
8,975
学
女
157
1,935
4,275
6,018
6,598
7,898
8,962
9,069
8,999
10,472
12,857
14,901
17,567
年度
一
計
大
­
男
1,171
12,240
20,260
57,608
58.315
60,872
70,168
78,086
80,017
84,315
89,166
92,229
98.120
104.745
­
昭和24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(195G)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
37(1962)
1,185
14,468
22,780
63,610
65,840
70,015
78,980
87,345
89,806
93,170
99,706
104,464
110,991
n9.331
ミg5∼2s年度=lxan凋aaS各年度,昭和37年1;文s統計11による。
­jぶ5­
(往)1本科本業者のみである。
2旧制大学は除く。
3就職進半者を含む。
(資科)昭和24年鬘:文都省年報。昭和2石∼26乍度ふヽよぴ昭和29∼36乍度:幸昼にふ1在|を,;各乍度。
一認4­
事
一
般
貸
与
特
別
貸
与
l
項
一­­
大学
大学院
その仙
大学
昭和18
付表7日本育英会奨学
192021
貸与月額
大学90円
高・専70円
タ
5
タ
4
大学ご
↓
・1・・{ご
貸与人数1,047人3,4824,3306,820
貸与月額
貸与人数合計
一
貸与額
貸与人数
貸与月額
貸与人数
貸与人数
貸与月額
t
ゴ
プ
端回
金の貰与状況(累年)
222324252627
大学11,モ|
三五
大利工
l,i・l(JZ
1.2年
大1,80C
学13.4年
2,100
大呂1,800`子{2,100
大学教育
甲500
{乙1,800
16,69434,92038,78869,810102,035119,755
5,800円
5,800j7,500
↓↓
7、50019,00{〕
Rroo‰
淑門じo
161人6381,1441,384
­
特別4,000F
インターン
2,100FI
特別4,00{
イyターン
2,100
通G教育
5、000
特別4,000
インターン
2,100
通信教育
6、000
755人1,8682,7033.0872,917
16,69435,67540,81773,151106,266124,056
76,036410,007755,909
「‥・`1・
1,311、4632,084,6582,620,588
一57­
S
I
 
E
l
E
E
9
l
R
y
l
i
j
I
r
?
­2S­
事項
一
般
貸
与
特
別
貸
与
大学
大学院
その他
大学
貸与人数
貸
(注)1
2
3
4
5
貸与月額
貸与人数|
­
|
貸与月額
ji々一人(
­
貸与月額
貸与人数
昭和28
付表7日本育英会奨学
29130131
3,
七
ア
イ
タ
φ
 
腰
3
138.636
タ
3,8894,41j
贈
|
『
1
146,307
3,611,鯛
一
φ
2,0541
アイぐ
教育
借
第
第
/
̶
2β91
1
0
0
1
0
0
0
0
O
y
1
5
S
1
9
9
6
一
2
竹
6
タ
教
別
ン
信
­
̶
肺
ィ
通
­2SS­
12,858,788千円
­
o言
126,126人
配
れ
七
特別4,000円
インターy
2,100円
通信教育
6,500円
3,187人i
L
高等専門学校以上の奨学生についてだけ掲げた。
「大学」の巾には。旧制高匂学校。旧利専門学校。旧制大学。紅期大半ふヽよぴ高邨卑門学校を含む。
「大学院」の中には,昭和33年度まで旧制人半院の奨学生を含む。
「モの他」の中には,通信教育ふヽよび昭和34年度まで特別奨学生(旧剛度のもの)を含み,また,
特別貸与の「大学」の巾には,高等専円学校を含む。
貸与月額
貸与人数
合計130,803人|
与額
金の貸与状況(累年)(続)
321331341353637
E
E
j
­
̶
I
I
I
∼
̶
I
L
タ
ア
イ
U
只:團
ク
f
l
映
ド
ド
ー
イ
タ
129,249124,292123,644122,025121,986117,276
第1毬6,000
第2種10,000
叫1種8,000第1種8000第2毬10,000
第2種12,00012,000
j15,000
5,5816,4456,5686,5756,5636,644
タ
ンターン
ア2、000
イ3.000
侶お育信教育R6500!通年2,0001
|夏期6,500
ご
・雛
ふ1
 部
5
1,7;
☆
インターン
ア2,01
イ3,O!
霖忽ま皆乖
通年2,0{
夏期6,5(
­
1,6(
­だ乱?­
1,808j
・に・回
2,304
7,500
4,500
4,5叩
3,000
7,993人1G、546
136,560132,227131,572i130,20G138,350142,770
3,621,5243,650,6223,666,6163674゛7ぺ4β16568115.188,125
なふヽ。「大学取育」とは大挙の教員喪成学部の学生に対ナるものである。
昭和36年度からは雲岬専攻利おヽよぴ国立工業教負養成所を含む。
付表8学校種類別教員数(累年)
a旧制学校(単位人)
年
大正7・
81
9・
10・
UI
129
13{
14(
15(
昭和2(­
̶
I
I
く
!
く
I
く
く
く
ぐ
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
1
1
1
1
(注)
付表8学校種類別敦員
a旧制学校
回
jM
5,630
回?
7,127
嫌
8,192
頷
荏
12,060
窓
11,071
2回
36
1,417
ツ
門
松
専
学
等
校
D索
痛
学
卵
度
胆
雑謝
970248
1,088261
1,882296
一一­­­­
数(累年)
(続)
一
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
­
一
一
一
一
n7
113
9
一
一
一
一
一
3
0
3
3
3
4
2
9
4
8
4
5
4
5
7
1
6
8
6
2
0
9
9
9
17
20
20
25
1
4
2
2
8
5
3
4
5
3
0
0
3
7
1
4
3
6
5
0
1
想
一
2
4
0m
4
9
2
9
3
4
3
8
4
5
5
5
一
7
2
呼
5
4
0
9
7
7
1
5
0
0
4
1
1
0
8
?
(感位人)
昌
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
俺
校
­
­
­
­
­
­
­
­
­
一
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
­
蕊
諒
賜
­
­
­
­
混
昌
1儡
?
­
­
一
一
­21?j­
滞
ヨ
縦
5,941
縦
滞
鸞
7,021
二
滞
日
12,859
賜
113
291
283
295
293
306
298
315
300
309
299
297
304
292
291
325
332
344
341
341
338
415
­
285
515
374
384
508
520
585
501
551
­
­
­
一
一
一
一
一
一
1高学校(旧制)ぃ尋常科を含む。
2大学(旧剛)=明治25年度までは帝国大学の助手で教筋に従事fるものは教員申に掲げ。その柵
は除く。しかし昭和23年度以降は両び肝入。また,教員で教務に従!ISしたいもののうち長切欠勤嗇,
外印派遣赤ふヽよぴー¥講義の相当者は計入し。通個教宵の皿任者は除く。奮た,大学予料の教八は
含む。
3臨時教員養政所一実奨学教a鈴成所:昭和23∼25年度は実l学校教員養だけであって,教
負はこれが付及された母体の学岐の教員の兼務が常皿であるから,昭和24,25蹟EIは亡略した。
JILIliA二ふjLふ●­・­
(資卜)学制80年史付夷による。
I
I
I
I
t
!
I
ト
ー
ー
ー
』
・
・
l
F
F
L
-
・
年
­­­■
明治C
I
I
I
I
I
i
6
7
8
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
41
I
I
I
4
3
4
4
4
5
U
度
­
専
学
等
校
卸
四
学
卵に,圭り嶽こ;mn=
ゝ
ノ
X
ノ
S
丿
N
J
S
/
一
/
一
〆
j
昌
綴
8
9
5
昌
雨
州
叫
眼
叩
聯
叩
叩
以
2
2
2
2
2
2
3
3
昭押?;
り
き
j
j
j
り
り
0
1
2
3
4
5
ρ
り
0
0
0
0
0
0
0
9
9
9
9
9
9
Q
り
1
1
1
1
1
1
1
ぐ
ぐ
ぐ
ぐ
ぐ
ぐ
ぐ
3
4
5
6
7
8
Q
u
3
3
3
3
3
3
り
り
り
j
j
j
j
j
j
j
j
?
り
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
Q
り
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
­
一
一
■〃
一
一
­
一
訪
四
一
混
3
0
0
毘
四
一
一
一
一
心
掃
潔
陥
345
282
301
315
296
284
279
291
303
332
351
355
358
358
366
365
357
360
156
404
489
558
231
272
318
327
386
468
466
490
541
466
451
401
494
564
689
639
646
620
746
820
796
834
1,047
1,U2
1,386
1,659
1,626
1,858
2,118
1,988
2,209
2,242
2,285
2,536
2,593
2,643
2,664
2,842
2,864
2,976
3,110
一
一
1
1
4
7
6
4
8
4
6
G
3
8
8
9
5
3
5
0
1
2
1
0
7
1
7
9
2
7
4
6
3
3
4
5
4
2
5
5
5
4
9
9
9
1
1
5
7
9
9
0
2
2
2
6
7
7
6
6
6
7
9
3
6
9
2
4
8
9
0
3
0
5
9
2
8
9
1
6
q
昌
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
3
3
3
3
4
4
5
5
5
6
6
7
8
8
8
9
4
7
1
7
8
2
3
3
7
9
6
4
2
1
0
6
1
0
3
5
5
9
9
7
7
2
0
0
8
9
3
8
2
3
7
5
6
0
7
3
2
7
2
3
4
3
4
2
5
6
8
6
4
3
4
3
3
4
4
5
3
3
2
3
3
3
3
4
4
4
5
6
7
1
1
1
2
4
5
6
6
6
6
8
0
2
0
1
9
】
り
Q
の
}
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
­
一
一
一
5
5
8
7
15
17
一
一
一
7
9
0
7
5
5
9
6
7
1
3
0
7
2
8
0
8
8
3
4
1
8
0
0
1
1
1
4
4
4
5
6
5
3
3
4
1
2
1
1
9
』
7
り
`
1
り
`
9
`
一
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­
­
­
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
­
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
­
­
­
­
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
­
一
一
­2〃­
年度
昭和24(1949)
25(1950)
26(1951)
27(1952)
28(1953)
29(1954)
30(1955)
31(1956)
32(1957)
33(1958)
34(1959)
35(1960)
36(1961)
37(1962)
38(1963)
大
本筋者
7,072
11,137
17,475
23,123
32,819
36,489
38,010
39,289
40,444
41,181
42,775
44,434
45,471
47,850
52,157
付表8学校種類別
b新
学
3,874
7,643
5,805
13,855
10,767
12,680
13,759
15,307
14,901
14,780
15,334
16,587
18,228
19,419
20,405
計
一一
10,946
18,780
23,280
36,978
43,586
49,169
51,769
54,596
55,345
55,961
58,109
61,021
63,699
67,269
72,562
短期
­
本務者
一
2,016
2,956
3,620
4,221
5,023
5,505
5,687
6,187
6,087
6,161
6,394
6,743
7,284
7,919
制
大
­
兼務者
一
2,370
3,598
4,708
5,221
6,193
6,695
6,741
6,852
7,001
7,054
7,262
8,037
8,057
9,345
(注)1教八の範囲こ半長,教授,助取授,騎師,助手
2茉易者
(1)教員からの兼務ふヽよび教員以外からの兼務の両方である。
(2)新制大学に包括された従前の学校(旧制の学校)の兼務は掲げない。学開,研究施設間の兼筋も
晴によりふヽもな一力だけを掲げた。
(資糾)昭和24,25年度;文部竹年報両年度
昭和26∼37乍四乍度
昭和38年度=文S統肝速報
­2β2­
兼務者
学
敦員数(累年)(続)
校
学
­
高等専門学校
­‥­一一
本務者兼務者計
一一­一一一­
­­
­­
­
­
­
一
一
­
一
一
­
298
680
一
一
­
­
一
一
一
一
­
一
102
141
­
一
一
­
­
一
一
一
一
­
400
821
一印j­
(単位人)
国立工業教貝養成所
本筋者兼務者計
一
一
­
­
一
一
一
一
一
一
­
5
4
8
5
3
0
一
一
­
­
­
一
一
一
­
225
163
429
一
一
­
­
一
一
一
279
248559
1
1
リ
。
。
計
4,886
6,554
8,328
9.442
11,216
12,200
12,428
13,039
13,088
13,215
13,656
14,780
15,341
17,264
また同様である。ただし、新制大学と旧制大学との兼S関係については、働窃の爽際により授1時数喧た12火
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料
『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料

More Related Content

Viewers also liked

112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptxSyun Tutiya
 
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育Syun Tutiya
 
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access in Japan
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access  in Japan  Syun Tutiya, The Current Status of Open Access  in Japan
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access in Japan Syun Tutiya
 
The "Asian" Future of Open Access
The "Asian" Future of Open AccessThe "Asian" Future of Open Access
The "Asian" Future of Open AccessSyun Tutiya
 
大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示
大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示
大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示Syun Tutiya
 
110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理
110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理
110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理Syun Tutiya
 
学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの
学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの
学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるものSyun Tutiya
 
"MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F...
"MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F..."MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F...
"MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F...Syun Tutiya
 
"Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ...
"Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ..."Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ...
"Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ...Syun Tutiya
 
Expectations from open science - Shared and unshared challenges for Europe ...
Expectations from open science - Shared and unshared challenges   for Europe ...Expectations from open science - Shared and unshared challenges   for Europe ...
Expectations from open science - Shared and unshared challenges for Europe ...Syun Tutiya
 
“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問
“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問
“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問Syun Tutiya
 
学術情報流通の動向2014
学術情報流通の動向2014学術情報流通の動向2014
学術情報流通の動向2014Syun Tutiya
 
これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権-
これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権- これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権-
これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権- Syun Tutiya
 
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...Syun Tutiya
 
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるものSyun Tutiya
 
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...Syun Tutiya
 

Viewers also liked (16)

112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
112112 japanese scholarlypubinjapanese_at_libraryfair.pptx
 
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
Whither higher education after MOOCs?/ ポスト MOOC 時代の高等教育
 
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access in Japan
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access  in Japan  Syun Tutiya, The Current Status of Open Access  in Japan
Syun Tutiya, The Current Status of Open Access in Japan
 
The "Asian" Future of Open Access
The "Asian" Future of Open AccessThe "Asian" Future of Open Access
The "Asian" Future of Open Access
 
大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示
大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示
大学図書館の現実的な未来像:趣旨の説明と課題の提示
 
110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理
110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理
110714 学術情報流通の倫理的側面: 出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理
 
学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの
学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの
学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの
 
"MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F...
"MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F..."MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F...
"MOOCs and their global impacts" at International Seminar on “The F...
 
"Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ...
"Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ..."Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ...
"Open access to knowledge: The role of funders in focus" at at the ...
 
Expectations from open science - Shared and unshared challenges for Europe ...
Expectations from open science - Shared and unshared challenges   for Europe ...Expectations from open science - Shared and unshared challenges   for Europe ...
Expectations from open science - Shared and unshared challenges for Europe ...
 
“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問
“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問
“ ILL ”の需要と供給:素朴な疑問
 
学術情報流通の動向2014
学術情報流通の動向2014学術情報流通の動向2014
学術情報流通の動向2014
 
これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権-
これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権- これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権-
これからの電子ジャーナルの グローバルな展開 -商業出版・学会出版・オープンアクセス・恒久保存・著作権-
 
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
Toward the quality assurance of ``collaborative'' educational programs across...
 
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
 
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan, at Singapo...
 

More from Syun Tutiya

学位・履修証明の現在と未来
学位・履修証明の現在と未来学位・履修証明の現在と未来
学位・履修証明の現在と未来Syun Tutiya
 
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」Syun Tutiya
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通Syun Tutiya
 
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪Syun Tutiya
 
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}Syun Tutiya
 
"Beyond" Open Science is What?
"Beyond" Open Science is What?"Beyond" Open Science is What?
"Beyond" Open Science is What?Syun Tutiya
 
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...Syun Tutiya
 
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in JapanQuality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in JapanSyun Tutiya
 
Greener and Greener, but Never Green
Greener and Greener, but Never GreenGreener and Greener, but Never Green
Greener and Greener, but Never GreenSyun Tutiya
 
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」Syun Tutiya
 
061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来
061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来
061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来Syun Tutiya
 
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )Syun Tutiya
 

More from Syun Tutiya (12)

学位・履修証明の現在と未来
学位・履修証明の現在と未来学位・履修証明の現在と未来
学位・履修証明の現在と未来
 
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
学術コミュニケーションの動向2017-2018 尾をひく「オープンアクセス」
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
 
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
学術コミュニケーションの動向 2016--2017: 「オープンアクセス」の功罪
 
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
学術コミュニケーションの動向 2016: 「オープン」・維持可能性・研究評価}
 
"Beyond" Open Science is What?
"Beyond" Open Science is What?"Beyond" Open Science is What?
"Beyond" Open Science is What?
 
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
Japan's third phase of quality assurance in the context of international comm...
 
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in JapanQuality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
Quality Assurance and Governance of Higher Education Institutions in Japan
 
Greener and Greener, but Never Green
Greener and Greener, but Never GreenGreener and Greener, but Never Green
Greener and Greener, but Never Green
 
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
個人情報保護の「現場」から: 個人情報保護審議会の経験からみた「 個人情報」の「保護」
 
061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来
061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来
061413 「オープン・エデュケーション」と知識の未来
 
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
「デジタル・メディアによる大学の変容または消滅」(2013年2月28日、 千葉大学アカデミック・リンク・セミナー(2012年度第5回) )
 

Recently uploaded

ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 

Recently uploaded (6)

ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 

『わが国の高等教育』(昭和39年8月) 付録2 参考資料