SlideShare a Scribd company logo
『YOKAROバス』
で九州をもっと元気に。
もっと楽しく。
『YOKARO便り』
で地域情報と会員様を結びつける 架け橋 に。

2013

8

ご自由にお持ち帰り下さい。

― よ か ろ だ よ り―

―
よ
か
ろ
だ
よ

特集①

り
―

歴史とロマンの島
長崎県平戸の魅力に迫る
2
0
1
3
年

8
月
号

編
集
人 

特集②

キャナルシティ博多
夏の
「おいしい」
グルメ特集

発
行
人 

菊
池
直
之

田
中
雅
也

会

式

株

 

行 

発

社
ロ
ッ
ソ
エ
ン
タ
ー
プ
ラ
イ
ズ
 
 

YOKAROバス
東
京
都

SPECIAL FREE PAPER

港
区
三
田
一
の

SPECIAL

階

二

ル

ビ

際

国

田

三

八 

十

二

の

四
2013

vol.01

8

よ か ろ だ よ り

特集①
3

特集②

歴史とロマンの島
長崎県平戸の魅力に迫る

13

9 スペシャルインタビュー
   人気の芸人「ナイツ」の
   お二人に突撃!

11 YOKARO おすすめスポット
   おすすめ飲食店 / 宿泊施設の
   情報が満載!

キャナルシティ博多
夏の
「おいしい」
グルメ特集

『YOKAROバス』
で九州を
もっと元気に。
もっと楽しく。
『YOKARO便り』
で地域情報と
会員様を結びつける 架け橋 に。
『過疎で苦しむ市町村と福岡市をバスルートで結ぶこと
で、交流人口を増加させ、九州を元気にする』という目
的で運行を始めた「YOKARO バス」は、2013 年 7 月時

17 YOKARO バス情報

点で 75,000 人を超える会員様(ファンクラブ)に加入
いただくことができました。
この場を借りて御礼申しあげます。

21 今月の占い

今回創刊させていただいた「YOKARO 便り」は「地域情
報と会員様を結びつける 架け橋 を築きたい!」という

22 プレゼント&
   INFORMATION

想いで作り上げました。
今後も定期的に発行してまいりますので、どうぞご期待
ください!

August 2013 vol.1
発行人/田中雅也

企画・編集  株式会社チエノワ

広告のお問い合わせはこちら

発行/株式会社ロッソエンタープライズ

編集長    菊池直之

株式会社チエノワ

〒108-0073

2

〒108-0073 東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 2F

東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 2F

電話:03-3568-3108 / Mail:media_creation@chieno-wa.com
歴
史

魅
力

営
  8:30 ∼ 17:30
休
P
  毎年 6 月 第 3 週 火水木曜日   あり ( 平戸港交流広場 )
■ 入館料 大人 300 円

る
海

こ

西

オ

そ

浮

か

文

ン

頃

1618 年(元和 4)築造。オランダ商館の本館、倉庫、火薬庫、病院
等を増築した際に、これらの目隠しとして建てられた石塀が今も残
されています。

。

⑥

4

成功児誕石

川内に生まれた「国姓
成功」ゆかりの地。台
湾に貢献し台南の「明廷
平郡王祠」に祀られてい
る神位の分霊をうけ、丸
山の地でも英雄を讃え続
けています。

⑦

。

ち

成功」

数

た

が
知

な

積
み
重
を

開

し

海

幕

た

し

。

外
貿

た
易

慶
港

長

ず

マ
ン

の

れ

ロ

成功

が

ま
戸

は

新

初

平
の

戸

り

も
た

せい こう

最

た

人

江

ま

た

ま

で

っ

先

は

始

れ
、

、

本

な

は
ら

本

が

ら

が

日

と

島

日

流

え

な

、

し

い

た

ね

…

千里ヶ浜の南端に 成功
にちなんだ児誕石があり
ます。1624 年に 成功は
この石の側で生まれたと
言われています。

の

、

交

伝

い

は

渡

し

た

平戸の人を母とする、
平戸生まれの英雄
「

島

ン

年

の

に

酔

戸

橋

美

商館の船着場として、商館員、船員の乗り
降りをはじめ、積荷の揚げ下ろし運搬の重
要な施設でした。干満に合わせられるよう
に階段状に造られています。

てい

マ

九

と

本

に

平

の

ぶ

す
1616 年(元和 2)オランダ商館大増築の際、防波堤を兼ねて築造された
石積みの高台。貿易が華やかな時代、灯台の役目をしていたもので、平
戸港に出入りする船の航海の安全を図り、オランダの国旗も立てられて
いました。

ロ

六

ダ

日

史

の

化

か

ま

ラ

ら

歴
い

②常燈の鼻

洋

に

て

④オランダ埠頭

こ

当
け

③オランダ塀

と

○

め

じょうとう

①

一

の

史

の
迫

本

集

戸
に

続

特

長崎県

復元された建物は、1639 年に完成した巨大な石造倉庫であり、日本で初めての洋風建築物です。約
2 万個もの砂岩切石や 48cm 角の大きさの柱などが使用され、外観や構造はオランダの建物に類似
しています。

求

歴

平

①平戸オランダ商館 1639 年建造倉庫 ( 復元 )

。

時
て

し

と
代
。

⑤オランダ井戸
商館跡の一部に石枠の井戸があります。大
小 2 つの石枠を組み合わせてあり、大きな
井戸枠は水 用、小さな井戸枠は屋内から
調理用に用いられました。

3
平戸温泉は、神経痛や火傷にも良いナトリウム炭酸水素塩泉。
市内各地には温泉を備えた宿泊施設があり、大勢の観光客が訪れています。
また日帰り温泉も充実しています。

温
泉

⑰大島温泉 漁火の里

⑯平戸温泉 うで湯 あし湯
「あし湯」の横に「うで湯」がある全国でも珍しい癒しのスポット。
観光途中に気軽に寄れるとあって、大人気です。

大島村にも天然温泉が湧出しており、
「漁火 ( いさりび ) 館」
で入浴することもできます ( 日帰り入浴も可能 )。
島の高台にある「漁火館」で、ゆっくり過ごしてみては?

⑧白岳からの眺望

自
然

白岳は平戸島の北端に位置し標高 250m の山です。頂上からは、
360 度の景色を楽しむことができ、平戸瀬戸、北部周辺の離島、松
浦市、壱岐、対馬が望める絶景の観光スポットです。
1904 年 ( 明治 37) 日露戦争の際、白岳に無線所があり日本海海戦で
の「敵艦見ゆ」の一方が受信されたといわれています。

平
戸

新八景

知っておきたい!平戸 豆知識
★平戸の国指定天然記念物
⑱
⑱黒子島

⑲礫岩

平戸瀬
平戸瀬戸に浮かぶ面積約 3 ヘクター
ルの小島で、古くから弁財天が祀られ
ルの小
ています。全島鬱蒼たる老樹が林立し
ていま
ており、亜熱帯性植物が繁茂。照葉樹
てお
が主たるもので、よく保護されていま
が主た
いま
す。

西海国立公園特別保護地区に指定さ
れ、高さ 287m を誇ります。凝灰角
礫岩の断崖に大陸系の植物、平戸で進
化したとみられる特有の植物など「岩
石地植物群落」として、平成 14 年に
石地植物群
国の天然記念物に指定されました。
国の天然記
記念

⑨川内峠

※写真は上阿値賀島

平戸南部の西方約 4km に位置し、上
上
阿値賀島と下阿値賀島の 2 つからなっ
なっ
ています。島の周囲には火山岩の柱状
柱状
節理が約 10m の断崖をなしています。
す。
また、上阿値賀島には野鳥が繁殖し、
し、
島は野鳥の楽園となっています。

★平戸発。日本初の物。
日本初の物。

ビール
613 年英国船「クローブ号」が
平戸に来航した際に飲まれてい
ました。

ペンキ
1609 年オランダ商館ができたと
きに、外観を彩りよく塗り飾ら
れました。

ご

平
戸
M
A
P

紹

10 大根坂の棚田

介
し

⑩大根坂の棚田

⑪田平天主堂

西海国立公園に含まれている標高 200m に広がる約 30ha の草原です。頂上か
らは平戸瀬戸や九十九島など広大なパノラマを望むことができ遠くは、壱岐・
対馬も望め、平戸市を代表する観光スポットとなっています。草原の維持目的
のため、毎年 2 月上旬には野焼きが行われ、夏ころには新緑の草原を楽しむこ
とができます。
歌人の吉井勇は、ここにきて「山きよく 海うるわしとたたへつつ 旅人われ
や 平戸よくよむ。
」と詠み、その石碑が建っています。市民の憩いのスポッ
トとしても知られています。

あ じ か じ ま

⑳
⑳阿値賀島

大島は平地が少ない地形でありながら、海から山間部にかけて棚田が広がって
います。特に大根坂地区の棚田は住民の長年の知恵と経験で美しい景観が守り
続けられています。春には水が張られキラキラと輝きを見せ、夏には青々とし
た早苗の緑へ、秋には稲穂の黄金色と四季折々に異なる表情を織りなしていま
す。島の眺望ポイントである平の 農村公園からは、その素晴らしい景観を見
渡すことができます。

長崎北郊の外海の布教にあたったド・ロ神父は、信者を田平朝に移住させまし
た。信者たちは家に集まり祈りを唱えていましたが、1914 年 ( 大正 3) から本
格的な教会の建設に取り掛かります。建設を請け負ったのは教会作りの名人・
鉄川与助でした。信者も総出で海岸からレンガなどの建設資材を運び上げ
1918 年 ( 大正 7) に教会が完成しました。
2003 年 ( 平成 15) に国の重要文化財に指定され、赤レンガ造りの教会堂正面
には、どっしりとした鐘塔がそびえています。

17 大島温泉
1
13 大バエ灯台

た
ス

12 教会と寺院の見える風景

ポ

8 白岳からの眺望

ッ

1 平戸オランダ商館

ト

オランダ塀

は

オランダ井戸

コ

オランダ埠頭

チ
ラ
!

常燈の鼻

18 黒子島
16 平戸温泉
9 川内峠
11 田平天主堂

⑫教会と寺院の見える風景

⑬大バエ灯台

⑭上段の野から見る志々伎山

平戸ザビエル記念協会の屋根と十字架、光明寺、瑞雲寺の瓦屋根が同時に
みえる観光スポットとして知られています。西洋文化と東洋文化が調和す
る、平戸を象徴する景観地として多くの観光客で賑わいます。

生月島の最北部に位置する大バエ灯台は 100m 程切り立つ大バエ断崖の上
に立つ無人灯台です。全国的には珍しい、展望施設が付いている灯台です。
眺めが素晴らしく水平線に広がる絶景を望むことができる観光スポットと
して、多くの方が訪れます。

志々伎山は平戸島最南部にある山です。標高は 347m で九州百名山の 1 つです。
山体は古期安山岩からなりますが、侵食が進み山頂部が円錐状に突出した露岩
となっています。特徴的な山容を持つ姿が遠く、九州本土や五島列島からも眺
められることから古くから近海における航海時の標識としての役割を果たして
きました。

6 鄭成功児誕石

タバコ
601 年平戸を訪れた宣教師ピエ
トロニムスは薬用として葉タバ
コを持ってきました。

7 鄭成功廟

西洋医学
大航海を続ける西洋人から医学
を学んだ嵐山甫庵は平戸判田家
の出身です。

15 根獅子の浜海水浴場
19 礫岩

14 上段の野から見る志々伎山

20 阿値賀島

さつまいも
三浦按針が平戸英国商館長リ
チャード・コックスに送り、栽
培したのがはじまりです。

6

パン
1550 年平戸に来航したポルトガル
船で主食とされていたパン。後に長
崎を経て日本に伝えられました。

sample

⑮根獅子の浜海水浴場
さあ!今すぐ!
平戸の旅は
YOKARO バスで!

日本の海水浴場百選に選ばれた白い砂砂浜が 1km にも及ぶ海水浴場です。
透明度も高く、毎年夏場は遠方からこの美しいビーチを求めて、多くの人
で賑わいます。
根獅子は生月島とともに隠れキリシタンの歴史があるところで、根獅子の
浜辺はキリシタン弾圧の地ともなり、地元の人はここを聖地とし、砂浜を
歩く時は履物を脱いで素足で歩くという習慣がありました。

5
理由

なぜ!?

1

ボールが
アクアシー か?
の
選ばれる

理由

2

「 YOKAR
O 便り」 スス
オ
メの商
品

45

創業
年!国内生産を徹底し、
品質管理を万全の体制でサポート!

お客様に安全・安心な商品をお届け
するために、国内生産にこだわり、
徹底しております。
さらに、創業 45 年で培った、弊社
独自の厳しい品質チェックを行い、
高い品質のものをお届けしております。
す。

テレビも多数出演!大絶賛され
多くの女性から支持を得ております。
くの女性から支持を得てお

販売開始 4ヶ月連続
月連続
累計販売 2000 個目前 !!

ナイツの HIT 商品プロデュース

※リレント化粧品出荷調べ

2013 年 6 月 26 日、7月 3 日 TVQ にて 25:00 ∼放送

『ナイツの HIT 商品プロデュース』で、
アクアシーボールが大絶賛されました !!

サンドウィッチマン

お手持ちの化粧水に溶かすだけで、コラーゲンたっぷりの特濃化粧水に変わります。
翌朝のハリ、シットリ感に違いを実感してみませんか?

クイズ ザ・プライスショー

2012 年 10 月 6 日、チバテレビにて 21:00 ∼放送

『サンドウィッチマンクイズ
ザ・プライスショー』で、
弊社が番組公認印を頂きました !!

100%自然由来
自然由来
コラーゲン

コラーゲン化粧水2本分!
1 個でコラーゲンたっぷりの化粧水2本

乾燥肌とお別れ !!
アクアシーボールは、私の
長年の悩みだった、乾燥肌と
お別れさせてくれました。
今では、週一回欠かせない
アイテムです。
大分 40 代 事務職

1 日 150 円!
節約エイジングケア

しかし、この商品に出会って

ラーゲンがダイレクトに素肌に届けら
れる希少なスキンケアです。

肌なじみに優れています。
デリケートなコラーゲン

対策はこれで十分になりました。

週 1 回のスペシャルケアと言えば、
リレントのアクアシーボールで決まり !!

リレント アクアシーボールのお申し込みはこちらから
フリー
ダイヤル

今お申し
込み頂く
と…!!

受付時間 9:00 ∼ 16:00 ( 土日祝日を除く )

アクアシーボール

ピュアコラーゲンを実現。高品質コ

肌の奥にあるコラーゲンと同じ3重らせん構造で

からは、ほうれい線や目元に張り

〒340-0022 埼玉県草加市瀬崎 2-44-20 日本リレント化粧品株式会社

使用していません。最新技術で 100%

肌細胞と同じ3重らせん構造

エステに行っていました。

パソコン、スマートホンでのお申し込みは

ゲン。無香料、無着色で防腐剤も一切

※当社比

ほうれい線や目元の対策に

福岡 50 代 主婦

100% 天然由来のフィッシュコラー

分の配合量です。お手持ちの化粧水
が美容液並みの濃厚さに変わります!

※個人の感想です。

または
コチ
コチラ

化粧水
サンプ
10 回分付 ル
&送
料、
代
手数料 金引換
無料 !!

を微細繊維化技術により綿球型で提供。ピュアな
状態で濃厚コラーゲンをしっかり送り込めます。

週にたった1回のスペシャルケアで、
驚きの効果が !!
□肌が乾燥している
□肌に疲れを感じる

使

洗

時
こんな メ !!
おスス

□特別な日の前に
□エイジングケアの新習慣に

用

顔
プ

ッ

テ

ス

化

シ

ア

化

美

水

ボ

ア

+ 水
液

粧

ク
ル

ー

ー

粧

乳
容

ム

ー

リ

ク
液
TVQ九州放送「ナイツのヒット商品プロデュース」
×
YOKAROバス

ナイツ

突撃インタビュー
お笑い芸人「ナイツ」は TVQ 九州放送で毎週水曜 25 時から放映されてい
るビジネス系バラエティ番組「ナイツ HIT 商品プロデュース」にレギュラー
出演中。
「ナイツ HIT 商品プロデュース」とは、
「ナイツ」の 2 人が新商品

×

やサービスなどの売り出し企画を番組内会議にて検討し、検討結果をもと
にプロデュース&ブランディングを行う番組。今回は番組出演した
YOKARO バス に関して、
「ナイツ」の2人に特別インタビューしました。

番組情報はコチラ! → 毎週水曜日 25:00 ∼ 25:30  TVQ 九州放送「ナイツのヒット商品プロデュース」 http://knights-produce.com/ )
(

ナイツのお二人にズバリ聞きました !!

YOKAROバスを使って行ってみたいところは?
はなわ

塙さんチョイス

土屋さんチョイス

大分県「おんせん県」

長崎県「平戸市」

 塙さんがチョイスしたのは、
「大分県」!「日

 土屋さんがチョイスしたのは、今回の特集でも

本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズ

ご紹介した
「長崎県平戸市」
。その中でも、 「平
特に

に観光 PR を展開する同県には、その名の通り別

戸グルメ」に興味があるとのこと。

府や湯布院など、全国的にも有名な温泉地が盛り

 平戸市には、海の幸を使った名物がたくさんあ

だくさんです。

ります。その中でも特におすすめなのが「うちわ

 そんな中でも、塙さんが特に注目するのは「別

えび」
。平戸の志々伎は魚の宝庫と呼ばれ、中で

府地獄巡り」
。 熱の噴気・熱泥・熱湯が地上に

も対馬暖流がはぐくむ「うちわえび」は、伊勢海

すさまじい勢いで噴出する、8つの地獄があり、

老にも劣らぬ美味で人気があります。

雄大な地球のエネルギーを体感できます。
 また、今ではなかなか味わうことの出
海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地

来なくなった「クジラ」や、高級魚の「ひ

獄の4つの地獄が「別府の地獄」として

らめ」や「くえ」も、平戸では味わうこ

国の名勝に指定され、ますます多くの観

とができます。

光客が訪れています!

 さらに、平戸グルメで注目なのは、魚

 また、施設内には足湯などもあり、地

だけではありません。

獄でまったり極楽を味わえる、正にいい
とこ取りのスポット。
 さらに、ここから湯布院に行くことも
できます。湯布院では「湯の坪街道」が

 
「カスドース」と呼ばれるお菓子は、
400 年前渡来した神父たちによって、
「カステーラ(現在のカステラ)とともに、その製法
が伝えられました。現在は平戸情緒を印象づけるご進物です。また、
「牛蒡 」と呼ばれる、
          440 年前中国の五峰王直に製法を学んで作られた、色と形がぼごうに

おすすめ。通り沿いには、土産物店や飲食店などが軒を連ねる以外に

          似たお菓子も人気。こうした歴史あるお菓子も、平戸の魅力の一つで

も、通りを 1 本外れた大分川沿いは、季節ごとの景色が楽しめるおす

          す。文化や自然だけでなく、
「美味しいもの」も楽しんでみては?

すめの散策スポットになっています。

塙さんからメッセージ

これからはYOKAROバスの
時代です!(笑)自分のルートを
見つけていっぱい乗ってください!!

土屋さんからメッセージ

長崎のちゃんぽんが大好きです。
YOKAROバスなら安いから、
ちゃんぽんを食べる為だけに乗っても
よしですね!(笑)

9
おすすめ宿

おすすめスポッ
ト

平戸瀬戸を望む高台にただずむ静かな大人の宿

雄大な自然と天然温泉で癒しのひとときを ...

旅亭 平戸 彩月庵

YOKARO バスで行く旅行先で使える、美味しいグルメ、お宿の情報をご紹介!一部店舗では、特典も付いてるから、さらにお得に!楽しい旅の
前に、YOKARO おすすめスポットを CHECK ! ※詳しい情報は、各店舗にお問い合わせください。

国民宿舎 久住高原荘

0950-21-8811

0974-76-1211

おすすめ飲食店

▲平戸地産の食材を使った創作料理

▲グレードアッププラン B のお料理

平戸近海で獲れる魚介類の旨さに太鼓判!

住
交
部
休
他

長崎県平戸市戸石川町 178-1
平戸港交流広場 (YOKARO 停車地) から車 10 分
P
5 タイプ 10 部屋   あり
なし
送迎あり、 カード利用可

▲客室をつなぐ趣ある回廊

おすすめ
■1 泊 2 食付 ------------17,475 円~
  ご昼食のみ : 12 ~ 14 時
       --------3,000 円~ ( 税サ別)
  ご夕食のみ : 18 ~ 21 時
       --------5,000 円~ ( 税サ別)

エリアラボたけた

0950-23-2017

▲久住連山を一望する露天風呂

▲おもてなしの心で皆様をお待ちしています

静かなたたずまいの中、 四季の彩りを感じさせる隠れ家の宿ー
彩月庵は 5 タイプ 10 部屋からなり、 1 室 1 室が離れ形式。 全
ての客室の岩風呂温泉があり、 プライベートを大事にしてくれ
る宿。 四季の夜空を彩る月星のごとく大自然の中で、 人々が
心豊かに安穏と休息の庵の空間を提供する。
夕食は平戸でとれる新鮮な食材を生かし、 四季折々の味覚を
存分に楽しめる。

竹田生まれのこだわり商品を

豊鮨(ゆたかずし)

標高 900m級に位置する久住高原荘は、 夏でも涼しく過ごして
いただけます。 自慢の天然白濁露天風呂から久住山が一望で
き、 客室からは久住山や阿蘇五岳など雄大な景色をお楽しみ
いただけます。
※YOKARO バスご利用のお客様は、 久住バス停より送迎いた
します。 ご予約の際にお知らせください。
★ご予約時に 「YOKARO 便りを見た」 と言って頂いた方限定で、
宿泊料金が 10%OFF に! (2013 年 8 月 31 日まで)
住
交
部
休
他

大分県竹田市久住町久住 4031
YOKARO バス 久住バス停下車 車で 10 分
P
47 部屋         あり
なし
送迎あり

おすすめ
■レギュラープラン
 ------------- (お一人様) 8,760 円~
■グレードアッププランB
 ------------- (お一人様) 10,000 円
■グレードアッププランC
 ------------- (お一人様) 12,000 円

▲刺身に平戸和牛がセットになった 「じげもん御前」

▲人気のあずきソフト (¥300)

御主人が自信をもっておススメする平戸近海で獲れる魚介類を
中心に新鮮なネタを揃えている。 店内の水槽にはウチワエビ、
イカ、 鯖、 アワビなどの他、 旬の魚がいっぱい!活イカを一
杯丸ごと丼ぶりにした 「平戸イカ丼」、 魚だけでなく平戸和牛も
味わえる 「じげもん御膳」 など寿司以外のメニューも豊富で、
観光客でも気軽に入ることができるお寿司屋さん。 平戸の魚介
類の旨さを是非ご賞味ください!

海を庭に持つ、都市型ホテルの頂点。

ホテルヨーロッパ
※ハウステンボス
 総合予約センター

▲洋室 ツインルーム

▲店舗外観

▲自然の景色を楽しめるログハウスも。

ホテル高千穂 

0570-064-300

0974-64-0038

▲おすすめの平戸イカ丼 (団扇海老みそ汁付)

神々の里・高千穂にて穏やかな時間を。

0982-73-1800

えたアンテナショップ

長崎県平戸市新町 101
平戸港交流広場 (YOKARO 停車地) から徒歩 10 分
昼 11:30 ~ 14:00、 夜 17:00 ~ 22:00
P
座席 25 席 ・ カウンター 10 席   あり
席 不定休
休 平戸市では 10 月 31 日まで 「平戸和牛フェア」 を実施中。
他 平戸和牛がセットになった 「じげもん御膳」 がおススメです。
住
交
営

▲朝食イメージ

▲カウンター席も 10 席ご用意しております

竹田で作られた 100% 竹田産の加工品を扱うアンテナショッ
プ。 地元の生産者の想いを込めた品が所狭しと並びます。
店内には、 カフェスペースも設置しており 「あずきソフト」 が
人気です。 7 月 1 日~ 9 月 30 日開催中の 『ソフトクリーム
王国たけた スタンプラリー』 にもエントリーしています。
★お会計時にコチラのページをご提示頂くと、 ソフトクリーム
全品 50 円割引! (2013 年 8 月 31 日まで)

おすすめ
■平戸イカ丼 (団扇海老みそ汁付)
 …2,700 円前後 ※時期によって多少変動します
■じげもん御膳 (刺盛+平戸和牛付)
 …3,308 円
■にぎりうどんセット、 ちらしうどんセット
 …690 円 (平日ランチメニューのみ)

住
交
営
席
休
他

大分県竹田市竹田町 390-1
豊後竹田駅より徒歩 10 分
9:30 ~ 17:30
P
4 席      なし     
毎週水曜日
地元の新鮮なお野菜も販売しています。

▲7 月 1 日~ 9 月 30 日まで 「ソフトクリーム
 王国たけたスタンプラリー」 開催

おすすめ
■あずきソフト -----------------300
■バナナシェイク ---------------300
■アイスコーヒー ---------------250

和牛オリンピックにて日本一を獲得した「高千穂牛」!

▲広々としたロビー

神々の里 ・ 高千穂、 豊かな自然に囲まれて、 遥か遠い古を
身近に感じる休日はこころとからだを解きほぐし、 日常を忘れさ
せることでしょう。 そんな旅を、 お客様によりお愉しみいただく
ために 「ホテル高千穂」 では、 寛ぎの快適空間をご用意して
います。

宮崎県高千穂町大字三田井 1037-4
高千穂バスセンターから車で 5 分
P
39 部屋   あり
なし
カード利用可、 バリアフリー対応
(車椅子可、 貸出用車椅子、 バリアフリー用トイレバリアフリールーム、
客室内に洋式トイレあり、 館内の点字案内、 車椅子利用可能なトイレあり)

ロード・レーウ

0982-73-1109

▲水辺にテラスを備えたデラックスルームも

アムステルダムにある 100 年の伝統を誇る同名ホテルを一段と
グレードアップしてハウステンボスの一角に再現しました。
19 世紀のオランダの邸宅を思わせるインテリア、 運河を望む
優雅なレストランでは極上のフランス料理を堪能する贅沢も味
わえます。
▲天岩戸をイメージした大浴場

住
交
部
休
他

シェフ手作りのハンバーグとステーキのお店。

高千穂牛レストラン 和

▲店舗外観

▲60 席ある広々とした店内

おすすめ
長崎県佐世保市ハウステンボス町 7-7
博多駅から特急ハウステンボス号で 100 分、 長崎駅からシーサイド
交 ライナーで 90 分、 長崎空港から高速船で 45 分 ・ バス 60 分
部 326 部屋    あり
P
休 なし
他 カード利用可
住

■リゾートプラン
 【2Day パスポート、 朝食付き】
 期間 : ~ 2014 年 3 月 31 日
 1 泊 2 名様利用 1 名様当り
 ----------------------¥26,900 ~
 ※お部屋はスタンダードルームとなります。

▲店内も広々 72 席ご用意しています

高千穂グルメの代表的存在といえる、高品質で味わい深い 「高
千穂牛」 をお手頃な値段で心ゆくまで堪能できる 「高千穂牛レ
ストラン和」。
オススメは、 目の前でシェフが腕をふるう鉄板焼きコーナー。
豪快かつ繊細に調理された高千穂牛は肉汁をギュッと閉じ込
め、 口に入れるとサッととろけます。

住
交
営
席
休
他

長宮崎県高千穂町大字三田井 1099-1
11:00 ~ 14:30 / 17:00 ~ 21:00
P
座席 72 席   あり
毎月第 2 水曜日
カード利用可

▲デミグラスハンバーグ (980 円)

ハンバーグはシェフ手作りの本格的なもの。 ご注文頂いてから
焼き上げ、 最高の状態で提供します。
また、 地元長崎黒毛和牛を使った特選ステーキや佐世保名物
レモンステーキも人気です。 是非お楽しみ下さい。
▲目の前で焼いてくれる鉄板メニューもおすすめ

おすすめ

12

※ハウステンボス
 総合予約センター

▲スタンダードルーム

おすすめ
囲炉裏を囲んでの山小屋料理、
会席料理が好評です。
■山小屋料理 ------------4,830 円~
■会席料理 --------------4,830 円~
■婚礼料理 --------------8,400 円~

0570-064-110

■ランチメニュー
------------------- 焼肉 1,400 円~
------------------- 鉄板 2,500 円~
■テーブルメニュー
---------- ステーキコース 2,200 円~
■鉄板メニュー
---------- ステーキコース 3,800 円~

▲佐世保名物 レモンステーキ (1,480 円)

長崎県佐世保市ハウステンボス町 1-1 タワーシティ 1F
博多駅から特急ハウステンボス号で 100 分、 長崎駅からシーサイド
ライナーで 90 分、 長崎空港から高速船で 45 分 ・ バス 60 分
営 11:00 ~ 15:00、 17:00 ~ 22:00
席 60 席      
休 不定休
他 車椅子利用可。※営業時間は変更する場合がございます。
住
交

おすすめ
■デミグラスハンバーグ --------980 円
■佐世保名物 レモンステーキ
  -------------------------1,480 円

11
テ

る

様

か

い

舗

の

博

も

な

洋

す

 

目

の

な

ィ

レストラン・フード 店舗一覧

が

の

( ラブーン内 )

多

々
魅

、

に

ラ
ぴ
っ

&
り
の
夏
メ

注

う

製

の

ん

さ

多

う
ん

て
大

シ
な

あ
ら

﹁

、
ど

く
を

コ
き

の
た

る

く

ら

際

、﹁

る

開

本

催

ア

映

の

ォ

日
ー

む
も

の

し

メ

た

ル

で
﹂

ー

す
、

が

!

も

コ

べ

コ
ー

ー
、

は

ビ

緒
。

キ

る

情

ー

報

ッ

い
つ

ュ
と

ト

給

回

注
食

人

目

○

ル

○

ン
以
に

ラ

も

や
雑

に

お
る

し
ス

﹂
ラ

ル
や

も
フ

っ
の

い

ス

貨

あ

い
レ

い
ト

グ
ン

メ
カ

い
ェ

ぱ

タ
﹂
も
大
特
集
!

な
ど
を
集
め
さ
ら
に
注

!

ン
グ

集

を
人

、
飾

場
、
セ

商

プ

業

ミ
ト

施

に
ー

、

で

設

ュ

多
く

YOKAROバス
博多停留所

ア

も
麗

ン

合
客

華

コ

複

つ
装

劇

光

や

を

ぶ

且

し

、

観

ト

目
ピ

﹂

並

ク

ン

ッ

館

の

ン

場

ち

ッ

プ

ョ

画

ら

ベ

劇

立

ミ

ー

シ

映

か

イ

の

が

ナ

オ

、

、

外

な

市

等

イ

が

は

ル

海

彩

都

ス

ダ

ル

多

ー

に

多

﹁

ィ

る

ビ

博

モ

心

の

は

フ

踊

ト

ィ

グ

中

と

多

オ

て

ス

テ

ン

を

ご

博

、

せ

ー

シ

ピ

ア

節

ィ

ル

わ

イ

ル

ッ

ジ

季

テ

テ

合

は

ョ

ア

、

シ

ホ

に

に

ナ
﹁

内

①

ン

シ

り

れ

ル

、

楽

秋

ャ

多
ー

②

ョ

も

て

よ

さ

ナ

ャ

設

音

年

っ

は

、
催

キ

施
と

が
一

に

円

は

一

キ

博

ー

シ

外

で

○

ト

ィ

ョ

ッ

沿

ン

。
央

二
フ

ト

州
す

シ

ト

ッ

テ
﹁

。
ァ

ト

の

ス

一

れ
河

の

ポ

シ

べ

二

ス

中

河

ま

の

メ

運

九

 

訪

噴

ァ
。

気
メ

、
く

て

ズ
ナ

見

す
人

ャ

し

水

の
ま

ー

や

も

て
ん

キ

楽

フ

な

な

い

ュ

も

そ

気

 

め

ア
、

る

し
補

ワ

ミ

セ

を
や

は

い

ナ

ー

し

い
つ

ニ

ね

メ

で

族
ら

ミ

テ

一
ス

や

た

タ
い

今

 

お
家

ボ

ス
多

ス

、
ャ
ン

そ

ス

と

て
ジ

メ

鮮

CANAL CITY HAKATA 2013 (C) FUKUOKAJISHO

﹁
真

夏

博

ス

写

こ

牛

酒

ノ

せ

乗

が

ら
魚

お

ー

で

ら

た

な

に
る

れ

﹂

か

﹁

ら
円

①

海

が

○

だ
玄

の

ー

。
夏

﹁

﹂

お

ち

っ
す

ュ

舞

く

ん

こ

で

ニ
シ

使

例

ナ
て

的

な

は

、
は

(

ル

ナ

一

ャ

﹂。

果

夏

そ

十

ャ

キ

し

に

効
は

②

で

ュ

す

に

階
真

ど

ニ

(

注

フ

三

、

二

楽

沢

の
﹁

方

一
写

メ

で
に

ル

け

定
を

更

テ

)

目
大

ジ
キ

た
。

円

味

限

気

た
ホ

だ
、﹁

真

も

チ

の

鱧

贅

た

と
で

③

に

し

ん
を

写

が

﹂

鱧

し

こ

夏

を

﹁

の

止

ら

遊

∼

。

も

!

の

円

防
介

た

(

注

ん

る

紹
凝

ン
○

八
ン

ラ

み
階

造

の
ど

製
祥

い

二

ん

ん

し
ト

ン

一

う

け
う

い

ど
発

だ

ー

 

シ

、

二

)

ト
に

ア

が
す

を
と

て

)

た

ジ

、

回

る
さ

金

三

ま

ン

く
べ

テ

)

れ

ー

十

﹂

れ

ベ

日

祭

ら

ペ

二

食
!

い

バ
ご

丼

た

ど

で

、夏
。

ん

法

た

冷

う
製

ま

(

イ

さ

ね
三

画

め

ム

十

あ

○

○

八
で

覚

で
夫

し

楽

二

夏

工
い

に
下

地

味

の

ら

て
た

ル
ス

で
ち

で

で
で

夏
、

こ

し

ん
す

ス

店

多

で
月

(

ー

集

飲

用

﹂。

の

)

ら

ホ

第

て

れ

舗

う

は
映

か

は

各
意

に

国

に

を
博

ィ

自

は
も

)

九

福
多

国

テ
ん

さ

な

)

に

博
各

観

く
そ

さ

舗

こ

独

に

り
の

階

中
店

(

岡

ア
に

し

よ
ら

る
た

)

さ

一

﹂。

っ
古

、

古

え

能
地

ュ

に
、﹁

で

能

味

る
が

博

(

月
・
祝

ス

)

度
詳

。

・

テ
ジ

。

て

カ
ィ

ア

 

(

シ

と

)

一

で

(

画
す

www.focus-on-asia.com/

目

 

下

細

の

 

ル

ビ
る

れ

わ

た

ー

ぴ

ス

れ
こ

 

の

言

﹂。

ニ
わ

夏

ノ

店

を

え

と

地

十
て

 
わ

六
し

食

ー

造

い

、

所

約
店

和

(

ど

出
、

で
き

、

で
ま

で
シ

が

華
が

ル

は

富

び
ナ

今

ェ

中

ャ
で

に

豊

選

ェ
﹁

フ

ら

キ

多

は

店

フ

カ

か

な

博

ル

お

カ

や

ン

ん

た

ィ

ン

た

キャナルシティ博多
テ

ン

ア

そ

シ
ラ

ャ

っ

ン

ト
ジ

リ

。

ル

の
タ

沿

特集②

ス

イ
に

つ

ナ

ャ

そ

ズ
一

ト

レ

、

の
ス

夏

キ

。

ー

レ
い

も

食

力

暑

ま

ニ

の

( センターウォーク北 )

ら

ズ

、
運

③

14

13
か

ク

ま

イ

が

す

全

ア

い

!

に

イ

を

選

各

。

す

し

﹂

さ
雰
気
ア
う
な
ど
こ

で
け
定
に

い
!

お

さ
れ

楽

る

し

ろ

ド

せ
ん

ニ

!

﹁

み

ど
ぶ

も

ー

は
ー

○

四

や

う

と

比

味

一

ー
ン

メ
﹂

覧

!

タ

く

に
味

だ

来

さ

だ

、

な

系
﹂

ー

し

驚

︻

が

グ

メ

し

メ

場
業

所
ー
ス

ン

間
十

ナ

か

キ

ょ
ジ

時

で

ャ
一
シ
ア

∼

テ
二

ィ
十

詳
博
多 

ー

タ
ォ

ス

ィ

ー
ー
︶

ー

、
ー

は
の

と

、
店

ど
 

で
の

夏
で

は

わ

な

ス
夜

、
せ

ー

ブ

か
変

タ

み

に
に

日

平

ま
欠

ら
ん

ー

テ

に
ル

囲

ラ

﹁

つ

イ
さ

﹂。

屋

お
夜

、

う

と

ス

、
タ

で

の

め

、

ス

ル

酒

居

ル
ど

み

わ

イ

な
る

ま

す

す

ー

め
つ

タ
に

ー

を
テ

部

ス

ボ

し

の

お

、

イ
ュ

酒

ー
央

ニ
楽

つ

中

ラ

ハ

で
お

て

し

内

や
メ

で
一

館

、﹁

ル
ド

な

を

そ

、

イ
ん

な

方

ー

み
ん

ン

る

サ

み
メ

味

か

気

、

が

ブ

﹂
い

ダ

ら

製

。

ー

タ
階

オ

要

ラ

で

五
ト

ン

は

は

多

ク
ス

人

と

。
博

ー
ラ

メ

ら

ビ

す

ー

半

ー
ど

﹁
﹂、

業

ほ
か

の

で
テ

ウ

ゃ

ラ

多
気

素

力

ラ

時

ん

る
る

す

魅

﹁

二

麺

多

え
き

博

秀

豚

で
元

の

シ

ン

ト

﹁

わ

地

み

ル

十

ち

は

味
が

な

ナ
め

キ

で

。

べ

も

は

二

博

の

、

人

﹂、

絆

ま

の

締

、

列

特

ャ
の

が

行
り

い

キ
後

セ

代

ら

店
る

最

︵

﹁

プ

か

ー

の

タ

か

り

!

︼

時

初

が

王

ス

ン

ス

州

ラ

な

ス

め

、

細

三

ー

島

し
あ

?
ム

﹂、

児

し

は

各

さ

う

ル
時

メ

鹿

押

ー

楽

ル

タ

九

博
ー

﹁

チ

ラ

ば

多

の

ラ

 

ラ

営

肉
ブ

山

ー

。

新

富
が

そ
ス

の
、

店

プ

坊
ラ

気

イ

段

の

人

夏

普
の

が

葉

は

そ
で

玉

ー
﹂、

け

﹁

は

み

る
。

県

店

ろ

幌

え
い

千

か

も

骨

が

の

も

ベ

舗

は

ら

な

味

る

気

人

ス

い
と

つ
男

の

店

か

方

麺
札

わ

ら

黒

麺

門

が

た

し

地

二

こ

豚

ー
関

陸

れ
専

ン

得

っ

真

ク
ぢ

ス

東

四

こ

れ

ん
風

ュ

獲

北

家

ち

ー
メ

﹂、

る

ッ

味

ー
分

ン

ラ

の
ラ

ま

だ

た
ご

は

ラ

を

れ

舗

新

シ

、

 

ん

多
の

ろ
位

ば
ラ

﹁

ラ

を

し

し

気

メ

し

一
﹂、

ブ
ら

﹂

し

ャ

め

系

と

ス

る

博

チ
ー

ど

呼

か
の

。

島
ャ

﹁

ロ

豚

と

山

群
す

の

ン

ジ
、

ン
グ

と

本

タ
と

メ
キ

お

富
道

ま
店

一

海
抜

名

覧

て
ズ

ク

得

ー

イ
わ

﹁

の

っ

ま
一
律

ュ
ん

店

北
性

ン

ー

て

ス
こ

ま

総

ラ

ン
の

え
舗

ば
ッ

、

え

も

ラ

サ

相

ジ

な

べ

方

の

ニ

各
。

メ

に

食

わ
有

て

量

ミ

。

の

ー

い

、

ご

イ

ま

す

の

ラ
の

が
味

と

の

、

き

ペ

…

せ

サ

手

り

て

左

ぱ

に

で

タ

催

通

為
お

プ

は

普

ワ

そ

が
国

ん
わ

店

い

の

メ

味
八

と
、

ー

全
て

く

い

て
リ

ス

開
逃

タ
も

パ
懐

ん

し

た

の

る

、

、﹁
っ

れ

格
ー

か

な
方

ッ

ラ
な

見

お

さ

価

ゃ
的

も

う

、

期
﹂

売
ピ

い

ま

詳

で

販

、

じ

グ

は

に

ら

、
ン

杯

に

と

と

だ

キ

も

円

※

ン

べ

 

○

ト

ン

ろ

店
達

れ

称

さ

ー

が

友
き

か
し

さ

で
ン

ワ

﹁

メ

ち

ン

通

常

ラ

ン

お

メ

ク

 

が

ー

﹂

た
も

メ

設

ラ

は
メ

や

ズ

ワ

ン

べ

う

ア

内

し

ー
ー

タ
集

骨

ラ
族

ム

に

て
博

生

ラ

家
比

ー

で

メ

べ
ュ

よ

多

テ

誕
豚

た

ジ

ン
店

多
な

、

ミ
の

け

富

食

が

の

一
て

様
れ

そ

し
博

ら
り

ス

ィ

ー

ル

指

多

お
の

台
だ

豊

ン

シ

﹂
本

元

ぐ

メ

日

地
の

て

ン
屋

る

ラ

メ

も
い

地
す

 
ナ

を

ラ

名

ム

り
え

メ

、

国

構
ー

ー

で

。

ラ
ラ

囲

ク

店

﹁

内
装

り

ワ

﹁
!

目

タ

山

。

 

ま

﹂

ル
各
店

六
を
並

の
に

時

楽
し

ーキャナルシティ博多の情報はコチラー
住所 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉 1-2
営業時間 
(ショッピング)10 時∼ 21 時
     
(グルメ)11 時∼ 23 時 ※店舗により異なる
問い合わせ先 092-282-2525(情報サービスセンター)
       [ 受付時間 ]10 時∼ 21 時
URL http://www.canalcity.co.jp

16

15
YOKAROバスのご紹介
YOKARO会員数の推移

 YOKARO (よかろ) 平戸 松浦、 ・ ・ ・
は
・
竹田 黒川 臼杵 湯布院
・
阿蘇 菊池 山鹿 佐世保 有田 嬉野 高千穂 高森 小浜 諫
・ ・ ・
・
・ ・
・ ・ ・
早 大村のファンクラブ のことです。
・

YOKAROバスからお知らせ
75,000

80,000

68,000

70,000

61,000

60,000

 そして、
YOKAROバスは、
年会費¥5,000で、
各市と福岡間の
貸切バスを予約制で何度でも利用できる、
とってもお得なバ
スのこと !
!

53,000

50,000

移行されることとなりました。
これまでYOKAROバスは一般社団法人YOKAROが会員制として運営して

30,000
23,000
16,000

10,000

店や店舗での特別サービスなど様々な特典が受けられます !
!

 さて、
このたび、
国土交通省の法改正により、
会員制バスにおいても本年8月以降、
新高速乗合バスへ

45,000

30,000

0

 日頃よりYOKAROバスをご利用いただきありがとうございます。

38,000

40,000

20,000

 更に、
会員に登録すると、
宿泊施設や観光施設の割引、
飲食

①法改正に伴う変更のお知らせ

0

まいりましたが、
新制度に伴い、
旅客自動車運送事業者である有限会社SOUDAが、
YOKAROバスの運

7,000
3,000

2010 年

2011 年

10 月

1月

2012 年

4 月 7 月 10 月

1月

営を引き継ぐ運びとなりました。
有限会社SOUDAは、
当初から現在に至るまでバス運行をしてきた事

2013 年

4 月 7 月 10 月

1月

4月 7月

業者です。
新制度に沿って国土交通省と協議した上での決定です。

★全ルート乗り放題  ★年会費はたったの5,000円
!
!
★どのルートも毎日2往復 必ず運行
!

 なお、
YOKAROバスの予約や入会更新手続等及び各事務局での対応は従来通り変更はございませ
んので、
ご安心ください。
ただし、
法改正に伴いバスの停留場所や時刻表等が大幅に変更となっており
ますので、
ご注意ください。
有限会社SOUDAでは、
新体制のもと更なる安全運行に社員一同努めてま

ー ご利用の流れ ー

いり所存でございます。
何卒、
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

①お申込み

②ご入金

いづれかの方法で
入会申込みを行って下さい

年会費5,000円を、
いづれかの
方法でお支払い下さい

有限会社SOUDA
[本社]       〒859-5153 長崎県平戸市戸石川町579-11
[YOKARO事務局]  〒859-5104 長崎県平戸市崎方町776-6 電話 0950-22-5170
:

③会員証発行
会員証をいづれかの
方法で発行いたします

□入会申込書で申し込む
…入会申込書をご記入後、
 窓口 FAX 郵送いづれかの
・ ・
 方法でご提出下さい
□ホームページから
…
(パソコン)
yokaro.info
 
(携帯電話)
yokaro.info.html

※メール未登録の場合は5,500円

□現金で支払う
…窓口または現金書留

□窓口にて発行
 ※一部お取り扱いできない窓口もございます
…当日または翌日に発行

□銀行振込で支払う
…申込書に記載のある
 口座からお振込下さい
 ※振込手数料は各自ご負担ください。

□メール便にて発送
…1週間程でお手元に
 届きます。
 ※1週間過ぎても届かない場合はご連絡下さい

④予約

⑤乗車

いづれかの方法で
バスをご予約下さい

出発5分前までに
バス停車地に
お越し下さい

□窓口 または お電話
□ホームページから
…乗車日の3か月前から
 前日午後5時まで
 ※キャンセルも同様

※YOKAROバスの予約やお問い合わせは、
これまで同様YOKARO各事務局へお願いいたします。

しい
後は旅先で楽
だけ!!
思い出を作る

②時刻表 バス停留所変更のお知らせ
・
【時刻表】
 平成25年8月1日
(木) り変更になります。
よ
【バス停留所】
 福岡バス停が変更となります。
※キャナルシテ
ィ博多は
 博多駅から徒歩約10分
       博多駅筑紫口⇒
『キャナルシテ
ィ博多』
※
「平戸⇔佐世保」西海⇔ハウステンボス」
「
の運行は廃止となります。
※
「平戸口」松浦」久住」黒川」 上り便は乗車のみ、
「
「
「
は、
下り便は降車のみとなります。

※停車場所が変更になります。
詳しくはP19のルートを御確認下さい。
 記載以外は従来の停車場所で、
すべてYOKAROのバス停標柱が目印です。

※詳しいバス停留所と
 発着時間は、
 P19 ∼20をご覧下さい

新たな
バス停

・
佐世保ルート
・
竹 田ルート
・
臼 杵ルート

佐世保
九 重

下京町戸尾市場前⇒
「九州ひぜん信用金庫横」本島町)
(
「豊後中村駅前」玖珠は廃止となります)
(
   新規   ⇒ 」
「

ご夫婦で、
ご家族で、
お友達同士で…
是非YOKARO会員にご登録く
ださい
!

18

17
YOKAROバス時刻表・停留所
平 戸 ル ー ト

佐 世 保 ル ー ト

ハウステンボス ルート

小 浜 ル ー ト

臼 井 ル ー ト

阿 蘇 ル ー ト

20

竹 田 ル ー ト

高 千 穂 ル ー ト

19
トウマ

―よかうらない―

PRESENT

②平戸オランダ
 商館入場券

①YOKAYADO
(よかやど)
 年間チケット

3

YOKA

―プレゼント―
③九重町バス 2 日間無料
  月 10 日、11 日)
(8

10名様

1月生まれの方

YOKAROカード提示の方全員 !!

グラウンディングが
ツキを呼ぶ

名様

会費 15,000 円で何度でもホテルに泊まれるシステムです。第 1 号
の提携先は平戸市岩の上町の
「脇川ホテル
(脇川正彦社長、 39 室)
全
」
で、多客期には 3 室、閑散期には 6 室(和室素泊まり 1 泊 6,000 円
相当)を用意。入浴税(150 円)や、タオル・歯ブラシなどのアメ
ニテセット(1,200 円、持ち込み可)は別途必要。
★お問い合わせ:http://www.yokaro.info/yokayado/

2011 年 9 月 20 日にオープンした「平戸オランダ商館」
。中は当時の貿易に関する
史料や貿易品などが展示。平戸オランダ商館のある崎方町一帯は、1609 年(慶長
14 年)和蘭船が入港し、
1642 年(寛永 18)長崎出島に移転するまでの約 33 年間、
平戸が我が国唯一のオランダ貿易港として賑わいました。週お館は当初、土蔵付
き民家を借りてスタートしましたが、その後周囲の民家を壊して、新たに建築。
本館を始め、宿泊所、調理場などが整備されて行きました。貿易の積荷を保管す
る倉庫も何棟も建築され、1639 年には日本で初めての西洋の石造建造物とされる
「1639 年築造倉庫」が完成。2011 年にオープンした「平戸オランダ商館」はこの
倉庫の忠実な復元となり、貴重な建物です。
★ホームページ:http://hirado-shoukan.jp/

ラッキーカラー
  スカイブルー

ラッキーカラー
   イエロー

6月生まれの方

もしかすると周囲の人間関係や仕事が大きく
入れ替わる時期かもしれません。これは悪い
事ではなく、必要なことでもあります。離合
集散を経て、あなたはあなたらしくこのまま
突き進む事で本当に必要な縁とチャンスが舞
い込んできます。

ラッキーカラー
   ピンク

ラ

ディグ

あなたの魅力が花開く

と大
まるご

恋愛でも仕事でも、あなたの魅力が一番輝い
て周囲に伝わる時です。出会い、グルメ、や
りがいを感じる活動など直感で気になる事を
ドンドン楽しんでやっていきましょう。あな
たの情熱が最高の想い出に変わります。

ン

ケンミ

福岡県「田舎:都市比率:50:50」
誰でも受け入れる人当たりの良さと、
うるさいこだわりを持たない大らかさ。人とコミュニケーショ
ンするのが大好きな、いい意味で田舎っぽさを持つ陽気な性格。とっつきやすくて付き合いやすい

気づかぬ間に少しだけストレスをため込んで
いる時期かもしれません。今月は、自分を第
一に、大切にする行動が大きな運気上昇に繋
がります。温泉、自然、観光地、一人旅など
リラックスできる時間を大切に。

ラッキーカラー
   ホワイト

7月生まれの方 8 月生まれの方
広く世界を
見つめる事が吉

受け身でラッキーあり

これまで突き進んできた人は一歩下がって周
りを見る勇気が重要になります。視野を広げ、
これまで関わらなかった物事に参加してみ
る、全く違う世界の人に会ってみる事で新し
いご縁が生まれ、飛躍のチャンスにつながり
ます。

ラッキーカラー
   パステルグリーン   若草色

やや疲れが溜まっている時期かもしれませ
ん。何もしたくない時や気力が起こらない時
はそのままで大丈夫。安静期のバイオリズム
です。誘いや面白そうな話は乗って吉。受け
身でいることが逆に開運に繋がるのが今月で
す。

ラッキーカラー
   オレンジ

主役になることで大発展へ
人との関わりや行事において、普段より積極
的に輪の中心になることで周囲の大きな尊敬
とチャンスを掴めます。自らがイベントを企
画したり、誰かを誘うのも吉。リーダーシッ
プが強くなり、物事を思い通りに進めやすく
なる暗示があります。

ラッキーカラー
   ラベンダーパープル

のだが、他人に厳しくないだけに、自分にもユルい。我は強いのに努力するのが苦手で、常に周囲

佐賀県「日本一、頑固な性格」

自分へのご褒美を

色々な価値観を受け入れる事で物事が進展し
ます。例えば、相手の話をよく最後まで聞い
てみる、違ったタイプの人を受け入れてみる、
普段やらない習慣にトライしてみる、等。今
月は新しい運気へのターニングポイントにな
りそうです。

ラッキーカラー
   ネイビーブルー

9月生まれの方 10月生まれの方 11月生まれの方 12月生まれの方

調査』

究会『

民性研

太郎+

行動力と決断力が になります。悩みや方向
性に迷いがあったとしても、思い切って行動
に移すことが大きな幸運につながります。何
をすれば良いか分からない場合は、内なる声
を整理するため、今の想いを紙に書きだすの
も効果的。

出会いと別れの中に
チャンスあり

調査
ごと大
まる
ンミン
ボ県
ム・ラ

違うものを受け入れる
事で道開く

内なる声に決意と行動を

苦手な人との関係に大きなチャンスが隠され
ています。これまで付き合った事ないタイプ
の人、避けてきた関係性に対し、少しだけ心
を開いて、広く接してみてください。思わぬ
チャンスに巡り合える暗示があります。

平戸:0950-22-5170  竹田:0974-63-0663  臼杵:0972-83-5365
阿蘇:0967-22-2201  佐世保:0956-37-0505  高千穂:0982-72-2211

ーナー
特別コ

木原誠

3月生まれの方 4 月生まれの方

5月生まれの方

プレゼントの応募方法

出典:

苦手なタイプの人に
チャンスあり

今回は透瞳先生より、各生まれ月ごとのナンバー透視をして頂き、出てくる色(オーラカラー
=ラッキーカラー)と今月の開運のための行動指針&アドバイスをお伝え致します。

ラッキーカラー
   ブラウン   ベージュ

大分県の九重町では 2013 年 8 月 10 日より 2013 年 9 月 1 日の
期間限定にて、九重町内を周遊する定期観光バスを運営いたし
ます。
集合場所は「豊後中村駅内 かやぶきや」です。ご利用は予約制
で、出発の 3 日前までにお申し込みを済ませ、ご集合下さい。
利用料金は大人 1,500 円、高校生 1,000 円、小中学生 500 円、
小学生未満無料ですが、8 月 10 日 11 日の二日間は YOKARO 会
員様は無料でご案内いたします。
★ホームページ:http://www.town.kokonoe.oita.jp/

①下記のうち、最寄りの事業所にお電話下さい。 ②ご希望の商品、お名前、ご連絡先など、ご質問にお答えください。
③当選した方には、お電話にてご連絡いたしますので、最寄りの事業所に商品を受取りにお越し下さい。

ケ

2月生まれの方

※電話占いカリス所属

TV でも紹介されたサイキック鑑定士。声や数字、人から色彩(オーラ)を読み
取り、現状・未来などを的中させる名鑑定は業界でもカリスマ的な人気を誇る。

生まれ月別
オーラ透視占い

今月は足元堅めの時期です。焦る気持ちを落
ち着け、過去を振り返り、これまでやってき
た方向性で堅実に目標に向かっていきましょ
う。結果、それが一番大きなものを手にでき
ます。

九州を元気にする YOKARO の新企画「YOKAYADO
(よかやど)。年
」

YOKARO
各事務局

監修制作・透瞳先生

2013 年 8 月 1 日∼ 31 日分

感謝の言葉が
素晴らしい助けを呼ぶ

小さな努力が
大きく実る時

喜怒哀楽が激しくなりやすい時期かもしれま
せん。そんな時のキーワードは「感謝」
。感
謝の気持ちを周りの人々に言葉にして伝える
ことで、助けてくれる素晴らしいパートナー
が必ず現れます。その人が一番の幸運を引き
寄せてくれるでしょう。

少しだけラクなほうに流れたくなったり、我
儘が出てくる時かもしれません。そんな時こ
そ、自分に厳しく、目標を見直し、努力する
ことがポイントになります。今月は小さな努
力でも大きな結果となって実りやすい時期な
のでチャンスです。

ラッキーカラー
   レッド

ラッキーカラー
   ディープパープル

ラッキーカラー
   グリーン

を見渡しながら、頼れる場所を手探り。大勢の前に出ると個性が身をひそめるような、体制にのま
れやすい都市っぽさもまた持ち合わせている。

他の県と比べ、まるでガンコ親父のように厳しくて頭が
カチカチなのが佐賀県人の特徴。物事を論理的に捉えて
冷静に対処できるクールな一面もあるが、とにかく根っ
こがカタブツだから人の言うことが全く頭に入ってこな
い。自由な発想や表現力、遊び心は期待しちゃいけない。
故郷についても「地味」
「閉鎖的」など、薄暗いイメージ

熊本県「感動モノによる
 涙の降水確率100%」

を自覚しているだけに、自分の殻を破れないジレンマと

男女共に普段からちょっとずつハジケさせてお

都会への憧れで心が爆発寸前なのだ。

けばいいものを無理やり隠して平静を装うた
め、心の壁はいつでもヒリヒリ。義理人情に熱
く心根やさしい熊本男子は感動ドキュメンタ

長崎県「新しい人や物の受け
  入れ態勢が常に準備万端」

リーや映画を話題にすることが多く、同じく情

新しい物を取り入れる感性が高くて友好的な傾向は、どこ

公の成長に涙ぐむ。時には自分の話にも感極

好奇心旺盛というわけでもないのだが、なんでもいったん

まってしまう。周囲が狙った通りの単純なリア

受け入れてから、じっくりと見つめてじんわりと温める。

クション、これも大きなチャームポイント。

男性も女性も全国トップレベルの「整理整頓が得意」な
人間性。実際にキレイ好きなのはもちろんのこと、頭の
中で物事を論理立てて考えるのが得意で、早い。仕事で
もプライベートでも、今何を求められているのか、何か
ら手を付ければよいのかを敏感に察知して動く。デキス
ギ感が漂うほど優等生なのだが、仕事面では男性も自信

涙ぐみ、スポ根系の爽やかストーリーでは主人

か欧米的なスマートさを漂わせている。流行に敏感でも、

大分県「整理整頓が得意=
   頭の中もスッキリ!」

が厚い熊本女子は涙もろく、泣く準備はいつで
も整っている。かわいそうなお話には同情して

家も多く、振舞いによっては上から目線な態度が鼻につ
く、嫌味なオトコと受け取られることも。

宮崎県「何℃で沸騰するか
  わからない謎のヤカン県」

人や物事と、自分との距離を保つ身構えが備わっているの
だ。のんびりとした正確なので、約束やルール、時間など

さあさあ寄っといで的なウェルカム精神は高い

にはちょっぴりルーズだが、そこは人当たりの良いキャラ

が、楽しく話していたと思ったら急に怒って

クターでカバー。

帰っちゃうような、なんだか感情の沸点がわか

(アマネ)

天希

(ナツメ)

代々続く巫女家系・透視と縁結び

りづらい人間性。
「えっ !? そこ怒るとこ?」と

鹿児島県「男女のパワーバランスが絶妙」
男は黙って仕事に精進すべし。女は男に尽くすべし。住み分けを感じるほど、鹿児島男女は志

周囲に気を遣わせる。第一印象が 明るくて面
白い人だな でも、次第に がさつだな とか、
いじわるだな とか、合うたびにネガティブポ

向がはっきりと分別されている。たとえば、湧き上がる感情を放出するのは男子で、女子は蓄

イントをさらけ出し、どんどん評価を下げて

積。お金は貯めるのが男子で、女子は浪費。イライラして八つ当たりをするとき、男子は人に

いってしまう。周囲の視線を気にしているのか、

当たるが、女子はモノに当たる。一見、対抗するようにも見えるが、実はこの極端なパワーバ

気にならないタチなのか。ひとりよがりな振舞

ランスが鹿児島男女の仲を取り持つカギとなる。さらに、互いに故郷愛が強くて根は楽観的。

いが、人間関係の足かせに

男女の凸凹がフィットする県なのだ。

なってしまうかも。

2013 年テレビ ・ 雑誌 ・ ラジオ等、
多数のメディアへ出演中 !!

22

夏夢

(セイハ)

相手の魂と同調可能な人気サイキッカー
意念同調

東北に代々続く巫女家系のトップクラス霊能者。生年月日不要
の圧倒的透視力はもちろん、縁結びの実績も折り紙付き。特
に、復活愛、複雑愛など難しい問題や起死回生等の相談に多数
の実績を持つ。不可能な問題に光をもたらすカリスマ鑑定士。

遠隔対話

前世

生年月日等の情報不要、相手の魂と同化する事で情報を読み取り、
本音・現状・未来を解き明かす凄腕のサイキッカー。複雑な
恋愛問題や男女トラブルに強く、解決実績を多数持つ。その
的中率と優しい人柄にファンも多数、行列のできるトップ鑑定士。

誠波

霊視

起死回生に頼れる霊能者・救いの母
除霊

念送り

浄化

数多くの未来改善実績を持つ心優しき霊能者。健康、対人、運
命の岐路など人生における諸問題に強く、結果やアドバイスのみ
ならず、鑑定後に状況が大きく好転する事で評判。不可能に思
える時にこそ、相談する価値のある救いの母と呼べる名鑑定士。

More Related Content

Viewers also liked

Reflection
ReflectionReflection
Reflection
abbyeverett1
 
Matt canode resume
Matt canode resumeMatt canode resume
Matt canode resume
Matt Canode, CTC
 
The research process
The research processThe research process
The research process
Ginu Libo
 
Consulta en sala
Consulta en salaConsulta en sala
Consulta en sala
florezlopezalfredo
 
Journey of BEH
Journey of BEHJourney of BEH
Journey of BEH
Jack Yu-Tung Chang
 
Verbals
VerbalsVerbals
Verbals
thomasaj095
 
Second opening sequence presentation
Second opening sequence presentationSecond opening sequence presentation
Second opening sequence presentation
lucyhytner
 
Resistance welding of aluminium by abd al rahman ata
Resistance welding of aluminium by abd al rahman ataResistance welding of aluminium by abd al rahman ata
Resistance welding of aluminium by abd al rahman ata
SenchY ATA
 
Case study
Case studyCase study
Case study
Jack Yu-Tung Chang
 
Comenius project 2013-2015 Presentation
Comenius project 2013-2015 PresentationComenius project 2013-2015 Presentation
Comenius project 2013-2015 Presentation
Andrei Ivanov
 
Competencias TIC
Competencias TICCompetencias TIC
Competencias TIC
Juan Jo Cardoso
 
Preguntas
PreguntasPreguntas
Preguntas
ceci96
 
Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...
Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...
Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...
Sebastian Pracuch
 

Viewers also liked (13)

Reflection
ReflectionReflection
Reflection
 
Matt canode resume
Matt canode resumeMatt canode resume
Matt canode resume
 
The research process
The research processThe research process
The research process
 
Consulta en sala
Consulta en salaConsulta en sala
Consulta en sala
 
Journey of BEH
Journey of BEHJourney of BEH
Journey of BEH
 
Verbals
VerbalsVerbals
Verbals
 
Second opening sequence presentation
Second opening sequence presentationSecond opening sequence presentation
Second opening sequence presentation
 
Resistance welding of aluminium by abd al rahman ata
Resistance welding of aluminium by abd al rahman ataResistance welding of aluminium by abd al rahman ata
Resistance welding of aluminium by abd al rahman ata
 
Case study
Case studyCase study
Case study
 
Comenius project 2013-2015 Presentation
Comenius project 2013-2015 PresentationComenius project 2013-2015 Presentation
Comenius project 2013-2015 Presentation
 
Competencias TIC
Competencias TICCompetencias TIC
Competencias TIC
 
Preguntas
PreguntasPreguntas
Preguntas
 
Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...
Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...
Sensinum Public Health Office - nowoczesne narzędzie do zarządzania programam...
 

YOKARO-DAYORI vol.1

  • 1. 『YOKAROバス』 で九州をもっと元気に。 もっと楽しく。 『YOKARO便り』 で地域情報と会員様を結びつける 架け橋 に。 2013 8 ご自由にお持ち帰り下さい。 ― よ か ろ だ よ り― ― よ か ろ だ よ 特集① り ― 歴史とロマンの島 長崎県平戸の魅力に迫る 2 0 1 3 年 8 月 号 編 集 人  特集② キャナルシティ博多 夏の 「おいしい」 グルメ特集 発 行 人  菊 池 直 之 田 中 雅 也 会 式 株   行  発 社 ロ ッ ソ エ ン タ ー プ ラ イ ズ     YOKAROバス 東 京 都 SPECIAL FREE PAPER 港 区 三 田 一 の SPECIAL 階 二 ル ビ 際 国 田 三 八  十 二 の 四
  • 2. 2013 vol.01 8 よ か ろ だ よ り 特集① 3 特集② 歴史とロマンの島 長崎県平戸の魅力に迫る 13 9 スペシャルインタビュー    人気の芸人「ナイツ」の    お二人に突撃! 11 YOKARO おすすめスポット    おすすめ飲食店 / 宿泊施設の    情報が満載! キャナルシティ博多 夏の 「おいしい」 グルメ特集 『YOKAROバス』 で九州を もっと元気に。 もっと楽しく。 『YOKARO便り』 で地域情報と 会員様を結びつける 架け橋 に。 『過疎で苦しむ市町村と福岡市をバスルートで結ぶこと で、交流人口を増加させ、九州を元気にする』という目 的で運行を始めた「YOKARO バス」は、2013 年 7 月時 17 YOKARO バス情報 点で 75,000 人を超える会員様(ファンクラブ)に加入 いただくことができました。 この場を借りて御礼申しあげます。 21 今月の占い 今回創刊させていただいた「YOKARO 便り」は「地域情 報と会員様を結びつける 架け橋 を築きたい!」という 22 プレゼント&    INFORMATION 想いで作り上げました。 今後も定期的に発行してまいりますので、どうぞご期待 ください! August 2013 vol.1 発行人/田中雅也 企画・編集  株式会社チエノワ 広告のお問い合わせはこちら 発行/株式会社ロッソエンタープライズ 編集長    菊池直之 株式会社チエノワ 〒108-0073 2 〒108-0073 東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 2F 東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 2F 電話:03-3568-3108 / Mail:media_creation@chieno-wa.com
  • 3. 歴 史 魅 力 営   8:30 ∼ 17:30 休 P   毎年 6 月 第 3 週 火水木曜日   あり ( 平戸港交流広場 ) ■ 入館料 大人 300 円 る 海 こ 西 オ そ 浮 か 文 ン 頃 1618 年(元和 4)築造。オランダ商館の本館、倉庫、火薬庫、病院 等を増築した際に、これらの目隠しとして建てられた石塀が今も残 されています。 。 ⑥ 4 成功児誕石 川内に生まれた「国姓 成功」ゆかりの地。台 湾に貢献し台南の「明廷 平郡王祠」に祀られてい る神位の分霊をうけ、丸 山の地でも英雄を讃え続 けています。 ⑦ 。 ち 成功」 数 た が 知 な 積 み 重 を 開 し 海 幕 た し 。 外 貿 た 易 慶 港 長 ず マ ン の れ ロ 成功 が ま 戸 は 新 初 平 の 戸 り も た せい こう 最 た 人 江 ま た ま で っ 先 は 始 れ 、 、 本 な は ら 本 が ら が 日 と 島 日 流 え な 、 し い た ね … 千里ヶ浜の南端に 成功 にちなんだ児誕石があり ます。1624 年に 成功は この石の側で生まれたと 言われています。 の 、 交 伝 い は 渡 し た 平戸の人を母とする、 平戸生まれの英雄 「 島 ン 年 の に 酔 戸 橋 美 商館の船着場として、商館員、船員の乗り 降りをはじめ、積荷の揚げ下ろし運搬の重 要な施設でした。干満に合わせられるよう に階段状に造られています。 てい マ 九 と 本 に 平 の ぶ す 1616 年(元和 2)オランダ商館大増築の際、防波堤を兼ねて築造された 石積みの高台。貿易が華やかな時代、灯台の役目をしていたもので、平 戸港に出入りする船の航海の安全を図り、オランダの国旗も立てられて いました。 ロ 六 ダ 日 史 の 化 か ま ラ ら 歴 い ②常燈の鼻 洋 に て ④オランダ埠頭 こ 当 け ③オランダ塀 と ○ め じょうとう ① 一 の 史 の 迫 本 集 戸 に 続 特 長崎県 復元された建物は、1639 年に完成した巨大な石造倉庫であり、日本で初めての洋風建築物です。約 2 万個もの砂岩切石や 48cm 角の大きさの柱などが使用され、外観や構造はオランダの建物に類似 しています。 求 歴 平 ①平戸オランダ商館 1639 年建造倉庫 ( 復元 ) 。 時 て し と 代 。 ⑤オランダ井戸 商館跡の一部に石枠の井戸があります。大 小 2 つの石枠を組み合わせてあり、大きな 井戸枠は水 用、小さな井戸枠は屋内から 調理用に用いられました。 3
  • 4. 平戸温泉は、神経痛や火傷にも良いナトリウム炭酸水素塩泉。 市内各地には温泉を備えた宿泊施設があり、大勢の観光客が訪れています。 また日帰り温泉も充実しています。 温 泉 ⑰大島温泉 漁火の里 ⑯平戸温泉 うで湯 あし湯 「あし湯」の横に「うで湯」がある全国でも珍しい癒しのスポット。 観光途中に気軽に寄れるとあって、大人気です。 大島村にも天然温泉が湧出しており、 「漁火 ( いさりび ) 館」 で入浴することもできます ( 日帰り入浴も可能 )。 島の高台にある「漁火館」で、ゆっくり過ごしてみては? ⑧白岳からの眺望 自 然 白岳は平戸島の北端に位置し標高 250m の山です。頂上からは、 360 度の景色を楽しむことができ、平戸瀬戸、北部周辺の離島、松 浦市、壱岐、対馬が望める絶景の観光スポットです。 1904 年 ( 明治 37) 日露戦争の際、白岳に無線所があり日本海海戦で の「敵艦見ゆ」の一方が受信されたといわれています。 平 戸 新八景 知っておきたい!平戸 豆知識 ★平戸の国指定天然記念物 ⑱ ⑱黒子島 ⑲礫岩 平戸瀬 平戸瀬戸に浮かぶ面積約 3 ヘクター ルの小島で、古くから弁財天が祀られ ルの小 ています。全島鬱蒼たる老樹が林立し ていま ており、亜熱帯性植物が繁茂。照葉樹 てお が主たるもので、よく保護されていま が主た いま す。 西海国立公園特別保護地区に指定さ れ、高さ 287m を誇ります。凝灰角 礫岩の断崖に大陸系の植物、平戸で進 化したとみられる特有の植物など「岩 石地植物群落」として、平成 14 年に 石地植物群 国の天然記念物に指定されました。 国の天然記 記念 ⑨川内峠 ※写真は上阿値賀島 平戸南部の西方約 4km に位置し、上 上 阿値賀島と下阿値賀島の 2 つからなっ なっ ています。島の周囲には火山岩の柱状 柱状 節理が約 10m の断崖をなしています。 す。 また、上阿値賀島には野鳥が繁殖し、 し、 島は野鳥の楽園となっています。 ★平戸発。日本初の物。 日本初の物。 ビール 613 年英国船「クローブ号」が 平戸に来航した際に飲まれてい ました。 ペンキ 1609 年オランダ商館ができたと きに、外観を彩りよく塗り飾ら れました。 ご 平 戸 M A P 紹 10 大根坂の棚田 介 し ⑩大根坂の棚田 ⑪田平天主堂 西海国立公園に含まれている標高 200m に広がる約 30ha の草原です。頂上か らは平戸瀬戸や九十九島など広大なパノラマを望むことができ遠くは、壱岐・ 対馬も望め、平戸市を代表する観光スポットとなっています。草原の維持目的 のため、毎年 2 月上旬には野焼きが行われ、夏ころには新緑の草原を楽しむこ とができます。 歌人の吉井勇は、ここにきて「山きよく 海うるわしとたたへつつ 旅人われ や 平戸よくよむ。 」と詠み、その石碑が建っています。市民の憩いのスポッ トとしても知られています。 あ じ か じ ま ⑳ ⑳阿値賀島 大島は平地が少ない地形でありながら、海から山間部にかけて棚田が広がって います。特に大根坂地区の棚田は住民の長年の知恵と経験で美しい景観が守り 続けられています。春には水が張られキラキラと輝きを見せ、夏には青々とし た早苗の緑へ、秋には稲穂の黄金色と四季折々に異なる表情を織りなしていま す。島の眺望ポイントである平の 農村公園からは、その素晴らしい景観を見 渡すことができます。 長崎北郊の外海の布教にあたったド・ロ神父は、信者を田平朝に移住させまし た。信者たちは家に集まり祈りを唱えていましたが、1914 年 ( 大正 3) から本 格的な教会の建設に取り掛かります。建設を請け負ったのは教会作りの名人・ 鉄川与助でした。信者も総出で海岸からレンガなどの建設資材を運び上げ 1918 年 ( 大正 7) に教会が完成しました。 2003 年 ( 平成 15) に国の重要文化財に指定され、赤レンガ造りの教会堂正面 には、どっしりとした鐘塔がそびえています。 17 大島温泉 1 13 大バエ灯台 た ス 12 教会と寺院の見える風景 ポ 8 白岳からの眺望 ッ 1 平戸オランダ商館 ト オランダ塀 は オランダ井戸 コ オランダ埠頭 チ ラ ! 常燈の鼻 18 黒子島 16 平戸温泉 9 川内峠 11 田平天主堂 ⑫教会と寺院の見える風景 ⑬大バエ灯台 ⑭上段の野から見る志々伎山 平戸ザビエル記念協会の屋根と十字架、光明寺、瑞雲寺の瓦屋根が同時に みえる観光スポットとして知られています。西洋文化と東洋文化が調和す る、平戸を象徴する景観地として多くの観光客で賑わいます。 生月島の最北部に位置する大バエ灯台は 100m 程切り立つ大バエ断崖の上 に立つ無人灯台です。全国的には珍しい、展望施設が付いている灯台です。 眺めが素晴らしく水平線に広がる絶景を望むことができる観光スポットと して、多くの方が訪れます。 志々伎山は平戸島最南部にある山です。標高は 347m で九州百名山の 1 つです。 山体は古期安山岩からなりますが、侵食が進み山頂部が円錐状に突出した露岩 となっています。特徴的な山容を持つ姿が遠く、九州本土や五島列島からも眺 められることから古くから近海における航海時の標識としての役割を果たして きました。 6 鄭成功児誕石 タバコ 601 年平戸を訪れた宣教師ピエ トロニムスは薬用として葉タバ コを持ってきました。 7 鄭成功廟 西洋医学 大航海を続ける西洋人から医学 を学んだ嵐山甫庵は平戸判田家 の出身です。 15 根獅子の浜海水浴場 19 礫岩 14 上段の野から見る志々伎山 20 阿値賀島 さつまいも 三浦按針が平戸英国商館長リ チャード・コックスに送り、栽 培したのがはじまりです。 6 パン 1550 年平戸に来航したポルトガル 船で主食とされていたパン。後に長 崎を経て日本に伝えられました。 sample ⑮根獅子の浜海水浴場 さあ!今すぐ! 平戸の旅は YOKARO バスで! 日本の海水浴場百選に選ばれた白い砂砂浜が 1km にも及ぶ海水浴場です。 透明度も高く、毎年夏場は遠方からこの美しいビーチを求めて、多くの人 で賑わいます。 根獅子は生月島とともに隠れキリシタンの歴史があるところで、根獅子の 浜辺はキリシタン弾圧の地ともなり、地元の人はここを聖地とし、砂浜を 歩く時は履物を脱いで素足で歩くという習慣がありました。 5
  • 5. 理由 なぜ!? 1 ボールが アクアシー か? の 選ばれる 理由 2 「 YOKAR O 便り」 スス オ メの商 品 45 創業 年!国内生産を徹底し、 品質管理を万全の体制でサポート! お客様に安全・安心な商品をお届け するために、国内生産にこだわり、 徹底しております。 さらに、創業 45 年で培った、弊社 独自の厳しい品質チェックを行い、 高い品質のものをお届けしております。 す。 テレビも多数出演!大絶賛され 多くの女性から支持を得ております。 くの女性から支持を得てお 販売開始 4ヶ月連続 月連続 累計販売 2000 個目前 !! ナイツの HIT 商品プロデュース ※リレント化粧品出荷調べ 2013 年 6 月 26 日、7月 3 日 TVQ にて 25:00 ∼放送 『ナイツの HIT 商品プロデュース』で、 アクアシーボールが大絶賛されました !! サンドウィッチマン お手持ちの化粧水に溶かすだけで、コラーゲンたっぷりの特濃化粧水に変わります。 翌朝のハリ、シットリ感に違いを実感してみませんか? クイズ ザ・プライスショー 2012 年 10 月 6 日、チバテレビにて 21:00 ∼放送 『サンドウィッチマンクイズ ザ・プライスショー』で、 弊社が番組公認印を頂きました !! 100%自然由来 自然由来 コラーゲン コラーゲン化粧水2本分! 1 個でコラーゲンたっぷりの化粧水2本 乾燥肌とお別れ !! アクアシーボールは、私の 長年の悩みだった、乾燥肌と お別れさせてくれました。 今では、週一回欠かせない アイテムです。 大分 40 代 事務職 1 日 150 円! 節約エイジングケア しかし、この商品に出会って ラーゲンがダイレクトに素肌に届けら れる希少なスキンケアです。 肌なじみに優れています。 デリケートなコラーゲン 対策はこれで十分になりました。 週 1 回のスペシャルケアと言えば、 リレントのアクアシーボールで決まり !! リレント アクアシーボールのお申し込みはこちらから フリー ダイヤル 今お申し 込み頂く と…!! 受付時間 9:00 ∼ 16:00 ( 土日祝日を除く ) アクアシーボール ピュアコラーゲンを実現。高品質コ 肌の奥にあるコラーゲンと同じ3重らせん構造で からは、ほうれい線や目元に張り 〒340-0022 埼玉県草加市瀬崎 2-44-20 日本リレント化粧品株式会社 使用していません。最新技術で 100% 肌細胞と同じ3重らせん構造 エステに行っていました。 パソコン、スマートホンでのお申し込みは ゲン。無香料、無着色で防腐剤も一切 ※当社比 ほうれい線や目元の対策に 福岡 50 代 主婦 100% 天然由来のフィッシュコラー 分の配合量です。お手持ちの化粧水 が美容液並みの濃厚さに変わります! ※個人の感想です。 または コチ コチラ 化粧水 サンプ 10 回分付 ル &送 料、 代 手数料 金引換 無料 !! を微細繊維化技術により綿球型で提供。ピュアな 状態で濃厚コラーゲンをしっかり送り込めます。 週にたった1回のスペシャルケアで、 驚きの効果が !! □肌が乾燥している □肌に疲れを感じる 使 洗 時 こんな メ !! おスス □特別な日の前に □エイジングケアの新習慣に 用 顔 プ ッ テ ス 化 シ ア 化 美 水 ボ ア + 水 液 粧 ク ル ー ー 粧 乳 容 ム ー リ ク 液
  • 6. TVQ九州放送「ナイツのヒット商品プロデュース」 × YOKAROバス ナイツ 突撃インタビュー お笑い芸人「ナイツ」は TVQ 九州放送で毎週水曜 25 時から放映されてい るビジネス系バラエティ番組「ナイツ HIT 商品プロデュース」にレギュラー 出演中。 「ナイツ HIT 商品プロデュース」とは、 「ナイツ」の 2 人が新商品 × やサービスなどの売り出し企画を番組内会議にて検討し、検討結果をもと にプロデュース&ブランディングを行う番組。今回は番組出演した YOKARO バス に関して、 「ナイツ」の2人に特別インタビューしました。 番組情報はコチラ! → 毎週水曜日 25:00 ∼ 25:30  TVQ 九州放送「ナイツのヒット商品プロデュース」 http://knights-produce.com/ ) ( ナイツのお二人にズバリ聞きました !! YOKAROバスを使って行ってみたいところは? はなわ 塙さんチョイス 土屋さんチョイス 大分県「おんせん県」 長崎県「平戸市」  塙さんがチョイスしたのは、 「大分県」!「日  土屋さんがチョイスしたのは、今回の特集でも 本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズ ご紹介した 「長崎県平戸市」 。その中でも、 「平 特に に観光 PR を展開する同県には、その名の通り別 戸グルメ」に興味があるとのこと。 府や湯布院など、全国的にも有名な温泉地が盛り  平戸市には、海の幸を使った名物がたくさんあ だくさんです。 ります。その中でも特におすすめなのが「うちわ  そんな中でも、塙さんが特に注目するのは「別 えび」 。平戸の志々伎は魚の宝庫と呼ばれ、中で 府地獄巡り」 。 熱の噴気・熱泥・熱湯が地上に も対馬暖流がはぐくむ「うちわえび」は、伊勢海 すさまじい勢いで噴出する、8つの地獄があり、 老にも劣らぬ美味で人気があります。 雄大な地球のエネルギーを体感できます。  また、今ではなかなか味わうことの出 海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地 来なくなった「クジラ」や、高級魚の「ひ 獄の4つの地獄が「別府の地獄」として らめ」や「くえ」も、平戸では味わうこ 国の名勝に指定され、ますます多くの観 とができます。 光客が訪れています!  さらに、平戸グルメで注目なのは、魚  また、施設内には足湯などもあり、地 だけではありません。 獄でまったり極楽を味わえる、正にいい とこ取りのスポット。  さらに、ここから湯布院に行くことも できます。湯布院では「湯の坪街道」が   「カスドース」と呼ばれるお菓子は、 400 年前渡来した神父たちによって、 「カステーラ(現在のカステラ)とともに、その製法 が伝えられました。現在は平戸情緒を印象づけるご進物です。また、 「牛蒡 」と呼ばれる、           440 年前中国の五峰王直に製法を学んで作られた、色と形がぼごうに おすすめ。通り沿いには、土産物店や飲食店などが軒を連ねる以外に           似たお菓子も人気。こうした歴史あるお菓子も、平戸の魅力の一つで も、通りを 1 本外れた大分川沿いは、季節ごとの景色が楽しめるおす           す。文化や自然だけでなく、 「美味しいもの」も楽しんでみては? すめの散策スポットになっています。 塙さんからメッセージ これからはYOKAROバスの 時代です!(笑)自分のルートを 見つけていっぱい乗ってください!! 土屋さんからメッセージ 長崎のちゃんぽんが大好きです。 YOKAROバスなら安いから、 ちゃんぽんを食べる為だけに乗っても よしですね!(笑) 9
  • 7. おすすめ宿 おすすめスポッ ト 平戸瀬戸を望む高台にただずむ静かな大人の宿 雄大な自然と天然温泉で癒しのひとときを ... 旅亭 平戸 彩月庵 YOKARO バスで行く旅行先で使える、美味しいグルメ、お宿の情報をご紹介!一部店舗では、特典も付いてるから、さらにお得に!楽しい旅の 前に、YOKARO おすすめスポットを CHECK ! ※詳しい情報は、各店舗にお問い合わせください。 国民宿舎 久住高原荘 0950-21-8811 0974-76-1211 おすすめ飲食店 ▲平戸地産の食材を使った創作料理 ▲グレードアッププラン B のお料理 平戸近海で獲れる魚介類の旨さに太鼓判! 住 交 部 休 他 長崎県平戸市戸石川町 178-1 平戸港交流広場 (YOKARO 停車地) から車 10 分 P 5 タイプ 10 部屋   あり なし 送迎あり、 カード利用可 ▲客室をつなぐ趣ある回廊 おすすめ ■1 泊 2 食付 ------------17,475 円~   ご昼食のみ : 12 ~ 14 時        --------3,000 円~ ( 税サ別)   ご夕食のみ : 18 ~ 21 時        --------5,000 円~ ( 税サ別) エリアラボたけた 0950-23-2017 ▲久住連山を一望する露天風呂 ▲おもてなしの心で皆様をお待ちしています 静かなたたずまいの中、 四季の彩りを感じさせる隠れ家の宿ー 彩月庵は 5 タイプ 10 部屋からなり、 1 室 1 室が離れ形式。 全 ての客室の岩風呂温泉があり、 プライベートを大事にしてくれ る宿。 四季の夜空を彩る月星のごとく大自然の中で、 人々が 心豊かに安穏と休息の庵の空間を提供する。 夕食は平戸でとれる新鮮な食材を生かし、 四季折々の味覚を 存分に楽しめる。 竹田生まれのこだわり商品を 豊鮨(ゆたかずし) 標高 900m級に位置する久住高原荘は、 夏でも涼しく過ごして いただけます。 自慢の天然白濁露天風呂から久住山が一望で き、 客室からは久住山や阿蘇五岳など雄大な景色をお楽しみ いただけます。 ※YOKARO バスご利用のお客様は、 久住バス停より送迎いた します。 ご予約の際にお知らせください。 ★ご予約時に 「YOKARO 便りを見た」 と言って頂いた方限定で、 宿泊料金が 10%OFF に! (2013 年 8 月 31 日まで) 住 交 部 休 他 大分県竹田市久住町久住 4031 YOKARO バス 久住バス停下車 車で 10 分 P 47 部屋         あり なし 送迎あり おすすめ ■レギュラープラン  ------------- (お一人様) 8,760 円~ ■グレードアッププランB  ------------- (お一人様) 10,000 円 ■グレードアッププランC  ------------- (お一人様) 12,000 円 ▲刺身に平戸和牛がセットになった 「じげもん御前」 ▲人気のあずきソフト (¥300) 御主人が自信をもっておススメする平戸近海で獲れる魚介類を 中心に新鮮なネタを揃えている。 店内の水槽にはウチワエビ、 イカ、 鯖、 アワビなどの他、 旬の魚がいっぱい!活イカを一 杯丸ごと丼ぶりにした 「平戸イカ丼」、 魚だけでなく平戸和牛も 味わえる 「じげもん御膳」 など寿司以外のメニューも豊富で、 観光客でも気軽に入ることができるお寿司屋さん。 平戸の魚介 類の旨さを是非ご賞味ください! 海を庭に持つ、都市型ホテルの頂点。 ホテルヨーロッパ ※ハウステンボス  総合予約センター ▲洋室 ツインルーム ▲店舗外観 ▲自然の景色を楽しめるログハウスも。 ホテル高千穂  0570-064-300 0974-64-0038 ▲おすすめの平戸イカ丼 (団扇海老みそ汁付) 神々の里・高千穂にて穏やかな時間を。 0982-73-1800 えたアンテナショップ 長崎県平戸市新町 101 平戸港交流広場 (YOKARO 停車地) から徒歩 10 分 昼 11:30 ~ 14:00、 夜 17:00 ~ 22:00 P 座席 25 席 ・ カウンター 10 席   あり 席 不定休 休 平戸市では 10 月 31 日まで 「平戸和牛フェア」 を実施中。 他 平戸和牛がセットになった 「じげもん御膳」 がおススメです。 住 交 営 ▲朝食イメージ ▲カウンター席も 10 席ご用意しております 竹田で作られた 100% 竹田産の加工品を扱うアンテナショッ プ。 地元の生産者の想いを込めた品が所狭しと並びます。 店内には、 カフェスペースも設置しており 「あずきソフト」 が 人気です。 7 月 1 日~ 9 月 30 日開催中の 『ソフトクリーム 王国たけた スタンプラリー』 にもエントリーしています。 ★お会計時にコチラのページをご提示頂くと、 ソフトクリーム 全品 50 円割引! (2013 年 8 月 31 日まで) おすすめ ■平戸イカ丼 (団扇海老みそ汁付)  …2,700 円前後 ※時期によって多少変動します ■じげもん御膳 (刺盛+平戸和牛付)  …3,308 円 ■にぎりうどんセット、 ちらしうどんセット  …690 円 (平日ランチメニューのみ) 住 交 営 席 休 他 大分県竹田市竹田町 390-1 豊後竹田駅より徒歩 10 分 9:30 ~ 17:30 P 4 席      なし      毎週水曜日 地元の新鮮なお野菜も販売しています。 ▲7 月 1 日~ 9 月 30 日まで 「ソフトクリーム  王国たけたスタンプラリー」 開催 おすすめ ■あずきソフト -----------------300 ■バナナシェイク ---------------300 ■アイスコーヒー ---------------250 和牛オリンピックにて日本一を獲得した「高千穂牛」! ▲広々としたロビー 神々の里 ・ 高千穂、 豊かな自然に囲まれて、 遥か遠い古を 身近に感じる休日はこころとからだを解きほぐし、 日常を忘れさ せることでしょう。 そんな旅を、 お客様によりお愉しみいただく ために 「ホテル高千穂」 では、 寛ぎの快適空間をご用意して います。 宮崎県高千穂町大字三田井 1037-4 高千穂バスセンターから車で 5 分 P 39 部屋   あり なし カード利用可、 バリアフリー対応 (車椅子可、 貸出用車椅子、 バリアフリー用トイレバリアフリールーム、 客室内に洋式トイレあり、 館内の点字案内、 車椅子利用可能なトイレあり) ロード・レーウ 0982-73-1109 ▲水辺にテラスを備えたデラックスルームも アムステルダムにある 100 年の伝統を誇る同名ホテルを一段と グレードアップしてハウステンボスの一角に再現しました。 19 世紀のオランダの邸宅を思わせるインテリア、 運河を望む 優雅なレストランでは極上のフランス料理を堪能する贅沢も味 わえます。 ▲天岩戸をイメージした大浴場 住 交 部 休 他 シェフ手作りのハンバーグとステーキのお店。 高千穂牛レストラン 和 ▲店舗外観 ▲60 席ある広々とした店内 おすすめ 長崎県佐世保市ハウステンボス町 7-7 博多駅から特急ハウステンボス号で 100 分、 長崎駅からシーサイド 交 ライナーで 90 分、 長崎空港から高速船で 45 分 ・ バス 60 分 部 326 部屋    あり P 休 なし 他 カード利用可 住 ■リゾートプラン  【2Day パスポート、 朝食付き】  期間 : ~ 2014 年 3 月 31 日  1 泊 2 名様利用 1 名様当り  ----------------------¥26,900 ~  ※お部屋はスタンダードルームとなります。 ▲店内も広々 72 席ご用意しています 高千穂グルメの代表的存在といえる、高品質で味わい深い 「高 千穂牛」 をお手頃な値段で心ゆくまで堪能できる 「高千穂牛レ ストラン和」。 オススメは、 目の前でシェフが腕をふるう鉄板焼きコーナー。 豪快かつ繊細に調理された高千穂牛は肉汁をギュッと閉じ込 め、 口に入れるとサッととろけます。 住 交 営 席 休 他 長宮崎県高千穂町大字三田井 1099-1 11:00 ~ 14:30 / 17:00 ~ 21:00 P 座席 72 席   あり 毎月第 2 水曜日 カード利用可 ▲デミグラスハンバーグ (980 円) ハンバーグはシェフ手作りの本格的なもの。 ご注文頂いてから 焼き上げ、 最高の状態で提供します。 また、 地元長崎黒毛和牛を使った特選ステーキや佐世保名物 レモンステーキも人気です。 是非お楽しみ下さい。 ▲目の前で焼いてくれる鉄板メニューもおすすめ おすすめ 12 ※ハウステンボス  総合予約センター ▲スタンダードルーム おすすめ 囲炉裏を囲んでの山小屋料理、 会席料理が好評です。 ■山小屋料理 ------------4,830 円~ ■会席料理 --------------4,830 円~ ■婚礼料理 --------------8,400 円~ 0570-064-110 ■ランチメニュー ------------------- 焼肉 1,400 円~ ------------------- 鉄板 2,500 円~ ■テーブルメニュー ---------- ステーキコース 2,200 円~ ■鉄板メニュー ---------- ステーキコース 3,800 円~ ▲佐世保名物 レモンステーキ (1,480 円) 長崎県佐世保市ハウステンボス町 1-1 タワーシティ 1F 博多駅から特急ハウステンボス号で 100 分、 長崎駅からシーサイド ライナーで 90 分、 長崎空港から高速船で 45 分 ・ バス 60 分 営 11:00 ~ 15:00、 17:00 ~ 22:00 席 60 席       休 不定休 他 車椅子利用可。※営業時間は変更する場合がございます。 住 交 おすすめ ■デミグラスハンバーグ --------980 円 ■佐世保名物 レモンステーキ   -------------------------1,480 円 11
  • 8. テ る 様 か い 舗 の 博 も な 洋 す   目 の な ィ レストラン・フード 店舗一覧 が の ( ラブーン内 ) 多 々 魅 、 に ラ ぴ っ & り の 夏 メ 注 う 製 の ん さ 多 う ん て 大 シ な あ ら ﹁ 、 ど く を コ き の た る く ら 際 、﹁ る 開 本 催 ア 映 の ォ 日 ー む も の し メ た ル で ﹂ ー す 、 が ! も コ べ コ ー ー 、 は ビ 緒 。 キ る 情 ー 報 ッ い つ ュ と ト 給 回 注 食 人 目 ○ ル ○ ン 以 に ラ も や 雑 に お る し ス ﹂ ラ ル や も フ っ の い ス 貨 あ い レ い ト グ ン メ カ い ェ ぱ タ ﹂ も 大 特 集 ! な ど を 集 め さ ら に 注 ! ン グ 集 を 人 、 飾 場 、 セ 商 プ 業 ミ ト 施 に ー 、 で 設 ュ 多 く YOKAROバス 博多停留所 ア も 麗 ン 合 客 華 コ 複 つ 装 劇 光 や を ぶ 且 し 、 観 ト 目 ピ ﹂ 並 ク ン ッ 館 の ン 場 ち ッ プ ョ 画 ら ベ 劇 立 ミ ー シ 映 か イ の が ナ オ 、 、 外 な 市 等 イ が は ル 海 彩 都 ス ダ ル 多 ー に 多 ﹁ ィ る ビ 博 モ 心 の は フ 踊 ト ィ グ 中 と 多 オ て ス テ ン を ご 博 、 せ ー シ ピ ア 節 ィ ル わ イ ル ッ ジ 季 テ テ 合 は ョ ア 、 シ ホ に に ナ ﹁ 内 ① ン シ り れ ル 、 楽 秋 ャ 多 ー ② ョ も て よ さ ナ ャ 設 音 年 っ は 、 催 キ 施 と が 一 に 円 は 一 キ 博 ー シ 外 で ○ ト ィ ョ ッ 沿 ン 。 央 二 フ ト 州 す シ ト ッ テ ﹁ 。 ァ ト の ス 一 れ 河 の ポ シ べ 二 ス 中 河 ま の メ 運 九   訪 噴 ァ 。 気 メ 、 く て ズ ナ 見 す 人 ャ し 水 の ま ー や も て ん キ 楽 フ な な い ュ も そ 気   め ア 、 る し 補 ワ ミ セ を や は い ナ ー し い つ ニ ね メ で 族 ら ミ テ 一 ス や た タ い 今   お 家 ボ ス 多 ス 、 ャ ン そ ス と て ジ メ 鮮 CANAL CITY HAKATA 2013 (C) FUKUOKAJISHO ﹁ 真 夏 博 ス 写 こ 牛 酒 ノ せ 乗 が ら 魚 お ー で ら た な に る れ ﹂ か ﹁ ら 円 ① 海 が ○ だ 玄 の ー 。 夏 ﹁ ﹂ お ち っ す ュ 舞 く ん こ で ニ シ 使 例 ナ て 的 な は 、 は ( ル ナ 一 ャ ﹂。 果 夏 そ 十 ャ キ し に 効 は ② で ュ す に 階 真 ど ニ ( 注 フ 三 、 二 楽 沢 の ﹁ 方 一 写 メ で に ル け 定 を 更 テ ) 目 大 ジ キ た 。 円 味 限 気 た ホ だ 、﹁ 真 も チ の 鱧 贅 た と で ③ に し ん を 写 が ﹂ 鱧 し こ 夏 を ﹁ の 止 ら 遊 ∼ 。 も ! の 円 防 介 た ( 注 ん る 紹 凝 ン ○ 八 ン ラ み 階 造 の ど 製 祥 い 二 ん ん し ト ン 一 う け う い ど 発 だ ー   シ 、 二 ) ト に ア が す を と て ) た ジ 、 回 る さ 金 三 ま ン く べ テ ) れ ー 十 ﹂ れ ベ 日 祭 ら ペ 二 食 ! い バ ご 丼 た ど で 、夏 。 ん 法 た 冷 う 製 ま ( イ さ ね 三 画 め ム 十 あ ○ ○ 八 で 覚 で 夫 し 楽 二 夏 工 い に 下 地 味 の ら て た ル ス で ち で で で 夏 、 こ し ん す ス 店 多 で 月 ( ー 集 飲 用 ﹂。 の ) ら ホ 第 て れ 舗 う は 映 か は 各 意 に 国 に を 博 ィ 自 は も ) 九 福 多 国 テ ん さ な ) に 博 各 観 く そ さ 舗 こ 独 に り の 階 中 店 ( 岡 ア に し よ ら る た ) さ 一 ﹂。 っ 古 、 古 え 能 地 ュ に 、﹁ で 能 味 る が 博 ( 月 ・ 祝 ス ) 度 詳 。 ・ テ ジ 。 て カ ィ ア   ( シ と ) 一 で ( 画 す www.focus-on-asia.com/ 目   下 細 の   ル ビ る れ わ た ー ぴ ス れ こ   の 言 ﹂。 ニ わ 夏 ノ 店 を え と 地 十 て   わ 六 し 食 ー 造 い 、 所 約 店 和 ( ど 出 、 で き 、 で ま で シ が 華 が ル は 富 び ナ 今 ェ 中 ャ で に 豊 選 ェ ﹁ フ ら キ 多 は 店 フ カ か な 博 ル お カ や ン ん た ィ ン た キャナルシティ博多 テ ン ア そ シ ラ ャ っ ン ト ジ リ 。 ル の タ 沿 特集② ス イ に つ ナ ャ そ ズ 一 ト レ 、 の ス 夏 キ 。 ー レ い も 食 力 暑 ま ニ の ( センターウォーク北 ) ら ズ 、 運 ③ 14 13
  • 9. か ク ま イ が す 全 ア い ! に イ を 選 各 。 す し ﹂ さ 雰 気 ア う な ど こ で け 定 に い ! お さ れ 楽 る し ろ ド せ ん ニ ! ﹁ み ど ぶ も ー は ー ○ 四 や う と 比 味 一 ー ン メ ﹂ 覧 ! タ く に 味 だ 来 さ だ 、 な 系 ﹂ ー し 驚 ︻ が グ メ し メ 場 業 所 ー ス ン 間 十 ナ か キ ょ ジ 時 で ャ 一 シ ア ∼ テ 二 ィ 十 詳 博 多  ー タ ォ ス ィ ー ー ︶ ー 、 ー は の と 、 店 ど   で の 夏 で は わ な ス 夜 、 せ ー ブ か 変 タ み に に 日 平 ま 欠 ら ん ー テ に ル 囲 ラ ﹁ つ イ さ ﹂。 屋 お 夜 、 う と ス 、 タ で の め 、 ス ル 酒 居 ル ど み わ イ な る ま す す ー め つ タ に ー を テ 部 ス ボ し の お 、 イ ュ 酒 ー 央 ニ 楽 つ 中 ラ ハ で お て し 内 や メ で 一 館 、﹁ ル ド な を そ 、 イ ん な 方 ー み ん ン る サ み メ 味 か 気 、 が ブ ﹂ い ダ ら 製 。 ー タ 階 オ 要 ラ で 五 ト ン は は 多 ク ス 人 と 。 博 ー ラ メ ら ビ す ー 半 ー ど ﹁ ﹂、 業 ほ か の で テ ウ ゃ ラ 多 気 素 力 ラ 時 ん る る す 魅 ﹁ 二 麺 多 え き 博 秀 豚 で 元 の シ ン ト ﹁ わ 地 み ル 十 ち は 味 が な ナ め キ で 。 べ も は 二 博 の 、 人 ﹂、 絆 ま の 締 、 列 特 ャ の が 行 り い キ 後 セ 代 ら 店 る 最 ︵ ﹁ プ か ー の タ か り ! ︼ 時 初 が 王 ス ン ス 州 ラ な ス め 、 細 三 ー 島 し あ ? ム ﹂、 児 し は 各 さ う ル 時 メ 鹿 押 ー 楽 ル タ 九 博 ー ﹁ チ ラ ば 多 の ラ   ラ 営 肉 ブ 山 ー 。 新 富 が そ ス の 、 店 プ 坊 ラ 気 イ 段 の 人 夏 普 の が 葉 は そ で 玉 ー ﹂、 け ﹁ は み る 。 県 店 ろ 幌 え い 千 か も 骨 が の も ベ 舗 は ら な 味 る 気 人 ス い と つ 男 の 店 か 方 麺 札 わ ら 黒 麺 門 が た し 地 二 こ 豚 ー 関 陸 れ 専 ン 得 っ 真 ク ぢ ス 東 四 こ れ ん 風 ュ 獲 北 家 ち ー メ ﹂、 る ッ 味 ー 分 ン ラ の ラ ま だ た ご は ラ を れ 舗 新 シ 、   ん 多 の ろ 位 ば ラ ﹁ ラ を し し 気 メ し 一 ﹂、 ブ ら ﹂ し ャ め 系 と ス る 博 チ ー ど 呼 か の 。 島 ャ ﹁ ロ 豚 と 山 群 す の ン ジ 、 ン グ と 本 タ と メ キ お 富 道 ま 店 一 海 抜 名 覧 て ズ ク 得 ー イ わ ﹁ の っ ま 一 律 ュ ん 店 北 性 ン ー て ス こ ま 総 ラ ン の え 舗 ば ッ 、 え も ラ サ 相 ジ な べ 方 の ニ 各 。 メ に 食 わ 有 て 量 ミ 。 の ー い 、 ご イ ま す の ラ の が 味 と の 、 き ペ … せ サ 手 り て 左 ぱ に で タ 催 通 為 お プ は 普 ワ そ が 国 ん わ 店 い の メ 味 八 と 、 ー 全 て く い て リ ス 開 逃 タ も パ 懐 ん し た の る 、 、﹁ っ れ 格 ー か な 方 ッ ラ な 見 お さ 価 ゃ 的 も う 、 期 ﹂ 売 ピ い ま 詳 で 販 、 じ グ は に ら 、 ン 杯 に と と だ キ も 円 ※ ン べ   ○ ト ン ろ 店 達 れ 称 さ ー が 友 き か し さ で ン ワ ﹁ メ ち ン 通 常 ラ ン お メ ク   が ー ﹂ た も メ 設 ラ は メ や ズ ワ ン べ う ア 内 し ー ー タ 集 骨 ラ 族 ム に て 博 生 ラ 家 比 ー で メ べ ュ よ 多 テ 誕 豚 た ジ ン 店 多 な 、 ミ の け 富 食 が の 一 て 様 れ そ し 博 ら り ス ィ ー ル 指 多 お の 台 だ 豊 ン シ ﹂ 本 元 ぐ メ 日 地 の て ン 屋 る ラ メ も い 地 す   ナ を ラ 名 ム り え メ 、 国 構 ー ー で 。 ラ ラ 囲 ク 店 ﹁ 内 装 り ワ ﹁ ! 目 タ 山 。   ま ﹂ ル 各 店 六 を 並 の に 時 楽 し ーキャナルシティ博多の情報はコチラー 住所 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉 1-2 営業時間  (ショッピング)10 時∼ 21 時       (グルメ)11 時∼ 23 時 ※店舗により異なる 問い合わせ先 092-282-2525(情報サービスセンター)        [ 受付時間 ]10 時∼ 21 時 URL http://www.canalcity.co.jp 16 15
  • 10. YOKAROバスのご紹介 YOKARO会員数の推移  YOKARO (よかろ) 平戸 松浦、 ・ ・ ・ は ・ 竹田 黒川 臼杵 湯布院 ・ 阿蘇 菊池 山鹿 佐世保 有田 嬉野 高千穂 高森 小浜 諫 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 早 大村のファンクラブ のことです。 ・ YOKAROバスからお知らせ 75,000 80,000 68,000 70,000 61,000 60,000  そして、 YOKAROバスは、 年会費¥5,000で、 各市と福岡間の 貸切バスを予約制で何度でも利用できる、 とってもお得なバ スのこと ! ! 53,000 50,000 移行されることとなりました。 これまでYOKAROバスは一般社団法人YOKAROが会員制として運営して 30,000 23,000 16,000 10,000 店や店舗での特別サービスなど様々な特典が受けられます ! !  さて、 このたび、 国土交通省の法改正により、 会員制バスにおいても本年8月以降、 新高速乗合バスへ 45,000 30,000 0  日頃よりYOKAROバスをご利用いただきありがとうございます。 38,000 40,000 20,000  更に、 会員に登録すると、 宿泊施設や観光施設の割引、 飲食 ①法改正に伴う変更のお知らせ 0 まいりましたが、 新制度に伴い、 旅客自動車運送事業者である有限会社SOUDAが、 YOKAROバスの運 7,000 3,000 2010 年 2011 年 10 月 1月 2012 年 4 月 7 月 10 月 1月 営を引き継ぐ運びとなりました。 有限会社SOUDAは、 当初から現在に至るまでバス運行をしてきた事 2013 年 4 月 7 月 10 月 1月 4月 7月 業者です。 新制度に沿って国土交通省と協議した上での決定です。 ★全ルート乗り放題  ★年会費はたったの5,000円 ! ! ★どのルートも毎日2往復 必ず運行 !  なお、 YOKAROバスの予約や入会更新手続等及び各事務局での対応は従来通り変更はございませ んので、 ご安心ください。 ただし、 法改正に伴いバスの停留場所や時刻表等が大幅に変更となっており ますので、 ご注意ください。 有限会社SOUDAでは、 新体制のもと更なる安全運行に社員一同努めてま ー ご利用の流れ ー いり所存でございます。 何卒、 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 ①お申込み ②ご入金 いづれかの方法で 入会申込みを行って下さい 年会費5,000円を、 いづれかの 方法でお支払い下さい 有限会社SOUDA [本社]       〒859-5153 長崎県平戸市戸石川町579-11 [YOKARO事務局]  〒859-5104 長崎県平戸市崎方町776-6 電話 0950-22-5170 : ③会員証発行 会員証をいづれかの 方法で発行いたします □入会申込書で申し込む …入会申込書をご記入後、  窓口 FAX 郵送いづれかの ・ ・  方法でご提出下さい □ホームページから … (パソコン) yokaro.info   (携帯電話) yokaro.info.html ※メール未登録の場合は5,500円 □現金で支払う …窓口または現金書留 □窓口にて発行  ※一部お取り扱いできない窓口もございます …当日または翌日に発行 □銀行振込で支払う …申込書に記載のある  口座からお振込下さい  ※振込手数料は各自ご負担ください。 □メール便にて発送 …1週間程でお手元に  届きます。  ※1週間過ぎても届かない場合はご連絡下さい ④予約 ⑤乗車 いづれかの方法で バスをご予約下さい 出発5分前までに バス停車地に お越し下さい □窓口 または お電話 □ホームページから …乗車日の3か月前から  前日午後5時まで  ※キャンセルも同様 ※YOKAROバスの予約やお問い合わせは、 これまで同様YOKARO各事務局へお願いいたします。 しい 後は旅先で楽 だけ!! 思い出を作る ②時刻表 バス停留所変更のお知らせ ・ 【時刻表】  平成25年8月1日 (木) り変更になります。 よ 【バス停留所】  福岡バス停が変更となります。 ※キャナルシテ ィ博多は  博多駅から徒歩約10分        博多駅筑紫口⇒ 『キャナルシテ ィ博多』 ※ 「平戸⇔佐世保」西海⇔ハウステンボス」 「 の運行は廃止となります。 ※ 「平戸口」松浦」久住」黒川」 上り便は乗車のみ、 「 「 「 は、 下り便は降車のみとなります。 ※停車場所が変更になります。 詳しくはP19のルートを御確認下さい。  記載以外は従来の停車場所で、 すべてYOKAROのバス停標柱が目印です。 ※詳しいバス停留所と  発着時間は、  P19 ∼20をご覧下さい 新たな バス停 ・ 佐世保ルート ・ 竹 田ルート ・ 臼 杵ルート 佐世保 九 重 下京町戸尾市場前⇒ 「九州ひぜん信用金庫横」本島町) ( 「豊後中村駅前」玖珠は廃止となります) (    新規   ⇒ 」 「 ご夫婦で、 ご家族で、 お友達同士で… 是非YOKARO会員にご登録く ださい ! 18 17
  • 12. トウマ ―よかうらない― PRESENT ②平戸オランダ  商館入場券 ①YOKAYADO (よかやど)  年間チケット 3 YOKA ―プレゼント― ③九重町バス 2 日間無料   月 10 日、11 日) (8 10名様 1月生まれの方 YOKAROカード提示の方全員 !! グラウンディングが ツキを呼ぶ 名様 会費 15,000 円で何度でもホテルに泊まれるシステムです。第 1 号 の提携先は平戸市岩の上町の 「脇川ホテル (脇川正彦社長、 39 室) 全 」 で、多客期には 3 室、閑散期には 6 室(和室素泊まり 1 泊 6,000 円 相当)を用意。入浴税(150 円)や、タオル・歯ブラシなどのアメ ニテセット(1,200 円、持ち込み可)は別途必要。 ★お問い合わせ:http://www.yokaro.info/yokayado/ 2011 年 9 月 20 日にオープンした「平戸オランダ商館」 。中は当時の貿易に関する 史料や貿易品などが展示。平戸オランダ商館のある崎方町一帯は、1609 年(慶長 14 年)和蘭船が入港し、 1642 年(寛永 18)長崎出島に移転するまでの約 33 年間、 平戸が我が国唯一のオランダ貿易港として賑わいました。週お館は当初、土蔵付 き民家を借りてスタートしましたが、その後周囲の民家を壊して、新たに建築。 本館を始め、宿泊所、調理場などが整備されて行きました。貿易の積荷を保管す る倉庫も何棟も建築され、1639 年には日本で初めての西洋の石造建造物とされる 「1639 年築造倉庫」が完成。2011 年にオープンした「平戸オランダ商館」はこの 倉庫の忠実な復元となり、貴重な建物です。 ★ホームページ:http://hirado-shoukan.jp/ ラッキーカラー   スカイブルー ラッキーカラー    イエロー 6月生まれの方 もしかすると周囲の人間関係や仕事が大きく 入れ替わる時期かもしれません。これは悪い 事ではなく、必要なことでもあります。離合 集散を経て、あなたはあなたらしくこのまま 突き進む事で本当に必要な縁とチャンスが舞 い込んできます。 ラッキーカラー    ピンク ラ ディグ あなたの魅力が花開く と大 まるご 恋愛でも仕事でも、あなたの魅力が一番輝い て周囲に伝わる時です。出会い、グルメ、や りがいを感じる活動など直感で気になる事を ドンドン楽しんでやっていきましょう。あな たの情熱が最高の想い出に変わります。 ン ケンミ 福岡県「田舎:都市比率:50:50」 誰でも受け入れる人当たりの良さと、 うるさいこだわりを持たない大らかさ。人とコミュニケーショ ンするのが大好きな、いい意味で田舎っぽさを持つ陽気な性格。とっつきやすくて付き合いやすい 気づかぬ間に少しだけストレスをため込んで いる時期かもしれません。今月は、自分を第 一に、大切にする行動が大きな運気上昇に繋 がります。温泉、自然、観光地、一人旅など リラックスできる時間を大切に。 ラッキーカラー    ホワイト 7月生まれの方 8 月生まれの方 広く世界を 見つめる事が吉 受け身でラッキーあり これまで突き進んできた人は一歩下がって周 りを見る勇気が重要になります。視野を広げ、 これまで関わらなかった物事に参加してみ る、全く違う世界の人に会ってみる事で新し いご縁が生まれ、飛躍のチャンスにつながり ます。 ラッキーカラー    パステルグリーン   若草色 やや疲れが溜まっている時期かもしれませ ん。何もしたくない時や気力が起こらない時 はそのままで大丈夫。安静期のバイオリズム です。誘いや面白そうな話は乗って吉。受け 身でいることが逆に開運に繋がるのが今月で す。 ラッキーカラー    オレンジ 主役になることで大発展へ 人との関わりや行事において、普段より積極 的に輪の中心になることで周囲の大きな尊敬 とチャンスを掴めます。自らがイベントを企 画したり、誰かを誘うのも吉。リーダーシッ プが強くなり、物事を思い通りに進めやすく なる暗示があります。 ラッキーカラー    ラベンダーパープル のだが、他人に厳しくないだけに、自分にもユルい。我は強いのに努力するのが苦手で、常に周囲 佐賀県「日本一、頑固な性格」 自分へのご褒美を 色々な価値観を受け入れる事で物事が進展し ます。例えば、相手の話をよく最後まで聞い てみる、違ったタイプの人を受け入れてみる、 普段やらない習慣にトライしてみる、等。今 月は新しい運気へのターニングポイントにな りそうです。 ラッキーカラー    ネイビーブルー 9月生まれの方 10月生まれの方 11月生まれの方 12月生まれの方 調査』 究会『 民性研 太郎+ 行動力と決断力が になります。悩みや方向 性に迷いがあったとしても、思い切って行動 に移すことが大きな幸運につながります。何 をすれば良いか分からない場合は、内なる声 を整理するため、今の想いを紙に書きだすの も効果的。 出会いと別れの中に チャンスあり 調査 ごと大 まる ンミン ボ県 ム・ラ 違うものを受け入れる 事で道開く 内なる声に決意と行動を 苦手な人との関係に大きなチャンスが隠され ています。これまで付き合った事ないタイプ の人、避けてきた関係性に対し、少しだけ心 を開いて、広く接してみてください。思わぬ チャンスに巡り合える暗示があります。 平戸:0950-22-5170  竹田:0974-63-0663  臼杵:0972-83-5365 阿蘇:0967-22-2201  佐世保:0956-37-0505  高千穂:0982-72-2211 ーナー 特別コ 木原誠 3月生まれの方 4 月生まれの方 5月生まれの方 プレゼントの応募方法 出典: 苦手なタイプの人に チャンスあり 今回は透瞳先生より、各生まれ月ごとのナンバー透視をして頂き、出てくる色(オーラカラー =ラッキーカラー)と今月の開運のための行動指針&アドバイスをお伝え致します。 ラッキーカラー    ブラウン   ベージュ 大分県の九重町では 2013 年 8 月 10 日より 2013 年 9 月 1 日の 期間限定にて、九重町内を周遊する定期観光バスを運営いたし ます。 集合場所は「豊後中村駅内 かやぶきや」です。ご利用は予約制 で、出発の 3 日前までにお申し込みを済ませ、ご集合下さい。 利用料金は大人 1,500 円、高校生 1,000 円、小中学生 500 円、 小学生未満無料ですが、8 月 10 日 11 日の二日間は YOKARO 会 員様は無料でご案内いたします。 ★ホームページ:http://www.town.kokonoe.oita.jp/ ①下記のうち、最寄りの事業所にお電話下さい。 ②ご希望の商品、お名前、ご連絡先など、ご質問にお答えください。 ③当選した方には、お電話にてご連絡いたしますので、最寄りの事業所に商品を受取りにお越し下さい。 ケ 2月生まれの方 ※電話占いカリス所属 TV でも紹介されたサイキック鑑定士。声や数字、人から色彩(オーラ)を読み 取り、現状・未来などを的中させる名鑑定は業界でもカリスマ的な人気を誇る。 生まれ月別 オーラ透視占い 今月は足元堅めの時期です。焦る気持ちを落 ち着け、過去を振り返り、これまでやってき た方向性で堅実に目標に向かっていきましょ う。結果、それが一番大きなものを手にでき ます。 九州を元気にする YOKARO の新企画「YOKAYADO (よかやど)。年 」 YOKARO 各事務局 監修制作・透瞳先生 2013 年 8 月 1 日∼ 31 日分 感謝の言葉が 素晴らしい助けを呼ぶ 小さな努力が 大きく実る時 喜怒哀楽が激しくなりやすい時期かもしれま せん。そんな時のキーワードは「感謝」 。感 謝の気持ちを周りの人々に言葉にして伝える ことで、助けてくれる素晴らしいパートナー が必ず現れます。その人が一番の幸運を引き 寄せてくれるでしょう。 少しだけラクなほうに流れたくなったり、我 儘が出てくる時かもしれません。そんな時こ そ、自分に厳しく、目標を見直し、努力する ことがポイントになります。今月は小さな努 力でも大きな結果となって実りやすい時期な のでチャンスです。 ラッキーカラー    レッド ラッキーカラー    ディープパープル ラッキーカラー    グリーン を見渡しながら、頼れる場所を手探り。大勢の前に出ると個性が身をひそめるような、体制にのま れやすい都市っぽさもまた持ち合わせている。 他の県と比べ、まるでガンコ親父のように厳しくて頭が カチカチなのが佐賀県人の特徴。物事を論理的に捉えて 冷静に対処できるクールな一面もあるが、とにかく根っ こがカタブツだから人の言うことが全く頭に入ってこな い。自由な発想や表現力、遊び心は期待しちゃいけない。 故郷についても「地味」 「閉鎖的」など、薄暗いイメージ 熊本県「感動モノによる  涙の降水確率100%」 を自覚しているだけに、自分の殻を破れないジレンマと 男女共に普段からちょっとずつハジケさせてお 都会への憧れで心が爆発寸前なのだ。 けばいいものを無理やり隠して平静を装うた め、心の壁はいつでもヒリヒリ。義理人情に熱 く心根やさしい熊本男子は感動ドキュメンタ 長崎県「新しい人や物の受け   入れ態勢が常に準備万端」 リーや映画を話題にすることが多く、同じく情 新しい物を取り入れる感性が高くて友好的な傾向は、どこ 公の成長に涙ぐむ。時には自分の話にも感極 好奇心旺盛というわけでもないのだが、なんでもいったん まってしまう。周囲が狙った通りの単純なリア 受け入れてから、じっくりと見つめてじんわりと温める。 クション、これも大きなチャームポイント。 男性も女性も全国トップレベルの「整理整頓が得意」な 人間性。実際にキレイ好きなのはもちろんのこと、頭の 中で物事を論理立てて考えるのが得意で、早い。仕事で もプライベートでも、今何を求められているのか、何か ら手を付ければよいのかを敏感に察知して動く。デキス ギ感が漂うほど優等生なのだが、仕事面では男性も自信 涙ぐみ、スポ根系の爽やかストーリーでは主人 か欧米的なスマートさを漂わせている。流行に敏感でも、 大分県「整理整頓が得意=    頭の中もスッキリ!」 が厚い熊本女子は涙もろく、泣く準備はいつで も整っている。かわいそうなお話には同情して 家も多く、振舞いによっては上から目線な態度が鼻につ く、嫌味なオトコと受け取られることも。 宮崎県「何℃で沸騰するか   わからない謎のヤカン県」 人や物事と、自分との距離を保つ身構えが備わっているの だ。のんびりとした正確なので、約束やルール、時間など さあさあ寄っといで的なウェルカム精神は高い にはちょっぴりルーズだが、そこは人当たりの良いキャラ が、楽しく話していたと思ったら急に怒って クターでカバー。 帰っちゃうような、なんだか感情の沸点がわか (アマネ) 天希 (ナツメ) 代々続く巫女家系・透視と縁結び りづらい人間性。 「えっ !? そこ怒るとこ?」と 鹿児島県「男女のパワーバランスが絶妙」 男は黙って仕事に精進すべし。女は男に尽くすべし。住み分けを感じるほど、鹿児島男女は志 周囲に気を遣わせる。第一印象が 明るくて面 白い人だな でも、次第に がさつだな とか、 いじわるだな とか、合うたびにネガティブポ 向がはっきりと分別されている。たとえば、湧き上がる感情を放出するのは男子で、女子は蓄 イントをさらけ出し、どんどん評価を下げて 積。お金は貯めるのが男子で、女子は浪費。イライラして八つ当たりをするとき、男子は人に いってしまう。周囲の視線を気にしているのか、 当たるが、女子はモノに当たる。一見、対抗するようにも見えるが、実はこの極端なパワーバ 気にならないタチなのか。ひとりよがりな振舞 ランスが鹿児島男女の仲を取り持つカギとなる。さらに、互いに故郷愛が強くて根は楽観的。 いが、人間関係の足かせに 男女の凸凹がフィットする県なのだ。 なってしまうかも。 2013 年テレビ ・ 雑誌 ・ ラジオ等、 多数のメディアへ出演中 !! 22 夏夢 (セイハ) 相手の魂と同調可能な人気サイキッカー 意念同調 東北に代々続く巫女家系のトップクラス霊能者。生年月日不要 の圧倒的透視力はもちろん、縁結びの実績も折り紙付き。特 に、復活愛、複雑愛など難しい問題や起死回生等の相談に多数 の実績を持つ。不可能な問題に光をもたらすカリスマ鑑定士。 遠隔対話 前世 生年月日等の情報不要、相手の魂と同化する事で情報を読み取り、 本音・現状・未来を解き明かす凄腕のサイキッカー。複雑な 恋愛問題や男女トラブルに強く、解決実績を多数持つ。その 的中率と優しい人柄にファンも多数、行列のできるトップ鑑定士。 誠波 霊視 起死回生に頼れる霊能者・救いの母 除霊 念送り 浄化 数多くの未来改善実績を持つ心優しき霊能者。健康、対人、運 命の岐路など人生における諸問題に強く、結果やアドバイスのみ ならず、鑑定後に状況が大きく好転する事で評判。不可能に思 える時にこそ、相談する価値のある救いの母と呼べる名鑑定士。