SlideShare a Scribd company logo
1 of 12
Download to read offline
ST12:認識的不正義(1):
フリッカーの認識的不正義
証言的不正義
解釈的不正義
まとめ
社会思想(SocialThought,TCUE2023)
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
ST12:認識的不正義(1)
ST13:認識的不正義(2)
ST14:トランスジェンダー問題
ST15:未定
ST16:テスト
ST12:今後のスケジュールについて
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
記述2題、1題目は自由論述、2題目は語句の定義+自由論述。
notionにサンプルあり。
持込は紙媒体メモA4紙3枚まで、手書きでも印刷でもよい。
上記の規定からして講義用スライドをすべて印刷して持ち込むことはできない
テスト当日までに準備(=メモ作成)。準備の際に講義用スライド以外の文献やweb記
事などを参考にした場合はその出典を答案用紙に明記すること。
テストはみなさんが講義内容を正確に理解して自分で運用できるのかを把握するための
もの。講義内容に関連していれば自由に書いて良いというものではない。講義内容から
してこの条件は重視して採点する。
ST12:テストについて
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
フェミニズムは、女性やその他の社会的アイデンティティを有する人々が、偏見的なス
テレオタイプを含む社会構造ゆえに、政治や経済、教育、そして私的空間において不当
に扱われてきたこと=抑圧を問題にしてきた。
さらに2000年代以降、こうした社会構造は、何かを知っていたり経験を説明したりする
という認識実践にも負の影響を与えているという点が指摘され始める。この論点は、後
述するミランダ・フリッカーにより<認識的不正義>として定式化され、フェミニズム
哲学のホット・イシューになっている。
今日のタスク
(1)フリッカーの認識的不正義を具体事例から理解する、(2)認識的不正義が、これまで
の講義で扱ってきた社会的な不正義とは異なる次元であることを理解する。
ST12:今日のタスク
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
ミランダ・フリッカー(MirandaFricker)
認識的不正義(epistemicinjustice)
Fricker,Miranda(2007).Epistemicinjustice:powerandtheethicsofknowing.New
York:OxfordUniversityPress.(翻訳あり)
誰かが何かを知ったり経験を説明する能力について不正に扱われること
もう少し難しく。性別や人種、社会階層、ジェンダーなどの社会的アイデンティティに
対する悪質な偏見が原因で一部の人々が知識の主体としての能力を貶められる不正義の
こと
認識的不正義は、(1)証言的不正義、(2)解釈的不正義に区別できる
ST12:フリッカーの認識的不正義
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
証言的不正義(testimonialinjustice)
(a)話し手や書き手の社会的アイデンティティに対する偏見が原因で、(b)その人の信用
性が不当に低く見積もられることで、(c)(知識を保持し伝達する等)知識の主体としての
能力を貶められる不正義のこと
証言とは?
情報や知識を伝達すること。難しければ...コミュニケーションでよい。
信用性とは?
情報や知識を伝達する能力とその誠実性に対する信用のこと。他者とのコミュニケーシ
ョンの際には前提として証言者としての信用性を帰属させている。
ST11:証言的不正義とは何か
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
信用性を低く見積もること
黒人
裁判、とりわけ陪審制や取り調べで証言の信用性が疑われる
女性
女性であるというだけで発言を無視されたり軽視される
庇護希望者(asylumseekers)=難民
難民認定の聞き取り調査の際に物語をでっち上げていると思われる
ST11:証言的不正義の具体例
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
解釈的不正義(interpretativeinjustice)
(a)社会的に不利な立場にある人々は、自分の経験を理解することが重要であるにもか
かわらず、(b)その経験を適切に解釈する資源が不足していることで、(c)誤った解釈を
押しつけられたり適切に理解することが妨げられる不正義のこと
→解釈資源とは?
適切な概念やフレーズ、表現する仕方などの資源が利用可能でなければ、個人の経験は社会
的経験として理解することができない
ST11:解釈的不正義
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
解釈資源の不足
出産後の女性は、育児への緊張や極度の責任、子供を好きになれないといった自責から
落ち込んだりイライラする経験が慢性的に続くことがある。
1960年頃から「産後うつ病」。
それ以前は?自分の経験(=産後の心身の変調)を適切に解釈したりそれを伝えるため
の資源が欠いている
例えば育児をしたくないだけといった誤った解釈を押しつけられる
自分の経験を出産後の女性であれば生じうる症状として適切に意味づけることが妨げら
れている
ST11:解釈的不正義の具体例
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
認識的不正義は何が問題であるのか?
一次的な不正義
知識を知っていたりそれを伝達するという人間として不可欠な能力を貶めている
二次的な不正義
-実践的な問題
一部の意見が聞こえやすく信用されやすい。不正義の被害者による意見は十分に反映さ
れず、当事者はそれによって社会的な不利益を被る。
-認識的な問題
当事者が、周りから不審がられたり無視されることで、(a)自分の知識の主体としての能
力に自信を失い、(b)長期的には当事者が発言しづらい社会状況になる
ST11:認識的不正義の不正さとは
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
今日のお題
証言的不正義や解釈的不正義にはどのようなものがあるか。あなたが知っている事例か
ら考えてみよう。
これらの不正義を軽減するためには何をするべきであるのか。
再確認だが、リアペは(投稿欄の名前欄は無記名にすれば)教員以外には誰が書いたか
のかはわからない。
その他、通常のリアペとして。お題以外について書いても問題ありません。
ST12:learnwizone
福原正人:nonxxxizm@icloud.com
ST13:認識的不正義についてもう少し深めよう
ST12:次回
福原正人:nonxxxizm@icloud.com

More Related Content

More from Masato FUKUHARA (20)

GP10.pdf
GP10.pdfGP10.pdf
GP10.pdf
 
GL10.pdf
GL10.pdfGL10.pdf
GL10.pdf
 
GP09.pdf
GP09.pdfGP09.pdf
GP09.pdf
 
GL09.pdf
GL09.pdfGL09.pdf
GL09.pdf
 
GP08.pdf
GP08.pdfGP08.pdf
GP08.pdf
 
GL08.pdf
GL08.pdfGL08.pdf
GL08.pdf
 
GP07.pdf
GP07.pdfGP07.pdf
GP07.pdf
 
GL07.pdf
GL07.pdfGL07.pdf
GL07.pdf
 
GP05.pdf
GP05.pdfGP05.pdf
GP05.pdf
 
GL05.pdf
GL05.pdfGL05.pdf
GL05.pdf
 
GP04.pdf
GP04.pdfGP04.pdf
GP04.pdf
 
GL04.pdf
GL04.pdfGL04.pdf
GL04.pdf
 
GP03.pdf
GP03.pdfGP03.pdf
GP03.pdf
 
GL03.pdf
GL03.pdfGL03.pdf
GL03.pdf
 
GP02.pdf
GP02.pdfGP02.pdf
GP02.pdf
 
GL02.pdf
GL02.pdfGL02.pdf
GL02.pdf
 
ST15.pdf
ST15.pdfST15.pdf
ST15.pdf
 
ST14.pdf
ST14.pdfST14.pdf
ST14.pdf
 
ST13.pdf
ST13.pdfST13.pdf
ST13.pdf
 
ST11.pdf
ST11.pdfST11.pdf
ST11.pdf
 

ST12.pdf