SlideShare a Scribd company logo
1
論述問題のための質問応答システムの研究
2
質問応答システムの研究
本研究は論述問題(Why・What)に対するものである
質問応答 : 自然言語による情報アクセス技術
例)しゃべってコンシェル (NTT Docomo)
  Siri (Apple)
システムユーザ
インターネット
データベース
質問
回答
検索
(3p)
3
処理の流れ
検索
質問解析
回答生成
入力された質問を解析
Enjuを用いた構文解析
解答に関係するものを検索
Apache Luceneを用いて検索エンジンを構築
検索で得られた文書から解答を生成
機械学習を用いている(LIBSVM、Weka API)
競技会に出場するため開発期間が限られており、締め
切り間際では研究室に泊まりこみで作業を行って完成
させたこと。納得のいく結果を収めた。(6p)
苦労した点
図1.処理の流れ
(4p)
(5p)
4
質問解析
質問:What is the function of the mammalian gene Irg1?
S
NP
NP
VP
What is
the function
“What”や”When”などの文
頭の単語や構文解析を基に回
答として何が求められている
かを抽出する。
5
回答生成
コサイン類似度を計算
文分割
分類
図2.回答生成の流れ
検索で得られた文書を文分割(Sセット)
質問文とSセット内の各文との類似度を計算
質問文・Sセット内の各文・類似度などを特徴と
して分類器にかける
文を結合
解答に関係あると思われる文を上位から順に結合
(200ワード以下)

More Related Content

What's hot

Coling読み会 2014
Coling読み会 2014Coling読み会 2014
Coling読み会 2014
ai_06_14
 
How to Develop Experiment-Oriented Programs
How to Develop Experiment-Oriented ProgramsHow to Develop Experiment-Oriented Programs
How to Develop Experiment-Oriented Programs
Kenta Oono
 
ならば
ならばならば
ならば
Tomoaki Hiramoto
 
研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526
敬之 中島
 
Learning to Ask Good Questions: Ranking Clarification Questions using Neura...
Learning to Ask Good Questions:  Ranking Clarification Questions  using Neura...Learning to Ask Good Questions:  Ranking Clarification Questions  using Neura...
Learning to Ask Good Questions: Ranking Clarification Questions using Neura...
ryoma yoshimura
 
Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組みDeep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
Kenta Oono
 

What's hot (6)

Coling読み会 2014
Coling読み会 2014Coling読み会 2014
Coling読み会 2014
 
How to Develop Experiment-Oriented Programs
How to Develop Experiment-Oriented ProgramsHow to Develop Experiment-Oriented Programs
How to Develop Experiment-Oriented Programs
 
ならば
ならばならば
ならば
 
研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526
 
Learning to Ask Good Questions: Ranking Clarification Questions using Neura...
Learning to Ask Good Questions:  Ranking Clarification Questions  using Neura...Learning to Ask Good Questions:  Ranking Clarification Questions  using Neura...
Learning to Ask Good Questions: Ranking Clarification Questions using Neura...
 
Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組みDeep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
 

Viewers also liked

認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能
認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能
認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能
Naoya Arakawa
 
JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響
JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響
JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響Kyoshiro Sugiyama
 
sigfpai2009_okanohara
sigfpai2009_okanoharasigfpai2009_okanohara
sigfpai2009_okanoharaHiroshi Ono
 
Aizu.LT::Tokyo #2
Aizu.LT::Tokyo #2Aizu.LT::Tokyo #2
Aizu.LT::Tokyo #2Taku Unno
 
Абрамов Н.Н.
Абрамов Н.Н.Абрамов Н.Н.
Абрамов Н.Н.
cpii33
 
質疑応答
質疑応答質疑応答
質疑応答
武 河野
 
正規表現入門
正規表現入門正規表現入門
正規表現入門thinca
 
Qaシステム解説
Qaシステム解説Qaシステム解説
Qaシステム解説
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
 
言語処理のための仮説推論エンジン Phillip
言語処理のための仮説推論エンジン Phillip言語処理のための仮説推論エンジン Phillip
言語処理のための仮説推論エンジン Phillip
Kazeto Yamamoto
 
会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話
Kasai Nobuhiro
 
黒い目の大きな女の子:構文から意味へ
黒い目の大きな女の子:構文から意味へ黒い目の大きな女の子:構文から意味へ
黒い目の大きな女の子:構文から意味へ
Hiroshi Nakagawa
 
はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現
はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現
はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現
nkazuki
 
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッションantibayesian 俺がS式だ
 
検索と自然言語処理
検索と自然言語処理検索と自然言語処理
検索と自然言語処理
Wataru ONO
 
正規表現を覚えよう(中級編)
正規表現を覚えよう(中級編)正規表現を覚えよう(中級編)
正規表現を覚えよう(中級編)
Kazuo Suzuki
 
自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門
自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門
自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門Koji Sekiguchi
 
ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...
ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...
ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...Yuya Unno
 
【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか
【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか
【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか
Shiroyagi Corporation
 
人工知能概論 12
人工知能概論 12人工知能概論 12
人工知能概論 12
Tadahiro Taniguchi
 

Viewers also liked (20)

認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能
認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能
認知科学会サマースクール2015・人工知能と言語機能
 
複数の客観的手法を用いたテキスト含意認識評価セットの構築
複数の客観的手法を用いたテキスト含意認識評価セットの構築複数の客観的手法を用いたテキスト含意認識評価セットの構築
複数の客観的手法を用いたテキスト含意認識評価セットの構築
 
JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響
JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響
JSAI 1K3-2 知識ベースに基づく言語横断質問応答における訳質の影響
 
sigfpai2009_okanohara
sigfpai2009_okanoharasigfpai2009_okanohara
sigfpai2009_okanohara
 
Aizu.LT::Tokyo #2
Aizu.LT::Tokyo #2Aizu.LT::Tokyo #2
Aizu.LT::Tokyo #2
 
Абрамов Н.Н.
Абрамов Н.Н.Абрамов Н.Н.
Абрамов Н.Н.
 
質疑応答
質疑応答質疑応答
質疑応答
 
正規表現入門
正規表現入門正規表現入門
正規表現入門
 
Qaシステム解説
Qaシステム解説Qaシステム解説
Qaシステム解説
 
言語処理のための仮説推論エンジン Phillip
言語処理のための仮説推論エンジン Phillip言語処理のための仮説推論エンジン Phillip
言語処理のための仮説推論エンジン Phillip
 
会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話会話型ロボットを作った話
会話型ロボットを作った話
 
黒い目の大きな女の子:構文から意味へ
黒い目の大きな女の子:構文から意味へ黒い目の大きな女の子:構文から意味へ
黒い目の大きな女の子:構文から意味へ
 
はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現
はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現
はじめてのAIプログラミング 5章: 知識表現
 
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
 
検索と自然言語処理
検索と自然言語処理検索と自然言語処理
検索と自然言語処理
 
正規表現を覚えよう(中級編)
正規表現を覚えよう(中級編)正規表現を覚えよう(中級編)
正規表現を覚えよう(中級編)
 
自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門
自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門
自然言語処理における機械学習による曖昧性解消入門
 
ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...
ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...
ACL読み会@PFI “How to make words with vectors: Phrase generation in distributio...
 
【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか
【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか
【19-D-1】人間と機械学習のはざま:どこまでアルゴリズムに任せるか
 
人工知能概論 12
人工知能概論 12人工知能概論 12
人工知能概論 12
 

研究