SlideShare a Scribd company logo
触れるVR空間
~水の惑星~
考えたこと
• Looking Glass で 3D を裸眼で見れるようになった
⇒ 触ってみたい…
やってみたこと
動画はiPhoneを洗ってしまったためゴメンナサイ
要素技術 1/2
裸眼3Dディスプレイ:Looking Glass
https://www.makuake.com/project/lookingglass/
空中結像装置:ASKA3Dプレート
https://aska3d.com/ja/technology.php
ハンドトラッカー: Leap Motion
https://www.leapmotion.com/ja/
要素技術 2/2
触覚フィードバック:パラメトリックスピーカ(opt)
https://www.tristate.ne.jp/parame.htm
流体表示: NVIDIA FleX for Unity
https://assetstore.unity.com/packages/tools/physics/
nvidia-flex-for-unity-1-0-beta-120425
基本構成
♪
Leap Motion
パラメトリック・スピーカー・キット
Looling Glass (実像)
虚像
ASKA3D
プレート
普通の
スピーカー
虚像反転問題
Looling Glass (実像)
虚像: 上下・左右反転
実際の目線: 前後反転
本来の目線
反転表示のハック
• ASKA3D × LookingGlass のためのハック
(HoloPlay SDK-1.0.0 対応)
https://qiita.com/Limg/items/48c177b26bf75b517063
• Assets/Holoplay/Scripts/Holoplay.cs に数行追記
パラメトリック・スピーカー・キット
• 超音波を出力して、手に触覚を与えるデバイス
… 風が当たる感覚 / 少し暖かい?
• 秋月で手軽に入手可能
ただし、半田付けは根性
• 増設キットで、スピーカー50個単位で力を倍増可能
• 位相を揃えるため、コントローラは常に1個使用
• 公式サイトに200個(4倍)増設の実例
流体シミュレーション
• NVIDIA FleX 任せ … 大抵の物性値が指定可能
• 衝突判定は Unity 任せ … 物性値が正しいなら正しく動く
作ってみた
動画はiPhoneを洗ってしまったためゴメンナサイ
感じたこと
• 触れた
• 視覚の次は聴覚
• 聴覚の次は触覚
• 設計の想定以上のエクスペリエンス
• 数年後、タッチスクリーンの代わりに
触れるVR空間がデフォルト インターフェースになる予感

More Related Content

Similar to 触れるVR空間 ~水の惑星~

20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
TAと歩くGDC2013報告会資料
TAと歩くGDC2013報告会資料TAと歩くGDC2013報告会資料
TAと歩くGDC2013報告会資料
fumoto kazuhiro
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
Takahiro Miyaura
 
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
GREE VR Studio Lab
 
Web socketドロンくん その後-
Web socketドロンくん その後-Web socketドロンくん その後-
Web socketドロンくん その後-
Yuuichi Akagawa
 
Atlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lensAtlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lens
Masaki Yamamoto
 
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
 

Similar to 触れるVR空間 ~水の惑星~ (7)

20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
TAと歩くGDC2013報告会資料
TAと歩くGDC2013報告会資料TAと歩くGDC2013報告会資料
TAと歩くGDC2013報告会資料
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
 
Web socketドロンくん その後-
Web socketドロンくん その後-Web socketドロンくん その後-
Web socketドロンくん その後-
 
Atlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lensAtlフェス2017 言霊holo lens
Atlフェス2017 言霊holo lens
 
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 

触れるVR空間 ~水の惑星~