SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
ITリテラシー
インターネットセキュリティ
HELLO!
古林 侑樹(通称:コバ)
Twitter:@ITeensKOBA
自己紹介 Introduction
ITeens Lab.
子ども向けプログラミング教室
Hackerz Lab.
ホワイトハッカー養成所
Queblick
ライブハウス音楽イベント企画営業
EXA KIDS
ICT教育普及推進イベント運営
ICE BREAKE!!
インターネットセキュリティに関する
小ネタ
https://cybermap.kaspersky.com/
本日のゴール
ITリテラシー・インターネットセキュリティにまつわ
る基礎知識と考え方を手に入れる!!
What's the IT literacy?
ITリテラシーとはなんだろう?
情報リテラシー Information Literacy
✘ 情報の発生、流通、収集、組織、利用のプロセスあるいはシステム
✘ 情報を探し出し、入手するためのシステムとサービスの利用法
✘ 図書館を含む多様な情報チャンネルと資源の有効性と信頼性を評価
する方法
✘ 自分の必要とする情報を収集し、加工し、保管するための基礎的技
能
✘ 成果発表の方法
✘ 広く情報に関する諸問題(著作権、プライバシー、情報公開等)を
理解出来る知識
By Wikipedia
「リテラシー」⇒「正しい活用能力」
ITリテラシー IT Literacy
情報リテラシー
ITリテラシー
コンピュータ
ー
リテラシー
情報活用能力
IT活用能力
コンピュータ活用能力
電子系専門分野
ITリテラシー=「情報化社会の新常識」
と思ってもらってOK!
インターネットって? What’s the Internet?
普段私たちが利用しているイ
ンターネットは
どんなものなんでしょうか?
意外に知らないですよね?
インターネットの仕組み What’s the Internet?
Risks of Information Technology
ITやインターネットの
良くないところは?
ITやインターネットの良くないところは?
✘ 生理的・身体的影響
✘ プライバシーの問題
✘ サイバーアタックの被害
✘ 情報やコミュニティの偏り
etc...
生理的・身体的影響
✘ ディスプレイからの影響
✗ ドライアイ・視力の低下など
✘ 姿勢への影響
✗ 頸椎ヘルニア・ストレートネックなど
✘ 生活習慣への影響
✗ 睡眠障害
✗ 脳内ホルモン分泌異常
プライバシーの問題
✘ 個人情報の漏洩
✗ 個人的な漏洩
✗ 組織がもたらす漏洩
✘ ネットストーカー
✘ 意図せずインターネットに流出した情
報
✗ リベンジポルノ
✗ SNSへの投稿
✘ マイナンバー制度
✘ 防犯カメラの普及
サイバーアタックの被害
✘ アカウントの乗っ取り
✘ 個人情報やデータ流出
✘ データや機器の破損
✘ 詐欺による金銭的被害
✘ 間接的な加害者になる恐れ
情報やコミュニティの偏り
✘ SNSなどの普及
✗ 属性の近い人間とばかり交流をとる
✗ マスメディア利用率が低下
■ 精査されてない情報の流通
✘ 検索・表示アルゴリズムの問題
✗ ユーザーの興味がある情報ばかりを優先的
に提供
✗ 情報が偏る
✗ トラッキング広告
意外と知らないサイバー攻撃の脅威
サイバー攻撃について、普段はなかなか知ることはないと
思いますが、実はサイバー攻撃は私たちの生活のすぐそば
で起こっています。
意外と知らないサイバー攻撃の脅威①
STUXnet(スタックスネット)
2010年に発生した世界初国際サイバー攻撃。
イランの核燃料施設を稼働停止に。
アメリカによる攻撃と推測されている。
民間人のコンピュータを介して攻撃された。
意外と知らないサイバー攻撃の脅威②
日本年金機構 年金管理システム攻撃事件
2015年5月 日本年金機構にサイバー攻撃がしかけられ125万件
の個人情報が流出。
標的型攻撃という明確に
ターゲットを狙った攻撃だった。
犯人は?犯人の狙いは?
被害が未知数!!
意外と知らないサイバー攻撃の脅威③
✘ LINE乗っ取り
✘ Twitter乗っ取り
✘ Facebook乗っ取り
✗ その他各種アカウントの乗っ取り・なりすまし
✘ マイニングコードの埋め込みにより、勝手にパソコン
を利用されている。
✘ WannaCry GoldenEye
✘ 家庭のネットワークに勝手に侵入!?
その情報?本当?
欲しい情報を調べるのインターネットはとても便利ですが
インターネット上の情報は玉石混交。しっかり精査しましょう。
信憑性が低いサイト
インターネット上の記事は誰でも書けるし、嘘を書いてもこ
れといって罰則はありません。
ゆえに、情報が正しいなんて保証はどこにもありません。
以下のようなケースは特に注意しましょう。
✘ 広告が多いサイト
✘ Https接続がされてないサイト
✘ つり記事・煽り記事(タイトルが大げさなサイト)
✘ 運営元がわからないサイト
✘ 出典が明確でない情報
✘ 更新日が古いサイト
情報の精査
複数のソースで情
報を判断
1つのWEBサイトなどの
情報だけで判断せずに
、
いくつかの情報元を確
認して食い違いがない
かを確認しましょう。
サイトの信憑性を
判断
サイトのメンテナンス
がされているか?
出典元が明記されてい
るか?
サイト運営者が誰なの
か?
何を目的に記された情
報なのか?
情報の操作がない
かなど疑う
検索エンジンの検閲問
題を知っておこう。
※Google八分問題
また、マスメディアで
は同じ情報が取り上げ
られているか?など
誤った使い方によるリスク・問題
何気なく使っているパソコンやIT機器との付き合い方が悪
いと思わぬリスクに遭遇!
誤った使い方によるリスク・問題
マルウェアの媒介
や踏み台になって
しまう
自分では特に意識をし
なくても
マルウェア拡散や踏み
台攻撃の片棒を担がさ
れているかも
SNSイジメなど人
間関係トラブル
いじめに限らずとも
「許可なく自分の写真
をSNSにアップされた」
などのトラブルも多く
発生しています。
悪意のある行動
ネットストーカーやリ
ベンジポルノが横行し
ています。
現状ではこれらに対処
する方法は少なく、犯
人の特定も困難な場合
が多いです。
情報倫理を身につけま
しょう。
個人的な情報の取り扱いにも気を付けよう!
✘ SNSへの写真・投稿のアップ
✗ 誰に見られても問題ないか?
✗ 他人の写真は必ず許可を取る
✗ 投稿から大切な情報は漏れていないか?
✘ 著作権に気を付けよう
✗ そのデータは勝手に使っていいものなのか?
✘ 文章のみのコミュニケーション
✗ 誤解やトラブル・炎上につながらないか留意する
✘ 自分のIT機器のセキュリティに気を付ける
✗ アップデート
✗ パスワード保護
ミリカローデンで想定されるリスク
ミリカローデン那珂川で想定されるリスク
✘ 無料Wi-Fiジャック
✗ 無料Wi-Fiを経由してハッキングが起きる可能性があります。
✗ 接続時はパブリックにすることをお勧めしましょう。
✘ 標的型攻撃・フィッシング詐欺
✗ 個人情報等を狙ったサイバー攻撃の標的になる可能性があります。
✗ メールのやり取りに気を付けよう、特に添付ファイルに注意
✘ マルウェアの感染
✗ OSのアップデートをしっかりしよう
✗ フリーソフトのインストールに規定を設けよう
✗ 持ち込みメディアに規定を設けましょう
✘ パスワードはの流出・解析によるシステムへの侵入
✗ パスワード管理に気を付けましょう
✗ 簡単なパスワードやパスワードの使いまわしに注意
✘ その他・人的リスク
具体的な対策
✘ とにかくソフトウェアアップデートをちゃんとやる
✘ ソフトウェアのインストール時に十分よく読む、わから
ないところは調べるか詳しい人に見てもらう
✘ パスワードの設定をこまめに!
✘ URLを見る癖をつけよう!
✘ 覚えのないメールやWEBサイトの警告などに簡単に反応
しない
✘ セキュリティリスクをしっかり理解して、セキュリティ
意識をもつこと
Lastly...
最後に、、セキュリティで最も
大事なことは
リスクマネジメント です。
THANKS!
ありがとうございました。

More Related Content

Similar to Information literacy,Internet security

情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシーTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
Ss at markit-seminar-2017-02-07
Ss at markit-seminar-2017-02-07Ss at markit-seminar-2017-02-07
Ss at markit-seminar-2017-02-07Ruo Ando
 
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料茂生 河島
 
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)Ikki Ohmukai
 
子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスクはなずきん Hana
 
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威Shiojiri Ohhara
 
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性thinkjam.Inc.
 
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用Miki Yutani
 
SEから見た情報セキュリティの課題
SEから見た情報セキュリティの課題SEから見た情報セキュリティの課題
SEから見た情報セキュリティの課題Katsuhide Hirai
 

Similar to Information literacy,Internet security (12)

情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
Ss at markit-seminar-2017-02-07
Ss at markit-seminar-2017-02-07Ss at markit-seminar-2017-02-07
Ss at markit-seminar-2017-02-07
 
110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita
 
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
ソシオナイト Vol.02「デジタル社会のなかで僕たちは出会う」_河島資料
 
Ghissuesのご紹介
Ghissuesのご紹介Ghissuesのご紹介
Ghissuesのご紹介
 
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
 
子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク子供の身近なセキュリティリスク
子供の身近なセキュリティリスク
 
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
 
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
Wo! vol.37 事例から発想する人工知能系サービスの可能性
 
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
人工知能技術のエンタープライズシステムへの適用
 
SEから見た情報セキュリティの課題
SEから見た情報セキュリティの課題SEから見た情報セキュリティの課題
SEから見た情報セキュリティの課題
 

Information literacy,Internet security