SlideShare a Scribd company logo
July,  2015
https://www.facebook.com/TokyoMotioncontrolNetwork
TMCNの活動とSTEAM学習プログラムの開発方針
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
ロボットボールSphero
MESH
littleBits
LEGO  Mindstorm
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCNとは
センサー&デバイスに関する
オープンなコミュニティ
Kinect  for  Windows
OpenNI
Intel  RealSenseLeapMotion
LEGO  
Mindstorm  EV3
NAO
(Robot)
THETA
OculusRift  
+  
LeapMotion
Kinect  for  Windows  V2
(Preview)
HVC-C
数万円あれば手に入る開発環境で、
アホなことがすぐに試せる
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
最初は飲み会でした・・・
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
アホなことが大好きな仲間がたくさん!
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
技術書の執筆
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
一般社団法人T.M.C.N
•  設立: 2015年2月6日
•  住所: 東京都品川区西五反田3-7-9
    平澤三陽ビル8階
    (株)システムフレンド内
•  理事: 伊藤武仙 (専属)
    前本知志 (株)システムフレンド
    秦優 (株)デザイニウム
    木村晋宏 (株)ネクストシステム
•  目的: センサー&デバイスに関わる個人の
     創意を繋ぎ、
      交流、共創を促進する
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCNの活動
TMCN
コミュニティ
マネジメント
技術展示
技術セミナー
書籍執筆
STEAM
教育研究
実験的
プロジェクト
共同開発
IPシェア
技術イベント
企画・運営
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCN  in  numbers
•  初回イベント  :  2013/8 参加者約80名
•  コミュニティ総会イベント開催  :  14回
–  その他出張開催イベントは数知れず
•  参加者  :  約2,000人  (延べ人数)
•  幹部メンバー  :  62名
–  エンジニア、エバンジェリスト、デザイナー、学者
プロデューサー、投資家など、多岐にわたる
•  TMCN関連技術書  :  2冊
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
武仙 自己紹介
•  1975年生 40歳
•  昨年8月末までは
電子部品輸入販売会社で
新規事業担当
•  約半年の無職期間を経て
現在はTMCNで理事長
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
最近感じること・・・
•  世の中、変わってきたな・・・
– たくさんお勉強をして、
 一生懸命に受験勉強して、
  いい大学入って、
   いい会社に入って、、、
人生幸せになれるのかな・・・
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCNのメンバーは、、、
•  週末とか、業務外にまでアプリの開発してるのに
 こんなに幸せそうです。。。
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
ニーズの多様化
スタートアップの機運
TMCNが根ざす背景
 〜 メイカーズムーブメント 〜
メーカー
巨大企業
消費者
プラットフォーム
提供者
顧客
B
2
C	
  
企業内R&D
完成品
垂直統合
大量生産販売
機能競争
オープン
イノベーション
ニーズ志向の
プロトタイプ
相補的な協業
個人レベルでの
カスタマイズ
自己満足
B
2
M	
  
MAKERS	
M
2
C	
  
人
物
金
知
各
方
面
で
進
む
ソ
ー
シ
ル
イ
ノ
ベ
ー
シ
ン
スキルを持った個人が、自己表現をして糧を得る時代!
大切なのは、スキルと自由な表現!
ファブレス
Eコマース
3Dプリンター
クラウドファンディング
政府支援
ツールの高度化・低価格化
インターネット
オープンソースSW
GitHub
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
今後の活動方針
1.  センサー&デバイス系モノヅクリの推進&支援
2.  STEAM学習カリキュラム開発
3.  積極的な地域展開
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
なぜ、、、
TMCNが教育???
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
アホなことは、子どもたちも大好き
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCNの
プログラミング学習開発プラン
•  Vision
–  楽しく夢中になれるプログラミング学習の機会と場を
探索し、創造します。
•  Mission
–  STEM/STEAMに対する関心付け、意義付けから
プログラミング技術の習得、実践の場、
そして学びと実践のための繋がりを提供します。
背景:  STEM/STEAM教育の必要性の高まり
STEM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Math)について、
その内容と技能を統合的に教え・学ぶ、ひとつの学習手法です。アート/デザイン(Art)を加えてSTEAMとも言います。
未来型の職業に必要なスキルとして、各国でその教員・教材の育成が進められています。TMCNでは特にコミュニティのテーマである、
TechnologyとEngineeringに着目しつつ、学ぶ人が夢中になれる、自発性を尊重する学習カリキュラムの開発を目指します。
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCNプログラミング学習
Experience
体験・発見
Basic
基礎
Professional
深化
Action
実践
ステージ
ロボットやセンサー
&デバイスで遊び、
夢中から学びの
キッカケを見出す
プログラミングや
モノヅクリを
やってみる
センサー&デバイスを
使ったプログラミング
を学び、スキルを身に
つける
・デモ展示
・ハッカソン
・インターン
・スタートアップ
内容
対象
これから
STEAMに
触れる人
これから
プログラミング
を学ぶ人
プログラミング
経験者
TMCN
コミュニティ
メンバー
人との繋がり・教え合い・表現・Fun!
全ステージ
共通
•  カリキュラム開発の方向性
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
事例:  Spheroワークショップ
[小学生対象]  ロボットボールの操作とプログラミング体験
スマートホン用
プログラミングアプリ
MacroLab
Experience
体験・発見
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
事例:  PETS開発
[開発中]  触りながら、動かして覚えるプログラムの基礎
Experience
体験・発見
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
事例:  IoT+理科実験
[開発中]  EneForest  –  太陽光発電可視化実験キット
Experience
体験・発見
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
EneForestはハッカソン生まれ
•  Hackademics  2015に、TMCN学生部がチーム参加
[コミュニティ内で結集!!]
・プロジェクトリーダー
・ハードウェアエンジニア
・デザイナー
・アプリケーションエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
•  Hackademics  2015に、TMCN学生部がチーム参加
EneForestはハッカソン生まれ
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
事例:  初めてのUnity講座
[初心者対象]  ほぼ初心者が初心者にツールを教える会
Basic
基礎
教える先生が一番学ぶ。
新鮮な気づきを教え合う関係。
特長
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
事例:  会津大OpenAppLab
•  会津大オープン講座
–  2コースで掛け持ち可
•  Basic  Study
•  Output
•  地域産学官、多様な接点
•  TMCNの役割
–  センサー講座の企画と講師
–  Outputコースで
実践の場の提供
Outputコースや企業との接点から、
「何のために?」を意識しながら
プログラミングスキルを学べる!
特長
Professional
深化
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
事例:  会津大OALセンサー講座
•  2015年上半期カリキュラム(一部予定)
第1回           概略といろいろなセンサーを体験
第2〜3回 Kinectプログラミング 講義/体験/実習
第4〜5回 LeapMotion 講義/体験/実習
第6〜7回 Myo 講義/体験/実習
第8〜9回 RealSense 講義/体験/実習
Professional
深化
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
一緒に面白いこと、やりましょう!!
•  TMCNのSTEAMカリキュラムを
–  一緒に作りたい!
–  うちの教室でやりたい!
–  応援したい!
•  もっと知りたい!
–  活動の雰囲気が知りたい!
–  センサー&デバイス、IoT、
Makersについて知りたい!
•  会話するのは面倒くさいけれど
情報が欲しいという方は、、、
社団法人へご入会ください!
   &
打ち合わせしましょう!
コミュニティイベントへ
ご参加ください!
7/22(水)  19:00〜
場所:  GMOインターネット(渋谷)
Facebookページに
「いいね!」お願いします!
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
まとめ
•  TMCN活動のご紹介
•  TMCNのSTEAM学習カリキュラム開発の方向性
–  経験・発見
–  基礎
–  深化
–  学びの仲間、コミュニティ
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
TMCN
機会を創る
モノ・コトを
創る
場を創る
人を創る
まとめ
TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015
Thank  you  for  the  attention!
See  you  again  soon!!
https://www.facebook.com/TokyoMotioncontrolNetwork

More Related Content

Similar to TMCNの活動とSTEAM学習プログラムの開発方針

NetOps Coding#1 のお知らせ
NetOps Coding#1 のお知らせNetOps Coding#1 のお知らせ
NetOps Coding#1 のお知らせ
Taiji Tsuchiya
 
Summit前にやることTODO
Summit前にやることTODOSummit前にやることTODO
Summit前にやることTODO
Hirofumi Ichihara
 
ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話
ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話
ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話
Haruki Hinode
 
トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料
トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料
トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料
nkawahara
 
dots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返り
dots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返りdots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返り
dots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返り
Michiyo Chuman
 
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCIIVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
Koichiro Sumi
 
意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)
意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)
意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)
Hajime Nakamura
 
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
Takeshi Mikami
 
いま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイスいま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイス
Kaoru NAKAMURA
 
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
Yutaka Kato
 
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
JOYZO
 
Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)
Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)
Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)
Cybozucommunity
 
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
Ryu Yamashita
 
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
Yoshitaka Seo
 
Tech-on MeetUp#09_closing
Tech-on MeetUp#09_closingTech-on MeetUp#09_closing
Tech-on MeetUp#09_closing
Techon Organization
 
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kaoru NAKAMURA
 
TTN Niigata Introduction
TTN Niigata IntroductionTTN Niigata Introduction
TTN Niigata Introduction
CRI Japan, Inc.
 
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
Kengo Okitsu
 
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoTIT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
Haruo Sato
 
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
aitc_jp
 

Similar to TMCNの活動とSTEAM学習プログラムの開発方針 (20)

NetOps Coding#1 のお知らせ
NetOps Coding#1 のお知らせNetOps Coding#1 のお知らせ
NetOps Coding#1 のお知らせ
 
Summit前にやることTODO
Summit前にやることTODOSummit前にやることTODO
Summit前にやることTODO
 
ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話
ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話
ハードウェア初心者のwebエンジニアがIoT製作に取り組んだ話
 
トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料
トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料
トビタテ留学ジャパン三期 選考プレゼン資料
 
dots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返り
dots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返りdots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返り
dots 女子部 LT会 Vol.2 ぼっち振り返り
 
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCIIVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
 
意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)
意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)
意地で続けるStartup Weekendチーム(題材:NOTTERU)
 
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
 
いま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイスいま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイス
 
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
 
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
 
Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)
Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)
Kintone hacktokyo1(kintone ×_iot連携による現場業務の改善)
 
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
kintone × IoT 連携による現場業務の改善(kintone hive)
 
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
 
Tech-on MeetUp#09_closing
Tech-on MeetUp#09_closingTech-on MeetUp#09_closing
Tech-on MeetUp#09_closing
 
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
 
TTN Niigata Introduction
TTN Niigata IntroductionTTN Niigata Introduction
TTN Niigata Introduction
 
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
 
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoTIT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
IT勉強会支援プラットフォームconnpassからみた IoT
 
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
 

TMCNの活動とSTEAM学習プログラムの開発方針

  • 2. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 ロボットボールSphero MESH littleBits LEGO  Mindstorm
  • 3. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCNとは センサー&デバイスに関する オープンなコミュニティ Kinect  for  Windows OpenNI Intel  RealSenseLeapMotion LEGO   Mindstorm  EV3 NAO (Robot) THETA OculusRift   +   LeapMotion Kinect  for  Windows  V2 (Preview) HVC-C 数万円あれば手に入る開発環境で、 アホなことがすぐに試せる
  • 4. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 最初は飲み会でした・・・
  • 5. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 アホなことが大好きな仲間がたくさん!
  • 6. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 技術書の執筆
  • 7. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 一般社団法人T.M.C.N •  設立: 2015年2月6日 •  住所: 東京都品川区西五反田3-7-9     平澤三陽ビル8階     (株)システムフレンド内 •  理事: 伊藤武仙 (専属)     前本知志 (株)システムフレンド     秦優 (株)デザイニウム     木村晋宏 (株)ネクストシステム •  目的: センサー&デバイスに関わる個人の      創意を繋ぎ、       交流、共創を促進する
  • 8. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCNの活動 TMCN コミュニティ マネジメント 技術展示 技術セミナー 書籍執筆 STEAM 教育研究 実験的 プロジェクト 共同開発 IPシェア 技術イベント 企画・運営
  • 9. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCN  in  numbers •  初回イベント  :  2013/8 参加者約80名 •  コミュニティ総会イベント開催  :  14回 –  その他出張開催イベントは数知れず •  参加者  :  約2,000人  (延べ人数) •  幹部メンバー  :  62名 –  エンジニア、エバンジェリスト、デザイナー、学者 プロデューサー、投資家など、多岐にわたる •  TMCN関連技術書  :  2冊
  • 10. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 武仙 自己紹介 •  1975年生 40歳 •  昨年8月末までは 電子部品輸入販売会社で 新規事業担当 •  約半年の無職期間を経て 現在はTMCNで理事長
  • 11. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 最近感じること・・・ •  世の中、変わってきたな・・・ – たくさんお勉強をして、  一生懸命に受験勉強して、   いい大学入って、    いい会社に入って、、、 人生幸せになれるのかな・・・
  • 12. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCNのメンバーは、、、 •  週末とか、業務外にまでアプリの開発してるのに  こんなに幸せそうです。。。
  • 13. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 ニーズの多様化 スタートアップの機運 TMCNが根ざす背景  〜 メイカーズムーブメント 〜 メーカー 巨大企業 消費者 プラットフォーム 提供者 顧客 B 2 C   企業内R&D 完成品 垂直統合 大量生産販売 機能競争 オープン イノベーション ニーズ志向の プロトタイプ 相補的な協業 個人レベルでの カスタマイズ 自己満足 B 2 M   MAKERS M 2 C   人 物 金 知 各 方 面 で 進 む ソ ー シ ル イ ノ ベ ー シ ン スキルを持った個人が、自己表現をして糧を得る時代! 大切なのは、スキルと自由な表現! ファブレス Eコマース 3Dプリンター クラウドファンディング 政府支援 ツールの高度化・低価格化 インターネット オープンソースSW GitHub
  • 14. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 今後の活動方針 1.  センサー&デバイス系モノヅクリの推進&支援 2.  STEAM学習カリキュラム開発 3.  積極的な地域展開
  • 15. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 なぜ、、、 TMCNが教育???
  • 16. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 アホなことは、子どもたちも大好き
  • 17. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCNの プログラミング学習開発プラン •  Vision –  楽しく夢中になれるプログラミング学習の機会と場を 探索し、創造します。 •  Mission –  STEM/STEAMに対する関心付け、意義付けから プログラミング技術の習得、実践の場、 そして学びと実践のための繋がりを提供します。 背景:  STEM/STEAM教育の必要性の高まり STEM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Math)について、 その内容と技能を統合的に教え・学ぶ、ひとつの学習手法です。アート/デザイン(Art)を加えてSTEAMとも言います。 未来型の職業に必要なスキルとして、各国でその教員・教材の育成が進められています。TMCNでは特にコミュニティのテーマである、 TechnologyとEngineeringに着目しつつ、学ぶ人が夢中になれる、自発性を尊重する学習カリキュラムの開発を目指します。
  • 18. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCNプログラミング学習 Experience 体験・発見 Basic 基礎 Professional 深化 Action 実践 ステージ ロボットやセンサー &デバイスで遊び、 夢中から学びの キッカケを見出す プログラミングや モノヅクリを やってみる センサー&デバイスを 使ったプログラミング を学び、スキルを身に つける ・デモ展示 ・ハッカソン ・インターン ・スタートアップ 内容 対象 これから STEAMに 触れる人 これから プログラミング を学ぶ人 プログラミング 経験者 TMCN コミュニティ メンバー 人との繋がり・教え合い・表現・Fun! 全ステージ 共通 •  カリキュラム開発の方向性
  • 19. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 事例:  Spheroワークショップ [小学生対象]  ロボットボールの操作とプログラミング体験 スマートホン用 プログラミングアプリ MacroLab Experience 体験・発見
  • 20. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 事例:  PETS開発 [開発中]  触りながら、動かして覚えるプログラムの基礎 Experience 体験・発見
  • 21. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 事例:  IoT+理科実験 [開発中]  EneForest  –  太陽光発電可視化実験キット Experience 体験・発見
  • 22. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 EneForestはハッカソン生まれ •  Hackademics  2015に、TMCN学生部がチーム参加 [コミュニティ内で結集!!] ・プロジェクトリーダー ・ハードウェアエンジニア ・デザイナー ・アプリケーションエンジニア ・サーバーサイドエンジニア
  • 23. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 •  Hackademics  2015に、TMCN学生部がチーム参加 EneForestはハッカソン生まれ
  • 24. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 事例:  初めてのUnity講座 [初心者対象]  ほぼ初心者が初心者にツールを教える会 Basic 基礎 教える先生が一番学ぶ。 新鮮な気づきを教え合う関係。 特長
  • 25. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 事例:  会津大OpenAppLab •  会津大オープン講座 –  2コースで掛け持ち可 •  Basic  Study •  Output •  地域産学官、多様な接点 •  TMCNの役割 –  センサー講座の企画と講師 –  Outputコースで 実践の場の提供 Outputコースや企業との接点から、 「何のために?」を意識しながら プログラミングスキルを学べる! 特長 Professional 深化
  • 26. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 事例:  会津大OALセンサー講座 •  2015年上半期カリキュラム(一部予定) 第1回           概略といろいろなセンサーを体験 第2〜3回 Kinectプログラミング 講義/体験/実習 第4〜5回 LeapMotion 講義/体験/実習 第6〜7回 Myo 講義/体験/実習 第8〜9回 RealSense 講義/体験/実習 Professional 深化
  • 27. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 一緒に面白いこと、やりましょう!! •  TMCNのSTEAMカリキュラムを –  一緒に作りたい! –  うちの教室でやりたい! –  応援したい! •  もっと知りたい! –  活動の雰囲気が知りたい! –  センサー&デバイス、IoT、 Makersについて知りたい! •  会話するのは面倒くさいけれど 情報が欲しいという方は、、、 社団法人へご入会ください!    & 打ち合わせしましょう! コミュニティイベントへ ご参加ください! 7/22(水)  19:00〜 場所:  GMOインターネット(渋谷) Facebookページに 「いいね!」お願いします!
  • 28. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 まとめ •  TMCN活動のご紹介 •  TMCNのSTEAM学習カリキュラム開発の方向性 –  経験・発見 –  基礎 –  深化 –  学びの仲間、コミュニティ
  • 29. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 TMCN 機会を創る モノ・コトを 創る 場を創る 人を創る まとめ
  • 30. TMCN  July  17th,  2015  at  LT2015 Thank  you  for  the  attention! See  you  again  soon!! https://www.facebook.com/TokyoMotioncontrolNetwork