SlideShare a Scribd company logo
1
WordPress基礎講座(5)
WordPressテーマ作成前の基礎知識
2015年6月
小三ツ星インターフェイス 川満昭範
2
WordPress基礎講座(5)
本日のメニュー
1. 「テーマ」とは
2. 作成手順
3. よく使うWordPressの関数
4. 条件分岐
5. ループ
6. 各種機能の有効化
3
WordPress基礎講座(5)
「テーマ」とは
● ウェブページを組み立てるためのPHPプログラムファイル(テ
ンプレート)の集まり。
● index.php と style.css は必須。他は必要に応じて作成す
る。
● 他によく使うテンプレートファイルは、
– header.php, footer.php, sidebar.php (モジュールテンプレート)
– home.php, page.php, post.php, category.php, archive.php,
404.php (ベーステンプレート)
– functions.php (関数テンプレート)
4
WordPress基礎講座(5)
モジュールテンプレート
● 多くのページで共通する項目(ヘッダー・フッター・
サイドバー)を「部品」にしたテンプレート
● ベーステンプレート内に呼び出される
5
WordPress基礎講座(5)
ベーステンプレート
● モジュールテンプレートを配置する土台のテンプ
レート
● スラッグやIDごとに異なるテンプレートを適用でき
る。
● 細かい分類のテンプレートが無い場合、最終的に
index.phpを参照する。
6
WordPress基礎講座(5)
ベーステンプレートの参照順
トップページの場合
– home.php → index.php
投稿ページの場合
– single-{投稿タイプ}.php → single.php → index.php
固定ページ
– カスタムテンプレートファイル → page-{slug}.php → page-{id}.php
→ page.php → index.php
カテゴリーページ
– category-{slug}.php → category-{id}.php → category.php →
archive.php → index.php
7
WordPress基礎講座(5)
HTMLからテンプレートを作る
● ファイルの拡張子を、.htmlから.phpにする。中身はとり
あえずHTMLだけで構わない。
● 手順は、
1.普通にhtmlでページを書く。CSSも書いちゃっていい。
2.定型的なコードをいくつか追加。
3.必要なところ(動的に生成するもの)をWordPressのコード
(PHPコード)に置き換える。
4.管理しやすいようにモジュールに分割する。
5.動作確認。
8
WordPress基礎講座(5)
HTMLを書く
● まずはトップページを作り、カテゴリ、個別ページはメインカラムを変更して
作る。
● どの情報を、どのように出力したいかをしっかり考える。
– 追加が頻繁なものは記事。定番のページ(会社概要など)は固定ページ
– カテゴリは出力パターンをしっかり考える。
● Aはトップページに表示する、BとCは一覧ページがあればOK,など。
● 気まぐれでトップページに出すなどといった仕様は、管理・更新が面倒なサイトになる。
● セマンティック(構造化)を意識して書く。構造的にできないのは最初の設
計が悪い。
● 「後で考える」「作りながら考える」はNG
– 手戻りが発生して製作期間、コストが増大する。
– そのうえメンテ困難なごちゃごちゃしたコードになる。トラブルの元。
9
WordPress基礎講座(5)
WordPressコード挿入時の注意点
● コーディングルールをチェック。
● リンクは絶対パス。サイト内リンクはWordPressの関数を利用する。
– フルパスを直接書きこんだ場合、ローカルでの動作検証などが行えなくな
る。
● セキュリティにも気をつける。
– 出力用の関数を使う、使えない場合はエスケープ処理をする、など。
● ぐぐるのも大事だけど、Bad know howも転がっているので公式サ
イトもチェックしよう。
– 処理が重くなる弊害もあるからね。
● 考えてばかりでも埒が明かないのでまずは書こう!
10
WordPress基礎講座(5)
必須コード
● </head>の直前あたりに挿入。
– WordPressやプラグインの動作に必要なCSS、 JavaScriptなどの
読み込みコード(link rel=)、 metaタグ等の出力を担当している。
<?php wp_head() ;?>
● </body>の直前あたりに挿入。
– WordPressやプラグインの動作に必要なコードの出力を担当している。
– ログイン時にページ上部に表示される黒帯メニューもこれが出力してい
る。
<?php wp_footer() ;?>
11
WordPress基礎講座(5)
その他のコードの例(ヘッダー部)
<html lang=”ja”> → <html <?php language_attributes() ; ?>>
<link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css" />
↓
<link rel="stylesheet" href="<?php echo esc_url( get_stylesheet_uri() ); ?>"
type="text/css" />
解説:
language_attributes()
<html>タグにテキストの属性、及びそのページの言語情報を構築し、出力します。
公式ディレクトリに登録するテーマには、この関数が入っていないといけません。
echo esc_attr ()
 HTMLタグ内で出力する文字列をエスケープ処理して表示する
 (echoが表示の命令、esc_attrはエスケープ処理の命令)
get_stylesheet_uri()
 テーマのstyle.cssへのリンクURLを取得する関数
※スタイルシートの呼び出しリンクは、functions.phpで行うことが推奨されています。
12
WordPress基礎講座(5)
エスケープ処理について
● XSS(クロスサイトスクリプティング)やSQLインジェクション対策の第一歩。
– XSS:コメントフォームなどで不正なjavascriptコードなどを投稿することでサイトを
書き換えたり、成りすましサイトへのリダイレクト命令などを仕込む。
– SQLインジェクション:コメントフォームなどにPHPコードなどを仕込み、データベー
スから情報を盗み出す。
● 基本的な対策は、プログラムの命令に使われる文字(<,>,&,',”)を、
(&lt;,&gt;,&amp;,&等の文字列に置換して、プログラムとして動作しない
ようにさせる。
● 基本的には、echoなどで何か表示させる時には必ずエスケープさせる。
● echo等を使わずに文字列を表示させるWordPressの関数は、内部でエス
ケープさせているのでそちらを使う。
13
WordPress基礎講座(5)
エスケープに使うコードの例
esc_attr() HTMLの属性値をエンコード
esc_html() テキストをエンコード
※どちらも「<、>、&、"、'」 を「&lt;、&gt;、&amp;、&quot;、 &apos;」に置き換え。
esc_url() URLを出力する際に使います。http, https, ftp, ftps, mailtoなど
のホワイトリストに無いURLは拒否し、不正な文字を除去します。
esc_js() 「<、>、&、"、'」と、JavaScriptの呼び出し時のテキストの紐付けをエス
ケープします。これはインラインJSでの使用(例えば、onclick=”…”など)を想定して
います。
他にもesc_html_e()、esc_textarea()など。
WordPressで、文字列を表示させる関数
例:the_title() はOK。  echo get_the_title() はNG。
14
WordPress基礎講座(5)
ループ/クエリを使いこなす
例えば・・・
● トップページにカテゴリごとの最新記事を表示する。
● ブログ記事の下に関連する他の記事の一覧を表示す
る。
↑既存テーマを使っているだけではなかなか実現でき
ない。→自分でコードを書かなければ!
● WP_Query を使いこなせば実現できる!
15
WordPress基礎講座(5)
クエリの大雑把な説明
● WordPressは、index, archive, single, pageなどに必要な情報一式を
データベースに問合せ(クエリを発行)、結果を格納庫(変数)に用意する。
1. 記事を書いて登録(記事id=1~)
id=1
 ・
 ・
 ・
記事に関連付けられたデータ
id category post_status
slug tag post_type
title thumbnail author
content excerpt その他
例えば、カテゴリアーカイブ「info」のページを作るとき
には、category=>'info'に合致する記事データ一式を
拾い出し、グローバル変数の$wp_queryに入れる。
id=1
id=5
id=12
$wp_query
16
WordPress基礎講座(5)
クエリからページへの出力
● $wp_queryには、記事やカテゴリのタイトルや投稿者名、記事
本体、サムネイル画像、スラッグ、記事IDなどが入っている。
– pageやsingleでは記事1つ分だけだが、カテゴリ一覧ページなどで
は、複数の記事の情報が入る。
● ループの文は、データを記事ごとに一つずつ取り出し、ページ
を作るように指示を出している。
id=5
id=12
$wp_query
id=1
if (have_posts()) the_post()
title
content img
title()
content()
thumbnail()
表示の
命令 構築された
ページ
17
WordPress基礎講座(5)
2つのクエリ
● メインループ用のクエリと、派生
ループを作るためのクエリがある。
● 詳しくは公式レファレンスの
query postsのページをチェック。
18
WordPress基礎講座(5)
query_posts()は使わないこと!
● ぐぐって出てくる情報にはこれを使うものが結構多いので要注意。
– 公式サイトで「query_postsはテーマ内で使うことは想定していないし、
使ってもいいことないから他の方法を探せ」って言ってます。(参照)
– WP_Queryかget_postsで必要なデータは取得できる。
● WordPressが記事作成のために最初に読み込むのが
query_postsのクエリ。
● $wp_queryに既に読み込んだデータをどかして、新たに条件に合
うクエリを読み込む、という手順を取るため処理に時間がかかる。
● 他にも、ページネーション(「次のページ」などのリンク)が機能しな
くなるなど困った事態に直面することになる。
19
WordPress基礎講座(5)
まとめ
● テンプレートファイルはHTMLで更新の頻繁な所を
WordPress関数で置き換えていけばできる。
● 関数はたくさんあるので、関数レファレンスガイドや検索
で調べる。
● 検索で必要な関数を見つけたら、公式レファレンスで非
推奨になっていないかを確認する。
● HTMLなどを出力するときは、出力用の関数が提供され
ているときはそれを優先して使う。(内部でエスケープ処
理済のため、効率的。)

More Related Content

What's hot

Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」
Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」
Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」
Kenji Shirane
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
Takami Kazuya
 
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
Kenji Shirane
 
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニックWordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
Takashi Uemura
 
D8でコンテンツをレイアウトする手法について
D8でコンテンツをレイアウトする手法についてD8でコンテンツをレイアウトする手法について
D8でコンテンツをレイアウトする手法について
Kenji Shirane
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
Takashi Uemura
 
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Yoshie Nakayama
 
WordPress公式テーマ登録のための5ステップ
WordPress公式テーマ登録のための5ステップWordPress公式テーマ登録のための5ステップ
WordPress公式テーマ登録のための5ステップ
Mignon Style
 
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろうWordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
Mignon Style
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
Takashi Uemura
 
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
foom_in
 
Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎
Kenji Shirane
 
Word press34
Word press34Word press34
Word press34BREN
 
第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部Yuki Suzuki
 
WordBench熊本第3回勉強会
WordBench熊本第3回勉強会WordBench熊本第3回勉強会
WordBench熊本第3回勉強会
Akinori Tateyama
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回Hitsuji
 
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
Mignon Style
 
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
Takashi Uemura
 
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
Mignon Style
 
簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート
簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート
簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート
Hidekazu Ishikawa
 

What's hot (20)

Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」
Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」
Drupal、group、quiz、webformを利用したeラーニングサイト「sqt」
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
 
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回)
 
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニックWordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
WordPressでオリジナルサイトを作るための最初の一歩的なカスタマイズテクニック
 
D8でコンテンツをレイアウトする手法について
D8でコンテンツをレイアウトする手法についてD8でコンテンツをレイアウトする手法について
D8でコンテンツをレイアウトする手法について
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
 
Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成Wordpressスマートフォンテーマ作成
Wordpressスマートフォンテーマ作成
 
WordPress公式テーマ登録のための5ステップ
WordPress公式テーマ登録のための5ステップWordPress公式テーマ登録のための5ステップ
WordPress公式テーマ登録のための5ステップ
 
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろうWordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
WordPress公式ディレクトリテーマ登録のポイント:プラグインテリトリーを理解してハッピーになろう
 
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ doshirouto2014 を作ったのでこれでテーマを理解しよう!
 
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
第3回WordPress Cafe プラグイン紹介
 
Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎Drupalテーマとthemingの基礎
Drupalテーマとthemingの基礎
 
Word press34
Word press34Word press34
Word press34
 
第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部第2回こけむさズword press部
第2回こけむさズword press部
 
WordBench熊本第3回勉強会
WordBench熊本第3回勉強会WordBench熊本第3回勉強会
WordBench熊本第3回勉強会
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回
 
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
これからWordPressのテーマ制作をはじめる人のために 〜テーマを作って公式ディレクトリに登録しよう!〜
 
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
What's new! TwentyThirteen + WordPress3.6
 
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
ノンプログラマーのためのカンタンWordPressテーマ作成入門 〜子テーマでテーマ作成&カスタマイズ〜
 
簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート
簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート
簡単・多機能・スタイリッシュなビジネステンプレート
 

Similar to WordPress基礎講座5 テーマ作成基礎知識

中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!
中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!
中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!
switch3000
 
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座Shinichi Nishikawa
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回Hitsuji
 
【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」
【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」
【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」
光利 吉田
 
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
Takashi Uemura
 
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまでWordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
Takashi Uemura
 
Theme review-guidelines wckobe2013
Theme review-guidelines wckobe2013Theme review-guidelines wckobe2013
Theme review-guidelines wckobe2013hiratatsuya
 
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
Shinichi Nishikawa
 
WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
Kazue Igarashi
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編Hitsuji
 
Webの勉強会#14
Webの勉強会#14Webの勉強会#14
Webの勉強会#14
MarlboroLand
 
企業実習
企業実習企業実習
企業実習92 1138
 
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
Akinori Kawamitsu
 
MovableTypeとWordPressの比較
MovableTypeとWordPressの比較MovableTypeとWordPressの比較
MovableTypeとWordPressの比較
Hirofumi Nakahashi
 
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
Hirokazu Nishi
 
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
kenji goto
 
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術Eri Sawada
 
テーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチテーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチSeto Takahiro
 
WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~
WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~
WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~
Akinori Tateyama
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回Hitsuji
 

Similar to WordPress基礎講座5 テーマ作成基礎知識 (20)

中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!
中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!
中級者のためのWordPress講座[第2回]WordPressテーマをカスタマイズしてみよう!
 
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座4時間まったりWordPressテーマ作成講座
4時間まったりWordPressテーマ作成講座
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
 
【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」
【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」
【10人限定】1日でマスター!word pressのための「php:mysql講座」
 
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
WordPressのオススメスライドとか記事とか集めました。(2012.10.13 WordBench神戸)
 
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまでWordPress実践 導入からカスタマイズまで
WordPress実践 導入からカスタマイズまで
 
Theme review-guidelines wckobe2013
Theme review-guidelines wckobe2013Theme review-guidelines wckobe2013
Theme review-guidelines wckobe2013
 
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
WordPress中級者への道!テンプレートタグはどう動くのか!?
 
WordPressって何
WordPressって何WordPressって何
WordPressって何
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編
ゼロからつくるWord pressテーマ第5回 後編
 
Webの勉強会#14
Webの勉強会#14Webの勉強会#14
Webの勉強会#14
 
企業実習
企業実習企業実習
企業実習
 
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
WordPress基礎講座6 テーマの作成実習
 
MovableTypeとWordPressの比較
MovableTypeとWordPressの比較MovableTypeとWordPressの比較
MovableTypeとWordPressの比較
 
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
第2回 Magento cafe plus 〜新・Magentoカスタマイズ入門
 
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
 
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
PHPがわからないデザイナーでもできる、簡単カスタマイズ術
 
テーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチテーマ作成のアプローチ
テーマ作成のアプローチ
 
WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~
WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~
WordPressをカスタマイズするなら知っておきたいこと~テンプレート階層~
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
ゼロからつくるWord pressテーマ第9回
 

More from Akinori Kawamitsu

WordPress基礎講座4 プラグインの活用
WordPress基礎講座4 プラグインの活用WordPress基礎講座4 プラグインの活用
WordPress基礎講座4 プラグインの活用
Akinori Kawamitsu
 
WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習
WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習
WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習
Akinori Kawamitsu
 
WordPress基礎講座2 手動インストール
WordPress基礎講座2 手動インストールWordPress基礎講座2 手動インストール
WordPress基礎講座2 手動インストール
Akinori Kawamitsu
 
WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要
Akinori Kawamitsu
 
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるレスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
Akinori Kawamitsu
 
レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会
レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会
レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会Akinori Kawamitsu
 

More from Akinori Kawamitsu (6)

WordPress基礎講座4 プラグインの活用
WordPress基礎講座4 プラグインの活用WordPress基礎講座4 プラグインの活用
WordPress基礎講座4 プラグインの活用
 
WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習
WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習
WordPress基礎講座3 カスタマイズ実習
 
WordPress基礎講座2 手動インストール
WordPress基礎講座2 手動インストールWordPress基礎講座2 手動インストール
WordPress基礎講座2 手動インストール
 
WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要
 
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考えるレスポンシブウェブデザインの今後を考える
レスポンシブウェブデザインの今後を考える
 
レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会
レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会
レスポンシブウェブデザインとアクセシビリティの勉強会
 

WordPress基礎講座5 テーマ作成基礎知識